トップページgamedev
992コメント426KB

汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/07/25(月) 02:01:31.22ID:MOSB94mx
『Multimedia Fusion2』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1296566000/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
0360名前は開発中のものです。2011/10/10(月) 16:51:59.87ID:CwNQKLjs
そんなエクステまであるんだな
面白そうだ
0361名前は開発中のものです。2011/10/11(火) 11:51:47.55ID:LESXA5i7
>>359
リモコン用で、それ見つけてました
一部の拡張は対応していて、MMF2で中身見るとヌンチャクやとクラシックコントローラは対応してたんです。
もう一度サイト見てきたら、確かに使用しているライブラリ自体はバランスボード対応なんですね
今のをある程度使いこなせるようになったらリクエストしてみようかな・・・

わざわざ調べて頂きましてありがとうございました。
0362名前は開発中のものです。2011/10/11(火) 21:43:16.32ID:V+uPi5XU
>>358
何か自分の言葉じゃないよね
本の受け売りか、学校の先生が言ってたそのまんまって感じ
0363名前は開発中のものです。2011/10/11(火) 23:11:40.33ID:tlSeqG7e
すみません 初歩的な質問で恐縮ですがドキュメントを開く時
「エクステンション kchisc.mfxをロードできません」というエラーは、どのようにして解除できるのでしょうか?
初めて作ったチュードリアルのブロック崩しも開けません・・
0364名前は開発中のものです。2011/10/11(火) 23:41:04.16ID:Mrv5AUGM
>>363
kchisc.mfxはハイスコアオブジェクトのファイルです。
アンチウイルスソフトをインストールしていませんか?もしかしたら誤検出で削除されてしまったのかもしれません。
MMF2インストールフォルダのExtensionsとData\Runtimeの2箇所にそのファイルが存在するか確認してみてください。
無ければMMF2インストールCD内のフォルダからそれぞれのファイルをコピーしてみてください。
存在しているのに開けないというのであればまた別の原因になります。
03653642011/10/11(火) 23:49:55.89ID:Mrv5AUGM
>>364
日本語版の場合はその中のUnicodeフォルダです。
あと、CDからコピーし直した場合、バージョンが古くなる可能性もあるので、
念のために手動でアップデータを当て直したほうがいいかもしれません。
0366名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 04:15:41.23ID:g33cKIWt
初心者ですみません。仕様を教えてください。
アクティブピクチャやピクチャオブジェクトで、プロパティのピクチャファイル名で読み込んでいないと
ビルド時には新しいピクチャで呼び出せない仕様だと思うのですが。
呼び出すときに数式でファイル名を指定して呼び出す方法ありませんか。
03673662011/10/12(水) 04:20:06.36ID:g33cKIWt
画像_01.bmp 画像_02.bmp 画像_03.bmp
のような画像をクリックした時など番号順表示したいのですが読み込んでいる画像はファイル名は指定できませんか?

"画像"+"_"+Right$(FloatToString$(変数A( "アクティブピクチャ" )/100.0, 2, 2), 2)+".bmp"
画像フォルダを指定して呼び出すことは出来たのですが、ビルド時単一ファイルのため読み込んだ場合はこれでは無理でしょうか?
0368名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 04:26:11.13ID:nU+rPWdk
>>366
「新しいピクチャ」を選択した時に出るセレクタの下にある「数式」ボタンを押すと
数式でファイル名を指定できます。
0369名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 04:46:13.95ID:g33cKIWt
>>368
すみません。書き方が悪かったでしょうか。
Apppath$+の指定なら以下の数式で新しいピクチャで呼び出せたのですが、
"画像"+"_"+Right$(FloatToString$(変数A( "アクティブピクチャ" )/100.0, 2, 2), 2)+".bmp"

単一ファイルのため予め読み込んでいた画像を呼び出そうとすると呼び出せませんでした。
読み込んでいるファイルのため指定のする関数があるか、もしくは読み込んでいるためファイル名が固有の番号などに変えられているのでしょうか?
それとも私の関数表記ミスでしょうか?
0370名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 04:52:25.34ID:nU+rPWdk
>>367
exeに含めた画像でそれをしたいということでしょうか。
バイナリデータとして含める形であれば可能です(使用時に抽出)。
0371名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 04:58:56.45ID:g33cKIWt
>>370
はいその通りです。
単一ファイルじゃむりということでしょうか?
バイナリデータはどのような方法になるのでしょうか?
0372名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 11:51:22.87ID:n34mq3vF
指定したurlをブラウザで開かせるということは可能でしょうか?

ゲームをクリアしたら感想を書く掲示板を自動的に開く、といったことを
やってみたいのですが。
どなたかアドバイスお願いします。
0373名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 13:15:52.20ID:nU+rPWdk
>>371
データエレメンツのバイナリデータに含めたいファイルを追加します(元ファイルの場所はmfaと同じフォルダ)。
ピクチャ、アクティブピクチャ等は特に何もしなくてもそこからファイルを取得することに対応しているので
あとは普通に数式から元ファイルを指定すれば良いです。
自動取得に対応していないエクステンションの場合は、一度バイナリデータから抽出する処理が必要になります。

>>372
Vitalize! Plug-inオブジェクトでできます。
0374名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 16:51:56.43ID:v12xX5eO
すいません質問なんですが
PMOを使用して以下の動作の敵を作りたいのですが4が上手くいきません
1.まっすぐ進む
2.壁にぶつかれば方向転換
3.穴があれば落ちる
4.敵同士で衝突すれば方向転換

1〜3の動作サンプルがこちらです
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/340/%EF%BC%B0%EF%BC%AD%EF%BC%AF%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%A7%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%B7%A6%E5%8F%B3%E7%A7%BB%E5%8B%95.mfa
0375名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 19:08:44.26ID:xrvBupxg
>>374
簡単に済ませたくて敵が重なってもいいなら
http://ux.getuploader.com/mmf/download/341/pmo_hanten.mfa

敵が重ならないようにしたい場合、敵の周りに衝突判定用オブジェクトをつけて
自分で押し出し処理を作らなきゃならない
敵が密集した場合に絶対に重なるからめんどくさいと思う
0376名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 19:40:05.79ID:wf5Mr8Ru
>>370
>>373
教えていただきありがとう御座います。以下の認識でよろしいですか?
タブが「サウンド」「音楽」「バイナリデータ」「外部ファイル」「エクステンション」とありますが、
ビルド時には「バイナリデータ」も「外部ファイル」もすべて単一ファイル内に含まれている。
この認識で間違いないでしょうか?かなりexeの容量が違うので大丈夫なのか心配です。
「外部ファイル」は参照してるだけという事はないでしょうか?
0377名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 19:58:38.61ID:8FewrhTy
>>364
>>365
解決しました。ありがとうございます。ファイルは存在してたのですが、試しに上書きしてみたら直りました。
ハイスコア以外にも使用できないオブジェクトがあったので同様の手段にて解決しました。
0378名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 20:09:03.51ID:WvAdtih8
>>376
音楽ファイルは、ファイル名に変数を使用するとなぜか含められないとかあったはず
なので、実際にexeに含められているかどうかは、実際にプレイして試してみた方がいい
0379名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 20:23:17.37ID:nU+rPWdk
>>374
既に他の人が作ってるけど自分もやってみました。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/342/%EF%BC%B0%EF%BC%AD%EF%BC%AF%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%A7%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%B7%A6%E5%8F%B3%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%83%BB%E6%94%B9.mfa
>>375の言うような押し出し処理をしています。
0380名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 20:28:13.48ID:wf5Mr8Ru
>>378
なるほど、そのような仕様もあるんですか。
PCが2台無いので製作中の確認が困難でこまってるのですが、
「バイナリデータ」の時とは容量は変わるが「外部ファイル」も含まれているという事でいいですか?
0381名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 20:49:48.01ID:nU+rPWdk
>>380
「バイナリデータ」は自分で追加するものです。
「外部ファイル」は外部ファイルを参照するオブジェクトでプロパティから指定するなど、
「数式を使用せずに」指定したファイルが自動的に含められます(アプリケーションプロパティの「外部ファイルを含める」がON時)。

PC1台でも移動・削除するなりリネームするなりして元のファイルを参照できないようにして実行すれば確認できると思います。
0382名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 21:08:42.12ID:wf5Mr8Ru
>>381
詳しい仕様ありがとうございます。教えていただいたみなさんに感謝いたします。
テストはしていたのですが、自信が無く仕様を詳しく知りたいと思っていました。
仕様が解り安心しました。ありがとうございました。
0383名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 21:54:44.38ID:n34mq3vF
>>373さん
お礼が遅れて申し訳ありません。
教えていただいたもので無事に動作いたしました。
どうもありがとうございました。

そこでもう1つ質問なのですが、
Vitalize! Plug-inオブジェクトを使用すると
SWFファイルとしてビルドできないのでしょうか?
ビルドを実行すると、Kcpluginが見つからないと表示されます。
このエラーは以前も他のゲームを作っていて出たことがありまして、
そのときは使用していた画像ファイルを差し替え(別の拡張子に変えた)ことで
何とか回避できた記憶があります。
どなたかお知恵をお貸しください。
0384名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 22:34:38.19ID:3a37GVm+
一日に3レス以上あると今日はいい日だと思えるそんなスレ
0385名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 22:35:03.93ID:nU+rPWdk
>>383
Vitalize! Plug-inはSWF非対応です。
SWFで同じことをやるならFlash Playerオブジェクトを使います。
03863742011/10/12(水) 23:40:10.83ID:v12xX5eO
>>375>>379
ありがとうございます、助かりました
0387名前は開発中のものです。2011/10/13(木) 09:06:16.78ID:Gatv0hnF
>>385さん
何度もお答えいただき恐縮です。
さっそく試してみたところ、希望通りに動かすことができました。
どうもありがとうございました。
0388名前は開発中のものです。2011/10/13(木) 15:44:53.37ID:91Hl2Zp5
640*480の生画面と、320*240をウィンドウコントロールで倍角表示した画面とでは
なんとなく描画の計算量1/4で後者の方が軽いんだろうなーと深く考えずに今までやってきてたんですが
実際比べてみたら、描画面が広がった分が影響して、実はあんまり大差ない……?

検証された事がある方いらっしゃいませんか?
0389名前は開発中のものです。2011/10/13(木) 16:59:11.80ID:YA4YLRHj
>>388
検証してみた。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/343/640x480%E3%81%A8320x240%E3%81%AE%E5%87%A6%E7%90%86%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83.zip

処理速度とは関係ないかもしれないけど、320x240の方が画像サイズが小さくなるからファイルサイズは小さくなりますね。
0390名前は開発中のものです。2011/10/13(木) 17:20:43.32ID:YA4YLRHj
訂正。
320x240の方が全般的に使用する画像サイズが小さくなるからファイルサイズは小さくなるということです。
画面サイズ関係なく画像が小さいほうが処理は軽いです。
0391名前は開発中のものです。2011/10/13(木) 23:54:35.80ID:VZrL7CN8
今日仕事で元プログラマーの人に聞いたんだけど
プログラムにはフローチャートは欠かせないと聞いた
MMF2でもやっぱフローチャート作成してからゲーム作ってるの?
0392名前は開発中のものです。2011/10/14(金) 00:50:21.63ID:ySEpQnrD
>>389
ありがとうございます
処理速度の話のつもりだったんですが、自分のレス見返してみたら
ファイルサイズの事なのか処理速度の事なのかどっちとも取れる曖昧な内容でしたね
実験プロジェクト拝見した感じ、大抵の場合において倍角の方が同サイズ高解像よりも多少高速っぽいですね

しかしHWA版いいですねぇ
弾幕STGなんかも余裕そう
0393名前は開発中のものです。2011/10/14(金) 08:49:26.96ID:w5w5CwKZ
>>391
俺の場合、素人の個人製作だからフローチャートは作ってない

例えばだけど
・変数Aをオブジェクトの状態(0待機、1移動、2攻撃等)にする。
・変数Aから次に許可するアクションを選択する。

上記の場合、個人でやるならメモでも取りながら脳内で組み立てればいいけど
チームでやるなら仕様を統一させるにも合った方が良いと思う。

RPGみたいにフラグが複雑になっていけば
フローチャートで視覚化させれば穴は見つけやすいから便利そうだね

俺はこんな感じ
脳内妄想→現実の壁→試行錯誤T(成功)→脳内妄想に戻る
              │─(失敗)→ここに泣きつく
0394名前は開発中のものです。2011/10/14(金) 20:19:09.74ID:/mpOfyAB
>>391
マだけど書かないなぁ。
書くとしても、ひと目でわかる程度の規模で。
コードより余程複雑で難しくなるんで。

ただ、部分的な処理で頭が混乱したときに
そこだけ図式化して整理するのは悪くないと思う。
0395名前は開発中のものです。2011/10/14(金) 21:26:05.25ID:FoSOzI4Q
レンズだと端や動いているキャラに向けてズームなどができないので
フレームのサイズをゲーム中に変更して画面拡大をしてみようと思うのですが出来る方法はないでしょうか?
0396名前は開発中のものです。2011/10/14(金) 22:48:03.70ID:yhLYpEAx
>>324
メールで聞いてみた
日本語版HWAは機能の導入準備をしている段階で
製品に反映されるまでにはまだしばらく時間がかかるとの事
orz
0397名前は開発中のものです。2011/10/14(金) 23:35:46.19ID:JEIpp/Sz
>>395
もしこの事だとしたらレンズオブジェクトでも出来ます。ただしクソ重いですが。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/344/Lens%E3%81%A7%E5%8B%95%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%92%E4%B8%AD%E5%BF%83%E3%81%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0.zip

>>396
聞いたのは本家それとも代理店?
代理店がHWAの状況についてどれくらい把握してるか分からないけど。
0398名前は開発中のものです。2011/10/14(金) 23:47:36.79ID:2W3CDCc/
その回答の仕方は代理店だと思う・・・100円賭けよう
0399名前は開発中のものです。2011/10/14(金) 23:53:47.50ID:yhLYpEAx
その通り
0400名前は開発中のものです。2011/10/14(金) 23:57:49.68ID:1i7g/lEn
出す出す詐欺
0401名前は開発中のものです。2011/10/15(土) 00:02:55.93ID:UbRtJKuz
>>397
やっぱりレンズじゃないとだめかー
レンズで前やってたがやはり重いのががががが
0402名前は開発中のものです。2011/10/15(土) 00:20:25.96ID:pM4mEcH7
日本語版のハードウェアアクセラレーション(HWA)につきましては、
Clickteam開発元に確認いたしましたところ、
この機能の導入準備をしている段階ですが製品に反映されるまでにはまだしばらく時間がかかるとのことでございます。
このため具体的にいつ頃HWAがご利用いただけるかは、ご連絡いたしかねます。

お客さまにはご不便をお掛けしておりまして申し訳ございませんが、
何卒ご理解・ご了承いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。


原文
むむ
信じていいのか…
とりあえず信じて待つしかないよ……
0403名前は開発中のものです。2011/10/15(土) 00:21:40.56ID:UbRtJKuz
ヘルプの件があるからぜんぜん信用できねえ・・・
0404名前は開発中のものです。2011/10/15(土) 00:23:17.32ID:VVNvIcWn
信じる価値無い、100円賭けて買ったのはまぐれじゃない
0405名前は開発中のものです。2011/10/15(土) 00:23:29.34ID:ZmUEQD5M
まるで出すような言い方してやがるな
HWAのユニコード化は未定なのに
0406名前は開発中のものです。2011/10/15(土) 00:30:39.85ID:k9Pkpvnw
本家はHWAのユニコード版は出すと思うよ。
MMF3がユニコード一本になるみたいだしその前には…。
最後の最後だと思うけどね。

代理店はそんなことよりiOSエクスポーターの日本語版を出しなさい。
0407名前は開発中のものです。2011/10/15(土) 00:44:22.50ID:wWfuw762
iOS exporterってMacじゃないとビルドできないよね?
0408名前は開発中のものです。2011/10/15(土) 00:49:07.71ID:VVNvIcWn
iOSはまだ代理店じゃ手に負えないと思うけど近日出すのかね
R252正式が近いようだけど日本語版ではHWA機能が使えませんって
十分に前書きして売らなかったら買ってから返品余裕だろ
それともR252正式でHWAがウニに対応する可能性残ってるんだろうか
0409名前は開発中のものです。2011/10/15(土) 01:16:02.18ID:k9Pkpvnw
ANSI(非ユニコード)版と比べてユニコード版でのiOSの制限はAlpha blendingとRGB coefficientが使えないくらいじゃなかったかな。
シェーダとかが使えないのは非ユニコード版でもそうだから。
実機での動作自体はHWAが働くと思う。
0410名前は開発中のものです。2011/10/15(土) 02:08:23.41ID:4XozlkBA
iOSって頻繁に仕様が変わって、現行のアプリがすぐ不具合出るけど
このタイムラグではとてもじゃないがその辺対応しようがなくね?と思う
0411名前は開発中のものです。2011/10/15(土) 23:06:53.75ID:rqEfvUz9
たびたび初心者で恐縮ですが教えて下さい
STGのアイテムを作っていて、攻撃を一定数加えると別のアイテムになるようにしたいと思い、とりあえず別の絵(アニメの種類を変更)にさせるとこまではできたのですが
そもそもが同じオブジェクトなのでそれ以上が進みません。イメージとしてツインビーのベルみたいなの作りたいのですが、どなたかアドバイス下さい。
よろしくお願いします。
0412名前は開発中のものです。2011/10/15(土) 23:15:49.07ID:UbRtJKuz
アニメーションが変えれるなら
"アニメーション○○が再生中に衝突"でできないかな?
0413名前は開発中のものです。2011/10/16(日) 07:13:54.04ID:sJS/c59R
>>411
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/345/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%99%E3%83%AB%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%A4.mfa
早朝に作ったから改善の余地ありまくると思うけどこんな方法もあるよ
04144132011/10/16(日) 07:19:10.16ID:sJS/c59R
すまん、修正したのでこっちお願いします
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/346/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%99%E3%83%AB%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%A4.mfa
0415名前は開発中のものです。2011/10/16(日) 07:25:38.52ID:sJS/c59R
連投ごめん
アイテムを完全に別なものにしたいなら
元のアイテムを破壊して即その場に別のアイテムをすり返る方法もあるよ
>>414のやつだと赤ベルを撃ったらベル本体は破壊して
敵の蜂にすり替えた方が楽な気もする
0416名前は開発中のものです。2011/10/18(火) 03:32:33.25ID:qUsJri+s
デバッグってどうやるんですか?
キャラ数確認くらいしかわからないです
0417名前は開発中のものです。2011/10/18(火) 03:46:37.26ID:+EFl45I7
そういう効果だと思ってたんだが違うのか?
変数確認とか
0418名前は開発中のものです。2011/10/18(火) 05:33:02.07ID:FqMb68v0
>>416
+ボタンをクリックすると開かれて変数やフラグの使用状況などが確認できる。
イベントで「デバッガに追加」を実行するとそのオブジェクトがデバッガに追加されて
同じように確認が出来るようになる。
0419名前は開発中のものです。2011/10/18(火) 05:42:46.10ID:+EFl45I7
前のPCだとデバッガに追加やると一気に動作が重くなったな
動作が重くなるお陰でエラー探しやすかったのが逆に便利だったんだが
意図的に重くする方法ってないかな
0420名前は開発中のものです。2011/10/18(火) 13:10:47.99ID:FqMb68v0
>>419
フレームレートを下げる。裏で重いソフトを走らせる。
PCにやさしいのは前者。
0421名前は開発中のものです。2011/10/18(火) 18:10:44.58ID:r16JCSjA
>>418
ありがとうです
それは知ってたんですが早くてちょっと…と思ったら
>>420のフレームレートって手があったんですね
さっそくやってみます
0422名前は開発中のものです。2011/10/18(火) 18:27:09.55ID:+EFl45I7
>>420
ありがとうございます
フレームレートの意味を勘違いしてたようだ
動きを滑らかに表現できる程度で動作は同じだと思ってた
0423名前は開発中のものです。2011/10/21(金) 10:28:04.55ID:VWyG4Mcs
誰かiOSエクスポーターでiphone向けにゲーム作ってる人いますかー
ちゃんと動くのかどうか知りたい
0424名前は開発中のものです。2011/10/21(金) 11:10:33.26ID:yjKUK1aZ
たまに英語版でやってる人の書き込み見ますが日本語等の2バイト文字に対応してるんですか?
文字化けとかしないんです?
0425名前は開発中のものです。2011/10/21(金) 13:21:22.41ID:iGVzUH2d
1つのアプリケーション内で、等角ドット表示のフレームと倍角ドット表示のフレームを混在させるにはどうすればいいでしょうか
ウィンドウコントロールで共存させようとしても、アプリケーション設定側のサイズに依存してどちらか片方しか実現出来ないんですが…
0426名前は開発中のものです。2011/10/21(金) 15:35:53.20ID:568ew0cU
>>424
文字列オブジェクトなどフォントを指定できるものは日本語の文字セットのあるフォントを指定すれば
日本語OSで実行する限りにおいては日本語は表示されます。
エディタは2バイト文字には対応していないので、オブジェクト名や変数名に日本語を設定すると化けます。
数式で文字数を指定する場合などでも1バイトずつなので日本語などは2バイトで1文字と考えないといけない。

>>425
倍角で表示したいフレームをサブアプリケーションで表示すればよいかと。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/347/subapp.mfa
0427名前は開発中のものです。2011/10/22(土) 11:11:35.68ID:pc4udczc
>>426
サンプルありがとうございました
倍角フレームのスクロール関連にやや課題がありそうですが、ちょっとした工夫でクリアできそうです
0428名前は開発中のものです。2011/10/22(土) 15:47:27.09ID:cJkK2WKG
>>427
フレームサイズはそのままで仮想のサイズを広げればスクロールできます
0429名前は開発中のものです。2011/10/22(土) 17:43:52.28ID:pc4udczc
>>428
仮想のサイズ広めに弄った状態でスクロールさせると、何故かフレームの端の方(実際のサイズからハミ出してはいない)で
オブジェクトの衝突判定がおかしくなるので使わないようにしてたんですが、これ解消できるんでしょうか
0430名前は開発中のものです。2011/10/22(土) 18:11:57.14ID:pc4udczc
http://ux.getuploader.com/mmf/download/348/%E3%81%99%E3%82%8A%E6%8A%9C%E3%81%91%E3%82%8B.mfa
症状としてはこんな感じなのですが、どうすれば解決できるのか分からないままずっと放置してます
0431名前は開発中のものです。2011/10/22(土) 19:08:35.91ID:cJkK2WKG
>>429
フレームプロパティの「表示領域外の背景衝突も処理」を外してください。
バグなのかもしれませんがこれを外すと正常に判定されました。
04324312011/10/23(日) 05:14:34.44ID:UZ3Uf3ER
>>429
もうひとつの方法としては、イベントでフレーム開始時に
ストリーボードコントロールから実フレームサイズを変更することです。
この方法なら>>431のオプションが有効でも正常に判定されます。
0433名前は開発中のものです。2011/10/23(日) 08:41:21.39ID:dM6KwIK+
>>431-432
たびたびありがとうございます。
誤訳ってわけでもなさそうですし不思議ですね…
フレーム開始時にサイズ指定する方法が一番安定なようなので、そちらで行ってみようと思います
0434名前は開発中のものです。2011/10/23(日) 11:02:14.94ID:pMulXeSy
自機の周りをぐるぐる回るオプションを付けたいのですが
同じオブジェクトを使用する事ってできますか?
やはり個別に作るしかないのでしょうか
0435名前は開発中のものです。2011/10/23(日) 15:04:59.73ID:UZ3Uf3ER
>>434
こんな感じでどうでしょうか?
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/350/4%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%A7%E5%90%8C%E3%81%98%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86.mfa
0436名前は開発中のものです。2011/10/23(日) 15:15:27.50ID:pspZnpww
>>434
通し番号でも振ってやればいいんじゃない?

(例)
*変数Aを通し番号と前提した場合
・オプション2個(360/2=180°計算)
変数A=0を基準値に
変数A=1を基準値+180°

・オプション3個(360/3=120°計算)
変数A=0を基準値に
変数A=1を基準値+120°
変数A=2を基準値+240°

弾もオプションで変えたいなら
発射フラグに変数Aを追加してやればいい
04374362011/10/23(日) 15:18:27.95ID:pspZnpww
>>435さんが俺が言いたいことをやってくれてた(゜ω゜)
0438名前は開発中のものです。2011/10/23(日) 18:38:31.75ID:Ueh3JIvo
>>435
>>436
データと説明ありがとうございます
助かりました

これを更に手を加えるとまた色々問題出てくるんだろうなぁ
ゲーム作りって本当に大変…
0439名前は開発中のものです。2011/10/23(日) 21:12:42.68ID:pspZnpww
>>438
個人的にMMF2にいたっては
・高速ループ
・通し番号

通し番号を挿したオブジェクトは
高速ループ+ループインデックスで個別に操作出来
さらに複数のオブジェクトもグループ単位として操作出来る

これを覚えるだけで制作の幅が格段に上がると思うよ
まあバグは地道に潰すしかないよね・・・
0440名前は開発中のものです。2011/10/24(月) 18:40:40.41ID:GXJfqFMt
>通し番号を挿したオブジェクトは
>高速ループ+ループインデックスで個別に操作出来
>さらに複数のオブジェクトもグループ単位として操作出来る

気になるんですが似たようなデータがあったら教えてもらえませんか?
0441名前は開発中のものです。2011/10/24(月) 19:39:35.61ID:V/E3mPLB
なぜかよくわからない現象が起こってしまった
フレームを作り直そうとして
1、フレームをコピー
2、コピーしたフレームの名前を変更(元のフレーム名を1 もう一つのフレーム名を2)
3、フレーム名2のほうで使わないオブジェクトを消してしばらく作業してたら
4、いつの間にかフレーム2で消したオブジェクトの画像がフレーム1で全部消えてた
どこでどう間違ったんだろう
0442名前は開発中のものです。2011/10/24(月) 19:45:01.36ID:o5Jt+pte
>>441
それはグローバルオブジェクトに設定してた?
してなくてもオブジェクトの画像は同じ画像だったら内部的には同じデータを使いまわすから
なんかの加減で画像まで消えてしまって他のフレームのそれまで表示出来なくなってしまったとか・・・
そのファイルが見せられるなら本家に報告する際に一緒に提出したいんだけど。
0443名前は開発中のものです。2011/10/24(月) 19:57:47.64ID:V/E3mPLB
>>442
すいません提出するにはちょっときびしいです
グローバルオブジェクトには設定してないですね
ちょっと色々試してみたのですがコピーして二つになったフレームを
フレーム番号が小さい方のオブジェクトを消すとそれ以降のオブジェクトの画像が消えるようです
フレーム番号が大きいほうを消したらそれ以前のフレームの画像が消えることはありませんでした
0444名前は開発中のものです。2011/10/24(月) 20:21:59.06ID:o5Jt+pte
>>443
やってみましたが消えないですね。
「しばらく作業する」というのがミソなんでしょうか。
確実に起こるようなら続報おねがいします。
0445名前は開発中のものです。2011/10/24(月) 20:45:58.71ID:V/E3mPLB
>>444
私のやり方だとすぐ消えますね
どこが原因なんだろうか・・・
0446名前は開発中のものです。2011/10/24(月) 20:48:40.03ID:V/E3mPLB
>>444
あれからやって見たのですが消えるものと消えないものがあります
オブジェクトの違いや設定は特になくて作った時期が違うのと消えたほうが敵側というくらいです
うーんわからん・・・
0447名前は開発中のものです。2011/10/24(月) 20:53:28.77ID:V/E3mPLB
>>443に付け加えで
5、一度保存してMMFを終了させる
6、MMFを新たに起動するで消えるようでした
それでもやはり消えるものと消えないもがでたりよくわからない
0448名前は開発中のものです。2011/10/24(月) 21:45:48.97ID:o5Jt+pte
>>446
mfa新規作成でやっても消えますか?
消えているのは画像だけで画像の無いオブジェクトは存在しているんですよね?
もし提出できる内容のmfaでそれが起こった場合、
mfaだけでなく消える手順を動画に収めてそれを提出するのもいいかもしれません。
0449名前は開発中のものです。2011/10/24(月) 22:00:47.52ID:V/E3mPLB
>>448
新規作成でやってみると消えないですね
色々やってるのですが条件が絞れない・・・
0450名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 04:50:55.85ID:wu+BZDU9
フィールドで暗闇を表現しようと思ったのですが
黒で塗った大きい画像に穴あけて以外にないでしょうか?
黒で塗った小さなアクティブオブジェクトを敷き詰めて
キャラに円形の画像判定を合わせて円形と黒塗りオブジェクトが重なったとき消えて
重なってないとき表示で暗闇を再現しようと思ったのですが
一度非表示になると重なってないときでも表示されなくなります
何かいい方法はないでしょうか?
0451名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 09:04:26.93ID:2589pklD
>>450
とりあえず作ってみたけど問題あり
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/351/%E6%9A%97%E9%97%87%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%EF%BC%88%E4%BB%AE%EF%BC%89.mfa

(問題点)
・精密な暗闇を表現しようとするとオブジェクトが大量になる
・大量のオブジェクトを高速ループさせる為に動作が無駄に重くなる
・かといって闇オブジェクトを大きくするとかっこ悪い

サブアプリとウインドウコントロールも組み合わせようとしたが
俺では上手く操作出来なかった
0452名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 09:54:36.58ID:0SB6a66C
>>451
ありがとうございます
非表示の数値を変数を使う方法は考え付きませんでした
オブジェクトを減らして軽くなるように改良してみたのであげてみます
http://ux.getuploader.com/mmf/download/352/%E6%9A%97%E9%97%87%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%EF%BC%88%E4%BB%AE%EF%BC%89.mfa
司会が広ければ円を調整すればいけると思います
広いダンジョンだったら黒マスをスクロールしないにすれば使えるでしょう
0453名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 13:31:45.58ID:2589pklD
>>440
サンプルとしてはアップローダの「PMO使用で自動左右移動」あたりで説明

6行目で
・オブジェクト(本体)
・PMO
・オブジェクト(衝突判定用)
上記3つの変数Aに通し番号がふってある

10,12,14,16行目の高速ループ中に通した
変数Aを3種同時に参照する事で操作出来るオブジェクトを限定している

具体的には
・10行目はPMOと本体を結び付けてPMOで制御可能状態にしている
・12、14行目は本体の内部フラグ0を個別参照して位置と方向を決めている
・16行目はオブジェクト(衝突判定用)が衝突した場合
同じ変数Aのオブジェクト(本体)の内部フラグを切り替えさせるスイッチになっている

>>452
解決したみたいなので良かったです
0454名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 22:59:33.86ID:vt7CkYES
効果音付けたら処理落ちするようになった気がするんだけど
気のせい?
0455名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 23:10:25.42ID:5r6ZkDna
>>454
本当に処理落ちしてるかどうか確かめるにはFPSを表示してみると良い。
絶え間なく再生イベントが実行されるようなのはさすがに負荷が掛かると思うから間隔を調整してみるとか。
データエレメンツでサウンドの読み込み方式を変えてみるとかね。
0456名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 23:15:33.71ID:vt7CkYES
シューティングだからショット音、はじき、破壊いっぱい音出る…
0457名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 23:29:39.80ID:vt7CkYES
>>455
ありがとうございます
ためしてみたらなんとなくわかってきました
0458名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 03:26:04.69ID:H7Ar2dab
秒間60回鳴らしてしまうのはありがちだな
0459名前は開発中のものです。2011/10/27(木) 19:27:20.71ID:izcNAiLV
困っているので、どなたかお知恵をお貸しください。

スタンドアローンでexeファイルをビルドし、
それで問題なく遊ぶことができる状態です。
ところが、それを別のフォルダにコピーし、立ち上げると
なぜかスクロールする背景(やや大きめ)が表示されず
バックが真っ白のままゲームがはじまります。
なぜ、このようなことが起こってしまうのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています