トップページgamedev
1001コメント306KB

DXライブラリ 総合スレッド その9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/07/17(日) 21:01:09.54ID:J1CqPxml
Cを習得した程度のスキルでも、
GUIのゲームを比較的容易に作成する事を可能にする、
「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。

【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/

【過去スレ】
DXライブラリ 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1197468399/
DXライブラリ 総合スレッド 2008
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224923873/
DXライブラリ 総合スレッド その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238429676/
DXライブラリ 総合スレッド その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1249822550/
DXライブラリ 総合スレッド その5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1259912953/
DXライブラリ 総合スレッド その6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1267108154/
DXライブラリ 総合スレッド その7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1286180687/
DXライブラリ 総合スレッド その8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1301818631/
0357名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 17:21:37.58ID:lcfHnGZa
2dと3dを分けてくれた方が実用的
0358名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 17:41:41.67ID:8PB5JtxK
また訳の分からんことを
0359名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 17:51:02.19ID:in63hCtc
定期的に涌くな。意味不明のキチガイ
0360名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 18:36:25.16ID:lZccpfwa
ぼくはキティ
0361名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 18:52:36.01ID:6nMou6Uv
>>357
Direct3D9以降は2Dを3Dで描画するから分けるとむしろまずい
むしろ頂点フォーマットとか2Dと3D統一すべきだと思うが
今からあそこを変えるのは難しいからこのままでいい
0362名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 19:33:17.49ID:bOyC2A6n
3Dはノータッチだったんだけど、そっちの方で物理演算使ってるのか。
フレームワークにわざわざ2D用の物理エンジン組み込む必要なかったかな…?
0363名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 19:58:41.50ID:6nMou6Uv
今後どうなるかわからないけど
いまのところは必要あると思うよ
0364名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 21:31:03.95ID:C1tEpF5E
昨年、授業でC/C++を履修していたので、ゲームを作りたいと思い立ちました
そこで何時間かこのライブラリでの開発についてググりはしたのですが、やはり実践でゲームを作っている皆さんのお薦めも伺ってみたいなと思いました
お手数ですが、よろしければ皆さんのブックマークからこのライブラリでの開発を始めるにあたって役立つサイトを列挙していただけないでしょうか
0365名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 21:45:51.79ID:8uNGxZao
俺は主にこの2サイトを参考にしますた
http://dixq.net/rp/
http://marupeke296.com/GameMain.html
0366名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 21:47:06.26ID:bOyC2A6n
>>363
それもそうか。さんきゅ。

>>364
学校でどの程度やったかは分からんけど、
言語そのものの勉強と、アプリケーションの作り方って別の概念だからなあ。

日本語の文字を書けるだけじゃ、面白い小説は書けないよねって感じで。
しかも普通のアプリケーションとゲームとでは全く別物だったりするしさ。

とりあえず、公式と龍神録あたりを参考にするのでいいんでねー?
0367名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 22:00:09.01ID:AYU4NyXB
龍神録って変なクセが付きそうでいまいちお勧めしにくいんだよなぁ
0368名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 22:05:15.19ID:8uNGxZao
>>367
変な癖ってどんな癖?
もしかして俺その癖ついちゃってるかも?
0369名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 22:13:16.72ID:AYU4NyXB
ちょっと待ってね、少し斜め読みしてくる
大分前に思いっきり斜め読みしたときの印象だから間違ってるかもしれないけど、そん時ゃごめんね
0370名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 22:15:08.62ID:E/kIJW8c
りゅうじんろくの講座って
そこの管理人さんが発展途上時にかいたものだろ?
たしか、いまなら別の書き方をするとか掲示板でみたことある気がする。
0371名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 22:18:14.74ID:9LRtptNz
多分そのこともあってなのか作り直してるね
ttp://dixq.net/g/
0372名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 22:23:58.47ID:AYU4NyXB
そうそう
今ざっと眺めてるんだけど、コードがとにかく汚い
構造化の概念が全くといっていいほど出来てない
見てて頭がクラクラしてくる
条件式の左辺に定数のゼロってww

初心者にはそれくらいが分かりやすくていいのかもしれない、とも思う
でもあれを後々自力で改善できないと良くない気がする
だから勧め辛い

個人的な意見としてはそんなところ
あとは諸氏の意見を参考にしてちょーだい

>>368
あんまり具体的なこと書けなくてゴメン
あの「汚さ」を実感できるように、他のサイトか何かで作法をちょっと勉強するといいかもしれない
綺麗に書けると能率も上がるよ!
0373名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 22:30:56.65ID:qcOhutZy
今ぱっと見た感じループのネスト多いとか
グローバル変数無駄に使いすぎとか
マジックナンバーがところどころに出現が気になるな。
switchはCベタ書きだとあんなものなのか?
0374名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 22:32:34.53ID:AYU4NyXB
否定するだけじゃ何だから俺も少しお勧めサイトをお気に入りから探してみるわw
0375名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 22:43:28.75ID:PCcpUSxP
DXライブラリって何でソースコードをSubversionとかのバージョン管理システムに置かないの?
バグ修正のコードを受け取ろうにも、こういうのを使っていないとかなり不便
ソースコードの同じファイルを書き換えていたらどうすんの

OggVorbisのソースコードを取得するのにSubversion使っているから、知らないはずはないのだが
0376名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 22:44:53.87ID:AYU4NyXB
また文句野郎が涌いたか
0377名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 23:07:10.81ID:PCcpUSxP
作者はパッチをすぐに適用できるようになる。適用したくないのはしなくても良い。
使用者側がマイナーチェンジ版作ればいいから。

Git、Mercurialのような分散型VCSなら
マイナーチェンジ版を作るときも、本家からの最新版の変更を適用しつつ作ることがやりやすくなり、
作者側も本家のソースに反映することが出来る
いい事ばかりじゃないか、なぁ?
0378名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 23:09:28.34ID:A0Z8+cG/
全体の利益よりも個の利益を重視していることの証拠だろう
0379名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 23:10:25.51ID:bOyC2A6n
公開してないだけで使ってる可能性はあるけどな
0380名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 23:14:45.08ID:NuV7JSwO
気になるなら直接きいてみたら? 掲示板とかHPでも特に言及されてないような気がする
0381名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 23:15:52.69ID:LtUpFc1o
しかしバザール方式で上手く行くと強弁する奴を見ていると
こういう我が強い人間が成功したプロジェクトに割り込んで引っ掻き回す危険性を
まさしく認識させられるという皮肉だね
0382名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 23:17:44.22ID:AYU4NyXB
>>381
本当だね

>>380
直接聞いてみたら、とかやめなよ。こういう基地害が作者に迷惑かけるとか冗談じゃない
0383名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 23:43:09.28ID:PCcpUSxP
エゴじゃないよ、エコだよ!みんなの作業時間が減って、地球温暖化防止にもなるんだよ!(多分)
バグ修正以外のパッチは投稿するなって方針でもいい!
利用者がバグ修正パッチを作ってくれれば、作者を含む他の開発者は他の機能を作る時間が増える!
バグトラッカーとの連携によって、
開発状態がわからなくて、既に修正されたバグをまた他の人が自分で修正or報告するとかもなくなる!
0384名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 23:46:38.20ID:jZi2Ncy0
まるで自分が作者か作者の代理人かのような態度の奴が多いな
0385名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 23:47:34.63ID:R48M8LzI
なんかわからんけど、多分俺の作業時間は変わらないだろうな。
0386名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 23:52:42.18ID:AYU4NyXB
>>383
本気で思ってるなら取りあえ死んどけや
0387名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 23:54:48.44ID:Yd+NVSXE
>>383
死ね
氏ねじゃなくて死ね
0388名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 23:54:54.66ID:zoInzckW
そもそも仕様を知らないからバグかどうか分からないw
0389名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 23:54:56.12ID:9LRtptNz
>>362
3D物理エンジンで2D物理エンジン賄うことはあまりしないし
そのままでいんじゃないかな
後、bulletは重い
0390名前は開発中のものです。2011/07/28(木) 23:59:55.08ID:E/kIJW8c
>>383
それ本家巻き込まなくてもできるじゃん。
現状ソースコードが公開されているんだから自分でバージョン管理ツールにでもインポートすればいい。
で、本家がバージョンアップしたら本家の前のバージョンのやつと差分とってパッチを作って
自分のとマージすればいいんだろ?
ひとりでやれるんだからひとりでやってみれば?
すぐれていると判断されれば協力者もでてくるかもしれんよ
0391名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 00:04:17.87ID:QHR8vJy2
>>390
なんか本家に割り込んで乗っ取らないと気が済まないような勢いだから叩かれてるわけでな
なんで自分一人で完結してる分には誰にも文句は言われないのに執拗に本家で対応させたいんだw
0392名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 00:05:26.07ID:GouE9vkz
>>391
390はそれをやんわりと諭してるように見える

まあ>>383がこの前のアスペ野郎だったら多分通じないだろうけど
0393名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 00:15:37.52ID:4usdr7Xd
なんかここってDXライブラリに対しての不満とか文句を言うことは一切許さないよね
2chではすごい珍しい感じ
0394名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 00:22:43.87ID:iAU9fYGd
おかしなこと言っても受け入れられないのは当然じゃん
0395名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 00:26:03.45ID:GouE9vkz
作者に世話になってるという気持ち的なものと、作者に対する不満や文句が跳ね返って自分らの不都合になると言う利己的な面
その両方があるからな
0396名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 01:15:08.96ID:4usdr7Xd
>>394
ほんとにちょっとした事でもよってたかって叩き始めるから、
もうちょっとスルーすればいいのにと思っただけ

DXライブラリ使ってるからスレは専ブラで開いてるけど
スレが伸びてるなーと思って見ると大抵糾弾なんだよね
0397名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 01:25:14.95ID:GouE9vkz
ちょっとした事じゃないから叩かれるわけだが
0398名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 02:07:38.48ID:QHR8vJy2
ちょっとした事と言っているが、おそらく同じ奴が同じような内容の要求を何回も書いているんだよね
なんかオープンソース運動にかぶれた変な人が書くような内容を
0399名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 02:31:13.81ID:TiovWYCX
DXで簡易オンラインゲーム作りたいわ
0400名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 02:53:20.42ID:AwuXEvnt
DXライブラリはいつ更新(もしくは公開)やめるかわからないほどに作者が頑張りまくってるから
下手に要望とかつついてやめられちゃったら俺が困るから徹底的に叩くよ
0401名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 02:59:46.80ID:GouE9vkz
全く同感だね
0402名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 03:28:17.74ID:euY3ai2m
作者が腹黒かったりしたら少しは安心なんだけどな
0403名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 03:48:05.15ID:50ao7jfE
>>372
他の自称良いコードより兎に角分かりやすくて一番初心者向きと思った
(STGしかも弾幕ゲーなんて興味無いから殆ど参考にしてないけどw)
汚いと思っている人は初心者(ゲームが作りたい)の目線を理解して無いと思う

ゲームを作りたいのか
プログラミングを覚えたいのか

前者と後者は別物といい加減理解した方が良いんだよな
0404名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 04:08:56.67ID:euY3ai2m
>>403
372は汚いと言いつつ初心者目線で見てるぞ
お前はまず人の言いたいことを汲み取る努力をした方が良い
0405名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 04:26:33.31ID:bhGlK+wA
汚いって言っている時点で初心者意識が足りない気がする
ゲーム製作が出来ないプログラミング好きに多いけど

代替案も出せず否定しか出来ないプログラマーの意見だけは
絶対に耳を傾けては駄目!(理想論しか語ってないから)
特にゲーム製作を始めようとする初心者さんは
0406名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 04:28:05.65ID:i8tuZ7xE
またその流れかよ・・・
粘着すぎるだろ・・・
0407名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 04:29:45.38ID:euY3ai2m
>>405
ああもういいよ
お前がそう思うんならそうなんだろ。お前ん中では
チラ裏にでも書いとけ
0408名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 04:32:51.54ID:50ao7jfE
>>404
>今ざっと眺めてるんだけど、コードがとにかく汚い

>あんまり具体的なこと書けなくてゴメン
>あの「汚さ」を実感できるように、他のサイトか何かで作法をちょっと勉強するといいかもしれない

具体的な事も書けずとりあえず相手を否定。
初心者向きこれ駄目だけど、君向きだよなんて薦める奴いるか?

例:PCを初心者に薦める時

372みたいな人:
「このPC糞スペックだけど、初心者の君には丁度いいね」
普通:
「このPCは(糞スペックだけど)わかりやすい、初心者の君には丁度いいね」

目線は下がって無い。見下しているだけ
0409名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 04:37:49.75ID:bhGlK+wA
DXIibの機能不足を愚痴るだけの他力本願の次は
初心者向けサイトにケチをつける

本当、他人の成果物に文句を言うだけだよな
お前等wwwwwww
0410名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 04:41:05.83ID:euY3ai2m
とりあえず、どの言葉が誰に宛てられたものかも把握できないような知的障害者は黙っとけ
妄想でスレを汚すな
0411名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 06:03:33.39ID:a5/fgv39
作者様に感謝とか、作者のために戦う(叩く)とか
変な妄想レスばかりで気持ち悪い
結局スキルがないから雑魚同士の馴れ合いになってるのだろう

>バージョン管理システムなぜ使わないか
掲示板が子供の質問でいっぱいになるだけだろ

>>373
その辺が気になりだしたら初級者サイトから中級者サイトへ
移行するんじゃない?マルペケとか
0412名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 06:05:39.90ID:x4dgGQSc
また何か妄想で訳の分からないことを言い出した奴がいるよ

まぁ例のアスペ君だろうけど
0413名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 06:11:53.75ID:a5/fgv39
お前がアスペでも強迫観念をもった人格障害者でも
別にしったことじゃないけど妄想で訳の分からないことばかり書くなよ
0414名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 06:16:18.96ID:x4dgGQSc
やっぱりアスペ君だったのか
こりゃとんでもない粘着に居着かれたもんだな
0415名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 06:44:01.89ID:a5/fgv39
どうみても粘着はお前だが?
嫉妬して逆恨みするなよ
0416名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 06:47:38.68ID:x4dgGQSc
キチガイって必ず「嫉妬されてる」って痛い勘違いするよね
不思議なもんだ
0417名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 06:47:44.31ID:AwuXEvnt
ほんとお前らどうでもいい
0418名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 07:19:39.68ID:OR13TxV0
DXライブラリの改造って、普通に中身書き換えたりするもんじゃないだろ
書き換えるのはヘッダだけで、それ以外はファイルを追加するだけ
バージョン管理しにくくなるように改造する方が悪い
0419名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 07:27:40.52ID:a5/fgv39
ヘッダも書き換えないで追加だけで済ませられる
0420名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 07:48:49.08ID:6XiopZSY
>>375
使えないだけでしょ

そーいうの長年自分で管理してると逆に移行がめんどいんだよね
04213642011/07/29(金) 09:55:42.18ID:V6vYxNHQ
皆さま、レスありがとうございました
取り敢えず龍神録を読み込んで改造で馴らしをしようと思います
0422名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 12:41:27.65ID:RI8ta0J2
Dxlibは描画とか音楽鳴らしたりが楽にできるだけであって、
動作部分は全然関係ないし、9割は履修した内容で作れるはず。

後は単純に習った関数をどう使っていくかってだけだから、
シューティングなら龍神録に拘らず「シューティング 製作」でググれば有用な資料いっぱいでてくるよ。
落ち物系を作りたいなら「シューティング」を「テトリス」「ぷよぷよ」とかに変えればいいだけ。
考え方だけだからC言語である必要もない。

龍神録がC言語+Dxlibであるばっかり、コピペしまくってSTGしか作れない人にはならないでね。
0423名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 12:45:56.82ID:TiovWYCX
個人制作でシューティング以外を完成させるには、素材の量が多すぎる

0424名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 12:52:57.50ID:OR13TxV0
パズル・2DACTとかなら必須素材量はSTGとそれほど変わらないはず
0425名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 12:59:56.41ID:4usdr7Xd
>>424
弾幕シューの場合、大雑把に言って用意する素材は敵と自分と弾と背景の4種類で済む
2Dアクションの場合、そこに地面や障害物のオブジェクトやキャラクターのアニメーションが加わる
あとはパズルもアクションもステージやAI作成で躓くことが多い

やっぱり敷居の低さはシューティングがダントツだよ
0426名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 13:09:12.37ID:6Blr8NO0
だな
しかも背景はループ素材、キャラクタはDOGAっていう強力な手段がある

しかしゲームとして見た場合、根幹がシンプルなだけに誤魔化しが効かないのもまたシューティング
数が多いから競争相手もたくさん
人から評価されることがまた難しいジャンルでもある
作るからにはやっぱり人から評価されたいと思うもんだろうしな

個人的には、次点として3DダンジョンRPGを推しておく
あれならモングラだけフリー素材使えば必要素材の少なさはSTG並だ

パズルはルール作成で躓くな
もう掘り尽くされ気味な感があるし、ルールのアイデア出すのは本当に難しい
0427名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 13:16:54.53ID:RI8ta0J2
>>425-426
なぜシューティングにはオブジェクトやアニメーションが必要ない、アイデアが必要ないみたいな物言いなのか。
面白いステージを考えたり、AIを導入したりするものではないと決め付けるのか。

手抜きの汎用シューティングしか作ろうとしないのは君らの勝手だけど
真面目に面白いシューティングを作ってる人を馬鹿にするような言い方はいかがなものか。
0428名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 13:17:21.49ID:OR13TxV0
フリー素材使ってもいいなら、素材用意できなくて困るジャンルなんてなくなるんじゃ……
切り詰めればなんだって最小限の素材だけで作れちゃう
文字だけで表現されたゲームもあるしね
0429名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 13:22:07.97ID:ttCJhkoN
>>427
最小労力の話をしてるのに、お前はいったい何を言ってるんだって話だが

>>428
素材はジャンルによって偏りがあるし、規約の縛りがうるさいものも多いぞ
0430名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 13:25:30.18ID:RI8ta0J2
>>429
最小労力なら文字でいいじゃんって話になるだろ。
そもそも2Dアクションがアニメーションないと成り立たないかって言われるとそんなことないって話。
0431名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 14:28:58.46ID:a5/fgv39
俺はグラデーションかかった凸凹の画像だけ描いて
戦略ゲーム作ったことあるけど面白くなかった
0432名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 14:30:05.38ID:UUep0/hG
文字シューでも別にいいじゃん


)敵( @
 。  @          )敵(
  。             。 
 。               。
。   @           。
               。
     @         。
     @

    -  自
   - Λ機Λ
0433名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 14:38:33.33ID:ttCJhkoN
極端なことを言い出したらきりがないだろう、と
0434名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 14:47:08.08ID:OR13TxV0
STGの最低限と他ジャンルの最低限で、なぜか他ジャンルの最低限ラインが若干上めな人が多いから噛み合わないんだと思う
0435名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 14:59:25.14ID:rKRvsAkC
>>432
クソおもしろそうじゃんそれ
0436名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 15:01:25.72ID:ttCJhkoN
>>435
ASCII FORCEというSTG(開発中だっけな)があってだな
0437名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 15:01:30.47ID:TiovWYCX
DXでテイルズみたいなゲーム作ったことある人いるか?

0438名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 15:23:27.24ID:4usdr7Xd
>>430
最小労力ってか、初心者がある程度の見栄えとか体裁を保ちつつオーソドックスな作りのゲームを目指した場合に
まず必要だと考えるものが>>425じゃねえのってこと

なくても作れるよ!とか言い出したらキリがないわけで
0439名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 15:47:30.00ID:hEIJSl6g
>>431
軍人将棋やその他ボードゲームがキャラが立たないから面白くないとは思わないけどな。
原因は対人の面白さを再現できてないとかの難しい部分だろうけど。

>>432
漢字じゃなくてキャラクターベースだけど昔のベーマガに横シューでそういうのあった気がする。
0440名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 15:55:07.88ID:ttCJhkoN
「作るのが」面白くなかった、って意味もあるんじゃないの?
0441名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 19:05:51.87ID:VtHDvFPD
撃破伝というゲームがだな
0442名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 19:10:50.63ID:OR13TxV0
ローグっていうのもあるぞ
0443名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 21:58:36.78ID:7zB6Pzg4
文字使うのはゲーム製作系の学生の初歩だと思うのだが
0444名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 22:13:49.60ID:yHbuRUcu
そんな学生の初歩なんて誰も聞いてません
0445名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 23:53:27.36ID:DRDtT4Aj
全く聞いてないな
0446名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 00:04:24.47ID:Bh0AOIi0
どうでもいいんだけど、今俺こういうゲーム作ってるぜみたいな近況報告はないのか?
不毛な話にはうんざりだ
0447名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 00:12:26.92ID:6PsoRSBg
作ってるけどこんなクソな流れで報告できるわけが無いだろう
0448名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 01:08:53.99ID:Ema3N3fS
今ゲーム業界が驚くようなゲーム作ってるぜ
0449名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 01:21:21.71ID:ZnouLWuK
奇遇だな、俺もだよ
0450名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 04:37:27.23ID:/lZakELa
>今俺こういうゲーム作ってるぜみたいな近況報告はないのか?
マホトーン、サイレスを唱えるな!
0451名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 05:23:33.80ID:gTXUTlVr
上下左右のキー入力でマップを移動させてて、
右キーを押して右側に移動中に、左キーを押すと左側に移動し始めて、
マップにズレが生じてしまいます。
一度キーを入力したら一定時間入力を受け付けなくすることって
どうやったら出来るんだろう
0452名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 05:32:05.14ID:bfld7azd
他言語での説明になるけど、キー入力があったら30って数値を入れて、
その数値が1以上ならその数値を-1して戻り、
その数値が0以下でキー入力ができるというのはどうなの?
0453名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 05:33:27.11ID:bfld7azd
他言語ではなく他ツールやね
どのみち伝わればいいけど
0454名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 05:38:34.49ID:gTXUTlVr
>>452,453
伝わりました、ありがとうございます
0455名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 05:44:23.83ID:e6hU6wvu
読んで思ったことを書いてみる。

>右キーを押して右側に移動中に、左キーを押すと左側に移動し始めて、
>マップにズレが生じてしまいます。

左右キー同時入力だと左キーが優先されるってだけの話じゃないのね?
なにがどうなってどういう風にマップがズレるのか想像できないんだけど。

>一度キーを入力したら一定時間入力を受け付けなくすることって

前述の問題はそれで解決するような話なの?

そうだという前提で話を進めると、キー入力の時間を測って
一定時間は入力されても無視するようプログラムを組めばいいだけだと思う。
0456名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 06:57:06.73ID:xqqajeNL
そもそも人に評価する為に作るのか初心者が学習の為に作るのかって前提で違ってくると思うのだが
大体初心者が最初から人の評価気にして作るかね
まあある程度気にしたとしても売り物作る前提じゃないだろ少なくとも
議論見てて違和感感じた物でつい
0457名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 07:07:56.24ID:xqqajeNL
で初心者前提ってことで考えて実際にシューティングとアクション作るとなるとシューティングの場合は誰でも自分でそれらしき戦闘機が描けるっていうのがあるんだよね
まあ旋回時のアニメーション作ればもっと必要だけど端折ってもそんなに見栄えは悪くないよね
あくまで初学者が作ったとするとね
アクションだとどうしてもアニメーションの分考えないと見栄えが悪くなってしまう
まあそういうの妥協してさせないってのもありだけどシューティングで戦闘機の一枚絵でそれなりに見えるのと比べてね・・・
まあ別に妥協すれば△とか□とかでもOKだろうが
ここで言う見栄えって言うのは人に評価されるかどうかっていうよりも
自分で作って達成感得られるかどうかっていう見栄えね
以上のような事から素材の点から見ればシューティングの方が楽に見えるんだがなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています