【SB】Shooting Game Builder ver12【シューティング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 23:23:56.18ID:PB9baChqShootingGameBuilder公式サイト
http://maglog.jp/sb/
http://twitter.com/StgBuilder
SHOOTINGGAMEDEVELOPERUPLOADER
http://www.esc-j.net/stg/
SB@wiki
http://www41.atwiki.jp/stgbuilder/
ニコニコ動画チュートリアル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8707904
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8711074
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8728404
前スレ
SB】Shooting Game Builder ver11【シューティング】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1291426535/
0002729
2011/05/04(水) 00:28:06.10ID:ZydH82rE0003名前は開発中のものです。
2011/05/04(水) 00:55:37.10ID:7hvR6nxE0004名前は開発中のものです。
2011/05/04(水) 00:58:28.07ID:KsgvJD9U0005名前は開発中のものです。
2011/05/04(水) 04:01:02.48ID:KAVEjVlO敵が撃った弾はずっと親と同じ座標で移動するのでしょうか?
出来れば、撃ったその場で最後まで移動する弾を作りたいのですが…
0006名前は開発中のものです。
2011/05/04(水) 04:04:40.38ID:KAVEjVlO無駄レスすみません
0007名前は開発中のものです。
2011/05/04(水) 11:23:47.40ID:nyAXAGyE音楽効果音のボリュームが設定したものより大きめに鳴る気がします
一応報告までに
0008名前は開発中のものです。
2011/05/04(水) 13:43:02.38ID:Zxo7fYT/開始点と終了点の座標・角度・縮尺を設定して、その間を指定フレーム数でアニメーションさせる感じになるのかな?
0009名前は開発中のものです。
2011/05/04(水) 18:32:07.75ID:h99zxLCS入ってしまうのはやめてもらいたい
0010名前は開発中のものです。
2011/05/05(木) 08:42:10.61ID:8vXqPmlY3Dは、モデリング、ライティング・シェーディング、カメラワークが命
MMEとかは対応できれば、エフェクトとして役立つと思うけどな
0011名前は開発中のものです。
2011/05/05(木) 09:21:54.67ID:HDNE+GmG0012名前は開発中のものです。
2011/05/05(木) 11:41:32.77ID:TLIXwAgH0013名前は開発中のものです。
2011/05/05(木) 12:32:38.33ID:ddqXMCWi0014名前は開発中のものです。
2011/05/05(木) 19:59:43.16ID:bPwVwDLE実装に対するコスト、時間を考えているのかね
0015名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 08:10:30.77ID:a2VpjzL50016名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 08:28:26.22ID:s7XOkzGSSB ver.1.00からラベリングし直しでスタートです。
0017名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 09:45:23.45ID:a2VpjzL5すげぇ!
0018名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 13:02:09.24ID:Jwbu8D7s言うなら言ってくれよ
どうせポン付けで動作すると思ってそうだし
まともな言葉が出てくるとは思わんが
0019名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 18:35:08.85ID:ckc/oc5t0020名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 19:06:39.92ID:uG77+okj0021名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 21:56:12.00ID:OptUX/H6裸で正座して待つとしよう。
0022名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 22:39:05.32ID:ynJbVpGNそれたぶんダウンロード途中で失敗してるだろう
もう一度落としなおしてみ
0023名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 06:40:49.50ID:jBAm7s2zSB ver1.00を待つスレは終了だな。
でも、3D版はそこからがスタートだ。
0024名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 11:17:51.77ID:SrZsO6g90025SB ◆.if.Xu7A6c
2011/05/09(月) 00:48:08.53ID:46x6QLNo3Dモデルお試し版
スクリプト編集で攻撃・編隊時に指定した編隊データのXY位置が反映されていなかったのを修正
プロジェクトのバックアップを取ってから試してください
http://maglog.jp/sb/
0026名前は開発中のものです。
2011/05/09(月) 00:54:42.91ID:i5GJiFIaスゲー本当にGW中に来たよ!
0027SB ◆.if.Xu7A6c
2011/05/09(月) 01:08:39.30ID:46x6QLNo0028名前は開発中のものです。
2011/05/09(月) 01:36:15.79ID:6P0Qvcqt0029SB ◆.if.Xu7A6c
2011/05/09(月) 01:41:34.64ID:46x6QLNohttp://maglog.jp/sb/
0030名前は開発中のものです。
2011/05/09(月) 02:27:40.85ID:6P0Qvcqtサンプルの飛行機を飛ばすだけで俄然ポリ使いたくなるなぁ
あと3Dモデル編集のウィンドウを開けたままだとテストプレイが重くなるっぽいですね
誰か迷うかもしれないんで書いときます(でもうちだけかも)
0031名前は開発中のものです。
2011/05/09(月) 03:19:07.21ID:KJzeVJfAよくあるけどみんなもだろうか
0032名前は開発中のものです。
2011/05/09(月) 03:52:20.46ID:cMk1/d4Zoh
0033名前は開発中のものです。
2011/05/09(月) 03:53:16.15ID:Gw4nTLV40034名前は開発中のものです。
2011/05/09(月) 04:13:17.08ID:icCJ6OsC0035名前は開発中のものです。
2011/05/09(月) 14:20:06.50ID:k0als4p4どう使えば良いのかサッパリだから様子見・・・
0036名前は開発中のものです。
2011/05/09(月) 21:02:17.16ID:8ZJ7kTrL0037名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 01:36:12.41ID:TguV31na0038名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 01:49:07.76ID:PqCKcLIV0039名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 11:04:22.03ID:mrxPvS/u0040名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 11:23:57.05ID:m7dIJzkK0041名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 21:19:32.69ID:TguV31na0042名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 23:13:03.59ID:lKgKLuOhSBで一つゲーム完成させれるくらい知識があるなら問題なく使える
0043名前は開発中のものです。
2011/05/11(水) 00:00:39.08ID:qI/zD7nlでもそれぐらいまでSBでやり込んでたら愛着わいてSBから離れられないっていう
0044名前は開発中のものです。
2011/05/11(水) 00:07:18.99ID:9/4xFtcp特にスクリプトパネル。この視覚化は素晴らしい。
0045名前は開発中のものです。
2011/05/11(水) 03:28:07.36ID:DWrQAYzpここすげえ
参考になりまくりだわ
0046名前は開発中のものです。
2011/05/11(水) 07:32:35.55ID:eLTK7ASqタスクでのイベント稼動を覚えるにはいいと思うよ
0047名前は開発中のものです。
2011/05/11(水) 14:37:44.97ID:StUf1KpD0048名前は開発中のものです。
2011/05/11(水) 20:24:30.61ID:bsxGDfgx●敵配置のコツ
初心者の作るゲーム内容の事例と
真逆の事が書いてあってワロス
0049名前は開発中のものです。
2011/05/11(水) 21:12:07.65ID:A3Q7bB2H0050名前は開発中のものです。
2011/05/11(水) 21:16:24.64ID:raWyMXvDプレーヤーに気持ち良くさせてやらなきゃだめだろ?
0051名前は開発中のものです。
2011/05/11(水) 21:33:17.29ID:FVbOnG6Nその結果AciveBasicのようにコケル
0052名前は開発中のものです。
2011/05/11(水) 22:29:46.85ID:bsxGDfgx今のSBに3D機能を試験的につけておいて
頃合を見てSBバージョン2を・・・
0053名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 08:06:23.38ID:oJ1PBDsvver1もまだ出てないのにver2ですか・・・気が早い
0054名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 22:53:30.82ID:U5QlQdbP0055名前は開発中のものです。
2011/05/13(金) 02:25:09.90ID:60FCrZYiなんつーか全体的に非常に共感する考え方だわw
特にでかくしろ!のくだりとか。
0056名前は開発中のものです。
2011/05/14(土) 18:24:21.50ID:jw75rLUGってのをパス使わないでやってるんですがうまくいかない
速度と回転じゃ無理かな
0057名前は開発中のものです。
2011/05/14(土) 20:27:33.13ID:QPnO2E9sつかえばおk
0058名前は開発中のものです。
2011/05/15(日) 02:56:20.10ID:av6DFE3N・・・頑張ってみるかな。
0059名前は開発中のものです。
2011/05/15(日) 14:05:57.96ID:UNaEcCam(゚ω゚)ノ ActiveBasic〜
~└( (♪
( ヽ ♪
△♪
ヽ(゚ω゚) ActiveBasic〜
♪) )┘♪
ノ > ♪
0060名前は開発中のものです。
2011/05/16(月) 08:24:19.50ID:o6wNHYE6直線移動パネルの、「移動力を相対値で指定する」でX,Yのどちらかにだけ加速させることができるよ
相対値での速度指定は、毎フレーム繰り返して加算されることで、加速度の役割を担うから
0061名前は開発中のものです。
2011/05/16(月) 23:26:21.27ID:HVIhdZat0062名前は開発中のものです。
2011/05/17(火) 10:01:33.36ID:afQ79FAp新規が増えるのはいいことだよ
0063名前は開発中のものです。
2011/05/17(火) 20:41:12.46ID:iV6Gp3li余裕で売り物に出来るレベルじゃん
0064名前は開発中のものです。
2011/05/17(火) 22:42:38.92ID:YvOCRmcFそれがわかった上で必要最低限のある意味突き放したつくりなんだと思う。
0065名前は開発中のものです。
2011/05/17(火) 23:57:29.69ID:vtR8Ds0b0066名前は開発中のものです。
2011/05/19(木) 01:08:22.69ID:RpXYOWMA使い込まないと良さがわからないのがネックなんだよな。
一番宣伝になるのは俺らが一人一本完成させることだなw
0067名前は開発中のものです。
2011/05/19(木) 08:34:21.96ID:bjzvphfw0068名前は開発中のものです。
2011/05/19(木) 14:48:49.67ID:gAfKwZd5stgbuilderの存在自体が、STGツクールに対するアンチテーゼ
0069名前は開発中のものです。
2011/05/19(木) 19:48:51.45ID:GbeuvLbi内部の音楽データ抽出されてんだけど
そんな簡単に抽出できるもんなのかね
0070名前は開発中のものです。
2011/05/19(木) 20:00:07.31ID:pd8Adgn10071名前は開発中のものです。
2011/05/19(木) 20:04:58.40ID:6bsv5sNj0072名前は開発中のものです。
2011/05/19(木) 20:26:08.69ID:8egTKMWYyoutubeから逆アクセスしたらスコアアタックで盛り上がってたわw
市販のDATから吸い出す人も居るくらいだから簡単なのかもね
0073名前は開発中のものです。
2011/05/19(木) 22:21:16.56ID:+scSwKlH市販のゲームからでも吸い出す人は吸い出しちゃうんだからもうどうしようもないでしょ
そういうこともありえると諦めるしかない
0074名前は開発中のものです。
2011/05/20(金) 00:53:46.62ID:hmBTvNJ/むしろ、人に抜かれるほどのものを作りたいわ
0075名前は開発中のものです。
2011/05/20(金) 00:57:05.83ID:VnZecPnQどんなSTGだ?
0076名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 18:52:47.45ID:6Ul9XOyQるのってできる?
0077名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 19:29:36.58ID:0X1Jv+2cエスパーすると
できる。システム変数使うといいかも
自機の座標も逐一システム変数に入れとくと後々はかどる
0078SB ◆.if.Xu7A6c
2011/05/23(月) 00:58:45.08ID:NGFti//Kメイン領域を大きくすると当たり判定がおかしくなるバグを修正
3DモデルのマテリアルのRとBが入れ替わっていたバグを修正
3Dモデルを読み込んだときにスケールの初期値を自動で計算するようにした
http://blog.livedoor.jp/stgbuilder/
移転したので注意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています