汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/07/25(月) 02:01:31.22ID:MOSB94mx■前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1296566000/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
0236名前は開発中のものです。
2011/09/14(水) 23:12:09.02ID:YmBvPArgごめん、いつも英語版のパックのやつを翻訳してるんで、
毎回日本語版と間違えちゃうんだ
日本語版用はコピーライト表記が変わっただけとかなのにCRCが一致しないことになる
http://ux.getuploader.com/mmf/download/323/Lens.EXE
>>235
それはよくわからないですわ
0237名前は開発中のものです。
2011/09/14(水) 23:13:27.83ID:7b2VFFhT別の解凍ソフトを試してみては?
0238名前は開発中のものです。
2011/09/14(水) 23:57:41.79ID:vQDQuo7gすみません、解決しました
ブラウザのダウンロードマネージャで、htmlをzip拡張子に変換されてダウンロードしていただけでした
0239名前は開発中のものです。
2011/09/15(木) 00:24:59.90ID:aKmNnNgC本文長すぎと言われたのでコメント加筆したものをアップしました
>>236
ありがとう。いけました
0240名前は開発中のものです。
2011/09/15(木) 11:01:08.23ID:IlLI7cGFサブアプリケーション使用時に親アプリの画面が透けてみえるようにしておきたいのですが、
サブアプリのフレームの背景を透過する方法が分かりません。
開始時にデスクトップをキャプチャや前のフレームから表示を継続などを使用しても
上手くいきませんでした。
0241名前は開発中のものです。
2011/09/15(木) 14:24:30.78ID:aKmNnNgCただし、サブアプリをポップアップウィンドウに設定する必要があります。
親アプリに埋め込んだ状態で透過する方法はわかりません(不可能かも)。
サブアプリ使用時に親アプリの動作が止まるなら、親アプリの画面をスクリーンキャプチャオブジェクトで撮影して
それをサブアプリの背景に表示させるという手もありますが・・・。
0242名前は開発中のものです。
2011/09/15(木) 15:28:14.32ID:IlLI7cGFありがとうございます。便利なエクステンションがあるんですね。
WindowTransparencyで上手くいきました。
もう一つの方法は表示にOPENGLを使っているせいか、OPENGLの画面が
キャプチャが出来ず残念ながら上手くいきませんでした。
0243名前は開発中のものです。
2011/09/15(木) 21:44:28.62ID:kgTyiEUO0244名前は開発中のものです。
2011/09/15(木) 22:16:45.66ID:T9lF23nb0245名前は開発中のものです。
2011/09/15(木) 22:21:10.97ID:nALrjwqx変数A=右端のX座標−左端のX座標
変数B=下端のY座標−上端のY座標
これで取得できるよ
0246名前は開発中のものです。
2011/09/15(木) 22:35:48.16ID:kgTyiEUOありがとうございます
use selection→select objectでオブジェクトをセットしてから、selected object→get Xsize等で取得できました
ただし、オブジェクトをセットせずに取得しようとすると、エラーが出るので、最初焦りました
>>245
それは気づきませんでした
こちらも活用させていただきます
0247名前は開発中のものです。
2011/09/16(金) 03:41:15.83ID:ofGDOuTRその中の任意のオブジェクトからさらに高速ループを使った多方向弾を撃たせるというのは可能でしょうか
単純に、敵がわらわらと出てきて、その敵達が定期的に16方向弾を撃ってくるという処理なのですが、なかなかうまくいかないのです
0248名前は開発中のものです。
2011/09/16(金) 05:27:53.29ID:QbaiH2cHこんな感じかな?寝起きなんでmfa内のコメントが怪しいかも
http://ux.getuploader.com/mmf/download/327/16.mfa
0249名前は開発中のものです。
2011/09/16(金) 05:37:09.11ID:QbaiH2cHあ、上手くいってない。……ごめんなさい。一部16方向弾以上になっちゃってるわ
0250名前は開発中のものです。
2011/09/16(金) 06:28:44.89ID:QbaiH2cH何度も申し訳ない。これで上手く動いてるはずなので参考になれば幸い。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/328/16a.mfa
0251名前は開発中のものです。
2011/09/16(金) 21:08:27.09ID:ofGDOuTRありがとうございます
このようにちゃんとやれば、ループの中でループを行っても動作するのですね
これで敵をわらわらと増やせそうです
0252名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 02:37:24.07ID:BML7vudDプレビュー画面では塗りつぶされるのですが、実行すると反映されません
これはプレビュー専用なんでしょうか
0253名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 05:31:39.10ID:U+dsQx+yカウンタや文字列はオブジェクトが1ドットでも移動しないと塗りつぶされないようです。
HWAおよび他のランタイムでは互換性が無いので将来的にMMF3では廃止の予定だとか
0254名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 09:03:35.20ID:sqVfaiUaすみません
この画面切り替えの内容を言葉で説明してもらえませんか?
私の頭ではいまいち理解できなくて・・・
0255名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 09:45:36.24ID:v4dum5eRこれ前に俺が作ったやつだw
説明するね
《X座標管理》
オブジェクト/ウインドウXサイズ(640)で計算しているのは
「X(横方向)に何画面分の場所にいるか」を求めています
・例
オブジェクトのX座標
0〜640なら=0
641〜1280=1
次にスクロールですが
ウインドウXの大きさ(640)/先ほど求めたX座標
を計算してやるとオブジェクトを追跡した1画面分の左端が出せます
このままでは端に偏るので中央を表示する為に
「ウインドウXの大きさ(640)/2=320」
という計算からだした320を足してやっています
YもXと同じ理屈で求めてやればサンプルの様に
1画面分移動すると次の画面に切替わるスクロールを作ることが出来ます
0256255
2011/09/17(土) 09:50:56.25ID:v4dum5eR×オブジェクトのX座標
0〜640なら=0
641〜1280=1
○オブジェクトのX座標
0〜639なら=0
641〜1279=1
0257255
2011/09/17(土) 15:04:01.75ID:v4dum5eR次にスクロールですが
×ウインドウXの大きさ(640)/先ほど求めたX座標
/じゃなくて*
○ウインドウXの大きさ(640)*先ほど求めたX座標管理
0258名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 19:06:43.24ID:BRxZx1Mk何とか理解できました
やっぱ言葉だとわかりやすいです
0259名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 03:10:22.41ID:Uce7+qUKやっぱりエクステンション使った方が早いのかな
だれかエクステンションを日本語化してくれないかなー
オリジナルの作者さんに許可もらえばできるんでないの?
0260名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 07:39:41.91ID:gzE05m3w笑えるほどストレートな他力本願だな…素直で好感が持てる!
俺も自分で使うエクステンションは自力で訳して使ってるんだけど
他の皆も使えるような日本語化ぱっちー!とか作るような上等な技術ねーし…
困ったもんであります
0261名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 07:45:27.56ID:z/RVtEUwわかってない人が多いのかな
パッチは簡単に作れるWDiffがあるから>>260も配布して日本語化エクステを充実させよう
0262名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 01:31:10.96ID:Q82Zc98X0263名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 02:26:38.51ID:VfhidQQyhttp://ux.getuploader.com/mmf/download/329/%E9%85%8D%E5%88%97%E3%81%AE%E4%B8%8A%E9%99%90.mfa
配列でテストしてみたが、メモリの余裕が続く限りOKだと思う
0264名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 03:24:42.36ID:Q82Zc98Xなるほど。どうもです
0265名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 23:13:27.98ID:uhCk+qpP欲かいて攻撃が当たったらその敵からダメージ数を表示するようにしてみたんだ。
単体攻撃の時は上手くいくんだけど、
複数の敵を一斉に攻撃した場合にダメージが00になって上手くいかないのです。
サンプルを作ってみたので意見をもらえないでしょうか??
http://ux.getuploader.com/mmf/download/332/%E9%80%9A%E3%81%97%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.mfa
0266名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 00:57:09.64ID:w/nCey8Kそのせいかなぁ
アクティブ6の変数Aが1の時、アクティブ6をほにゃららする、ってやると
アクションがアクティブ6すべてに適用されるような…
まぁもっと詳しく解説してくれる人が居るだろう
Add-Value使えばこんな回りくどいことせずに
カウンター使えるんだけどねぇ
0267名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 01:16:10.98ID:sOGI51q2その時作ってもらったサンプルはこれ
http://mfa.aquadasoft.com/view/1315829061-displaycounter
>>266の言うようにValue-Add使えば楽なんだけど、
自分の場合はFlashで使いたかったから使わずにやれる方法を模索していた。
0268名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 01:49:23.25ID:w/nCey8K再開させる気ねーだろw
0269名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 02:01:34.20ID:sOGI51q2こっちのが重要
0270名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 02:05:31.05ID:dNWfQcS1どれが一番先に来るか競争だね
愛フォン来るかすでに微妙だけど
0271名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 03:24:25.28ID:U7HwItBpいやマジで
0272名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 16:50:44.26ID:6AtheDmo難しい事しなくてもアイデアだけでそれらしい表現できるようになってきたよ
技術の話よりはやく作品が欲しいなぁ
0273名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 19:32:03.21ID:NczMolK6何で見つけたwww
偶然?
0274名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 19:32:41.00ID:NczMolK60275名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 20:17:40.96ID:U7HwItBpPlatformMovementOvjectの挙動が便利なので、
自キャラの移動制御だけじゃなく敵キャラの移動もやらせたいなーと思ったんですが
いざイベント組んでみたら、最後に指定したオブジェクトしか操作されてくれませぬ
というか高速ループ中にPMO衝突用の即時条件が使えない都合上、通し番号処理と上手く噛み合わせられないんですが
前スレ>>892氏はどうやってその辺り解決してたんでしょう
0276265
2011/09/21(水) 20:26:36.66ID:6eISUYMW調べて下さった方、DLして下さった方感謝です
おお、同時に作成されたインスタンスは同じものとして扱われるのかぁ
あと本家のサンプルありがとうです
イベントエディタの常に実行でカウンターが個々のアクティブに追尾しているのは
同時に作成されたインスタンスだからなのかな?
Value-Add なんと、これを使ってみます。
導入したのですが、ヘルプを翻訳しても使い方がいまいち・・・
敵にヒットしたダメージを表示する使い方だと
カウンタを作成する時にValue-Addも作成してあげて関連付け(?)をして使うイメージ?
申し訳ないですValue-Addの使い方がさっぱり分からなくてどのように使うのやら
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
0277名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 21:08:46.67ID:ZCuib/Ci最近教えてもらったのですが、Value-Addオブジェクトはすごく便利です
set valueで、変数を設定したいオブジェクトを選んで、変数名を設定します
変数名は自由に設定できます
変数を呼び出すときは、get valueで、
fixed value of object=オブジェクトのセット(固定値)、value's name=変数名
で呼び出せます
spread valueを使えば、通し番号も設定できます
0278名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 21:23:48.92ID:w/nCey8Kなぜかよくわからないんだけど衝突判定をオブジェクトイベントの中でやると実行される
調査求む
>>276
インスタンス云々は気にしないでくれ。やっぱアクティブ6が問題だったようだ
http://ux.getuploader.com/mmf/download/333/%E9%80%9A%E3%81%97%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%92.mfa
0279名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 22:23:09.45ID:sOGI51q2どう組んでるか分からないけど、敵本体は複数作成するけどPMOは1個しか作成してないってオチじゃ?
つまりはこういうことで。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/334/enemy_pmo.mfa
0280265
2011/09/21(水) 23:44:45.59ID:6eISUYMWValue-Addの使い方を教えてもらったのでイベントを整理していたら、
ありゃ解決済みサンプルが・・・。
何度かアップローダを使ってお世話になっていますが、
毎度毎度本当に助かります。
0281名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 06:06:35.89ID:VGTedzYh回答ありがとうございます
仰るとおりPMO一個で賄おうとしてました
それを聞いた上で考えてみたら、直前の動き(落下速度とか)がどうだったかPMO内部で処理してるんでしょうし
ループで毎回別のオブジェクトを割り振ってしまったら、上手く動かしてもらえるワケ無いですね……助かりました
0282名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 17:14:55.43ID:qo2cqfRSシューティングゲームを作ろうとしてつまずいています。
あるアイテムを取ると画面上の敵弾がすべて消えるというのは問題ないのですが、
アイテムを取ると敵と弾が2秒間停止する、といった処理ができないでいます。
(敵は止められるのですが、弾が止まりません)
弾の生成を、「オブジェクトの発射」で行っているのが問題なのでしょうか?
初心者すぎる質問で申し訳ないのですが、どなたかお知恵をお貸しください。
0283名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 17:23:51.87ID:veUnpGZ9「オブジェクトを発射」で作成したオブジェクトは止めることが出来ません。
弾自体に動作を設定し、「オブジェクト作成」で作成しましょう。
0284名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 17:27:09.61ID:i+aZQV2H0285282
2011/09/22(木) 17:50:53.60ID:qo2cqfRS>>284様
さっそくのご返信どうもありがとうございます!
オブジェクト作成で試してみたところ、希望通りに動かすことができました。
大感謝です!
0286名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 18:20:55.21ID:SghVDPlO素材を壁に見立てて障害物として使用する方法がよくわかりません。
Games\Alphaフォルダにある「Wall」等は壁に出来ないのでしょうか?
0287名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 18:34:18.14ID:i+aZQV2H置くだけじゃなくて障害物の設定もしないとだめだよ
0288名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 02:57:03.66ID:bMpejFhY0289名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 03:20:44.97ID:PgUWIFmEどこまで対応してもらえるかは分からないけど。
まあ普通はDLしたらすぐにディスクに焼くなりしてバックアップ取るもんだけどね。
0290名前は開発中のものです。
2011/09/25(日) 21:25:16.79ID:ySd3Fps1右にあるプロパティのランタイムオプションに合わせて障害物の種類を
障害物にするのよ
で(当てたいキャラ)と背景が衝突---バウンスとかにすると跳ね返ったり…
0291名前は開発中のものです。
2011/09/27(火) 18:42:06.20ID:XOiE2Pqa敵キャラで躓いてます。
例えば空中に漂うコウモリ(自機には向かってくる設定)を複数同時に表示させていると、しだいに
動きがシンクロして同じ場所に固まって一体にしか見えなくなってしまいます。
出現タイミングを変えているのに、しばらく放っておくとシンクロして重なってしまいます。
同じ敵だとしても、いくつかの設定バリエーションをもうけて、見た目は同じでも中身が違うという
やり方が必要なのでしょうか?
それともなにか別の設定をもうければシンクロしなくなるのでしょうか?
つたない質問で恐縮ですが、どなたかご教示のほどよろしくお願いいたします。
0292名前は開発中のものです。
2011/09/27(火) 18:51:14.29ID:Y1LkaHpHそういう時は乱数で動きを制御すればいいんじゃないかな
0293名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 00:14:38.22ID:Vy6BFH640294名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 00:28:17.94ID:ewRFe5wN0295名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 00:32:08.75ID:Vy6BFH64じゃあ諦めよう・・・dクス
0296名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 06:10:41.22ID:Wiu9efe+全部自機には向かってくる設定だと
目標地点が同じだからそのうち重なるね
微妙に目標地点をずらしてやったり
コウモリ同士が衝突した時に反発するようにしてやれば重なりは防げるんじゃない?
0297名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 14:49:05.41ID:Ntap38vXレス、ありがとうございます!
乱数制御はまだ触ったことがないので勉強してみます。
>296さんのアドバイス、すごくわかりやすくありがたいです!
ご親切にありがとうございました!
まだまだ道のりは長いですが、がんばってみます。
0298名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 19:01:55.17ID:5IsP8CsD0299名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 19:21:33.11ID:VbrOtkmF0300名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 19:24:07.39ID:5IsP8CsDじゃあ画面外で破壊すれば無限に出るという事なのか…
ありがとう
謎が解けました
0301名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 20:25:54.47ID:jy5vcTL8デバッガというのを使うと、現在の全オブジェクト数が表示されるので、便利ですよ
0302名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 20:47:43.86ID:5IsP8CsDありがとう
やってみるよ
破壊したら画面外から敵の弾がまとまって撃ってくるおかしな不具合まで治りました
全く意味がわからず…正直やる気無くしてたところ…
0303名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 20:52:45.23ID:jy5vcTL8ガクガクして動作がおかしくなります
0304名前は開発中のものです。
2011/09/28(水) 20:58:04.56ID:5IsP8CsDじゃあ今まで作ろうと思って不具合連発で放棄してたデータも上限オーバーだったのかも知れないな
画面外破壊がこんなに大切な事とは知らなかったです
0305名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 01:19:59.31ID:eZw71k78iOS exporterというのを使うと、なんとかなるみたいですね。ただどうもこれはMMF2日本語版では使えないような感じもします。
どなたかこれを買って試してみた人っていますでしょうか?使い心地を含めて知りたいです。
あと、もしも英語版が必要な場合、まず日本語版を買って、英語版のライセンスを
ディスカウント価格にて追加するのがいい、という話みたいですが、
このディスカウント価格というのがいくらなのか、結局よくわかりませんでした。
これってどこかに載っているんでしょうかね?
0306名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 02:42:23.44ID:YhdaYR3aまだ英語版しか出ていないので、国内ユーザーで買った人がいるかどうか。
あと、iOS exporterではMacの開発環境であるXcodeのプロジェクトファイルでの出力となるので、
その先XcodeプロジェクトファイルをiOSデバイスで動作する形式にコンパイルするために
Macintosh PCが必要となります。
英語版のディスカウントについては
ttp://prester.org/mmf2/?p=3529
ここあたりを参考にしてください。
0307名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 16:37:58.69ID:TRg14D80ひょっとして入ってない?「パッケージ写真はあくまでイメージです」ってやつ?
0308名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 16:38:54.15ID:NfOCstzS0309名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 16:43:40.84ID:BtLjT4YO0310名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 17:05:57.60ID:YhdaYR3a0311名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 17:43:53.02ID:UrYbxXfO『アクション、シューティング、RPG、スポーツ、パズル、アドべンチャーなど、
ありとあらゆるジャンルのゲームが思いのままに作成可能』
0312名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 18:10:47.51ID:TRg14D80回答サンクス
配布不可の声優ボイス素材なんかよりこういうの入れてくれればいいのに
せっかく作ってパッケージに使うだけとか勿体無さ過ぎる
0313名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 18:34:45.12ID:XYYjR4ldサっと仕上げちゃって素材に突っ込むほどの分量まで手ぇ入れる発想なかったんじゃないか
俺も今度気が向いたらwikiの素材コーナーにでもチップ系素材うpるかな…
0314名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 18:36:58.19ID:BtLjT4YO0315名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 19:04:34.66ID:/FpXqDcL0316名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 20:57:42.61ID:eZw71k78ありがとうございます。macはあるので、そっちはなんとかなるのですが、
あまり誰もやってないとなるとおっかないですね。見ている限りだと
日本語版にiOS exporterをインストールするのは無理みたいなので、やはり
以前に誰かが薦めていた日本語版購入>英語版ディスカウントで追加購入>
さらにiOS exporter導入というのはなかなかハードルが高いかも。
あとは、やっぱり値段は買ってから問い合わせないとわからない
ということなんですね。不安ですが、よほど安いから公にすると騒がれる
みたいな感じなんでしょうか。
0317名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 23:09:40.36ID:pbDx4LQz参考になるデーターってありますか?
0318名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 23:24:53.24ID:vLEWJRcxクリックチームの本家に行けば作ってる人は多数います(日本人じゃないけど)
アプグレ価格は正規の日本語版ユーザー以外には教えられないんす
特殊な事情でアプグレ(ディスカウント)を認めてもらっているので
価格だけが一人歩きするような事態にならないで欲しいという配慮があります。
正規の日本語版ユーザーであることを確認するのもそれなりに手間かかるんす
あとiOS exporterは自力でコンパイルする必要もあるし
プログラム知識まったく無しだとたぶんハマる要素が他にもあると思います。
個人的にはMMF2も含めてすべてが初心者な人にはあんまりお勧めできません。
それも英語ができるなら話は別で、本家はサポートしっかりしてます。
0319名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 23:51:57.21ID:/FpXqDcL0320名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 00:53:24.51ID:sbdjzgfcいろいろありがとうございます。とりあえず無料体験版で、
やりたいことが実現可能か確認することにします。
体験版は、最終的にゲームとして書きだすことは無理でも、
それまで作ったデータそのものは製品版でそのまま使えるんですよね?
そうであれば手間も無駄にならないので、さっそくやってみようと思います。
0321名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 00:54:03.27ID:Hl4jPoWwどうぞ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/338/%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E7%B8%AE%E5%B0%8F%E3%82%92%E7%B9%B0%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%81%99%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB.mfa
HWAでないMMF2では拡大縮小・回転は重いので注意してください
0322名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 01:41:34.73ID:sRpJEWNu日本語版は英語版のファイル開けるけど逆は無理なので
日本語版の体験版で作ると英語版への移植は無理ス
あらゆるレベルで互換性が無いから一から作り直しになります
やりたいことが最終的にiOSへのビルドという点が現状だと結構致命的で
英語版はパッチ当てないとユニコード非対応でHWAもユニコード非対応
だから最初から互換性を最大限求めるなら英語版の体験版をお勧め
0323名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 02:52:53.97ID:IDp4B6PQ感謝します
自分のもほぼ近い形にはなってたみたいです
まだまだだなぁ…
0324名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 05:04:12.46ID:d6f+SEsz0325名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 22:56:07.55ID:sbdjzgfcこうなると、最初に日本語版を買うのは、あれば便利なものが、ついでに安く手に入るから
みたいな感じですね。パッケージで、一応マニュアルも付いているみたいなので
この掲示板すごく親切で助かりました。
0326名前は開発中のものです。
2011/10/03(月) 22:29:26.78ID:T1mnPpuN敵にうまく重力を乗せる方法がわかりません
高速ループと通し番号を使って敵を増やしているのでPMOを一個一個使うわけにもいかずどうしたらいいか迷っています
0327名前は開発中のものです。
2011/10/03(月) 22:42:23.43ID:T1mnPpuNすいません書き方が間違ってました
重力を乗せて地面や壁で止まる方法がわかりませんでした
0328名前は開発中のものです。
2011/10/03(月) 23:01:13.87ID:0LfiwE7x>>279と>>281を参照
敵は複数だけどPMOは1個で済まそうというのは無理な話だと思う
0329名前は開発中のものです。
2011/10/03(月) 23:18:00.30ID:T1mnPpuNありがとうございます
スレを常時読んでるつもりだったので見逃していました
次からもっとよく探します
0330名前は開発中のものです。
2011/10/04(火) 04:56:32.39ID:fcI6F8Jvオブジェクトが徐々に増えていってるのは何故でしょう?
0331名前は開発中のものです。
2011/10/04(火) 05:21:05.11ID:DnTcK+y52、オブジェクトを作り続けている
この二つのどっちかじゃないかな
0332名前は開発中のものです。
2011/10/04(火) 12:01:58.29ID:NSlDJy3g0333名前は開発中のものです。
2011/10/04(火) 12:12:01.99ID:kAHbz/Mv0334333
2011/10/04(火) 12:14:14.52ID:kAHbz/Mv「表示領域から離れすぎている場合は無効」が自動かはいになっているだ
0335名前は開発中のものです。
2011/10/04(火) 13:52:19.38ID:u6cMeeJ2「表示領域」は実行したときにウインドウ内に表示されている領域のサイズこと。
「動作領域」はフレームのサイズのこと。
「オブジェクトが動作領域外にある」条件の時に破壊するようにしても
スクロールゲームでフレームサイズが広げられている場合は表示領域外でも
オブジェクトは動作領域内に居ることになるのでその時点ではまだ破壊されない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています