変数の論理演算で使い方がわからないのがあって教えてもらいたい。
例えばandなんだけど

変数1 and 変数2 =変数3 で指定した場合

変数1と変数2の共通部分が変数3になると理解しているんだが

そもそも変数の部分は一つの整数しか入らないわけだから
共通部分が抜き出されるのは等しい時ぐらいしかないと思うだが
どういう場合に使うんだろうか