汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/07/25(月) 02:01:31.22ID:MOSB94mx■前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1296566000/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
0006名前は開発中のものです。
2011/07/25(月) 16:22:02.31ID:932TBdnc64bitではAeroがオンになっていると動作がガクガクになることが知られています。
wikiに対処法が書かれているのでその通りにすれば大丈夫です。
0007名前は開発中のものです。
2011/07/25(月) 16:28:05.97ID:oupnCKp8FPSが不安定になるの?
0008名前は開発中のものです。
2011/07/25(月) 17:17:34.65ID:932TBdncインストールしてないからエディタもそうなるかは分からないけど、ビルドしたアプリケーションはそうなりました。
FPSは下がってないんだけどAeroオン/オフを比べると明らかにオブジェクトの動作の滑らかさが違います。
気になるなら対策を取るということで。
0009名前は開発中のものです。
2011/07/26(火) 01:19:31.58ID:OnIkCv4t0010名前は開発中のものです。
2011/07/26(火) 01:36:56.36ID:2WqQSk7Rプログラムに組み込んだ対策できないかな。 デスクトップコンポジションを予め無効にさせておくとか出来たっけ?
0011名前は開発中のものです。
2011/07/26(火) 03:16:02.30ID:2+Nbz83Xttp://ux.getuploader.com/mmf/download/299/2ch_mmf2.zip
0012名前は開発中のものです。
2011/07/27(水) 16:55:03.15ID:mnj5KEOgコレはありがたい
UPサンクスです
0013名前は開発中のものです。
2011/07/27(水) 20:56:04.06ID:o7I8T4gHアニメGIFを取り込んで、アニメウェイトを見ながら設定したのですが、
実際のゲームになると、アニメが全然早すぎになってしまいます。
プレビューで間違いなく速度をチェックしてるハズなのですが…
これは私だけでしょうか?それとも設定や環境に問題あるのでしょうか?
アニメはコマやパターンが沢山あるので、プレビューと同じくらいになってもらえないと、
とても設定しずらいので、どなたか解決策を教えてください。
0014名前は開発中のものです。
2011/07/27(水) 20:59:14.36ID:ZA0qSzji仕様だから実際にゲームとして動かして確かめながら調整するしかないと思うよ
あとsageよう
0015名前は開発中のものです。
2011/07/27(水) 20:59:50.08ID:IKCu3bgAこのアニメーションプレビューと実際ゲーム中のアニメの
速度って何で違うの?
直してくれないかな…
ageてるけど同じ人?
0016名前は開発中のものです。
2011/07/27(水) 22:35:12.15ID:WxRJBRlu過去に何でageが嫌がられてたか知ってるんだろうか・・・
そんなにageられるの嫌なら1にsage進行って入れとけ
後質問ならageるのは普通じゃねーの
0017名前は開発中のものです。
2011/07/27(水) 22:44:29.57ID:pf5EC5ww調べないで質問して上げたから余計印象が悪いんだろ
0018名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 04:02:59.23ID:pg4atVRa日本語ヘルプもない、公式HPもろくな解説してない、こういう現状じゃ買ったやつが同じところで詰まって質問してくるのは当たり前
それを回避したいんなら、テンプレにでもまとめておくしかない
0019名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 06:35:02.78ID:V8IfnzAk別にわざわざ見に来る暇人なんていないだろ・・・
それにageてスレの雰囲気が悪くなってるのは事実だっつーの
後質問したら答えて貰らえるのが当たり前と思うってんじゃねーよ
0020名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 06:52:17.78ID:pg4atVRaもっと気楽に行けよ
0021名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 19:26:01.09ID:ryxpnIul0022名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 19:39:09.98ID:LbRODElJ命令で何かキーを押したとき などは問題ありませんが
押してる間繰り返す?
と
マウス
の命令がうまくできません
マウスクリックしたときにみたいなのを
キーボードのときみたいに指定しますがならないです
マウスはなにか準備てきなものが必要なのでしょうか?
よろしくお願いいたします
0023名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 20:00:30.44ID:452kPdmQ日本語でおk
超解釈したうえで一つ確認したいけど、オブジェクトの動作にマウスコントロールを設定してたりしない?
・Multimedia Fusion 2 wiki 仕様等雑多情報/マウスコントロール動作に設定していると、マウスボタンクリック条件が動作しない
http://wikiwiki.jp/mmf2/?%BB%C5%CD%CD%C5%F9%BB%A8%C2%BF%BE%F0%CA%F3#n3ffd3ad
0024名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 22:06:38.13ID:2ZEYgPRSアニメプレビューに関しては俺も同意。
正確でなくてもいいけど違いすぎて参考にならない。アレなおしてくれないかな・・
0025名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 01:00:15.76ID:AzRiMDY+0を指定するとアニメが止まる
その後フレームを変えてもアニメが止まったまま
結構使いようがあるのでバグなのかわからん
0026名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 04:42:39.19ID:RYopI2dnマウスコントロールは使っていません
ぼくのマウスが光学式なのがだめなのかもです
マウスで照準あわせてクリックでズドンみたいなことをしたいです
どうしても無理なときはなにか他の方法を考えてみます
0027名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 16:14:25.86ID:qicahhUPどんなマウス使ってるか知らないけど、光学式だからダメということは無いと思う。
そういう時は最低限のサンプル組んでうpですよ。
0028名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 17:51:51.37ID:u7EG7joFMultiple Imagesを有効にした状態でのバンク内画像への編集を行う方法がわかりません
プロパティでUse Multiple Imagesを有効にし、バンクに1枚の画像を用意して
イベントリスト側で
・Set current image=0
・Set editing image=0
とした後にDraw系の命令で描画処理を行っても、バンク内の画像に反映されません
Multiple Imagesを無効にしてdrawした時はちゃんと反映されるようなのですが…
日本語環境だとI/O系がエラー吐いて使えないのと同様に、これもUnicode関連の不具合だったら泣けます
どなたか詳しい方いらっしゃいましたらお願いします
0029名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 18:26:02.18ID:IcR50Gj/ゲーム開始と終了させるときにどうしても背景だけ一瞬残って始まったり終了したりするからちょっと気になる
0030名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 21:43:03.87ID:r3BTx8Seなるべく具体的に
何をしたくて何をしたけど何ができない
これを伝えるためには動作サンプル出してくれるとありがたいです。
それを叩き台にして他の人が色々試すこともできるし意見も出しやすいです。
>>29
背景オブジェクトに比べたら多少メモリは食うと思うけど数が少なければ
重さだけならそんなに変わらないんじゃないかなと思うよ。根拠は無いけど
0031名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 22:11:21.74ID:IcR50Gj/ありがとうございます
関係ないですけど文字列オブジェクトを使うと数多く使ったり長文にすると以上に重くなるのがきつい
0032名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 22:49:02.10ID:AzRiMDY+0033名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 23:14:17.62ID:r3BTx8Se長文については基準が分からないからなんとも言えないです。
0034名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 23:52:09.60ID:IcR50Gj/文字列じゃなくて画面サイズ(800×600)の画像を二枚画面に表示してたのがいけなかったようです
ただアクティブオブジェクト10個増やすより文字列オブジェクト4個増やしたほうが重いというのが不思議だ・・・
0035名前は開発中のものです。
2011/07/30(土) 00:14:57.10ID:sUNWMndB文字も出来るだけ画像にするとか、Text Blitterを使っていわゆる「スプライトフォント」にするとマシかも?
Text Blitterはまだユニコード版が出てないから日本語は使えないけど。
0036名前は開発中のものです。
2011/07/30(土) 00:21:14.57ID:jPkvWCfwなるほどそれはいいかもしれませんちょっと試してみます
0037名前は開発中のものです。
2011/07/30(土) 15:40:11.92ID:3M2wSXvm003828
2011/07/31(日) 07:05:47.08ID:llQwbf96Surface超便利だから使いたいけど、他にも未知の地雷埋まってそうで怖い
0039名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 11:43:20.17ID:/pUPltlr同じように配置したつもりが動いたり動かなかったりする
0040名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 11:48:37.64ID:MZFk1ZeWC&Cの時は灰色の部分も見れたのにな
なんで無くなっちゃったんだろ
0041名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 11:58:19.83ID:/pUPltlr逆に遠ざけたら動くようになった
動いてうれしいけど納得いかねえしわけがわからねえ・・・
0042名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 11:59:09.67ID:TbfIvH+Tネット環境下にないので うpできるときにさせてもらいます
ありがとうございます
自分でもう少し頑張ってみます
0043名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 14:19:43.70ID:5+hHGkLJブロパティの「動作領域から離れ過ぎている場合−」や「表示領域から離れ過ぎてのいる場合−」を無効にすれば、どこまで離れても動くはず
0044名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 02:10:33.11ID:k84HuUJ8位置を選択でもマウスの選択が無いもので・・・・。
あともうひとつ、マウスのポインタ自体を指定したものに変えることって可能ですか??
0045名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 03:19:38.38ID:hLJTw2oU常に実行>オブジェクトの位置を>X座標をXMouseに変更 Y座標をYMouseに変更
上のオブジェクトを作ってマウスポインタを隠せば好きな画像をマウスカーソルにできるぞ!
0046名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 15:59:16.71ID:k84HuUJ8ありがとうございます!!できました。
ついでに申し訳ないんですが、マウスポインタの消去ってどうやるのですか?
0047名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 17:30:28.08ID:+GIQ2i/8イベントのマウスポインタとキーボードってやつから
フレームが開始の時にでも消してやればいいんじゃない?
0048名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 06:01:17.84ID:yUzBGyH0ピクチャの角度を変更すると離れたところで破壊されてしまいます
角度を変えても重なったときに破壊されるようにするにはどうすればいいのでしょうか
0049名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 06:19:29.77ID:VCkIahSH0050名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 06:21:04.67ID:WCRM50haファイン判定使えるし
0051名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 08:00:27.89ID:6G5qctYzUnicode対応はもうやる気ないって
↓イブの返事の意訳
現時点でHWAのUnicode対応の予定はない
我々は、エクスポーターとビルド252の作業で非常に忙しい
だからUnicode対応が行われるかどうかも言えないくらい未定
0052名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 13:24:39.05ID:8gziWUhwアニメーションのモーション速度をプログラム側で、変更させてみたのですが、変化してないように見えます。
皆さんのはちゃんと変化しますでしょうか?
0053名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 14:09:05.47ID:/XNOJYnj変わるよ?ありがちな凡ミスは
他のイベントと競合に気がつかないでいたりすると
アニメーション1フレームからうごかねえとか速度かわんねとかなる
極例として
1.地面に立っているときは待機アニメ
2.左右を押している時は移動アニメ
この場合1に移動中は無効処理を加えておかないと
12が同時実行されてしまい、
1フレーム毎に 停止→移動 となりアニメーションが1フレーム目から動かなくなる
動作や速度変更なども競合に気がつかないでいると同時処理で想定外になる
0054名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 18:04:07.52ID:+PHs/QvXhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141890532/l50
2D格闘ツクール Part23
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1292854036/l50
ヴァンガードプリンセス総合 Part46
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1311338717/l50
0055名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:02:19.61ID:wmIQe1gV0056名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:26:17.77ID:WCRM50ha無理かな?
アクションゲーム慣れてきたからいつか作ってみたいんだが
0057名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:33:52.22ID:dhu9Z8ZjつべにMMF2で作ったって言う格ゲーの動画があったよttp://www.youtube.com/watch?=QyVcf4eMOQw
0058名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:41:33.73ID:dhu9Z8Zjミスッた。こっちです
0059名前は開発中のものです。
2011/08/03(水) 09:16:06.50ID:Eyi3go8ADuel Toys 2
ttp://dueltoys.blogspot.com/
0060名前は開発中のものです。
2011/08/03(水) 09:36:44.26ID:trsW5cWOでも規模によっては「作れはしたけど動作が重たい」とか「この仕様のせいで修正くそめんどくせえ」とかなるかもしれない
格闘ゲームを快適に遊ばせる部分がMMFで作るとちょっと辛い印象だよ
ここまで書いてあれだけどいけなくは無いし外面をささっと作るにはMMF2は優秀だから個人的にはがんばって欲しい
0061名前は開発中のものです。
2011/08/03(水) 09:39:44.89ID:YuVzWJEx問題はどこまで動作が軽くできるか・・・
0062名前は開発中のものです。
2011/08/03(水) 10:24:12.42ID:TKCPj3060063名前は開発中のものです。
2011/08/03(水) 10:44:58.68ID:fu5YUfv1コマごとに攻撃判定や防御判定やタイミング調整のできるツールを別に作らないと厳しそうだね
対戦アクションっぽいのは簡単につくれそうだけど
0064名前は開発中のものです。
2011/08/04(木) 00:00:46.88ID:v2vmID7kこれって解決法無いですか?
0065名前は開発中のものです。
2011/08/04(木) 06:34:54.13ID:7dr4B5H0ツール→環境設定→フレームエディタ→アイコンを自動生成するのチェック外す
0066名前は開発中のものです。
2011/08/04(木) 08:06:01.86ID:aOpc6F/y0067名前は開発中のものです。
2011/08/04(木) 08:22:37.94ID:R2nvl54/0068名前は開発中のものです。
2011/08/04(木) 12:43:28.50ID:stn7a2eT安かったら2本目導入も考えちゃうなぁ
0069名前は開発中のものです。
2011/08/04(木) 13:06:04.66ID:TjU49ic22つの値を比較だと、グローバル文字列を数式で参照してもうまく動く
これはどういうこと?
http://ux.getuploader.com/mmf/download/301/GlobalString.mfa
0070名前は開発中のものです。
2011/08/04(木) 15:30:38.23ID:+9B2kK57英語版Devはユニコードパチも買わないといけないし
日本語版から本家へのアプグレにはそのユニコードパチが含まれてる
0071名前は開発中のものです。
2011/08/04(木) 15:38:58.40ID:yrm02tZt0072名前は開発中のものです。
2011/08/04(木) 19:29:50.65ID:45VETrVzできました、ありがとうございます!
もうひとつ質問があるのですが。
キーを押すと、オブジェクトがアニメーションするようにしたのですが、
キーを連打し、アニメーションを何度も再生させていると
とちゅうからキーを押しても反応がなくなってしまいます。
連打に絶えられるようにするにはどうすればいいでしょうか?
0073名前は開発中のものです。
2011/08/04(木) 22:03:17.82ID:pmjikcfYあるんでしょうか?
stringオブジェクトで普通に日本語も表記も出来るようなので
0074名前は開発中のものです。
2011/08/04(木) 22:51:37.81ID:X3t41gUVアニメーションを変更する行で「復元」→「アニメーションシーケンス」をアニメーション変更の前に挿入。
>>73
Stringオブジェクトで日本語が表示できるのはあくまで日本語OSのみで、
他の言語のOSだと文字化けするか、あるいは全く表示されない恐れがあります。
オブジェクト名や変数名などに日本語が使えません(イベントエディタで文字化けする)。
可変文字列なども同様に日本語の受け渡しが上手く行かない事があるかもしれません。
0075名前は開発中のものです。
2011/08/05(金) 16:25:37.03ID:DP2cWPjcありがとうございます。受け渡しを色々試してみたいと思います
XluaでOpenGLのフォグを使いたくて試してるんですが全く上手くいきません。
下のように書いてるんですが、どこがいけないのでしょうか?
分かる方教えていただけると嬉しいです。
gl.Enable(gl.FOG);
gl.Fog(gl.FOG_MODE , gl.LINEAR);
gl.Fog(gl.FOG_START , 2);
gl.Fog(gl.FOG_END , 7);
0076名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 07:12:39.64ID:k8wEdlh/すみません、自己解決しました。下のように変えたら上手くいきました。
fogColor= {0.5, 0.5, 0.5, 1.0}
gl.Fog(gl.FOG_MODE, gl.LINEAR) -- // Fog Mode
gl.Fog(gl.FOG_COLOR, fogColor) -- // Set Fog Color
gl.Hint(gl.FOG_HINT, gl.DONT_CARE) -- // Fog Hint Value
gl.Fog(gl.FOG_START, 2.0) -- // Fog Start Depth
gl.Fog(gl.FOG_END, 7.0) -- // Fog End Depth
gl.Enable(gl.FOG) -- // Enables GL_FOG
0077名前は開発中のものです。
2011/08/07(日) 21:55:08.13ID:Jl68yudb「アイコンはソースディレクトリに存在しません」とエラーが出る。
同じフォルダに置いているんだけど。(違うフォルダからだと設定の時点でエラーが出る)
同じ症状になって、解決した人いますか?
0078名前は開発中のものです。
2011/08/08(月) 14:33:16.76ID:xYL6GY3oマウスボタンを離してもオブジェクトは表示されたままです。
ボタンを離すという項目が無いので、自分で作るしかないとおもうのですが
どうすればいいでしょうか?
0079名前は開発中のものです。
2011/08/08(月) 15:27:21.57ID:70qReRkbその際に非表示にするとできます
0080名前は開発中のものです。
2011/08/08(月) 15:32:40.65ID:xYL6GY3oなるほど!反転を忘れていました!ありがとうございます。
0081名前は開発中のものです。
2011/08/08(月) 21:49:34.01ID:anuu+U5Wサブアプリのウィンドウがプライマリ側に勝手に移動してしまう。
回避方法はありませんか?
0082名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 19:56:46.49ID:NalGRSer偶数の時、奇数のときというかんじにしたいのですが
その場合なんと書けばよいのでしょうか。
0083名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 20:39:18.61ID:ftoIJDZH剰余計算のmodを使うと良いかも。
奇数のときは、value(カウンター) mod 2 = 1
偶数のときは、value(カウンター) mod 2 = 0
0084名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 21:52:25.97ID:CKxP3mlKwikiにある計算式見てもよくわからんがこれで結構色々できる
0085名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 03:40:05.57ID:B0poOk8v指定するアイコンファイルもインストールする必要があるので
左のファイルリストにそのアイコンファイルを追加して下さい
0086名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 23:09:28.76ID:8uIKwL+yどうすればいいでしょうか?
0087名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 23:57:12.03ID:6VEnD6x1日付&時間(Date&Time)エクステンションが時刻を表示するやつなので、それを使えばOk
0088名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 00:38:53.72ID:yJBauNXtこんなのあったんですね。感謝です!
0089名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 02:22:26.14ID:yJBauNXt0090名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 02:33:07.17ID:QePSFDk+0091名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 03:01:42.79ID:yJBauNXtなるほど!勉強になります!
0092名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 03:34:58.88ID:Ui/xB4bfこれって変えること出来ますか?
0093名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 07:11:32.32ID:JMBxPB+Mオブジェクトのプロパティの左から二番目にある人のアイコン(動作)をクリックして
初期方向を弄れば変えられるよ
0094名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 15:09:29.23ID:RYh2GYEFサブアプリケーションを呼び出すと、ウィンドウが開くまでに妙な間があいてしまいます。
どこの設定をいじれば早くなるんでしょうか?
0095名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 15:30:36.60ID:BJm1vsoPゲームの容量とフレーム数が増えるごとに遅くなっていく
改善方法はCNCでビルドして呼び出すとかがある
0096名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 15:46:51.63ID:RYh2GYEFありがとうございます。
アプリのフレームは二つ、オブジェクトは、指定元はサブアプリ1個、指定先はJoyPad2オブジェクトのみでアクションの記述は一切無し。
Joypad2以外で試したところ他のオブジェクトでは何のオブジェクトを置いても間がなかったので、Joypad2の設定がおかしいのかと思ってしまいました。
0097名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 16:16:37.81ID:BJm1vsoPこれは確実にJoyStick2Objectのせい
JoyStick2Objectの数を増やしてみたらその分時間がかかった
0098名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 16:17:08.98ID:RYh2GYEFもしかしたらパッドの接続を探す処理をしてるのかもしれません。
JoyPadオブジェクトでは特に遅延は発生しなかったので、そちらを使うことにしてみます。
0099名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 16:30:37.96ID:BJm1vsoPパッドを接続した状態で起動すると時間がかかるようだ
0100名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 16:43:59.57ID:RYh2GYEFJoyPadの方でも駄目な場合があるんですか。参ったな…パッドが使いづらくなってしまいました。。。
JoyStick2の起動時のラグはオフィシャルのフォーラムの方でも何件か話題に出ていました。環境に依存する部分もあるようで、
Win7Sp1だと駄目という報告がありました。
作者のz33z氏がずっとオフラインなのか、そのトピックに関して返信もされていないようなので、現状改善は難しそうな予感です。
0101名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 16:51:07.52ID:BJm1vsoP0102名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 17:25:58.85ID:RYh2GYEF一応、駄目もとでz33z氏に改善が可能かどうかという内容のPMを送っておきました。何らかの良い返信があったら報告しますね。
まぁ一番の問題はExcite先生の英語が通じてくれるかどうかって所ですが…
0103名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 19:59:25.47ID:7d657yN0クリックだと三回も反映されないんですが、これってどうしようもないんですかね。
0104名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 20:23:48.49ID:BJm1vsoPKey Objectを使えば可能
0105名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 20:29:27.06ID:BJm1vsoPごめんイベント組めばできたわ
http://ux.getuploader.com/mmf/download/305/MOUSE.mfa
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています