【XNA】1がアクションSTGを作るスレ【コントラ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0124名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 00:58:54.81ID:qtwHh6Xs参考になるか分かりませんが、ラッシングパンチに対する自分なりの意見を書いてみます。
・主人公は、ロボ忍者か、カンフーロボ(カンフーに興味がおありならば)が良いのではないかと思います。
モーションが多少ぎこちなくても、ロボっぽさが出ると思います。
・敵は自分だったら巨大昆虫にでもしますが、人間のモデルとモーションを流用するなら、
ゾンビにして、あまりモーションの手間のかからないゾンビらしい動きを出した方が良いのではないかと思います。
・値段ですが、おっしゃる通り、240MSPにした方が良いと思います。
無料でもプレイしないゲームもあれば、大金を投入するゲームもありますが、
現実的に、80MSPのゲームが多すぎて、なかなか高い値段をつけられませんし。
・何らかのプレイする価値やオリジナリティがないと厳しいと思います(例えば、話のネタになるなど)。
ゲームシステム的に何らかの斬新なアイディアが組み込めれば、コアユーザーの多い360ファンの
食いつきは良いと思いますが、スレ主さんが昔遊んだようなゲームを作りたい、という思いであれば、
またそこは違うと思いますし、なかなかその辺が難しいと思います。
現実的には、XBLIGで二次創作はきついのですが、モチーフとして、古典作品からの流用なども考えても
良いと思います(例えば、ドラキュラのゲームがあるなら、狼男のゲームがあっても良い、的なアプローチです)。
実際、モチーフ(例えば、映画「酔拳」のようなゲームを作りたいなど)が決まってしまうと、作品の狙いや
売り、最終的な着地点が見えますので、プレイヤーにもどういうゲームなのか説明しやすくなると思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています