トップページgamedev
1001コメント439KB

◆ 神のゲームバランスを実現するには 6 ◆

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 00:38:30.56ID:+0d26pA7
戦闘、障害物の配置、敵AI、操作性、リソース管理や駆け引きの面白さ……など、
様々な観点からゲームバランスについて論じるスレです。

◆過去スレ
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013276488/
2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1062154913/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1103652057/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1213341075/
5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1265174934/

◆ゲーム論
コスティキャンのゲーム論
  ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/babahide/library/design_j.html
クロフォードのゲーム論
  ttp://www.scoopsrpg.com/contents/special/acgd/Coverpagej.html

◆過去スレで話題になったリンク
「罪と罰 地球の継承者」 最終ステージまで突っ走ろう!
  ttp://www.1101.com/nintendo/nin16/index.htm
ゲームデザイン入門
  ttp://www11.ocn.ne.jp/~zaru/zaru/backnumber/nyuumon/index.html
TTNM研究所
  ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/3849/labo/labo_index.html
「World of Warcraft」リードデザイナーが提示するマルチプレイの“鉄則”
  ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080225/blizzard.htm
0833名前は開発中のものです。2011/11/22(火) 22:40:35.88ID:IeHEDFnc
>>829
突き詰めると
デバッグモードと変わらなくなったりとか?
0834名前は開発中のものです。2011/11/22(火) 22:57:49.38ID:kaCHCsxe
はじめの方の書き込み見てて思い出したけど、
PSにグローランサーっていう戦闘がかなり難しいRPGあったの思い出した。
エンカウントのコマンド戦闘なんだけど2画面くらいの広いフィールドで立ち位置の概念があって、
コマンド入れるとRTSみたいに場所移動しつつ戦う。
俺がヌルいだけだと思うけど、ボス戦で勝てなくて投げ出したRPGはあれだけ。
今思えば、あれは結構バランス調整してたんだろうなぁ。
0835名前は開発中のものです。2011/11/22(火) 23:18:58.91ID:KF9bX/Q6
>>833

デバッグモードの何が悪いのか。

チュートリアル的な補助が必要なのは、プレイ始めた最初だけなんだから
任意で消す事ができるならそれが最適だと俺は思うんだがな。
だから>>821の主張には首肯しかねる。
0836名前は開発中のものです。2011/11/22(火) 23:33:48.48ID:QM9foyDd
>>833
極端な話ではあるけど、そんな感じ。


>>829>>835
それぞれ、どういうものを想定してるか分からないので、ホント「状況次第」としか言えないんだ。
申し訳ない。だからコンフィグで切り替えるのが最適解という要素もあると思う。


たとえば、あるRPGのフィールド画面を想像して欲しい。
街のシンボルに接触すると、画面上部にその街の名前が表示されるという、よくある機能だ。
ここを拠点として経験値稼ぎをしてたり、2周目のプレイなんかだと、この表示は必要ない。

でも、この表示/非表示をコンフィグで切り替えられるようにする必要はあるだろうか?
詳細な街の情報も出るのでマップが隠れるとかならともかく、たかが街の名前程度だ。

コンフィグ画面には、このような些細な項目がびっしりあったとする。
はたして、この切り替えは必要だろうか?
0837名前は開発中のものです。2011/11/22(火) 23:58:03.94ID:IeHEDFnc
>>835
あ〜チュートリアルの話だったのね…
それなら
開始前にチュートリアルしますか?
はい/いいえ
みたいな感じでもいい気もする
0838名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 00:07:06.77ID:hr76CHAM
>>828
ですから、あなたの頭が悪いから、>>790をそういうふうに理解しちゃうんだよね?
0839名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 00:08:36.19ID:hr76CHAM
>>832
それは頭の悪いヤツの希望的観測だな
そういえば「俺は頭の良い奴にバカとは言われない」という状況を作り出せるからなw

実際にはお前は馬鹿で
俺はお前よりはるかに頭がいい
0840名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 00:12:34.59ID:hr76CHAM
なぜなら、

「俺より頭の良い人は、わざわざ俺にレスしないから」





お前がどれだけ愚かかわかっただろうw
0841名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 00:21:37.32ID:78ChFXa3
久々の逸材だな。
0842名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 00:30:42.92ID:qGi+mxr7
こういうキチガイのふりをしてるつもりのキチガイが一番たちが悪い
早く自ゲーのDBを自己増殖させる作業に戻るんだ
0843名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 00:39:37.49ID:xYE0u/9E
>>836
>コンフィグ画面には、このような些細な項目がびっしりあったとする。

実際には全部網羅したところでびっしりにはならないと思うけどね。

とあるMMORPGをやっていて、永くやってると色々改良されて
初心者に優しい補助機能が追加されたりしていくのだが、
慣れた俺たちが、まず最初にやる事はコンフィグ画面で
その機能を殺す事ができるかどうかの確認だ。
0844名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 00:40:24.48ID:yfchRYDM
ダメージの式を攻撃力で2階微分する。
その式に十分高い攻撃力を代入した時マイナスになるのは糞。
何故なら攻撃力が上がれば上がるほどダメージの増え方が減り
攻撃力を上げた達成感が無くなってしまうからだ。
ダメージの2階微分が0以上になるかがバランス調整のポイントだ。
0845名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 00:48:35.10ID:hr76CHAM
攻撃力が上がれば上がるほどダメージの増え方が増える糞みたいなRPGってあるのかな?
0846名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 00:57:27.33ID:1s5ae+2c
下らん議論するくらいなら足し算と引き算と倍数だけで計算式作った方がマシ
0847名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 01:00:27.71ID:hr76CHAM
ゲーム作る前に少しは勉強したほうが一番マシかと
0848名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 01:00:54.38ID:xKp1oqhl
キーボードクラッシャー「倍数wwww」
0849名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 01:06:37.31ID:tJ6za8wl
何もできないし作ったことも無いのに態度だけはでかい方ですね
0850名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 01:10:15.97ID:yfchRYDM
>>845
攻撃力だけ上げてダメージの増え方が増えるRPGはないかもしれないが、
ダメージ=攻撃力*武器の威力などのRPGは
攻撃力と武器の威力を同時に上げれば2次関数的にダメージが増える。
武器の威力=レベル*α
攻撃力=レベル*β
(α、β:適当な数)
だとしたら
ダメージ=武器の威力*攻撃力=レベル*レベル*α*β
このようにダメージをレベルで2階微分したものが正になるゲームは面白いゲームだ。
0851名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 01:18:01.20ID:hr76CHAM
どこが微分解析なのかまったくわからんが、
レベル*レベル*α*β とかい4次式なんて簡単に値が発散しちゃうと思うんだけど
レベル30でαが5 βが4だったら18000だぞ?
0852名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 01:23:29.14ID:LxyR1H1h
>>845
ダメージという数字に現れるわけではないんだが、
パラメータの数値が、実際のスケールの対数(たぶん常用対数)を取るというゲームは見たことがある。

一般人の戦闘力が0.7だとすると、フリーザの戦闘力が5.7くらいか。
実際には小数点は適当に処理されるだろうけど。
0853名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 01:35:44.51ID:hr76CHAM
それだと実際のスケールをダメージの算出に単純に使っているとすると、
表示上の数字が大きくなるほど、加速度的にダメージは大きくなるね

まーでもそのためにフリーザと一般人の表示上の差が絶対値で5比率で8倍程度しか無いって問題もあるし、
結局実際のスケールを単純に使ってることにはかわりないので、
攻撃力が上がれば上がるほどダメージの増え方が増える とは言えないのではないだろうか
0854名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 01:42:57.02ID:icYMncPt
格ゲーでいうコンボダメージ補正
0855名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 02:01:40.77ID:LxyR1H1h
>>853
まあ、そうかも。
素手の攻撃でクリティカルすると、宇宙戦艦でも破壊できるというネタがあるらしいがw
0856名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 02:08:04.56ID:ZKuaYn8a
>>845
力パラメータの二桁目以上が2乗されて攻撃力に加算される仕様のネトゲならあった
50なら50+25の75 100なら100+100の200
0857名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 05:03:24.95ID:icYMncPt
パラメータで戦略を建てない内容のゲームなら
DPS(DPT?)が高ければどうでもいい印象がある
0858名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 07:10:25.76ID:ziptSsdk
>>836
たかが街の名前で、マップを隠さないなら、そもそもコンフィグの項目としていらないのでは??

確かに、親切心のつもりで不要な設定項目まで用意してあるケースもあるよね。
でも、重要度によって階層表示するコンフィグであれば、問題ないと思うんだよね。
いわゆる「詳細設定」ボタン付のコンフィグ。
0859名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 08:08:02.34ID:8bz4sg7j
対数使うのはいいけど、作り手は現在パラメータと難易度との相関を把握できるのかね?
俺は絶対に無理だと思う
こういうの勘で調整しようとしてたら時間がいくらあっても足りないよ

バランス崩壊するゲームって謎の計算式がセットになってることが多いと思う
シンプルな計算式なら電卓叩いてすぐアレはダメだってわかるが
複雑な計算式だと計算するだけで膨大な手間になるし間違いも出る
0860名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 08:21:42.66ID:lM48VB2M
プレイヤーが知りたい情報
・敵を倒せるのか?
・何回攻撃すれば倒せるのか?
・倒す事のリスク、効率の良さ
0861名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 08:47:26.82ID:ziptSsdk
なんか、ものすごく単純なことを、無理やり複雑に解析しようとしてない?

あと、これは俺が無知で理解できないんだが
強くなれば、なっただけ攻撃力がUPしてしまうことの問題点って何ですか?
相応の強い敵が出てくればいいだけな気がするんだけど・・・
0862名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 09:05:58.29ID:8bz4sg7j
>>861
攻撃力の上げに関しては特に問題ないと思う
あまりに上げすぎて対人ゲームが成り立たないほどインフレしたら問題だが
その場合でも体力を上げれば簡単に調整が利く

一方で守備力の上げに関しては問題がある。上げすぎると攻撃が全く通らない
最低ダメージが少ないか0のゲームだとそれだけで詰む
敵と戦う場合でもダメージを全く食らわないと緊張感がなくなる

なんで守備力を上げるより攻撃力や体力を上げましょうとか
最低ダメージを高くして一定の緊張感を保ちましょうとか
そういう調整の方針はある
0863名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 09:26:43.74ID:11Kgkiwx
>>861
バランスが大味になることじゃね
魔法使いが攻撃する、という選択肢に意味が無かったり
インフレゲーだと固定ダメージや敵は使い捨てで、
昔の雑魚を出すことにゲーム的意味がなくなる

コスティキャンの言うように、選択肢の幅がゲームの面白さなら
選択肢が次々意味を失っていくようなシステムはゲーム的面白さに欠けることになる
0864名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 09:28:56.30ID:ziptSsdk
なるほど、対人のとき無双化したプレイヤーにも長く楽しく遊んでもらう仕組みと
防御力と攻撃力のバランスってことか。
たしかに、盾や鎧が出てこなかったら、物足りない。

でも無双化したなら、このゲームから卒業してもらえばいいと思うんだよな。
1つのゲームに対してプレイ時間を何時間に設定するかって話だと思う。
あとは賛否あると思うけど、年齢と寿命を入れる。
育てたキャラが死んで、また1からプレイしたくないって話になりそうだけど
集めたお金や道具、あと遺伝的要素として何かの能力が残れば、それなりの動機になりそうな気もする。

考えが甘いかな
0865名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 10:02:08.42ID:yfchRYDM
>>864
ムジュラみたいな感じか
0866名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 11:43:24.50ID:LxyR1H1h
>>858
正確には街の名前ではないんだが、実際に見たことあるよ。
テイルズのどれかだったと思うけど、ちょっと自信ない。

>>859
例の対数ゲーは、作る分には何とかなってたみたい。
が、そのゲームの典型的な評価の1つに「遊ぶ側はそこまで頭が良くない」というのがあった。
0867名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 16:47:34.21ID:4okD0GOd
>>861
PKが有るゲームだと初心者狩りに繋がっちゃうからなぁ
0868名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 16:50:05.64ID:dbAEpuh1
レベルじゃなくて頭打ちのスキル制なら、PKKが機能するから面白い世界になるんだけどな
0869名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 17:16:40.69ID:2yPSODsY
俺もその嗜好には同意だが、
頭打ちスキル制だと、上げ切っちゃうと何もする事がなくなるのがいつも問題になるな。
それこそPK、PKKのような対人戦をする人以外は退屈する。
0870名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 17:26:13.81ID:1s5ae+2c
ネトゲのPKってデザイン的に何の意図もないのでは
意図がないからコントロールが利かずに野放しの殺戮が行われる
闘技場とか限られた場所でやるならともかく、日常からPKやるようなゲームってお国柄が出てるよね
0871名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 17:33:53.96ID:dbAEpuh1
煽りでは決して無いんだけど、初期UOやってるかどうかでその感覚かなり変わると思うよ。
対抗しうるレベルの無差別PKとか詐欺があると、防衛意識として?自治が生まれる。
今やったらどうなるかわからんけどね。
0872名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 18:44:54.26ID:8bz4sg7j
プレイヤーに自治させるようなゲームって根本から終わってると思うけど
0873名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 18:45:12.71ID:ziptSsdk
カルマとかってないの?

初心者殺したら、カルマが増えて、店に立ち入れなくなるとか
0874名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 19:56:33.82ID:ZKuaYn8a
色んな手法でPK側にペナルティつけるゲームがあるけど
基本カルマ的なステ増えたらPK身内で殺しあって下げるからあんまり機能してるゲームは無いな
0875名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 20:24:51.87ID:A8iV9DU0
>>872

根本的な考え方が逆だな。
天からの指示(運営)に従うだけのMMORPGなんてやる価値もない。
全て自分たちの意思と工夫で左右できるから面白い。

もちろん初期UOプレイヤーです。
0876名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 20:53:40.09ID:78ChFXa3
セカンドライフみたいのが理想なのか?
0877名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 21:35:00.28ID:ZKuaYn8a
自治=厨房大暴れだから終わってるのは間違っちゃ居ない
0878名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 22:01:15.39ID:h7EdCE2j
自治が出来るほど自由度が高い⇔自治をしなければいけないほど治安が悪い
0879名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 22:36:23.71ID:Q62RP6jw
自治が発生するからこそ面白いんじゃないか。
プレイヤー間の揉め事のひとつも起こらなきゃ、
オンラインでやる意味なんてねーよ。
0880名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 00:26:43.01ID:8wqRWtfn
今現代の揉め事とかだと2ch晒しスレで罵詈雑言並べ立てる、くらいしかできてないよなw
自治せずに、システム的に制限かけさせる事を優先した結果がこれ。

例えばPKできるシステムならBOTなんて存在できないのに。
0881名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 00:53:54.14ID:WRu7SSKR
BOTって要は多垢の自動アイテム拾いマシーンだろ
一度にアイテム持てる数制限するとか、BOTが居られないほど激しい戦場にするとか、強い敵を倒さなきゃレアもらえないとかやりゃいい
0882名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 01:29:37.27ID:sAx3n6KI
>>881
BOTはゲーム内マネーを調達するものが多くて
ダメージを受けないor無視できる狩場で敵を狩り続けるのが多い
アイテムがたまったらNPC売りに行くか倉庫にいれてまた狩場へGO!
0883名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 02:04:49.45ID:eJHvLwH1
アイテム受け渡し無くせばいいのに
0884名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 14:18:14.85ID:OPmSkEZF
UOで特異だったのは、むしろ自治がある上で、それが絶対じゃなかった点かと。
同レベルで喧嘩(殺し合い)したくないから横殴りとか無くなるのが普通なんだけど、
その上でなおPKとか盗みとかやる奴がいるのが面白かった。
世界がカオスに動いてたというか。
0885名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 17:34:02.87ID:huqTw7hT
業者が一番有利になるゲームデザインならPK無くしてもイタチごっこで無駄かな
根本的なデザインが、カネ・ヒト・時間突っ込める奴ほど有利というバランスなんだから
0886名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 18:25:51.55ID:b8qMkKUG
まあ、仕事でやるなら
稼げるというのは極めて重要ではあるがw
0887名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 20:22:57.90ID:NeVtj6mj
業者もプレイヤーの一種とみなしていいんだろうか
0888名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 21:30:28.15ID:b8qMkKUG
業者って運営会社って意味じゃなくかw
0889名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 23:48:37.44ID:3QZ19PkE
BOT使ってゲーム内で金稼いで、それをリアルマネーで売るやつの事だな。
正体を知る由もないが、とても個人でやってるとは思えない数のキャラを同時に使ってたりするからな。

しかしそういう輩がはびこるって事はそれを必要としてる連中がいるって事でもある。
0890名前は開発中のものです。2011/11/25(金) 00:18:05.21ID:/cuJqFmL
運営に金が入らない
0891名前は開発中のものです。2011/11/25(金) 03:31:08.06ID:5lvFozJK
ゲームってのは適度に止めるべきものなんだよ
ネトゲのダメなとこは正常な生活を破壊するような仕様を押し付けてるところ
廃人が仕事をしなくなれば経済成長が止まり、最終的に自分の首を締める
0892名前は開発中のものです。2011/11/25(金) 06:46:57.44ID:w0Mbshbb
面白いからじゃなく、金のためにやる業者と廃人以外はいないゲーム
そういうバランスでええんかな
0893名前は開発中のものです。2011/11/25(金) 09:21:51.65ID:6SzsKhpI
こーいうこというのもあれだが、廃人になるまで依存しちゃうというのは、
あるしゅゲームデザインの究極の成果じゃないのか。
0894名前は開発中のものです。2011/11/25(金) 10:07:33.79ID:0w5u2KHb
猿がオナニーをやめないのはなぜかって、快楽で勝るかは主観としても
少なくともじっくり愛撫するスローセックスより「優れたデザインだから」ではない。
0895名前は開発中のものです。2011/11/25(金) 12:09:58.81ID:kjXNw8eM
ゲームデザインではなくコミュニティだろ。
ゲームじゃなく人間関係で縛り付けてるだけ。
0896名前は開発中のものです。2011/11/25(金) 12:21:35.93ID:girb6CSA
コミュニティを形成しやすいデザイン、くらいでどうだろうか
0897名前は開発中のものです。2011/11/25(金) 16:49:11.63ID:5lvFozJK
人間関係って言うがそんなのはチャットに過ぎない
チャットだけで廃人になるわけじゃない

『平日の昼間(および夜間)にあるイベントに』『友達と一緒に出ないと』『レアアイテムが手に入らない』
こういう追いつめられ方をすると人間関係がどうのって話になるんじゃないの
少なくともこんなレギュレーションは社会人が作るような代物じゃないが、企業は平然とやる
0898名前は開発中のものです。2011/11/25(金) 18:23:24.69ID:kjXNw8eM
運営側の、ユーザーを見下してる態度も特徴的だよな。
こないだグリーだかモバゲーだかの発言も記事になってたし。
これは何だろうな? 罪悪感が形を変えて表れてるのかな。
0899名前は開発中のものです。2011/11/25(金) 19:36:55.24ID:qABb1vp7
ゲーム性、コミュニティ、射幸心のバランスだよね。
とはいえ射幸心を煽るやり方って、
競争/自慢相手である他人がいるから成り立つんだとは思うけど。

ゲーム性だけに特化すれば麻雀になるだろうし、
コミュニティーだけならセカンドライフだし、
射幸心だけだとモバゲーになる気が。

最近のMMOはコミュニティーと射幸心が高くて、ゲーム性はマンネリ化してると思う。
UOはコミュニティーとゲーム性だった。
0900名前は開発中のものです。2011/11/25(金) 19:46:52.48ID:girb6CSA
>>898
あれはどっちかっていうと、
ソーシャルゲーに不満を持ってる人間(自分含めて、この板には多いと思うが)が
悪意を持って解釈しただけな感じがするぜ
0901名前は開発中のものです。2011/11/25(金) 20:37:22.54ID:w0Mbshbb
そりゃ、射幸心と虚栄心を煽るだけの糞ゲーで
馬鹿から搾取してる、って自覚的にやってる商売だからな
どうしても本音が態度から滲み出る
0902名前は開発中のものです。2011/11/25(金) 22:45:09.36ID:kVOlxMit
RPGとFPSではまた話が違うんだろうな。

FPSネット対戦の話になるが:
覚えなきゃいけないことが多いから、
経験を積んで「体で覚える」ためにみんな時間をつぎ込む。
1作品でプレイ時間1000時間超なんてそこらじゅうにいるぜ。
0903名前は開発中のものです。2011/11/26(土) 06:35:23.37ID:ABRdere3
射幸心を煽るだけだと必ずしっぺ返しが来る
パチンコの出玉規制とかな。社会問題を起こすような業態は長持ちしないよ

0904名前は開発中のものです。2011/11/26(土) 07:27:41.83ID:2egAPWWB
ソーシャル規制で
課金してた奴発狂する日も近いか・・・
0905名前は開発中のものです。2011/11/26(土) 09:43:34.06ID:5Jg7nyOz
ゲームの快感と射幸心はそんなに別なモンじゃないと思うけどな。
虚栄心もそんなに珍しいもんじゃない。人より秀でたいなんて人の常。
0906名前は開発中のものです。2011/11/26(土) 10:13:44.80ID:io++vX6K
だけじゃ駄目って言われただけでなくていいとは誰も言っとらんのに何をどう庇いたいの。
パチンコ屋にでもお勤めですか。
0907名前は開発中のものです。2011/11/26(土) 10:57:56.23ID:5Jg7nyOz
庇いたい? お勤め?
キミの想像力には付き合ってられんな。
0908名前は開発中のものです。2011/11/26(土) 12:38:20.22ID:Xb7auOpS
>>905
端的に、ゲーム上の射幸心にリアルマネーが絡んでるのがソーシャルでありMMOが叩かれる所以なんでは。
だからプレイヤーも必死になるのかもしれないけどね
0909名前は開発中のものです。2011/11/26(土) 14:12:12.42ID:hmCaZft/
既得権益に漬かってビジネスモデルを考えない殿様商売なんて長く続かないもんだ
0910名前は開発中のものです。2011/11/26(土) 18:20:10.17ID:hoqn6g74
換金できない分、パチンコよりは健全なのかもしれんが
0911名前は開発中のものです。2011/11/26(土) 19:03:13.94ID:eRgVL4Lq
RMTというものが
つかそろそろよそでやれ
0912名前は開発中のものです。2011/11/26(土) 19:04:09.23ID:Xb7auOpS
ゲームバランスじゃなくて搾取バランスだしなw
0913名前は開発中のものです。2011/11/26(土) 19:06:45.13ID:Hn34vDgB
>>908
単に「金払いたくないからただで俺を満足させろ」ってプレイヤーが
なんのかんのと理屈つけてたたいてるだけだと俺は思ってるがな。
0914名前は開発中のものです。2011/11/26(土) 19:13:36.49ID:sflZU9Gv
子供を騙すようなビジネスを堂々とやってるのは企業として間違ってる
0915名前は開発中のものです。2011/11/26(土) 20:06:46.22ID:VANEzmhA
騙される子供が悪い。
というか、企業が売る玩具なんて99%子供騙すためのものなんだから
玩具というものが成立しなくなる
0916名前は開発中のものです。2011/11/26(土) 20:08:27.20ID:AelrvVZ5
親の目を離れて課金できる仕組みを作ったキャリアがおかしい
ところで埋め立てにはまだ早いんだが
0917名前は開発中のものです。2011/11/26(土) 21:46:04.62ID:C5uZiMdG
>>915
適当なこと言うなよ
0918名前は開発中のものです。2011/11/26(土) 22:39:28.93ID:142oJIbe
MMOやダウンロード商法が叩かれるのは、
他のどんな理由でもなくて本当はただの嫉妬。
0919名前は開発中のものです。2011/11/26(土) 22:46:25.54ID:2egAPWWB
進化か切り売りか
0920名前は開発中のものです。2011/11/26(土) 23:21:25.83ID:VANEzmhA
>>917
?

>>918
だよな
0921名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 00:49:46.94ID:V6hpaA2s
子供に“保護者”がいるのが何のためで、保護者がいるような相手に
商売人の倫理としてどう接するべきか知らないふりってのは
独居老人狙った詐欺や押し売りする連中の言ってることと何も変わらないわけだが。

やっぱり「射幸心」って単語に釣られてやって来た、
ブラック企業で自覚的に詐欺まがいやってる手合いが火病ってるだけじゃねぇか。
0922名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 01:01:50.89ID:nV/WNGep
無審査でクレジットカード作らせるようなもんだからな
なんでキャリアに法規制入らないの?
0923名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 01:06:02.87ID:ZFdq8o1V
>>921はすぐに見えない敵を設定して戦い始めるタイプw
0924名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 01:15:53.46ID:QnQ3oJAu
スレに沿った見方をすれば、ヒットしている携帯ゲーム(全体の1桁%)は
ガラパゴス化した格ゲーのような上手い下手を作らない事で分母を減らさないようにして
MMOのようなピラミッド型客層にならないようにゲームバランスを調整しているらしいよ?
ちなみに>>909はコンシューマ業界についての感想だったりする
0925名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 02:29:13.21ID:xNCnNGSO
コンシューマの方だけど
RPG本編のクリア時間はどのくらいを目安にしてる?
どことは言わないが本編よりおまけの方が長いけど(どうでも良い)
0926名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 04:26:01.26ID:qaYp3Zox
そういうのって計算すれば出せるだろ
対象ユーザーの年齢層から、一日に遊べる時間を大まかに考える

小中学生→2時間以上
高校大学→1時間〜2時間
社会人→30分〜1時間

例えば1時間を1区切りとするならば、その時間でイベントが進むように区切る
50イベントなら50時間のプレー時間を想定できることになる

もっとシビアなのはゲーセン
アーケードのゲームは5分100円で最高で毎時1200円の売上を見込むように作る
日の営業時間が14時間で稼働率50%なら毎日の売上は84000円。稼働率25%なら42000円、10%なら8400円だ。
これで筐体の費用と人件費を払わなければいけない。計算は非常に重要
0927名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 06:17:10.31ID:VU39ORIy
>>920
>というか、企業が売る玩具なんて99%子供騙すためのものなんだから
>玩具というものが成立しなくなる

99%って、トミカやプラレールも子供を騙していることになるよ。
子供は騙されてトミカを欲しいと言う訳ではない。
0928名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 07:16:39.23ID:V6hpaA2s
>>923
文脈読む知能もないのか皮肉理解する知能もないのか、どっちだね。
0929名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 07:50:57.49ID:xNCnNGSO
>>926
アーケードの方は参考にしますが
質問に対しての回答になっていません
それと、一区切りの時間とかは全体規模を想定した上での話…
長編ならどれくらいかなとそういう回答を求めてます
0930名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 09:02:01.26ID:+gwMjXQS
長編って言われても何をもって長編と言うのかわからんよ
プレー時間は10時間から100時間越えまである
ロードやムービーやイベントが長ければプレー時間はどんどん増えていくし
子供や女がプレーしたら難易度ちょっと上げるだけで相当苦戦するよ

ここで『クリアまで50時間が想定です』とか言うことはできるけど
その通りにプレイヤーが遊ぶことは決してないし
現実的にその時間になるように製作をコントロールすることも不可能に近い
0931名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 11:29:32.78ID:nV/WNGep
ここで再び俺屍登場
http://wiki.livedoor.jp/psp_oreshika/d/%C6%F1%B0%D7%C5%D9

てかGKが暗躍している気配を感じる
0932名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 14:38:07.30ID:VQaP5xYx
>>924
>スレに沿った見方をすれば、ヒットしている携帯ゲーム(全体の1桁%)は
>ガラパゴス化した格ゲーのような上手い下手を作らない事で分母を減らさないようにして
>MMOのようなピラミッド型客層にならないようにゲームバランスを調整しているらしいよ?

具体的にどうやっているんだろう?
モバイルゲーとかやらんから想像つかん。
プレイ・スキルの「伸びしろ」が無いとすぐ飽きられると思うんだが。

分母を減らさないって重要だが、
ネット対戦FPSの様に、廃人と初心者が混在する野良では、gg(good game)が稀になって、過疎化が進む。
ゲームバランスでなく、プレイヤーバランスで過疎化するって、すごくもったいない。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。