【SB】Shooting Game Builder ver12【シューティング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 23:23:56.18ID:PB9baChqShootingGameBuilder公式サイト
http://maglog.jp/sb/
http://twitter.com/StgBuilder
SHOOTINGGAMEDEVELOPERUPLOADER
http://www.esc-j.net/stg/
SB@wiki
http://www41.atwiki.jp/stgbuilder/
ニコニコ動画チュートリアル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8707904
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8711074
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8728404
前スレ
SB】Shooting Game Builder ver11【シューティング】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1291426535/
0726名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 17:48:38.86ID:5WjAiITJ0727名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 18:07:04.60ID:adXAwn+Rほぼみんな同じ所で苦しんでますね..
0728名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 18:53:43.77ID:PRuy8cdC>>727
要望合戦になるとめんどいから他所でやって
0729名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 00:35:08.26ID:XGOoFlsRでも、昔からの要望で実現してないのはなんらかの障害があるはず。
見返りなしで貴重な時間をかけてユーザーがちょっと便利になるだけなら
俺ならまずやらない。
アプローチを変えてみたらどうよ。代替え案を考えるとか。
0730名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 16:10:32.85ID:6A8EUCgT0731名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 17:26:04.68ID:7ycsOsgv難易度調整難しいよな・・・
0732名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 21:56:01.79ID:PuNR8jp90733名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 22:36:52.66ID:6A8EUCgT敵配置で広範囲を少し後ろにずらそうとした時にどうしてくれようかと思うわ
0734名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 22:37:07.83ID:9n/NW+XK>>当たり判定設定とアニメーション設定もコピペしたくなります。
同志よー
0735名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 22:39:36.43ID:9n/NW+XK>>敵配置で広範囲を少し後ろにずらそうとした時にどうしてくれようかと思うわ
敵配置で、敵を囲んで複数選択して、全体として左右へドラッグできたらな・・・と夢想してみる
0736名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 15:40:32.31ID:RkGK/y15作者が本気にするぞ
0737名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 20:56:46.59ID:jn1xaHJKスクリプトで出来ることは作り手が出来るが、
ツールそのものはSB氏しか出来ない。
0738名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 21:35:05.06ID:2wHz4zCJ0739名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 00:09:08.80ID:4P9YfKhy実際使おうとしてみると敷居が高くて泣ける…
0740名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 01:31:03.98ID:U/1Syb6E当たり判定は出るが描画されないという事態に。
最適化って同一スプライトなら複数のキャラクタの最適化も可能だよね?
それとも数に限りあるのかな?
0741名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 01:45:59.70ID:A89oG/Xf>>740
Ex2Dとか使ってる?
0742729
2011/09/24(土) 09:56:24.22ID:90XF9hOO>>660
>>701
プレイしていただきありがとうございます!
タイムアタックゲームだけにみなさんのタイムが気になる
0743名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 15:51:31.08ID:olHlLWdLUnityスレの誤爆?
0744名前は開発中のものです。
2011/09/25(日) 20:46:23.02ID:eDm0HA3dやりこんでないけど…たしかEASY60秒は切ったかなー
壁に掠っても爆発ってのがマゾいw
0745名前は開発中のものです。
2011/09/26(月) 22:42:09.96ID:52YoiddIこれを超えるヤツはそうそういないだろう。
0746名前は開発中のものです。
2011/09/27(火) 00:07:21.30ID:b4Twrxuk0747名前は開発中のものです。
2011/09/27(火) 00:31:19.91ID:tzzxABeE0748名前は開発中のものです。
2011/09/27(火) 00:36:38.64ID:v+H6lLDu0749名前は開発中のものです。
2011/09/27(火) 03:48:27.26ID:dRzVHIdH0750名前は開発中のものです。
2011/09/27(火) 11:42:56.98ID:Wlvbu+OL空中敵から地上敵の透明キャラをショットで出して毎F親の座標を取得し追随させる
その透明キャラから地上敵を子生成するといった方法もある
この方法は子生成を重ねる際の孫キャラバグを回避するのにも使える
0751名前は開発中のものです。
2011/09/27(火) 16:13:05.56ID:a1ecF43X0752名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 17:14:54.86ID:NTSChOyvまた押しっぱなしレーザーのようにBボタンでもポーズが変わるようにするには
どうしればいいのでしょうか?
式神の城とかそんな感じです。
すごく簡単な処理でできそうなのですが、どこで設定するのかわからなくて
どなたかご教示のほどよろしくお願いいたします。
0753名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 17:30:13.62ID:mImYPro1攻撃ボタンや押しっぱなしの処理で制御:フラグ 自機自動アニメ禁止
描画:パターンでアニメ指定
0754名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 20:07:28.18ID:yuaZjR+Yご親切に、ありがとうございます。
ただ「スクリプト自前」というのがわからないのですが、どのように
組めばいいのでしょうか?
攻撃ボタンのくだりも押しっぱなしだとサブショットになるのはわかるんですが
そのサブショットをどこで設定するのか、わかりません。
不勉強でご迷惑をおかけいたしますが、できればもう少しかみ砕いて説明していただけると
助かります。
なにとぞよろしくお願いいたします。
0755名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 22:46:42.62ID:s323jVCvそれ以上凝った事をしたい場合は、それを使わず敵キャラ同様に
キャラクタ編集、スクリプト編集を使って細かく制御する
スクリプト自前っていうのはそういう事
不勉強って言うけど>>1に全部目を通せば基本的な事は身につくと思うよ
今詰まってる所も全部何とかなるレベル
状況別のアニメの方は結構難しいから後回しにする事を勧めるけど
サブショぐらいは自力で辿りついて欲しい
0756名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 23:27:40.43ID:n5nzMjaGやることは敵のスクリプト作成ともほぼ共通だから、敵どんどん作っていけばそのうち自然と作れるようになるよ
0757名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 05:40:08.79ID:5S786v/+サンプルと見比べながら作るといいよ。さわりたてじゃどんなスクリプトパネルがあるかわからんだろうし。
ボムシステム構築だけに20*20のタスクのキャラ8枚と10個の変数をやり取りしたなぁ。
最近は複雑なスクリプトいじってないや。
基本のシステムができれば後は素材とステージ構成だけなんだけどね。
0758752
2011/10/01(土) 10:27:08.96ID:IMVwnLtgゆくゆくはメタスラのような横スクロールで人間のキャラで射撃するタイプが
作りたいので、ショットでアニメを切り替えをマスターできるように、敵キャラを
いじってツールになれるところから始めていこうと思います。
ありがとうございました!
0759名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 16:42:01.99ID:6Nil0tWv0760名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 16:43:56.48ID:YN0TaEGs大変そうだぜアレ…
0761名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 20:26:23.85ID:Sv4q5am20762SB ◆.if.Xu7A6c
2011/10/01(土) 22:12:29.70ID:hQ1zfQsfオートセーブ時にバージョン情報が書き込まれていなかったのを修正
スプライト編集のカラーキーのRGBの入力ダイアログを追加
スプライト編集のパターン番号や当たり判定の順番を入れ替えれるように
スプライト編集のパターン番号や当たり判定を範囲選択してコピペ可能に
http://blog.livedoor.jp/stgbuilder/
0763名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 22:15:32.62ID:kVMxHLFD0764名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 22:16:37.19ID:6Nil0tWv0765名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 23:02:59.24ID:SiTFOGHt0766Sぷ者 ◆n3VrL7XRbc
2011/10/01(土) 23:20:45.27ID:MF84M4XZお疲れ様ですそして感謝!
0767名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 23:42:55.39ID:Sv4q5am2これで勝つる!
0768名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 08:16:24.62ID:w9KQF8pP0769名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 09:20:18.47ID:spT7lxMh使いやすいぃぃ!
0770名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 10:16:08.03ID:HqQnNN+5当たり判定編集のリストがコピペ出来ない
攻撃防御判定リストの枠をドラッグで変更できない
0771名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 10:20:13.79ID:Z/GRG+BW数値入力に+-が無くて全部手打ちでめんどくさい
↓
全部の数値をマウスカチカチで設定しているのですか?
当たり判定編集のリストがコピペ出来ない
↓
便乗してこの機能を付与もらおうと画策しているわけですか
攻撃防御判定リストの枠をドラッグで変更できない
↓
数値調整の方が正確かつ楽なはずですが
結論:要望スレでやれ
0772名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 10:33:11.88ID:HqQnNN+5中途半端に実装するくらいならこっちも出来るようにしろって話
正確で楽とかはあんたの主観。パスで似たような事してるから出来る筈
0773名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 11:27:24.55ID:o8Qmg0OI0774名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 15:13:16.65ID:igeptDbW0775名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 15:57:30.72ID:YHYNQ5y20776名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 16:12:42.70ID:HqQnNN+5そっからマウスでドラッグ
CTRL+C
ペーストする起点をクリック
CTRL+V
0777名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 16:30:44.10ID:igeptDbWおお、コピペできた。右クリックじゃなくてキー操作だけなんだね
ありがとう
0778SB ◆.if.Xu7A6c
2011/10/02(日) 19:10:29.24ID:mfrDYevXSBD2XML
シューティングゲームビルダーのプロジェクトファイルであるSBDファイルと
XMLファイルを相互に変換ツール
blog.livedoor.jp/stgbuilder/
0779名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 21:21:33.50ID:o8Qmg0OI圧倒的感謝…!
0780名前は開発中のものです。
2011/10/03(月) 01:18:24.11ID:3GYPk+uE0781名前は開発中のものです。
2011/10/03(月) 05:58:09.02ID:ylSdLUZ/迷路の壁にぶつかるとガンガンって感じで引っかかるんです
右に壁があるとして右上を入力すると上に移動したいんですが
どう設定していいかわかりません
0782名前は開発中のものです。
2011/10/03(月) 11:59:19.34ID:JaUg785b壁判定は難しいよね
そういうことをしたければ例えば自機の上下左右に壁判定用の子を射出させて
右の子が壁に当たると自機に右行けなくするような信号だす工夫すればいいはず
自機の方向移動もスクリプトで作ったほうが自然になるかもしれないね
0783名前は開発中のものです。
2011/10/03(月) 18:00:24.47ID:OPCbOq7lプロジェクトうpキボンヌ
0784名前は開発中のものです。
2011/10/03(月) 22:11:36.10ID:zZvdahrY壁にそってスーって移動したいんですが^^;
0785名前は開発中のものです。
2011/10/04(火) 20:25:29.24ID:9IXvMdKw二人同時プレイのを作ってるんだが、地面判定でそれをやってる。
そのうちニコに動画をアップしたいけど、販売配布の予定なしw
0786名前は開発中のものです。
2011/10/04(火) 20:41:41.41ID:9IXvMdKw「行けなくする」だけだと、スクロールでめり込んだり挟まったりする。
地面と接触したら、スクロール速度にあわせて流れたり、
機体がバウンドしたりする必要がある。
0787名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 01:00:39.87ID:xWV5C7wzそれじゃやっぱり作りたいのじゃないからダメなんかな〜。
あるいは、自機は画面中央に固定で、十字キーで迷路自体が動く(ドルアーガっぽい感じ)みたいなのも、
むずかしいのかな、やったことないからわからんけど。
0788名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 02:31:06.77ID:RYP4zTRi0789名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 22:40:06.25ID:SUkJ8Rwp0790名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 22:41:07.30ID:SUkJ8Rwp0791名前は開発中のものです。
2011/10/06(木) 10:44:10.54ID:NimWJNMC0792名前は開発中のものです。
2011/10/07(金) 18:53:26.10ID:sboMgEuV0793名前は開発中のものです。
2011/10/08(土) 00:08:08.81ID:Vv6sKHwc0794SB ◆.if.Xu7A6c
2011/10/10(月) 17:27:54.13ID:Y+e13J12スプライト編集でコピペを右クリックメニューからできるようにした
スクリプト編集でシフトクリックで範囲指定できるように
(シフト+コントロール+クリックでカーソルの移動のみ)
配布ビルド時にアイコンが反映されないことがあるバグを修正
プロジェクトファイルSBDをXMLと相互変換するSBD2XMLを添付
http://blog.livedoor.jp/stgbuilder/
0795名前は開発中のものです。
2011/10/10(月) 17:43:39.62ID:BpuurI97更新お疲れ様です!
神対応krkr
これは便利だ!
0796名前は開発中のものです。
2011/10/10(月) 18:25:58.96ID:NPvHw7EYやべ、鼻血でそう。
0797名前は開発中のものです。
2011/10/10(月) 23:00:21.66ID:oQy2RTt+これで効率アップだな
0798名前は開発中のものです。
2011/10/10(月) 23:18:44.49ID:A6J9exzu泣くよ!
今回の神改訂!!
0799名前は開発中のものです。
2011/10/11(火) 10:36:37.07ID:8IIofZCf今回の神改訂は、米714米720での要望が採用されたおかげでしょ。
もっともお前らその米714米720を叩いてるが。
要望も、たまにはいいんじゃない?
0800名前は開発中のものです。
2011/10/11(火) 13:43:10.82ID:iVKyGmX70801名前は開発中のものです。
2011/10/11(火) 13:45:12.69ID:QiEzr9jTこいつはスレ検索すら出来んのか
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224581805/
0802名前は開発中のものです。
2011/10/11(火) 17:00:51.67ID:8IIofZCf0803名前は開発中のものです。
2011/10/11(火) 17:05:52.42ID:8IIofZCf書き込みが5人増えるのに10ヶ月かかるスレに誘導して偉そうな顔すんなボケw
0804名前は開発中のものです。
2011/10/11(火) 19:35:25.88ID:J+n/MwGaまあ、きっかけにはなったかな。
でも頑張ったのはSB氏なんだからね!
0805SB ◆.if.Xu7A6c
2011/10/11(火) 20:36:18.34ID:XXlzBjIJ0806名前は開発中のものです。
2011/10/11(火) 21:12:39.96ID:J+n/MwGa0807名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 00:10:03.20ID:y4muRf/nうむ!もちろんだ! SBを起動する時に感謝の気持ちは忘れたことはない!
お返しは良質の作品や作例で返していく所存!
0808名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 00:13:26.86ID:y4muRf/nこれからも宜しくお願いします。
0809名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 02:00:47.83ID:DDo4S0RV0810名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 18:40:51.04ID:nxrXhpzJ0811名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 06:54:55.13ID:fOf1drd4キャラが自然消滅すると処理上困るので自分から消滅するようにしたキャラで
制御[消滅]や制御[いろいろ](死亡)、破壊時タスクを起動させて消滅させた時は次のスクリプトに進まなかったのに
自殺用の高攻撃力のキャラを吐かせて殺したら次のスクリプトに進んだ
問題は解決したんだが一体何が原因だったんだろう
0812名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 08:08:51.32ID:wi7dYpEE多分不具合
自分は雑魚キャラの早回し対象フラグONにして
システム変数の画面内のキャラ回し対象キャラ数が
0になったら次に進む処理をしてる
0813SB@鳥忘れた
2011/10/14(金) 15:31:08.41ID:YR5+/t1W一つのキャラクタが管理できるのは最後に出た編隊1つだけです
それでもおかしいのであればできるだけ簡単なサンプルを
ロダに上げるかメールで送ってもらえれば調べます
0814名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 14:19:41.43ID:mi5t/ZaMwikiのほうにも似たような質問をした者ですが
レイアウトで変数を表示させたいのですが表示されない(変数の値に変動があるはずなのに変動しない)のです。
はじめはレイアウト側の問題と思ったのですが、どうやら変数スクリプト側に問題があるようです。
サンプルのスクリプトなどを見て参照にしても変化がないようです。
スクリプトに変数計算パネルを置いているだけなのですがなにか問題があるのでしょうか。
しょうもないですがお願いします。
0815名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 15:19:43.30ID:tLDEIogY0816814
2011/10/15(土) 16:03:35.80ID:mi5t/ZaMプレイヤーというのは自機キャラクタのスクリプトですか?
それとも変数計算を行うキャラクタのスクリプトのプレイヤータスクですか?
とりあえずどっちもやってみたのですがやり方が違うっぽいです…
ドがつくほどの初心者ですみません…
0817名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 16:28:26.72ID:+IoxSxElあと、レイアウトでメイン領域より変数が表示優先順位が下だと、メイン領域内に
置いても表示されないから注意ね
0818名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 18:11:30.52ID:/imRZzpDろだに上げました。検証お願いします
>>812
その手があったか。画面外で行う処理とはいえ不用意に高攻撃力キャラを出すとなると不安があったけど
それなら何とかなりそうだ。処理も軽くなりそうだし
0820名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 19:41:14.96ID:Zddc/Accレイアウトで出せる変数は自機キャラのローカル変数
だから16番までしか無いんだよ
ちなみに、ただ変数が動作してるか確認したいだけなら、
テストプレイのデバッグでシステム変数の動きがチェックできるからそれ見たら早いよ
0821名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 23:17:05.87ID:mi5t/ZaMありがとうございます。
ちゃんと変数表示されました
「変数N」というのはそのキャラクタのスクリプト内だけで有効で、他キャラクタのスクリプトと共有した値ではないんですね。勘違いしていました。
レイアウトで表示される変数はアイテムを取ると増加するようにしていきたかったのですが、他スクリプトには干渉しないとなるとうーん…
0822名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 23:40:57.14ID:Zddc/Accシステム変数について学んだかい
0823名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 00:24:16.42ID:uWW2/ujIごめんなさいわかんないです
実はSBのチュートリアルと、ななぽさんのチュートリアル動画を見ただけ
あとはGSのスクリプトを必要に応じて見るだけでスクリプトやシステム自体試行錯誤なので基本的なものが理解できていないことも多いです
ゲームらしきものは作れるのですが、凝ったシステムを作ろうとすると戸惑ってしまい…
みなさんもやりながら覚えてるんですかね…
0824名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 02:36:07.32ID:qv1Gdu3v0825名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 08:23:15.06ID:FskNn162そこで得た経験は次作にかならずいかせるはず
0826名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 08:38:39.96ID:Rm3jbIQSシューツクにもあったから、そこはあまり苦労せずに入れたかな。
SBの変数は、システム変数、ローカル変数、あと関連でシグナルってのもあるんだけどね。
SBにおいて肝となる部分だから、出来れば3つセットで違いをよく覚えたいところ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています