トップページgamedev
1001コメント306KB

DXライブラリ 総合スレッド その9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/07/17(日) 21:01:09.54ID:J1CqPxml
Cを習得した程度のスキルでも、
GUIのゲームを比較的容易に作成する事を可能にする、
「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。

【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/

【過去スレ】
DXライブラリ 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1197468399/
DXライブラリ 総合スレッド 2008
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224923873/
DXライブラリ 総合スレッド その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238429676/
DXライブラリ 総合スレッド その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1249822550/
DXライブラリ 総合スレッド その5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1259912953/
DXライブラリ 総合スレッド その6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1267108154/
DXライブラリ 総合スレッド その7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1286180687/
DXライブラリ 総合スレッド その8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1301818631/
0717名前は開発中のものです。2011/08/08(月) 21:51:55.60ID:M0Qg17Bq
>>716
基本的に大体同じものと考えていいんじゃね?
利用する分にそう捉えて困ることは全く無いと思う

宿題とかで問われてるのなら、まあ、頑張れw
0718名前は開発中のものです。2011/08/08(月) 22:08:22.21ID:KzkCeqCh
非常に概念的だから説明するの難しいんだよなあ
プログラマの書いたコードを呼び出すのがフレームワーク
プログラマ自身が呼び出して利用するのがライブラリ
要するに制御する向きというか、主従関係が逆

それなりのスキルを身につけるまで放置した方がいい問題だと思う
0719名前は開発中のものです。2011/08/08(月) 22:16:16.95ID:aOeLzyDP
フレームワークとライブラリの違い?
なにそれおいしいの(^q^)あうあうあー
0720名前は開発中のものです。2011/08/08(月) 22:19:23.07ID:M0Qg17Bq
>>718
主従関係が逆?
バカ言え。俺らはいつだってコンピュータに使われる側だw
0721名前は開発中のものです。2011/08/08(月) 23:24:18.05ID:QVhjpnWh
>>258>>437のような投稿に対してまともな回答やレスが無いようだけど
本当のところどうなんだ?DXライブラリの機能は
殆どのユーザーが2Dしか出来なくて、作る目標がテトリスやパックマンとかファミコンレベルやコピペ弾幕シューティング
>>258>>437のような人にとって機能不足で満足のいくような答えが無いようなら、このライブラリ自体しょぼいよって思いたくなる
0722名前は開発中のものです。2011/08/08(月) 23:25:59.80ID:EaX+w548
何か一気に進んでるから見てみればなんぞこれ
複数のIDが全部605の自演って、こいつ本気で言ってるのか
2chで背筋が寒くなったのは久しぶりかもしれん

病気だよ
0723名前は開発中のものです。2011/08/08(月) 23:27:54.84ID:EaX+w548
>>721
そう思いたいのなら別に思ってていいんじゃね?
誰も使うことを強制なんてしてないんだし
というか何が言いたいのか意味不明すぎる
0724名前は開発中のものです。2011/08/08(月) 23:46:41.79ID:rr7R2UAI
>>721
お前は他人に良し悪しの判断を全てゆだねるのか
変な奴
0725名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 00:09:13.67ID:tVSJCHo3
なんでこんな糞みたいな話題で一気にスレ進んでんだよ・・・

いい加減にしろよチンカス共
もっとゲームを作る話しろ

0726名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 00:10:47.63ID:VNI+GXCL
言い出しっぺがやれの法則
0727名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 00:12:22.22ID:daLPfNjT
晒せ晒せいうよりは、DXライブラリ製ゲームでいいの見かけたらスレにURL貼るとかどうよ
こっそり他人の振りして自分の作品を貼ったりもできるぞ
0728名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 00:14:06.77ID:VNI+GXCL
おつむの少々残念な御方がいなければそれもいいと思うんだがなあ…

キ○○イと書くと発狂する人がいるみたいなので表現をぼかしてみました
0729名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 00:20:31.69ID:hx3Y0Ou7
次スレは10月ぐらいまで立てなくて良さそう
0730名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 00:58:50.88ID:1aVGT4WN
別に基地外が沸いても気にしないので
どうぞお好きにゲーム制作の話をしてください
0731名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 01:05:24.94ID:+NMYJ3r0
ゲームクリエイターになりたい人は世の中に溢れていて、自由に自分の好きな作品を作りたいから同人ゲーム製作な訳だけど
趣味とは言え、市販の人気作品に近いものを作りたい人は少なくないでしょう、
モンハン、DMC、バイオハザード、エースコンバット、テイルズ、地球防衛軍、イース、キングダムハーツみないなの・・・
でもDXライブラリでこういう作品に挑戦しても殆どの人が機能の限界で行き詰まるよね
それに対して不満や要望を言えばすぐに炎上するし、<<393も言っているように
実際には質問しても無理だという否定的な答えが多いし
趣味でゲーム作りたいって人に素晴らしいツールだと勧める人が多いけど
結局のところ他の開発環境(E3D,Selene,XNA,DarkGDKなど)と比べて大した機能もない格下のツールだよな
0732名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 01:05:58.42ID:wuzemrMv
お前が気にしなくても俺は気にする

少なくともあと半月くらいはまともな話はできんだろうな
0733名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 01:07:29.03ID:wuzemrMv
超遠投のすっげぇ粘着だなオイ
書いてる内容も鼻糞ほじりながらふーんレベルだし
0734名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 01:12:21.15ID:1VmGdMbB
○○ガ○さんはほっときましょ
チラ裏やってる分には実害ないし
0735名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 01:12:52.73ID:daLPfNjT
行き詰まるのはライブラリの機能の限界が原因じゃないですよ
だってDXライブラリはDirectXのラッパライブラリであってゲームライブラリじゃないもん
0736名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 01:24:20.52ID:00QiZuHH
キ○○イにマジレスしてどーすんだ
0737名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 02:51:04.52ID:/FAvFffC
ここまで読んだ。1/4くらいまともなレスだった。
0738名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 03:34:01.98ID:wuzemrMv
うそこけ。1/4もあるわけねーだろw
0739名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 11:15:35.28ID:l2iFy2AK
2DSTGは割と多い印象、
エデンズエイジス、クリムゾンクローバー、サタゼウス、ステラバニティーはDXライブラリ使ってるよね。
0740名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 11:27:54.81ID:wtvKAnhA
Galshell2もだしディアドラエンプティもそうだよね。

同人で2Dゲー作ってるとこは大抵DXライブラリ使ってるという印象。

最近のDXライブラリは3Dも使えるし、
作ってる人もいるんだろうけど、そっちは寡聞にして聞かないなぁ。
0741名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 12:26:41.03ID:Ko3Kvuup
>>735
だよな
0742名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 13:32:23.06ID:fknOcBjr
同人ゲーは2年3年かけることも少なくないし、3D機能が追加された時期を考えると
そういうソフトが出てくるのはこれからじゃない?
0743名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 21:51:05.11ID:9FoBfsuZ
DXライブラリと別のライブラリ組み合わせて3Dやってるのなら見かけた
0744名前は開発中のものです。2011/08/10(水) 00:21:35.84ID:PetATswZ
ニコ動にDXライブラリ使った3Dゲームがいくつか上がってるけど。
0745名前は開発中のものです。2011/08/10(水) 22:56:11.15ID:1vEWL49/
いきなりレスがなくなった、ワロス
0746名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 00:29:34.05ID:B/ARG0zI
単に話題が無いだけやん
割とよくある
0747名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 10:14:43.32ID:RDDmQrq+
ニコ動みたけど完成した3Dソフトってある?
0748名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 10:35:37.73ID:0LRbkNJq
俺はニコ動では下記の二人を注目してたが、どちらもまだ完成させていないなあ。

魔法少女まどか☆マギカの3Dアクションゲームをつくってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14606851

DXライブラリでモンハン的操作感を目指してみる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11122007
0749名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 10:47:10.91ID:8uIKwL+y
あと最近ではDixq氏が作ってるね
MMDというかミク系の素材を使ったゲームプログラミングって
一時期結構出てきたけど、どれもキャラ動かしたぐらいで頓挫してるね
0750名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 10:50:58.71ID:2+GayRX7
>>747
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14830382
一応完成?というのでは良い例だと思う
個人的には3Dシューティングという事で全然興味が沸かないけどww

こういうジャンル(ロボとか戦闘機でも)を作ってみたいと思っている人には目安になるんじゃね
0751名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 11:02:02.85ID:TxaI1eMG
今はウディコンっていう小規模だけど自作ゲーム祭りやってるし、そっちを覗きに行ってるって可能性もある
0752名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 11:47:03.87ID:lfqZIoSA
>>750

俺もそれを挙げようと思ってたw
まだ作りこむみたいだけど、一通りは完成してるし、出来もかなりのもの。

ゲームとしてどうなのよw という感じではあるが実験的な作品だしなぁ。
0753名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 12:22:31.12ID:thuIkLPA
一発ネタとしては面白いと思ったw

3Dが難しいのは技術よりもレベルデザインなのかな
0754名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 12:24:21.94ID:9qGIAnzr
3D手出してるけどNPCをどう動かせばいいのか
AI構築が難しすぎて停滞中
0755名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 13:10:29.92ID:oxpuwUt/
聖剣みたいなゲームでも作れたらいいのにな
0756名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 13:33:07.37ID:J+DTnxWo
3D簡単に作りたいならUnityとか使った方が楽なような
http://www.nicovideo.jp/tag/unity3d
0757名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 13:50:41.62ID:zCjtz2RH
unityスレはここと違って
ちゃんとunityの話題ではなしてるよねw
0758名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 14:18:49.54ID:f/eVXtGH
中学生はUnity知らないからな
0759名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 14:19:15.26ID:JRe6o7DW
3Dになるとゲームの文法がかなり変わってしまうことが多いからな
0760名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 14:27:31.01ID:PpJR7wTa
>>753>>754
そのためには、補助ツールやエディタ作りが必要になるだけどな
3Dや市販モノに近い作品作るなら尚更
DXLibの機能だとそれが貧弱で向いていない、だから機能不足で行き詰まる人が多いのかも
ゲームライブラリの他にもMFCやBoost等扱えるくらいのスキルでないと上には行けないで
C#/XNAもそうだけどXNAの使い方だけ覚えてもろくなゲーム作れないし、.NETの標準クラスライブラリをある程度知らないと駄目
0761名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 14:31:33.66ID:e3DHy1Ij
>>760
3Dの経路探索で躓いてたレベルだからなあ
NPCが一体もいない4人までのLAN対戦が出来るTPSを作ったところでストップした
0762名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 14:37:37.16ID:+PtyGpo/
2Dは高校数学で大体事足りるが、3Dは大学レベルの数学が必要になってくるからな
0763名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 14:40:58.77ID:ivdCFHJg
高校数学ディスってんの?
0764名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 16:29:23.27ID:QRwJukUJ
>>630
DXライブラリはゲームエンジンじゃないんだから当たり前だろ。
何度も同じレスしてるよな。
0765名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 16:34:32.26ID:QRwJukUJ
>>760への間違いだった。
0766名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 16:37:42.98ID:rI8Kz+8N
3Dも高校レベルで十分です
まぁ行列ってのは高校では習わないけど、計算してくれる関数が用意されてるから、計算順さえ調べれば使えるし、
それは数学じゃなくてDirectXの範疇の知識だからね
高校どころか中学の知識でいけそう
ver2.XXの頃に頂点自前管理でダンジョンRPGのベースっぽいのを組んだけど、数学使ったのはxyz軸に対して回転させた点の位置を求めるときだけだった
0767名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 16:42:14.06ID:IcaCmPke
>>766
流石にベクトルの概念も分からないんじゃ無理じゃねーか?w

0768名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 16:48:47.22ID:f/eVXtGH
正直ベクトルなんて自分で学べば小6とかでもいけるだろ
やってることはサインコサインと四則演算だけなんだし
0769名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 16:56:41.05ID:6ugzEbMr
いや話の流れくらいは読もうぜ
0770名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 21:34:20.83ID:aBB/jJCB
ニコ動みててもやっぱり3Dは相当ハードル高い印象だな
0771名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 21:43:46.60ID:Nqch105p
> 3Dは相当ハードル高い印象だな

初期状態が特別に低ければ、その人にとってハードルが高いでしょう。
しかしですよ、2Dゲームを完成させた事がある人であれば、
それは、3Dゲーム製作が可能だと思うでしょう。
見下ろし2Dと サイドビュー2Dのゲームを作れるのなら それが 3Dゲームだからです。
0772名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 21:53:56.04ID:P0l1nEjp
ハードルが高い原因は3Dのモデリングが2Dで絵を描くようにはいかないってことだと思う
0773名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 21:54:00.86ID:f/eVXtGH
タクティクスオウガみたいなゲームは2Dで表現するより3D空間にポリゴン張ったほうが楽かもしれない
要は適材適所で、2Dゲーム作りたい人にとってはDXライブラリはすごい楽だということ
0774名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 22:15:16.98ID:6LZYHAvz
3Dゲームなんかどうせつまんないんだから2Dドット絵ゲームだけ作ってればいいじゃん
0775名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 22:17:44.74ID:rI8Kz+8N
2Dも3Dもただの表現の手段だろ
ミスマッチだったり調整不足だとつまらなくなるかもしれないが3Dだからつまらないなんてことはない
0776名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 22:33:03.15ID:6LZYHAvz
3Dになった途端につまらなくなる
バーチャルボーイも売れなかったし3DSもすぐ値下げしたし
3Dテレビも流行ってると思えないしリアルも糞ゲーすぎる
0777名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 22:39:41.03ID:rI8Kz+8N
スレで語られてる3Dはポリゴン技術のことで、立体視の話はしてないよ
0778名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 22:41:24.65ID:Z3a6S4Vf
立体視は別の話だろうw
0779名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 22:41:46.20ID:7urJSQ27
そっちの3Dかよwww
0780名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 22:46:15.54ID:yvGDR5NK
いきなり立体視吹いたwww
コミュニケーション色々と苦労してそうだなw
0781名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 22:48:47.42ID:ivdCFHJg
ポリゴンで魅力的なキャラを描くのは難しい
0782名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 22:57:59.41ID:rI8Kz+8N
ポリゴンキャラはネコミミ付けると可愛くなる
0783名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 23:03:31.17ID:+dy0Kr6n
はいはい、おっほいスレ乙www
0784名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 23:06:56.82ID:2+GayRX7
つまり3DSを買え!って事だ

3Dとか正直どうでもいいから、面白いゲームやりたい(作りたい)ぜ
0785名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 23:21:35.60ID:J+DTnxWo
デュープリズムは良かった
0786名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 23:49:32.27ID:utitSxRB
立体視でほのぼのしたな(*´∀`*)
0787名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 00:54:23.74ID:B4G7LVZW
正直今の時代、完全2Dゲームってのはヘボすぎるかもしれないな

今作ってんのが2Dなんだけど、一つの個体に1枚の画像とか手抜きもいいとこだろと感じないか?
せめて8方向なのかもしれないけど、そんなことするくらいなら3Dの方がよかったのかもしれん

Unityは全然使ったことないから勉強しますかね
0788名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 01:02:11.82ID:YVcSNlrG
>>787
んなこたない
描き込めば下手な3Dよりも2Dの方がよっぽど見映えが良くなる

どっちにするにせよ、見映え∝手間×技術、ですよ
0789名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 01:27:20.07ID:kfoN/iFg
かっこ良い回転させたり残像付けたりいろいろやることはあるはずさ!
0790名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 01:37:15.15ID:Xx9Pqsap
2Dと3Dどちらかだけより適材適所で両方使えばいいじゃん
0791名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 01:42:24.88ID:sYDxCldf
PS2時代までポリゴン残念ゲーが大量生産されてた事からヘボさ=3Dって訳でもないだろうし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7066703
こんなかっこいいゲームがあるからって2D=美徳って訳でもない
0792名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 02:34:02.71ID:kLd/rxTG
素人でも簡単に3Dに手を出せる事自体に感謝するわ
0793名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 03:46:35.43ID:KDO44yQ6
昔に比べたら随分と手軽に高機能を使える時代になったよね
0794名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 03:50:33.10ID:unO7hboP
それとともに人の目は肥えてくから、いつになっても制作は楽にならないけどね
7年前に遊んで演出派手で神ゲだと思ってたフリーSTGを、今やってみたらショボくてつまんなかったとかよくある
でもいろんなことが手軽にできるのはいいことだ
0795名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 09:03:41.74ID:locrJ7fy
3Dやってるけど、逆説的に2Dの良さが分かってきた感じ。
3Dは極端な拡大に弱く、画面いっぱいにキャラを表示させるには向かない。
視点を変更したりモーションを付加できることも、ベストアングルをベストな瞬間で
表示させるには意味がない(というより障害にすらなる。アニメと漫画の比較にも同じことが言えそう)
なんでエロゲが紙芝居のまま進化しないのかが分かった気がする。
0796名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 09:19:05.31ID:ipufhdDP
紙芝居ゲーもラブプラスとかドリームクラブみたいに3Dになってきてんじゃん
進化はしてる
0797名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 09:43:28.47ID:/VYTi0jP
2Dはウソをつきやすいという点では有利だと思う。
距離感のデフォルメとでも言えばいいか。
ただ3Dでやるだけじゃ、リアルなだけだもんな。
でも今後そういう研究が進めばまた変わってくるんじゃないかとも思う。
0798名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 11:16:18.85ID:D2rb9eLU
>>795
2Dだって全身とバストアップで別絵なように表示の大きさで別モデルを用意するだけ
のっぺりとしたアニメ調の顔を表現するにはアングル別でも用意しなきゃいけないし
手間が2Dと変わらないどころか余計に掛かる部分はあるけど
0799名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 11:36:52.11ID:5/DwBEIW
昔の2Dアクション、シューティングを作るんだったら、
素材作成は、3Dの方が断然楽じゃないか?
3Dだと適当にモデリングしても、レンダリングすれば見た目はそれっぽくなる。
さらにシェーディングで誤魔化せる。
2D絵はセンスが無いと、どれだけ時間かけても大した素材ができず、魅力ががた落ちになる。

しかしR-TYPEは、2Dの方が表現豊かで、想像力を掻き立てられて良かったな。
0800名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 11:40:46.48ID:B4G7LVZW
3Dやってる人はモデリング、テクスチャ、レンダリング、アニメーションも全部できるの?
0801名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 11:45:04.43ID:5/DwBEIW
ゼビウスにしろR-TYPEにしろアサルトにしろ、
良いゲームは最高の素材を使ってるな。
0802名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 11:48:41.89ID:5/DwBEIW
>3Dやってる人はモデリング、テクスチャ、レンダリング、アニメーションも全部できるの?
ツールやプラグインが描画エンジンに対応している限り、大した手間じゃないだろう。
0803名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 11:50:46.80ID:/tVnVWay
今作ってるやつは3Dでやってる。

絵描きの技術が壊滅的だから、四角とかの幾何学図形キャラしか作れない。
そうなると、2Dの四角よりも3Dの立方体の方が断トツで見栄えが良い。
モーションなんか全然触ったことないけど、割と今のところどうにかなってる。
0804名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 12:09:32.11ID:/VYTi0jP
俺はまさにその壊滅的な絵描きの技術でドット絵描いてるとこだよw
(描きながら息抜きで巡回)
どう贔屓目に見ても小学生の落書きレベルだけど、動かせばなんとかなると信じて。
0805名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 12:21:26.83ID:efNN/HYm
アニメ絵に関してはここ数年でフィギュアのクオリティがやたら高くなってるように、
あれはあれでまた別の方向で技術を培っていってるような気がする

シューティングなんかは3Dでモデリングしてレンダリングで2Dに落とし込む手法は一般的だと思う

>>802
その四つは近い領域のスキルだから全部できる人が多いと思う
0806名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 14:48:35.05ID:dX4Ey/SV
ドット絵のアニメーションとモデルのアニメーションはなれれば手間は変わらない。
0807名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 14:50:22.82ID:UHPONuzj
多分、3Dから2Dへのプロセスは色々なところでやってる。
試しにモデリングしてポーズ取らせた3Dモデルをトレスしてみたら
予想以上に見れるものができちまって、絵師の勉強をしようかと思ってるくらい。

ドット絵でも、確かROのドットは3Dを元に作られてるんだったはず。
プログラム的には完全2Dでも、間接的に3Dを使ってる感じだね。

最終的に2Dにするなら、3D状態の別視点から違和感を無視できるし
アニメーションに関しては完全無視できて、3D技術と2D絵師の能力は割と親和性があるのかもしれん。
0808名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 15:06:05.77ID:j6DXJ52+
ここまで独り言
0809名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 15:17:42.02ID:efNN/HYm
>>807
でも3Dに忠実な2Dイラストって魅力が損なわれるのも現実
素材レベルならいいんだけどね
一枚絵としてはちょっと使いづらい
0810名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 15:29:41.23ID:PRIJT805
一枚絵は2Dイラストにすればいいだけじゃん
0811名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 15:33:24.60ID:A9EWsxTs
とりあえずお前は人の言ってることを理解することから始めた方がいいと思うんだ
0812名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 15:41:33.40ID:/VYTi0jP
>>809

そんな事はないと思うよ。
本当に上手い、魅力的な絵を描くプロの人だって、可能な限り正確にパースとってやってるんだし、
それが手でやるかPCでやるかの違いになるだけ。
0813名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 15:52:14.89ID:A9EWsxTs
>>812
いや、魅力的な絵と正確な絵ってのは全く別物
0814名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 15:54:10.77ID:k8VbN0yE
上手い人ほど時として極端にデッサン崩すと聞いたことがあるな。

というか正確=魅力的ならそもそもデフォルメなんて概念が生まれないはず。
0815名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 16:01:03.41ID:efNN/HYm
俺はそれなりに絵描けるし3Dモデルでのポージングを利用したこともあるけど、
あれをトレスしたら死んだ絵にしかならないよ
せいぜい頭の中でのイメージングの助け程度にしか役立たない

チビキャラレベルなら使えるかもしれないけど
0816名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 16:05:45.46ID:/VYTi0jP
別な物なのは判るが、決して相反するものでもないでしょ。
共存は可能。

いやまぁデッサンのひとつもできない俺が言うのもなんだけどさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています