トップページgamedev
992コメント426KB

汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/07/25(月) 02:01:31.22ID:MOSB94mx
『Multimedia Fusion2』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1296566000/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
0282名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 17:14:55.43ID:qo2cqfRS
こんにちは。
シューティングゲームを作ろうとしてつまずいています。
あるアイテムを取ると画面上の敵弾がすべて消えるというのは問題ないのですが、
アイテムを取ると敵と弾が2秒間停止する、といった処理ができないでいます。
(敵は止められるのですが、弾が止まりません)
弾の生成を、「オブジェクトの発射」で行っているのが問題なのでしょうか?
初心者すぎる質問で申し訳ないのですが、どなたかお知恵をお貸しください。
0283名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 17:23:51.87ID:veUnpGZ9
>>282
「オブジェクトを発射」で作成したオブジェクトは止めることが出来ません。
弾自体に動作を設定し、「オブジェクト作成」で作成しましょう。
0284名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 17:27:09.61ID:i+aZQV2H
オブジェクトの発射はパソコンスペック次第で変な位置から発射されたりするからあまり使わないほうがいいよ
02852822011/09/22(木) 17:50:53.60ID:qo2cqfRS
>>283
>>284
さっそくのご返信どうもありがとうございます!
オブジェクト作成で試してみたところ、希望通りに動かすことができました。
大感謝です!
0286名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 18:20:55.21ID:SghVDPlO
初歩的な問題だと思うのですが
素材を壁に見立てて障害物として使用する方法がよくわかりません。
Games\Alphaフォルダにある「Wall」等は壁に出来ないのでしょうか?
0287名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 18:34:18.14ID:i+aZQV2H
>>286
置くだけじゃなくて障害物の設定もしないとだめだよ
0288名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 02:57:03.66ID:bMpejFhY
ダウンロード版ってHDDクラッシュしてISOファイル無くしたらどうするの?
0289名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 03:20:44.97ID:PgUWIFmE
購入時に送られてきたメール(注文番号が載っているだろうから)など購入を証明できるものを添えて問い合わせれば良いんじゃないかな。
どこまで対応してもらえるかは分からないけど。
まあ普通はDLしたらすぐにディスクに焼くなりしてバックアップ取るもんだけどね。
0290名前は開発中のものです。2011/09/25(日) 21:25:16.79ID:ySd3Fps1
>>286
右にあるプロパティのランタイムオプションに合わせて障害物の種類を
障害物にするのよ
で(当てたいキャラ)と背景が衝突---バウンスとかにすると跳ね返ったり…
0291名前は開発中のものです。2011/09/27(火) 18:42:06.20ID:XOiE2Pqa
横スクロールアクションゲームを手探りで作っているのですが、自機はなんとかできたものの
敵キャラで躓いてます。
例えば空中に漂うコウモリ(自機には向かってくる設定)を複数同時に表示させていると、しだいに
動きがシンクロして同じ場所に固まって一体にしか見えなくなってしまいます。
出現タイミングを変えているのに、しばらく放っておくとシンクロして重なってしまいます。
同じ敵だとしても、いくつかの設定バリエーションをもうけて、見た目は同じでも中身が違うという
やり方が必要なのでしょうか?
それともなにか別の設定をもうければシンクロしなくなるのでしょうか?

つたない質問で恐縮ですが、どなたかご教示のほどよろしくお願いいたします。
0292名前は開発中のものです。2011/09/27(火) 18:51:14.29ID:Y1LkaHpH
あるあるw
そういう時は乱数で動きを制御すればいいんじゃないかな
0293名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 00:14:38.22ID:Vy6BFH64
このソフトってネット認証しないとインストールできないとかある?
0294名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 00:28:17.94ID:ewRFe5wN
ある
0295名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 00:32:08.75ID:Vy6BFH64
マジか
じゃあ諦めよう・・・dクス
0296名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 06:10:41.22ID:Wiu9efe+
>>291
全部自機には向かってくる設定だと
目標地点が同じだからそのうち重なるね

微妙に目標地点をずらしてやったり
コウモリ同士が衝突した時に反発するようにしてやれば重なりは防げるんじゃない?
0297名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 14:49:05.41ID:Ntap38vX
>>292,296
レス、ありがとうございます!
乱数制御はまだ触ったことがないので勉強してみます。
>296さんのアドバイス、すごくわかりやすくありがたいです!
ご親切にありがとうございました!
まだまだ道のりは長いですが、がんばってみます。
0298名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 19:01:55.17ID:5IsP8CsD
オブジェクト発射でしばらくすると弾切れおこすんだけどあれなんで?
0299名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 19:21:33.11ID:VbrOtkmF
画面内のオブジェクトが上限に達してるとか
0300名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 19:24:07.39ID:5IsP8CsD
なるほど
じゃあ画面外で破壊すれば無限に出るという事なのか…
ありがとう
謎が解けました
0301名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 20:25:54.47ID:jy5vcTL8
>>300
デバッガというのを使うと、現在の全オブジェクト数が表示されるので、便利ですよ
0302名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 20:47:43.86ID:5IsP8CsD
>>301
ありがとう
やってみるよ

破壊したら画面外から敵の弾がまとまって撃ってくるおかしな不具合まで治りました
全く意味がわからず…正直やる気無くしてたところ…
0303名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 20:52:45.23ID:jy5vcTL8
ちなみにうちのスペックだと、オブジェクト数が500を超えたあたりから、
ガクガクして動作がおかしくなります
0304名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 20:58:04.56ID:5IsP8CsD
なるほど…
じゃあ今まで作ろうと思って不具合連発で放棄してたデータも上限オーバーだったのかも知れないな
画面外破壊がこんなに大切な事とは知らなかったです
0305名前は開発中のものです。2011/10/01(土) 01:19:59.31ID:eZw71k78
プログラムは全然できないけど、iphone用のちょっとしたゲームを作ってみたいんですけど
iOS exporterというのを使うと、なんとかなるみたいですね。ただどうもこれはMMF2日本語版では使えないような感じもします。
どなたかこれを買って試してみた人っていますでしょうか?使い心地を含めて知りたいです。
あと、もしも英語版が必要な場合、まず日本語版を買って、英語版のライセンスを
ディスカウント価格にて追加するのがいい、という話みたいですが、
このディスカウント価格というのがいくらなのか、結局よくわかりませんでした。
これってどこかに載っているんでしょうかね?
0306名前は開発中のものです。2011/10/01(土) 02:42:23.44ID:YhdaYR3a
iOS exporterはまだ日本語版MMF2用は発売されていません。
まだ英語版しか出ていないので、国内ユーザーで買った人がいるかどうか。
あと、iOS exporterではMacの開発環境であるXcodeのプロジェクトファイルでの出力となるので、
その先XcodeプロジェクトファイルをiOSデバイスで動作する形式にコンパイルするために
Macintosh PCが必要となります。

英語版のディスカウントについては
ttp://prester.org/mmf2/?p=3529
ここあたりを参考にしてください。
0307名前は開発中のものです。2011/10/01(土) 16:37:58.69ID:TRg14D80
日本語版パッケージに使われてるいかにもJRPGって感じの素材はどこに入ってるの?
ひょっとして入ってない?「パッケージ写真はあくまでイメージです」ってやつ?
0308名前は開発中のものです。2011/10/01(土) 16:38:54.15ID:NfOCstzS
うん
0309名前は開発中のものです。2011/10/01(土) 16:43:40.84ID:BtLjT4YO
画像はRPGのように見えますが実はピンボールです
0310名前は開発中のものです。2011/10/01(土) 17:05:57.60ID:YhdaYR3a
あれはジグソーバズルです
0311名前は開発中のものです。2011/10/01(土) 17:43:53.02ID:UrYbxXfO
素材は入ってないけどつくれないジャンルは無い…

『アクション、シューティング、RPG、スポーツ、パズル、アドべンチャーなど、
 ありとあらゆるジャンルのゲームが思いのままに作成可能』
0312名前は開発中のものです。2011/10/01(土) 18:10:47.51ID:TRg14D80
あぁ、やっぱ入ってないのか
回答サンクス
配布不可の声優ボイス素材なんかよりこういうの入れてくれればいいのに
せっかく作ってパッケージに使うだけとか勿体無さ過ぎる
0313名前は開発中のものです。2011/10/01(土) 18:34:45.12ID:XYYjR4ld
あんなの少し心得ある人ならマジで10分でやっつけられるから
サっと仕上げちゃって素材に突っ込むほどの分量まで手ぇ入れる発想なかったんじゃないか
俺も今度気が向いたらwikiの素材コーナーにでもチップ系素材うpるかな…
0314名前は開発中のものです。2011/10/01(土) 18:36:58.19ID:BtLjT4YO
素材はぜひほしい
0315名前は開発中のものです。2011/10/01(土) 19:04:34.66ID:/FpXqDcL
いまいち使いどころのない外国チックな素材なら入ってるんだけどね
0316名前は開発中のものです。2011/10/01(土) 20:57:42.61ID:eZw71k78
>>307
ありがとうございます。macはあるので、そっちはなんとかなるのですが、
あまり誰もやってないとなるとおっかないですね。見ている限りだと
日本語版にiOS exporterをインストールするのは無理みたいなので、やはり
以前に誰かが薦めていた日本語版購入>英語版ディスカウントで追加購入>
さらにiOS exporter導入というのはなかなかハードルが高いかも。
あとは、やっぱり値段は買ってから問い合わせないとわからない
ということなんですね。不安ですが、よほど安いから公にすると騒がれる
みたいな感じなんでしょうか。
0317名前は開発中のものです。2011/10/01(土) 23:09:40.36ID:pbDx4LQz
拡大縮小を永遠に繰り返したいんだけど
参考になるデーターってありますか?
0318名前は開発中のものです。2011/10/01(土) 23:24:53.24ID:vLEWJRcx
>>316
クリックチームの本家に行けば作ってる人は多数います(日本人じゃないけど)
アプグレ価格は正規の日本語版ユーザー以外には教えられないんす
特殊な事情でアプグレ(ディスカウント)を認めてもらっているので
価格だけが一人歩きするような事態にならないで欲しいという配慮があります。
正規の日本語版ユーザーであることを確認するのもそれなりに手間かかるんす

あとiOS exporterは自力でコンパイルする必要もあるし
プログラム知識まったく無しだとたぶんハマる要素が他にもあると思います。
個人的にはMMF2も含めてすべてが初心者な人にはあんまりお勧めできません。
それも英語ができるなら話は別で、本家はサポートしっかりしてます。
0319名前は開発中のものです。2011/10/01(土) 23:51:57.21ID:/FpXqDcL
はやくアンドロイドエクスポーター出ないかな
0320名前は開発中のものです。2011/10/02(日) 00:53:24.51ID:sbdjzgfc
>>318
いろいろありがとうございます。とりあえず無料体験版で、
やりたいことが実現可能か確認することにします。
体験版は、最終的にゲームとして書きだすことは無理でも、
それまで作ったデータそのものは製品版でそのまま使えるんですよね?
そうであれば手間も無駄にならないので、さっそくやってみようと思います。
0321名前は開発中のものです。2011/10/02(日) 00:54:03.27ID:Hl4jPoWw
>>317
どうぞ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/338/%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E7%B8%AE%E5%B0%8F%E3%82%92%E7%B9%B0%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%81%99%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB.mfa
HWAでないMMF2では拡大縮小・回転は重いので注意してください
0322名前は開発中のものです。2011/10/02(日) 01:41:34.73ID:sRpJEWNu
>>320
日本語版は英語版のファイル開けるけど逆は無理なので
日本語版の体験版で作ると英語版への移植は無理ス
あらゆるレベルで互換性が無いから一から作り直しになります
やりたいことが最終的にiOSへのビルドという点が現状だと結構致命的で
英語版はパッチ当てないとユニコード非対応でHWAもユニコード非対応
だから最初から互換性を最大限求めるなら英語版の体験版をお勧め
0323名前は開発中のものです。2011/10/02(日) 02:52:53.97ID:IDp4B6PQ
>>321
感謝します
自分のもほぼ近い形にはなってたみたいです
まだまだだなぁ…
0324名前は開発中のものです。2011/10/02(日) 05:04:12.46ID:d6f+SEsz
日本語版のHWA来ないかなー・・・来ないわな・・・
0325名前は開発中のものです。2011/10/02(日) 22:56:07.55ID:sbdjzgfc
>>322 さらに有益な情報ありがとうございます。こういう情報が一番助かります。
こうなると、最初に日本語版を買うのは、あれば便利なものが、ついでに安く手に入るから
みたいな感じですね。パッケージで、一応マニュアルも付いているみたいなので
この掲示板すごく親切で助かりました。
0326名前は開発中のものです。2011/10/03(月) 22:29:26.78ID:T1mnPpuN
重力のある横アクションを作っているのですが操作するキャラはPMOで作っているのですが
敵にうまく重力を乗せる方法がわかりません
高速ループと通し番号を使って敵を増やしているのでPMOを一個一個使うわけにもいかずどうしたらいいか迷っています
0327名前は開発中のものです。2011/10/03(月) 22:42:23.43ID:T1mnPpuN
>>326
すいません書き方が間違ってました
重力を乗せて地面や壁で止まる方法がわかりませんでした
0328名前は開発中のものです。2011/10/03(月) 23:01:13.87ID:0LfiwE7x
>>327
>>279>>281を参照
敵は複数だけどPMOは1個で済まそうというのは無理な話だと思う
0329名前は開発中のものです。2011/10/03(月) 23:18:00.30ID:T1mnPpuN
>>328
ありがとうございます
スレを常時読んでるつもりだったので見逃していました
次からもっとよく探します
0330名前は開発中のものです。2011/10/04(火) 04:56:32.39ID:fcI6F8Jv
画面外でオブジェクトを消去してるはずなのに
オブジェクトが徐々に増えていってるのは何故でしょう?
0331名前は開発中のものです。2011/10/04(火) 05:21:05.11ID:DnTcK+y5
1、オブジェクトを画面外で削除できていない
2、オブジェクトを作り続けている

この二つのどっちかじゃないかな
0332名前は開発中のものです。2011/10/04(火) 12:01:58.29ID:NSlDJy3g
3.自動的に削除を「する」に設定している(自分で削除する場合は「しない」に設定しないとだめ)
0333名前は開発中のものです。2011/10/04(火) 12:12:01.99ID:kAHbz/Mv
4.領域外では動作しないなっている
03343332011/10/04(火) 12:14:14.52ID:kAHbz/Mv
すまん正確には
「表示領域から離れすぎている場合は無効」が自動かはいになっているだ
0335名前は開発中のものです。2011/10/04(火) 13:52:19.38ID:u6cMeeJ2
「表示領域」と「動作領域」を混同している可能性も。
「表示領域」は実行したときにウインドウ内に表示されている領域のサイズこと。
「動作領域」はフレームのサイズのこと。
「オブジェクトが動作領域外にある」条件の時に破壊するようにしても
スクロールゲームでフレームサイズが広げられている場合は表示領域外でも
オブジェクトは動作領域内に居ることになるのでその時点ではまだ破壊されない。
0336名前は開発中のものです。2011/10/04(火) 18:44:16.20ID:DlRaCgHk
スマンです
全部やってみたんですけどダメみたい…
でも解決はしたみたいです

アクティブが表示領域から-100ピクセルより近づいてる
OR
アクティブが動作領域外にある

破壊
と組んだら逆に減っていってるので解決したみたいな感じ…初心者だからよくわからないけど
やっぱりちゃんと消えてなかったっぽい
0337名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 17:48:16.07ID:Mk1UdrLW
■関連スレ
Multimedia Fusion2で制作したいゲームをリクエストするスレ
http://hibari.2ch.net/gamedev/1317804443/
0338名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 17:52:58.97ID:Mk1UdrLW
>>337
関連スレの修正をしました。
Multimedia Fusion2で制作したいゲームをリクエストするスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1317804443/
0339名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 18:39:14.96ID:H40us/VE
たぶんかなり初歩的な質問だから聞くのも申し訳ないんだけど
特定のキーを押したときに、いくつかの用意していたテキストの中から指定の場所にランダムに表示したいんだ
自分で調べてみて乱数を使えばいいのまではなんとなくわかったんだけど、具体的にどうしたらいいのかさっぱり分からない
できれば知恵をさずけてくれ
0340名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 19:05:55.88ID:RuFrMLo2
>>339
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/339/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E3%81%A7%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4.mfa
0341名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 19:24:08.72ID:CovJK5ZR
>>338
関連スレの趣旨がいまいち分からん
作りたいゲームを書いたらみんなが一斉にアドバイスするとか(それだとすごいゴチャゴチャしそうだが)?
それとも単にMMF2ユーザー同士で仲間集め?

あとアテナってデザエモンの会社のことかとおもたw
0342名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 20:14:13.62ID:uwFrz6pH
ここなんかすげえ
なんでそう簡単にぽんぽん組めるのか…
相当弄ってるんだろうなぁ
俺も早く人にあまり頼らず作れるようになりたい
0343名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 20:37:53.22ID:H40us/VE
>>340
マジでありがとう助かった
これでちょっと前に進めるわ
俺も頑張る
0344名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 22:48:41.52ID:cBobNXXM
シンプル楕円を使って上下しながら横に移動するものを作ろうと思ったのですが
中央のXとYを特定のオブジェクトを中心にはできないでしょうか?
0345名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 22:51:50.83ID:SieN2A8H
このスレは誰かがいてくれる安心感があるな
日本版公式は不安感しかないのは何故だ
0346名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 22:57:56.65ID:CovJK5ZR
>>344
Clickteam動作コントローラーで可能
0347名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 23:02:33.32ID:cBobNXXM
>>346
素早い回答ありがとうございます
0348名前は開発中のものです。2011/10/06(木) 05:19:23.52ID:OwD8gqDm
>>345
本当にそう思う
こんな俺でも挫折する事無くゲームを作り続けられる
本当に感謝してる
今作ってる作品のEDで名前出したいくらいだ
このスレは絶対EDに入れるわ
0349名前は開発中のものです。2011/10/07(金) 18:48:53.91ID:+DicfZxl
>>348
それいいw
俺もここのお陰でなんとか作れてるよ
Celeron1.20GHz512RAMでサクサク動く2D物のARPG作ってるけど
何度支えてもらった事か;
0350名前は開発中のものです。2011/10/08(土) 15:42:42.69ID:SdZfwpAr
MMFファイルと一緒に001ファイルというのがたまに出来るのですがこれは消しても大丈夫でしょうか?
なくても今のところ普通に動くのですが
0351名前は開発中のものです。2011/10/08(土) 15:53:11.74ID:+H4dm0QH
>>350
それは自動バックアップファイルです
拡張子を変更すれば、一つ前のファイルになります
環境設定の全般タグで、自動バックアップの設定を変更できます
0352名前は開発中のものです。2011/10/08(土) 17:08:02.63ID:SdZfwpAr
>>351
ありがとうございます
消してましたが取っといたほうがよさそうですね
0353名前は開発中のものです。2011/10/09(日) 17:50:29.68ID:1SbNoPHR
オブジェクトから発射されたオブジェクトはバウンドさせる事は出来ないのですか?
破壊はできるけどバウンドにしても跳ね返ってくれないんですが
やっぱりオブジェクト作成じゃないと無理なんでしょうか?
0354名前は開発中のものです。2011/10/09(日) 17:55:42.48ID:qgDAKjRN
オブジェクト作成で出来るのならオブジェクト作成で作ったほうがいいよ
発射だとPC次第でまともに動作しないときがある
0355名前は開発中のものです。2011/10/10(月) 00:59:28.84ID:912lXtbl
>>353
横からですがマジですか
オブジェクト作成で横スクロールアクションシューティングを作っていたんですが
プレイヤー機が移動しながら発射したオブジェクトが、キーを押した瞬間にプレイヤーがいた空間から出てしまい
何もない空間からマシンガンの弾が出現してしまうことがあったので先程「発射」のほうで組みなおしてたんですが・・・
これはもう、うまい具合に調整するしかないんですかね?
0356名前は開発中のものです。2011/10/10(月) 01:06:54.42ID:MxnRuPsn
それはイベントの組み方が悪いと思う
0357名前は開発中のものです。2011/10/10(月) 04:57:28.82ID:Q+ut0YSO
>>354
方向決めが楽なんだけどなw
頑張ってオブジェクト作成に挑戦してみます
5方向に撃ちたいから色々面倒そうだな…

>>355
素人の俺だけど
発生位置をプレイヤーに合わせないで背景に置いてしまったんじゃ…?

0358名前は開発中のものです。2011/10/10(月) 08:48:17.69ID:GavtFeYL
質問させてください。

Wiiリモコン用のエクステンションは見かけたんですが
Wiiバランスボードを認識できるようなものって何かありますか?
0359名前は開発中のものです。2011/10/10(月) 14:11:00.93ID:loFHTKzW
>>358
ttp://www.phizix.tk/
のWiimote Objectかな?
使われているライブラリのサイト見たらバランスボードにも対応していると書かれていたので
現バージョンで使えなければ作者に頼んだら追加してくれる・・・かも。
0360名前は開発中のものです。2011/10/10(月) 16:51:59.87ID:CwNQKLjs
そんなエクステまであるんだな
面白そうだ
0361名前は開発中のものです。2011/10/11(火) 11:51:47.55ID:LESXA5i7
>>359
リモコン用で、それ見つけてました
一部の拡張は対応していて、MMF2で中身見るとヌンチャクやとクラシックコントローラは対応してたんです。
もう一度サイト見てきたら、確かに使用しているライブラリ自体はバランスボード対応なんですね
今のをある程度使いこなせるようになったらリクエストしてみようかな・・・

わざわざ調べて頂きましてありがとうございました。
0362名前は開発中のものです。2011/10/11(火) 21:43:16.32ID:V+uPi5XU
>>358
何か自分の言葉じゃないよね
本の受け売りか、学校の先生が言ってたそのまんまって感じ
0363名前は開発中のものです。2011/10/11(火) 23:11:40.33ID:tlSeqG7e
すみません 初歩的な質問で恐縮ですがドキュメントを開く時
「エクステンション kchisc.mfxをロードできません」というエラーは、どのようにして解除できるのでしょうか?
初めて作ったチュードリアルのブロック崩しも開けません・・
0364名前は開発中のものです。2011/10/11(火) 23:41:04.16ID:Mrv5AUGM
>>363
kchisc.mfxはハイスコアオブジェクトのファイルです。
アンチウイルスソフトをインストールしていませんか?もしかしたら誤検出で削除されてしまったのかもしれません。
MMF2インストールフォルダのExtensionsとData\Runtimeの2箇所にそのファイルが存在するか確認してみてください。
無ければMMF2インストールCD内のフォルダからそれぞれのファイルをコピーしてみてください。
存在しているのに開けないというのであればまた別の原因になります。
03653642011/10/11(火) 23:49:55.89ID:Mrv5AUGM
>>364
日本語版の場合はその中のUnicodeフォルダです。
あと、CDからコピーし直した場合、バージョンが古くなる可能性もあるので、
念のために手動でアップデータを当て直したほうがいいかもしれません。
0366名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 04:15:41.23ID:g33cKIWt
初心者ですみません。仕様を教えてください。
アクティブピクチャやピクチャオブジェクトで、プロパティのピクチャファイル名で読み込んでいないと
ビルド時には新しいピクチャで呼び出せない仕様だと思うのですが。
呼び出すときに数式でファイル名を指定して呼び出す方法ありませんか。
03673662011/10/12(水) 04:20:06.36ID:g33cKIWt
画像_01.bmp 画像_02.bmp 画像_03.bmp
のような画像をクリックした時など番号順表示したいのですが読み込んでいる画像はファイル名は指定できませんか?

"画像"+"_"+Right$(FloatToString$(変数A( "アクティブピクチャ" )/100.0, 2, 2), 2)+".bmp"
画像フォルダを指定して呼び出すことは出来たのですが、ビルド時単一ファイルのため読み込んだ場合はこれでは無理でしょうか?
0368名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 04:26:11.13ID:nU+rPWdk
>>366
「新しいピクチャ」を選択した時に出るセレクタの下にある「数式」ボタンを押すと
数式でファイル名を指定できます。
0369名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 04:46:13.95ID:g33cKIWt
>>368
すみません。書き方が悪かったでしょうか。
Apppath$+の指定なら以下の数式で新しいピクチャで呼び出せたのですが、
"画像"+"_"+Right$(FloatToString$(変数A( "アクティブピクチャ" )/100.0, 2, 2), 2)+".bmp"

単一ファイルのため予め読み込んでいた画像を呼び出そうとすると呼び出せませんでした。
読み込んでいるファイルのため指定のする関数があるか、もしくは読み込んでいるためファイル名が固有の番号などに変えられているのでしょうか?
それとも私の関数表記ミスでしょうか?
0370名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 04:52:25.34ID:nU+rPWdk
>>367
exeに含めた画像でそれをしたいということでしょうか。
バイナリデータとして含める形であれば可能です(使用時に抽出)。
0371名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 04:58:56.45ID:g33cKIWt
>>370
はいその通りです。
単一ファイルじゃむりということでしょうか?
バイナリデータはどのような方法になるのでしょうか?
0372名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 11:51:22.87ID:n34mq3vF
指定したurlをブラウザで開かせるということは可能でしょうか?

ゲームをクリアしたら感想を書く掲示板を自動的に開く、といったことを
やってみたいのですが。
どなたかアドバイスお願いします。
0373名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 13:15:52.20ID:nU+rPWdk
>>371
データエレメンツのバイナリデータに含めたいファイルを追加します(元ファイルの場所はmfaと同じフォルダ)。
ピクチャ、アクティブピクチャ等は特に何もしなくてもそこからファイルを取得することに対応しているので
あとは普通に数式から元ファイルを指定すれば良いです。
自動取得に対応していないエクステンションの場合は、一度バイナリデータから抽出する処理が必要になります。

>>372
Vitalize! Plug-inオブジェクトでできます。
0374名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 16:51:56.43ID:v12xX5eO
すいません質問なんですが
PMOを使用して以下の動作の敵を作りたいのですが4が上手くいきません
1.まっすぐ進む
2.壁にぶつかれば方向転換
3.穴があれば落ちる
4.敵同士で衝突すれば方向転換

1〜3の動作サンプルがこちらです
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/340/%EF%BC%B0%EF%BC%AD%EF%BC%AF%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%A7%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%B7%A6%E5%8F%B3%E7%A7%BB%E5%8B%95.mfa
0375名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 19:08:44.26ID:xrvBupxg
>>374
簡単に済ませたくて敵が重なってもいいなら
http://ux.getuploader.com/mmf/download/341/pmo_hanten.mfa

敵が重ならないようにしたい場合、敵の周りに衝突判定用オブジェクトをつけて
自分で押し出し処理を作らなきゃならない
敵が密集した場合に絶対に重なるからめんどくさいと思う
0376名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 19:40:05.79ID:wf5Mr8Ru
>>370
>>373
教えていただきありがとう御座います。以下の認識でよろしいですか?
タブが「サウンド」「音楽」「バイナリデータ」「外部ファイル」「エクステンション」とありますが、
ビルド時には「バイナリデータ」も「外部ファイル」もすべて単一ファイル内に含まれている。
この認識で間違いないでしょうか?かなりexeの容量が違うので大丈夫なのか心配です。
「外部ファイル」は参照してるだけという事はないでしょうか?
0377名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 19:58:38.61ID:8FewrhTy
>>364
>>365
解決しました。ありがとうございます。ファイルは存在してたのですが、試しに上書きしてみたら直りました。
ハイスコア以外にも使用できないオブジェクトがあったので同様の手段にて解決しました。
0378名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 20:09:03.51ID:WvAdtih8
>>376
音楽ファイルは、ファイル名に変数を使用するとなぜか含められないとかあったはず
なので、実際にexeに含められているかどうかは、実際にプレイして試してみた方がいい
0379名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 20:23:17.37ID:nU+rPWdk
>>374
既に他の人が作ってるけど自分もやってみました。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/342/%EF%BC%B0%EF%BC%AD%EF%BC%AF%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%A7%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%B7%A6%E5%8F%B3%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%83%BB%E6%94%B9.mfa
>>375の言うような押し出し処理をしています。
0380名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 20:28:13.48ID:wf5Mr8Ru
>>378
なるほど、そのような仕様もあるんですか。
PCが2台無いので製作中の確認が困難でこまってるのですが、
「バイナリデータ」の時とは容量は変わるが「外部ファイル」も含まれているという事でいいですか?
0381名前は開発中のものです。2011/10/12(水) 20:49:48.01ID:nU+rPWdk
>>380
「バイナリデータ」は自分で追加するものです。
「外部ファイル」は外部ファイルを参照するオブジェクトでプロパティから指定するなど、
「数式を使用せずに」指定したファイルが自動的に含められます(アプリケーションプロパティの「外部ファイルを含める」がON時)。

PC1台でも移動・削除するなりリネームするなりして元のファイルを参照できないようにして実行すれば確認できると思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています