【SB】Shooting Game Builder ver12【シューティング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 23:23:56.18ID:PB9baChqShootingGameBuilder公式サイト
http://maglog.jp/sb/
http://twitter.com/StgBuilder
SHOOTINGGAMEDEVELOPERUPLOADER
http://www.esc-j.net/stg/
SB@wiki
http://www41.atwiki.jp/stgbuilder/
ニコニコ動画チュートリアル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8707904
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8711074
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8728404
前スレ
SB】Shooting Game Builder ver11【シューティング】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1291426535/
0772名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 10:33:11.88ID:HqQnNN+5中途半端に実装するくらいならこっちも出来るようにしろって話
正確で楽とかはあんたの主観。パスで似たような事してるから出来る筈
0773名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 11:27:24.55ID:o8Qmg0OI0774名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 15:13:16.65ID:igeptDbW0775名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 15:57:30.72ID:YHYNQ5y20776名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 16:12:42.70ID:HqQnNN+5そっからマウスでドラッグ
CTRL+C
ペーストする起点をクリック
CTRL+V
0777名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 16:30:44.10ID:igeptDbWおお、コピペできた。右クリックじゃなくてキー操作だけなんだね
ありがとう
0778SB ◆.if.Xu7A6c
2011/10/02(日) 19:10:29.24ID:mfrDYevXSBD2XML
シューティングゲームビルダーのプロジェクトファイルであるSBDファイルと
XMLファイルを相互に変換ツール
blog.livedoor.jp/stgbuilder/
0779名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 21:21:33.50ID:o8Qmg0OI圧倒的感謝…!
0780名前は開発中のものです。
2011/10/03(月) 01:18:24.11ID:3GYPk+uE0781名前は開発中のものです。
2011/10/03(月) 05:58:09.02ID:ylSdLUZ/迷路の壁にぶつかるとガンガンって感じで引っかかるんです
右に壁があるとして右上を入力すると上に移動したいんですが
どう設定していいかわかりません
0782名前は開発中のものです。
2011/10/03(月) 11:59:19.34ID:JaUg785b壁判定は難しいよね
そういうことをしたければ例えば自機の上下左右に壁判定用の子を射出させて
右の子が壁に当たると自機に右行けなくするような信号だす工夫すればいいはず
自機の方向移動もスクリプトで作ったほうが自然になるかもしれないね
0783名前は開発中のものです。
2011/10/03(月) 18:00:24.47ID:OPCbOq7lプロジェクトうpキボンヌ
0784名前は開発中のものです。
2011/10/03(月) 22:11:36.10ID:zZvdahrY壁にそってスーって移動したいんですが^^;
0785名前は開発中のものです。
2011/10/04(火) 20:25:29.24ID:9IXvMdKw二人同時プレイのを作ってるんだが、地面判定でそれをやってる。
そのうちニコに動画をアップしたいけど、販売配布の予定なしw
0786名前は開発中のものです。
2011/10/04(火) 20:41:41.41ID:9IXvMdKw「行けなくする」だけだと、スクロールでめり込んだり挟まったりする。
地面と接触したら、スクロール速度にあわせて流れたり、
機体がバウンドしたりする必要がある。
0787名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 01:00:39.87ID:xWV5C7wzそれじゃやっぱり作りたいのじゃないからダメなんかな〜。
あるいは、自機は画面中央に固定で、十字キーで迷路自体が動く(ドルアーガっぽい感じ)みたいなのも、
むずかしいのかな、やったことないからわからんけど。
0788名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 02:31:06.77ID:RYP4zTRi0789名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 22:40:06.25ID:SUkJ8Rwp0790名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 22:41:07.30ID:SUkJ8Rwp0791名前は開発中のものです。
2011/10/06(木) 10:44:10.54ID:NimWJNMC0792名前は開発中のものです。
2011/10/07(金) 18:53:26.10ID:sboMgEuV0793名前は開発中のものです。
2011/10/08(土) 00:08:08.81ID:Vv6sKHwc0794SB ◆.if.Xu7A6c
2011/10/10(月) 17:27:54.13ID:Y+e13J12スプライト編集でコピペを右クリックメニューからできるようにした
スクリプト編集でシフトクリックで範囲指定できるように
(シフト+コントロール+クリックでカーソルの移動のみ)
配布ビルド時にアイコンが反映されないことがあるバグを修正
プロジェクトファイルSBDをXMLと相互変換するSBD2XMLを添付
http://blog.livedoor.jp/stgbuilder/
0795名前は開発中のものです。
2011/10/10(月) 17:43:39.62ID:BpuurI97更新お疲れ様です!
神対応krkr
これは便利だ!
0796名前は開発中のものです。
2011/10/10(月) 18:25:58.96ID:NPvHw7EYやべ、鼻血でそう。
0797名前は開発中のものです。
2011/10/10(月) 23:00:21.66ID:oQy2RTt+これで効率アップだな
0798名前は開発中のものです。
2011/10/10(月) 23:18:44.49ID:A6J9exzu泣くよ!
今回の神改訂!!
0799名前は開発中のものです。
2011/10/11(火) 10:36:37.07ID:8IIofZCf今回の神改訂は、米714米720での要望が採用されたおかげでしょ。
もっともお前らその米714米720を叩いてるが。
要望も、たまにはいいんじゃない?
0800名前は開発中のものです。
2011/10/11(火) 13:43:10.82ID:iVKyGmX70801名前は開発中のものです。
2011/10/11(火) 13:45:12.69ID:QiEzr9jTこいつはスレ検索すら出来んのか
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224581805/
0802名前は開発中のものです。
2011/10/11(火) 17:00:51.67ID:8IIofZCf0803名前は開発中のものです。
2011/10/11(火) 17:05:52.42ID:8IIofZCf書き込みが5人増えるのに10ヶ月かかるスレに誘導して偉そうな顔すんなボケw
0804名前は開発中のものです。
2011/10/11(火) 19:35:25.88ID:J+n/MwGaまあ、きっかけにはなったかな。
でも頑張ったのはSB氏なんだからね!
0805SB ◆.if.Xu7A6c
2011/10/11(火) 20:36:18.34ID:XXlzBjIJ0806名前は開発中のものです。
2011/10/11(火) 21:12:39.96ID:J+n/MwGa0807名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 00:10:03.20ID:y4muRf/nうむ!もちろんだ! SBを起動する時に感謝の気持ちは忘れたことはない!
お返しは良質の作品や作例で返していく所存!
0808名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 00:13:26.86ID:y4muRf/nこれからも宜しくお願いします。
0809名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 02:00:47.83ID:DDo4S0RV0810名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 18:40:51.04ID:nxrXhpzJ0811名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 06:54:55.13ID:fOf1drd4キャラが自然消滅すると処理上困るので自分から消滅するようにしたキャラで
制御[消滅]や制御[いろいろ](死亡)、破壊時タスクを起動させて消滅させた時は次のスクリプトに進まなかったのに
自殺用の高攻撃力のキャラを吐かせて殺したら次のスクリプトに進んだ
問題は解決したんだが一体何が原因だったんだろう
0812名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 08:08:51.32ID:wi7dYpEE多分不具合
自分は雑魚キャラの早回し対象フラグONにして
システム変数の画面内のキャラ回し対象キャラ数が
0になったら次に進む処理をしてる
0813SB@鳥忘れた
2011/10/14(金) 15:31:08.41ID:YR5+/t1W一つのキャラクタが管理できるのは最後に出た編隊1つだけです
それでもおかしいのであればできるだけ簡単なサンプルを
ロダに上げるかメールで送ってもらえれば調べます
0814名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 14:19:41.43ID:mi5t/ZaMwikiのほうにも似たような質問をした者ですが
レイアウトで変数を表示させたいのですが表示されない(変数の値に変動があるはずなのに変動しない)のです。
はじめはレイアウト側の問題と思ったのですが、どうやら変数スクリプト側に問題があるようです。
サンプルのスクリプトなどを見て参照にしても変化がないようです。
スクリプトに変数計算パネルを置いているだけなのですがなにか問題があるのでしょうか。
しょうもないですがお願いします。
0815名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 15:19:43.30ID:tLDEIogY0816814
2011/10/15(土) 16:03:35.80ID:mi5t/ZaMプレイヤーというのは自機キャラクタのスクリプトですか?
それとも変数計算を行うキャラクタのスクリプトのプレイヤータスクですか?
とりあえずどっちもやってみたのですがやり方が違うっぽいです…
ドがつくほどの初心者ですみません…
0817名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 16:28:26.72ID:+IoxSxElあと、レイアウトでメイン領域より変数が表示優先順位が下だと、メイン領域内に
置いても表示されないから注意ね
0818名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 18:11:30.52ID:/imRZzpDろだに上げました。検証お願いします
>>812
その手があったか。画面外で行う処理とはいえ不用意に高攻撃力キャラを出すとなると不安があったけど
それなら何とかなりそうだ。処理も軽くなりそうだし
0820名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 19:41:14.96ID:Zddc/Accレイアウトで出せる変数は自機キャラのローカル変数
だから16番までしか無いんだよ
ちなみに、ただ変数が動作してるか確認したいだけなら、
テストプレイのデバッグでシステム変数の動きがチェックできるからそれ見たら早いよ
0821名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 23:17:05.87ID:mi5t/ZaMありがとうございます。
ちゃんと変数表示されました
「変数N」というのはそのキャラクタのスクリプト内だけで有効で、他キャラクタのスクリプトと共有した値ではないんですね。勘違いしていました。
レイアウトで表示される変数はアイテムを取ると増加するようにしていきたかったのですが、他スクリプトには干渉しないとなるとうーん…
0822名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 23:40:57.14ID:Zddc/Accシステム変数について学んだかい
0823名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 00:24:16.42ID:uWW2/ujIごめんなさいわかんないです
実はSBのチュートリアルと、ななぽさんのチュートリアル動画を見ただけ
あとはGSのスクリプトを必要に応じて見るだけでスクリプトやシステム自体試行錯誤なので基本的なものが理解できていないことも多いです
ゲームらしきものは作れるのですが、凝ったシステムを作ろうとすると戸惑ってしまい…
みなさんもやりながら覚えてるんですかね…
0824名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 02:36:07.32ID:qv1Gdu3v0825名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 08:23:15.06ID:FskNn162そこで得た経験は次作にかならずいかせるはず
0826名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 08:38:39.96ID:Rm3jbIQSシューツクにもあったから、そこはあまり苦労せずに入れたかな。
SBの変数は、システム変数、ローカル変数、あと関連でシグナルってのもあるんだけどね。
SBにおいて肝となる部分だから、出来れば3つセットで違いをよく覚えたいところ。
0827名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 10:45:32.00ID:P+ljM8zM0828名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 19:36:58.15ID:VlYEeUtg本日、それのアップデートを行いましたので、こちらでも連絡させていただきます。
SB製のゲームを公開する際に、keyconfig用のツールが欲しいと思われている方は、
自由に使ったり改造したりして結構ですので、おすそ分けにドゾー
なお、このツールは非公式のツールなので、その辺はご了承ください。
http://f13.aaa.livedoor.jp/~akuma/data/contents/game/SBtool/index.htm
0829名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 19:55:05.09ID:sgo0R9wQ0830名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 22:13:18.32ID:uWW2/ujI0831名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 22:28:12.21ID:w8PMHGzkローカル変数ちゃんは自分の中だけで読み書きできる妄想ちゃん
システム変数ちゃんに書いた内容は別のキャラ子ちゃんが見る事ができる
システム変数をローカル変数に入れて自分で見る
自分のローカル変数をシステム変数に入れて他の人も見れるようにする
システム変数を使うのは自機キャラと別キャラでフラグや値を共有するときに
システム変数ちゃんは二種類居て、ゲーム開始時に初期化される人と
ゲームが終わっても記憶される子がいる
記憶されない子はキャラで共通で使われるフラグとか
記憶される子はハイスコアとかクリアして新機体を解放とかのフラグに使えます
0832名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 22:50:16.60ID:sgo0R9wQローカル変数→個々のスクリプト内だけで数値を出し入れできる箱
システム変数使う時はローカル変数を経由するのがルールなのでややこしい
0833名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 23:20:37.62ID:uWW2/ujIヘルプ見てもわからんしググってもなかなかヒットしなかったのでありがたいです
早速試してみます
0834名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 23:40:25.58ID:bYM+a8Zzスクリプトでやるんだよね。
スクリプトって、各キャラクタ毎に存在するものでしょ?
だから、システム変数の「読み書き」する場合は、該当のキャラクタの適当なローカル変数に一旦読み込んで、
分岐なり計算なりして、必要なら、計算の値などをシステム変数に再び書き戻してねってこと。
そのあたりがちょっと難しいかもだけど、すぐになれるよ。
0835SB ◆.if.Xu7A6c
2011/10/17(月) 00:39:24.83ID:4RUCabFCレイアウト編集「変数」でシステム変数を追加
レイアウト編集「変数」で変数が何を指すのかわかりにくいので表記を自機変数に変更
スクリプト編集「攻撃・編隊」で対象が消滅するまでウエイトが動かないことがあったのを修正
(編隊内のキャラをスクリプトで消滅させるときは「制御・いろいろ→死亡」を使用してください、消滅では駄目です)
http://blog.livedoor.jp/stgbuilder/
0836名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 00:39:39.25ID:x+68HRpyスクリプトでやろうとするようになったりね・・・。
いや実際スクリプトの方が応用効いたりするしね。
0837名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 00:42:32.95ID:qL9g6tTJ毎週々々疲れ様です!
このペースで0.01アップすれば来年の今頃には…
0838名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 01:24:40.39ID:HpnYYz0Yいつもながらも乙です
デフォのスクリプトは関数使った処理があんま無い(シンプルな造りだから必要無い)から
分かりにくいって言う人がいるのかもね。キャラクター設定やレイアウト、色の設定に信号送受信はすごい便利だけど
足りない部分はロダに上がってるサンプルを参考にしてやってる。作ってくれた人には感謝
0839名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 08:25:13.82ID:rOPLXxpQ0840名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 10:47:57.06ID:26w2jPBd攻撃が当たったときのグリーンのフラッシュエフェクトかな?
それだったら出来る。
スクリプトのタスク10:防御ヒット時のところにフラッシュエフェクトを自作すればいい。
0841名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 12:51:37.17ID:mtyMGQvGあーSB製かぁ ってわかるもんねw
デフォルトスクリプトの10番を参考に自分で作るといいよ
0842名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 12:54:25.19ID:oShqY91zデフォルトの防御タスクをコピーして、ヒットエフェクトの色の部分とか変えたい部分をちょこっと
いじればよさそう。
とはいっても、防御ヒットタスクは3つしかパネル使ってないな。
0843名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 12:55:42.68ID:oShqY91z0844名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 13:02:32.91ID:rOPLXxpQサンクスです。スクリプトで自作可能なんですね。
SBの作品を遊んでそこが気になっていたもので…。
0845名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 14:43:05.41ID:Cgxyy9Spということに気づかない罠もあるよね
wikiのおかげで気づけたよ
0846名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 17:20:45.87ID:R1Jp8MSJ0847名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 20:02:46.91ID:je4wZ5WT他の色に変更してみたが
基本の緑が一番見やすい(ヒットしたと認識しやすい)から、そのままだなあ
初代達人を思い出して個人的に好きなのもあるがw
0848名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 22:01:56.70ID:WqhSGe8x0849名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 09:12:57.66ID:e1zMfyEOスプライトを複数登録して切り替えたり処理飛ばしたりできる?
切り替えとか飛ばせるなら楽になるんだけどなぁ
0850名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 13:35:42.74ID:4CYoyfT1懲りたければ火噴かしたり破片飛ばしたりもできるやね
0851名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 17:44:28.38ID:4CAf4dX6できる
0852名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 18:20:13.50ID:rLDkVzcPんん〜〜〜?
一行目と二行目何が違うんだ?
具体的に何がしたいの?
0853名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 18:22:44.09ID:x21DbSgj赤だと目に付きすぎるし白だと眩しいし
0854名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 18:29:15.42ID:nT0UMIU2俺は別の適当な色にしてる
何処々々で、SB製STGは期待できない、と書かれていたから
なるべく画面をSBっぽく見せなくしてる(レイアウトとかフォントとか)
0855名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 19:26:31.20ID:e2B4bRpH0856名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 19:41:00.52ID:oMxa6Vvn最近、神改訂ばかりだな
レイアウトにシステム変数も加わるとは!
0857名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 19:50:08.00ID:gwnFIKnL俺の作品がリリースされれば期待できないとか言わせないのに!
くそっ頑張るしかないじゃないか!
0858名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 20:36:52.63ID:e1zMfyEOどっちも登録出来るからどうなのかなぁと思った。
0859名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 03:54:37.39ID:R9+5550aものすごい快適になるな
0860名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 10:51:07.79ID:vwmn2cQa0861名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 13:32:41.05ID:4HGQwzPD零除算したらSBがアプリケーションエラーでプログラムが落ちます。
心臓に悪いwので、落ちる前に警告してSBが落ちるのを防ぐような仕組みがほしいです。
零除算なんかやっちゃった人が悪いのは承知していますし、データの消失も無い様なのでたいした事はないのですが、
やはり初心者殺しですし、安心して使えるというい意味でも何らかの対策は必要だと思います。
0862名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 17:37:48.07ID:PufbmUuH0863名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 17:52:54.32ID:+Z3v4j6G0864名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 17:57:45.22ID:4HGQwzPD零除算は数学的な答えがないからだめ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%AD%E9%99%A4%E7%AE%97
零乗算は.....やってみたらわかるじゃんw小学校で習ったはずだよ。
0865名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 01:04:16.63ID:Arj0mab4小数点以下が切り落とされるから、代入される変数が計算結果の場合に注意だね
0866名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 02:48:45.50ID:w3p8pLVf「○○の○○で無限ループを検出しました」みたいに「○○の○○で零除算を検出しました。」
こんな感じの報告があるといいな〜と。 いかがでしょうか。
0867名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 02:55:12.11ID:OXWf6Pkbスマートな作り方がどうにも浮かばない。ステッガー1みたいなのは避けたいし
0868名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 03:46:17.07ID:w3p8pLVf描画パネルのエフェクトにUVスクロールがあるよ。
0869名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 03:57:23.38ID:P/t9IipRスコアとか自作し始めるとハイスコアやステージ別スコア集計などもできて便利だけど
スコアランキングつくろうと思うと大変だなこれ…
記録複数保持しつつスコア順に並べ替えとか頭フットーしそう…
0870名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 04:48:48.03ID:w3p8pLVf全く同じ事やってるひとがいたw
大変だけど、一度作ったスクリプトや経験は別作品でも使える。
0871名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 22:03:47.31ID:nZZ7wurn■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています