汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/07/25(月) 02:01:31.22ID:MOSB94mx■前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1296566000/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
0002名前は開発中のものです。
2011/07/25(月) 02:37:18.89ID:QEiY8mnb初心者の人は、まずグロちゃんのMultimedia Fusion 2 講座を見ましょう
動画なのでとてもわかりやすいです
Multimedia Fusion 2 講座(ニコニコ動画)
http://www.nicovideo.jp/user/361495/video
それでもわからないことが出てきたら、>>1のwikiを見ましょう
何か異常な動作が起きたときは、その動作を再現できる最低限のイベントを組んでみましょう
そういう手順を経ているうちに、うっかりミスだったか、MMF2の不具合だったかが判明すると思います
最低限のイベントでも起きる異常な現象であれば、>>1のアップローダにうpして質問すれば、誰かが答えてくれるかもしれません
0003名前は開発中のものです。
2011/07/25(月) 05:00:12.14ID:9pjeEW7q>>2
荒れるから個人名出したりニコは貼るなと言ってるのになんで学習できないんだ?
なんのためにテンプレあると思ってるの?
0004名前は開発中のものです。
2011/07/25(月) 06:04:46.84ID:oupnCKp8講座を出すこと自体を否定するとどんどん萎縮してしまうから頭ごなしに否定する事はしたくないけど
匿名掲示板でわざわざ個人名をテンプレの如く出すのは褒められた事じゃない罠
講座として出す分には入りやすいからいいけど、名前出すと売名にしか見えなくなって変な抵抗起こるからまぁなんだ、名前わざわざ書くな。
0005名前は開発中のものです。
2011/07/25(月) 15:54:23.75ID:r7ddEpeT色々アイディアが浮かんだりするけどPG覚えて打つ気力がないからこれ買ってみようかと思うんだけど、win7の64bitでも問題ないですかね?
0006名前は開発中のものです。
2011/07/25(月) 16:22:02.31ID:932TBdnc64bitではAeroがオンになっていると動作がガクガクになることが知られています。
wikiに対処法が書かれているのでその通りにすれば大丈夫です。
0007名前は開発中のものです。
2011/07/25(月) 16:28:05.97ID:oupnCKp8FPSが不安定になるの?
0008名前は開発中のものです。
2011/07/25(月) 17:17:34.65ID:932TBdncインストールしてないからエディタもそうなるかは分からないけど、ビルドしたアプリケーションはそうなりました。
FPSは下がってないんだけどAeroオン/オフを比べると明らかにオブジェクトの動作の滑らかさが違います。
気になるなら対策を取るということで。
0009名前は開発中のものです。
2011/07/26(火) 01:19:31.58ID:OnIkCv4t0010名前は開発中のものです。
2011/07/26(火) 01:36:56.36ID:2WqQSk7Rプログラムに組み込んだ対策できないかな。 デスクトップコンポジションを予め無効にさせておくとか出来たっけ?
0011名前は開発中のものです。
2011/07/26(火) 03:16:02.30ID:2+Nbz83Xttp://ux.getuploader.com/mmf/download/299/2ch_mmf2.zip
0012名前は開発中のものです。
2011/07/27(水) 16:55:03.15ID:mnj5KEOgコレはありがたい
UPサンクスです
0013名前は開発中のものです。
2011/07/27(水) 20:56:04.06ID:o7I8T4gHアニメGIFを取り込んで、アニメウェイトを見ながら設定したのですが、
実際のゲームになると、アニメが全然早すぎになってしまいます。
プレビューで間違いなく速度をチェックしてるハズなのですが…
これは私だけでしょうか?それとも設定や環境に問題あるのでしょうか?
アニメはコマやパターンが沢山あるので、プレビューと同じくらいになってもらえないと、
とても設定しずらいので、どなたか解決策を教えてください。
0014名前は開発中のものです。
2011/07/27(水) 20:59:14.36ID:ZA0qSzji仕様だから実際にゲームとして動かして確かめながら調整するしかないと思うよ
あとsageよう
0015名前は開発中のものです。
2011/07/27(水) 20:59:50.08ID:IKCu3bgAこのアニメーションプレビューと実際ゲーム中のアニメの
速度って何で違うの?
直してくれないかな…
ageてるけど同じ人?
0016名前は開発中のものです。
2011/07/27(水) 22:35:12.15ID:WxRJBRlu過去に何でageが嫌がられてたか知ってるんだろうか・・・
そんなにageられるの嫌なら1にsage進行って入れとけ
後質問ならageるのは普通じゃねーの
0017名前は開発中のものです。
2011/07/27(水) 22:44:29.57ID:pf5EC5ww調べないで質問して上げたから余計印象が悪いんだろ
0018名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 04:02:59.23ID:pg4atVRa日本語ヘルプもない、公式HPもろくな解説してない、こういう現状じゃ買ったやつが同じところで詰まって質問してくるのは当たり前
それを回避したいんなら、テンプレにでもまとめておくしかない
0019名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 06:35:02.78ID:V8IfnzAk別にわざわざ見に来る暇人なんていないだろ・・・
それにageてスレの雰囲気が悪くなってるのは事実だっつーの
後質問したら答えて貰らえるのが当たり前と思うってんじゃねーよ
0020名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 06:52:17.78ID:pg4atVRaもっと気楽に行けよ
0021名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 19:26:01.09ID:ryxpnIul0022名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 19:39:09.98ID:LbRODElJ命令で何かキーを押したとき などは問題ありませんが
押してる間繰り返す?
と
マウス
の命令がうまくできません
マウスクリックしたときにみたいなのを
キーボードのときみたいに指定しますがならないです
マウスはなにか準備てきなものが必要なのでしょうか?
よろしくお願いいたします
0023名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 20:00:30.44ID:452kPdmQ日本語でおk
超解釈したうえで一つ確認したいけど、オブジェクトの動作にマウスコントロールを設定してたりしない?
・Multimedia Fusion 2 wiki 仕様等雑多情報/マウスコントロール動作に設定していると、マウスボタンクリック条件が動作しない
http://wikiwiki.jp/mmf2/?%BB%C5%CD%CD%C5%F9%BB%A8%C2%BF%BE%F0%CA%F3#n3ffd3ad
0024名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 22:06:38.13ID:2ZEYgPRSアニメプレビューに関しては俺も同意。
正確でなくてもいいけど違いすぎて参考にならない。アレなおしてくれないかな・・
0025名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 01:00:15.76ID:AzRiMDY+0を指定するとアニメが止まる
その後フレームを変えてもアニメが止まったまま
結構使いようがあるのでバグなのかわからん
0026名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 04:42:39.19ID:RYopI2dnマウスコントロールは使っていません
ぼくのマウスが光学式なのがだめなのかもです
マウスで照準あわせてクリックでズドンみたいなことをしたいです
どうしても無理なときはなにか他の方法を考えてみます
0027名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 16:14:25.86ID:qicahhUPどんなマウス使ってるか知らないけど、光学式だからダメということは無いと思う。
そういう時は最低限のサンプル組んでうpですよ。
0028名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 17:51:51.37ID:u7EG7joFMultiple Imagesを有効にした状態でのバンク内画像への編集を行う方法がわかりません
プロパティでUse Multiple Imagesを有効にし、バンクに1枚の画像を用意して
イベントリスト側で
・Set current image=0
・Set editing image=0
とした後にDraw系の命令で描画処理を行っても、バンク内の画像に反映されません
Multiple Imagesを無効にしてdrawした時はちゃんと反映されるようなのですが…
日本語環境だとI/O系がエラー吐いて使えないのと同様に、これもUnicode関連の不具合だったら泣けます
どなたか詳しい方いらっしゃいましたらお願いします
0029名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 18:26:02.18ID:IcR50Gj/ゲーム開始と終了させるときにどうしても背景だけ一瞬残って始まったり終了したりするからちょっと気になる
0030名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 21:43:03.87ID:r3BTx8Seなるべく具体的に
何をしたくて何をしたけど何ができない
これを伝えるためには動作サンプル出してくれるとありがたいです。
それを叩き台にして他の人が色々試すこともできるし意見も出しやすいです。
>>29
背景オブジェクトに比べたら多少メモリは食うと思うけど数が少なければ
重さだけならそんなに変わらないんじゃないかなと思うよ。根拠は無いけど
0031名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 22:11:21.74ID:IcR50Gj/ありがとうございます
関係ないですけど文字列オブジェクトを使うと数多く使ったり長文にすると以上に重くなるのがきつい
0032名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 22:49:02.10ID:AzRiMDY+0033名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 23:14:17.62ID:r3BTx8Se長文については基準が分からないからなんとも言えないです。
0034名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 23:52:09.60ID:IcR50Gj/文字列じゃなくて画面サイズ(800×600)の画像を二枚画面に表示してたのがいけなかったようです
ただアクティブオブジェクト10個増やすより文字列オブジェクト4個増やしたほうが重いというのが不思議だ・・・
0035名前は開発中のものです。
2011/07/30(土) 00:14:57.10ID:sUNWMndB文字も出来るだけ画像にするとか、Text Blitterを使っていわゆる「スプライトフォント」にするとマシかも?
Text Blitterはまだユニコード版が出てないから日本語は使えないけど。
0036名前は開発中のものです。
2011/07/30(土) 00:21:14.57ID:jPkvWCfwなるほどそれはいいかもしれませんちょっと試してみます
0037名前は開発中のものです。
2011/07/30(土) 15:40:11.92ID:3M2wSXvm003828
2011/07/31(日) 07:05:47.08ID:llQwbf96Surface超便利だから使いたいけど、他にも未知の地雷埋まってそうで怖い
0039名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 11:43:20.17ID:/pUPltlr同じように配置したつもりが動いたり動かなかったりする
0040名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 11:48:37.64ID:MZFk1ZeWC&Cの時は灰色の部分も見れたのにな
なんで無くなっちゃったんだろ
0041名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 11:58:19.83ID:/pUPltlr逆に遠ざけたら動くようになった
動いてうれしいけど納得いかねえしわけがわからねえ・・・
0042名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 11:59:09.67ID:TbfIvH+Tネット環境下にないので うpできるときにさせてもらいます
ありがとうございます
自分でもう少し頑張ってみます
0043名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 14:19:43.70ID:5+hHGkLJブロパティの「動作領域から離れ過ぎている場合−」や「表示領域から離れ過ぎてのいる場合−」を無効にすれば、どこまで離れても動くはず
0044名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 02:10:33.11ID:k84HuUJ8位置を選択でもマウスの選択が無いもので・・・・。
あともうひとつ、マウスのポインタ自体を指定したものに変えることって可能ですか??
0045名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 03:19:38.38ID:hLJTw2oU常に実行>オブジェクトの位置を>X座標をXMouseに変更 Y座標をYMouseに変更
上のオブジェクトを作ってマウスポインタを隠せば好きな画像をマウスカーソルにできるぞ!
0046名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 15:59:16.71ID:k84HuUJ8ありがとうございます!!できました。
ついでに申し訳ないんですが、マウスポインタの消去ってどうやるのですか?
0047名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 17:30:28.08ID:+GIQ2i/8イベントのマウスポインタとキーボードってやつから
フレームが開始の時にでも消してやればいいんじゃない?
0048名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 06:01:17.84ID:yUzBGyH0ピクチャの角度を変更すると離れたところで破壊されてしまいます
角度を変えても重なったときに破壊されるようにするにはどうすればいいのでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています