トップページgamedev
1001コメント345KB

【3Dゲームエンジン】Unity 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/04/24(日) 01:17:56.88ID:qsXDct5T
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
http://unity3d.com/unity/

JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です

wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1284742292
0754名前は開発中のものです。2011/07/15(金) 13:04:03.30ID:EPhKwU9b
>>753
ありゃUnityじゃないのか
0755名前は開発中のものです。2011/07/15(金) 14:40:10.82ID:O+gC1fbo
Unityの場合一人でもおkだけど3人常勤して貰えば人並みなソフトは造れるよね。
システム、スクリプト、補間調整みたいな。
三人でシステム考えても良いし、スクリプトを書いてアニメーションの補間作業が
大変だからそれを3人で補い合っても良いだろうしな。
0756名前は開発中のものです。2011/07/15(金) 18:13:42.99ID:qXxkBsjG
で?完成したゲームはどこにあるの?
0757名前は開発中のものです。2011/07/15(金) 18:17:45.03ID:WwnEmywl
夢に向かい交差点渡る「途中」の人はいいね!

ってB'Zが言ってた。
0758名前は開発中のものです。2011/07/15(金) 21:09:35.89ID:vgRQSp9c
>>756
ちょっと上に変なアニキなゲームがあったじゃん
ちなみに俺のはアンドロイドで売ってるけど盛大に宣伝していいなら貼ってみるけどどうだろうか?
0759名前は開発中のものです。2011/07/15(金) 21:17:52.66ID:si5/PlcK
あのアニキのゲームはUnityで作るほうがむしろ難しいと思うんだがどうだろうかw
Flashでいいじゃんと。 

別に貼っていいんじゃ
何気にUnity使ってる知り合い多いけど
どこもAndroidは諸事情で様子見で、完成までいったとこないんだよね
皆参考になるんじゃね

AssetStoreでパッケージで売ってくれよってなったら高評価ってことで
0760名前は開発中のものです。2011/07/15(金) 21:19:49.09ID:vgRQSp9c
って2chって宣伝するとアク禁なるじゃん(しかもかなり迅速に)
そもそも俺unityのunityらしい機能全部放棄してるし(面倒くせぇから)
単にスキニングとライティングやってくれるライブラリとしてしか使ってねぇやw
0761名前は開発中のものです。2011/07/15(金) 21:28:12.84ID:si5/PlcK
えー そうなの?

そんなルールしらなんだ。 つまんないな。

0762名前は開発中のものです。2011/07/15(金) 21:32:29.38ID:J3d2lX7y
スレ活性化のためだしよくないか、とは思うがね
0763名前は開発中のものです。2011/07/15(金) 21:40:43.54ID:WwnEmywl
宣伝でアク禁ってのは大量投下するからだろ。
0764名前は開発中のものです。2011/07/16(土) 00:22:20.48ID:9gKUOyji
http://www.igda.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=501
今日IGDAのアレか 俺は金がないからいけないけど・・・無念。
0765名前は開発中のものです。2011/07/16(土) 02:39:39.27ID:cjClAllk
>>757
よくサビ前のフレーズ覚えてるね
UnityユーザーはBz好きメモメモ
0766名前は開発中のものです。2011/07/16(土) 08:19:51.59ID:5C1d3yA5
要らない何も捨ててしまおぉ〜
0767名前は開発中のものです。2011/07/16(土) 09:52:08.11ID:9BwKTYDL
アク禁うんぬんは出さないいいわけなんですけどねw
0768名前は開発中のものです。2011/07/16(土) 14:18:15.26ID:cjClAllk
つぎ〜はどん〜なひとぉ〜
0769名前は開発中のものです。2011/07/16(土) 15:57:46.45ID:DdpP6Fkm
Minecraftのキャラクターのスキン変更ってあるじゃない?
ああいうのってどういうプログラムなんだろ。Unityでできるかな
0770名前は開発中のものです。2011/07/17(日) 01:52:56.83ID:5EZS6+Sw
物理パズル作り始めたところなんですが・・・
unity標準のcube等なら大丈夫なんですが、blenderなんかで作ったオブジェ(Mesh Collider)同士だと接触したときに素通りしてしまって、衝突判定とかどうやってすればいいんでしょうか?
convexて項目をチェックすると干渉するんだけど、 コ の形した物体なのに □ みたいになってしまいます。

0771名前は開発中のものです。2011/07/17(日) 03:23:43.20ID:8IijdDJ2
>>770
convexってのは良く分からないけど、FBX ImporterのGenerate Collidersにチェックを付けると当たり判定生成されない?
0772名前は開発中のものです。2011/07/17(日) 12:56:29.84ID:mnp9i2QQ
>>770

blenderが今一信用できないCGソフトの造りをしているんだよね。
例えば自分とかだと一枚のプレインかグリッドから立体を起こしたオブジェクトだと
レンダリングするとエッジが反映されていなくて本来テクスチャーが張られていないと
いけい部分が透明の空洞化になってたりね。
0773名前は開発中のものです。2011/07/17(日) 13:17:20.38ID:r0CAPl5j
>>772
ポリゴンの裏表の状態がインポートされないせいじゃないかと思ってるんだが違うのか?(
裏表ナシとかにするとレンダリング遅いんでイヤなんだけどさ)
0774名前は開発中のものです。2011/07/17(日) 17:51:28.53ID:mnp9i2QQ
想像だけど最初のベース(プレイン)でもうコライダの型が決まってそこから
頂点の変化で形成しても基本のコライダの型のまま愛のままに我侭にって感じらしい。
0775名前は開発中のものです。2011/07/17(日) 18:36:16.01ID:dEONN4kB
このスレはいつからB'z縛りになったんだよ。
ドウセスグニアキチャウクセニ
0776名前は開発中のものです。2011/07/17(日) 23:18:46.04ID:dEONN4kB
Unityでゲームを作るためにC#の入門書を覚えてるんだが、ゲームには必要無い機能が多い気がしている。
0777名前は開発中のものです。2011/07/17(日) 23:26:43.05ID:2LGGdoNq
それはC#でWindowsフォームアプリ作る入門書だったりしないか・・・?
07787702011/07/17(日) 23:41:41.53ID:5EZS6+Sw
このサイトによると、Mesh Collider同士だと干渉できない仕様なんですね、残念。
http://blog.valeur3.com/?p=307

凹型オブジェクトに凸型オブジェクトをはめこむみたいな方法はないものでしょうか・・・
0779名前は開発中のものです。2011/07/18(月) 00:05:16.84ID:GPqR6qXB
>>777
独習C#だ。
読み応えがありすぎてなかなか進まないが面白い概念や仕組みがたくさん出てくる。
0780名前は開発中のものです。2011/07/18(月) 00:29:52.06ID:g7IbchpI
>>778
それは普通に高度な問題だぞー
計算幾何学関連の記事や本読むと良いよ
0781名前は開発中のものです。2011/07/18(月) 00:37:05.65ID:Ldan4Rsv
失礼。独習C#でしたか。
純粋に量が多いから確かにいらないのも多いかもしれませんが、
必要なものも多いはずなので。
0782名前は開発中のものです。2011/07/18(月) 00:48:15.03ID:1NVXwBU3
>>778
いくつかのプリミティブなコライダーを組み合わせてみるのはどうでしょうか?
0783名前は開発中のものです。2011/07/18(月) 00:59:45.31ID:uck11Ma+
独習の英語版読んでるけどすごい読みやすい
頭良い人て読みやすい文章書くんだな
まさにイジーカム、イージーゴー♪
0784名前は開発中のものです。2011/07/18(月) 01:35:46.56ID:GPqR6qXB
>>783
いくらだった?
安いから英語で読みたいんだけどそこまで英語ができない。
0785名前は開発中のものです。2011/07/18(月) 02:50:31.23ID:yhK/I0ji
>>783
>イジーカム、イージーゴー
^^^^^^^^^^^^
入ってきて、すぐに出ていくのか
わかる、俺もそうだよ(笑)
0786名前は開発中のものです。2011/07/18(月) 07:49:15.59ID:rZD7hXmY
ハッカーだけどあんまりC#の独習読むのは意味が無いよ。
0787名前は開発中のものです。2011/07/18(月) 07:54:54.65ID:rZD7hXmY
あ 忘れてた・・・

松本に相談しよう・・・
0788名前は開発中のものです。2011/07/18(月) 08:48:17.22ID:ySraM/Hn
>>786
おやまあ、ハッカーさんでしたか。
0789名前は開発中のものです。2011/07/18(月) 14:57:47.47ID:uck11Ma+
>>784
ttp://www.amazon.com/C-3-0-Beginners-Guide-ebook/dp/B001H01MJA/ref=sr_1_33?s=books&ie=UTF8&qid=1310967760&sr=1-33
キンドル版だから$19.69
ペーパーバックだと送料かかるから他の本と一緒に買うか日本版のが良いかも
でもキンドルで読んでる奴なんて多分、Don't Leave me 誰も居な〜い

>>785
そうなんですw
女はめぐるっていうか、勉強したこともそれっきりでバイバイさ、て感じで
0790名前は開発中のものです。2011/07/18(月) 16:11:20.94ID:GPqR6qXB
>>789
日本版は4000円だ…
俺らはボられてる…
0791名前は開発中のものです。2011/07/18(月) 17:49:36.01ID:JLWyXz+j
いやいや、翻訳は、本書くのに匹敵する労力がかかるんだから
ちょっと高めでも・・・。
0792名前は開発中のものです。2011/07/18(月) 17:57:39.94ID:GPqR6qXB
そんなわけねえだろ。
0793名前は開発中のものです。2011/07/18(月) 18:27:02.60ID:AQjbZLt0
そんなもんだろ。お前には高すぎるかもしれないが。
0794名前は開発中のものです。2011/07/19(火) 00:23:41.84ID:K7ZB0lvW
自力で訳してもボラれてる!
と思えるなら、自分で訳して儲ければいい。
映画の字幕じゃあるまいし、
翻訳読んでた側の人間が翻訳にまわることはありえるでしょ。
0795名前は開発中のものです。2011/07/19(火) 00:39:01.07ID:K7ZB0lvW
Unityの本のKindle版も結構有るのね。
紙より早く発売されてたりするね。
個人的にPDFがいいなあ。
本は厚いから持ち歩けないし、
PDFだとコピペ出来るし。
0796名前は開発中のものです。2011/07/19(火) 14:17:08.83ID:9IoUiQAg
>>790
英語版も定価は39.99ドルだぞ
アメリカは日本と違って再販価格維持制度が無いから売れない本や古くなった本は普通に値崩れするだけ
日本の出版社は値段以前にそもそも翻訳してくれないのが一番の問題だわ
未だにUnityやUDKの本が一冊も無いって何なのよ
07977902011/07/19(火) 14:53:02.14ID:3ERBCYlq
>>793
すいませんでした。
>>794
すいませんでした。
>>795
すいませんでした。
>>796
すぐ手配させる。
0798名前は開発中のものです。2011/07/19(火) 15:42:32.21ID:3ERBCYlq
すべったじゃないか。
0799名前は開発中のものです。2011/07/19(火) 15:43:07.09ID:3ERBCYlq
あおああああ!!もう!!
0800名前は開発中のものです。2011/07/19(火) 15:56:06.85ID:3ERBCYlq
暑い。疲れた。
0801名前は開発中のものです。2011/07/19(火) 16:12:38.75ID:Rkcft8nA
ウザイからやめろや
08027902011/07/19(火) 18:32:20.42ID:3ERBCYlq
はい
0803名前は開発中のものです。2011/07/19(火) 21:19:52.68ID:3ERBCYlq
Unityって剣のオブジェクトを作って、コライダつけてダメージ与える設定にしたら
あとはそれをキャラにセットアップするだけで剣が当たったら敵にダメージを与えるようにできるのかな?
UDKだとかなり苦労したけど、Unityだと簡単だね。
0804名前は開発中のものです。2011/07/19(火) 22:02:28.24ID:WK5jU4vj
>>803

できるんだけどキャラ毎の相互間系をスクリプトを使って補完しつつそれを明示
しないといけないんだよね。
慣れると簡単に思えてくるからがんばんな。
0805名前は開発中のものです。2011/07/19(火) 22:04:59.99ID:3ERBCYlq
>>804
ふむふむ。
武器を手に持たせるのは武器にボーンを仕込んで持たせる方法とかあるのかな?
武器入れ替えもできる?
0806名前は開発中のものです。2011/07/19(火) 22:33:31.62ID:NcDXNpT3
>>805
なにがふむふむだ
なめてんのか
人にモノを聞く態度かよ
もう答えてやんね
自分でがんばんな
0807名前は開発中のものです。2011/07/19(火) 22:46:20.93ID:3ERBCYlq
>>806
はいはい。
0808名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 01:02:07.49ID:bucbt8VD
モノにもよるが、ゲームのコードって単純なものが大量にある感じだね。
0809名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 01:05:41.01ID:JyW+bYJW
そういう書き方の方が速いし、いわばセオリーだったんだけど
最近のCPUだとどうなんだろうね
0810名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 01:34:26.61ID:Vxe+8xA2
流れぶったぎって悪いですけど、iOS用のアプリ作るのにMBでも良いの?MBPじゃないとダメとかあったり?
0811名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 08:20:51.53ID:2jUtlPxX
>>810

何言っているかマジわかんねーw
0812名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 08:41:52.06ID:hwxsb8Q3
MacBookとMacBook Pro?
0813名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 09:36:10.79ID:2jUtlPxX
ぶちゃけ一年毎にスペックが変わるハードにパソコンは何を使ってソフト造る?
とか言われてもな・・・
簡単な事はいえねーよw
0814名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 10:13:17.87ID:RE6VFTFk
そういうレスはイランから
0815名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 10:31:07.89ID:YRM5wINI
>>787
でも ひやかされるから やめとこう
0816名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 11:46:57.39ID:2jUtlPxX
>>814

いや違うってどのMBだよって話。
まぁ現行の一番良いMBP買っとけば2〜3年位は大丈夫だと思うけどね。
0817名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 11:53:14.12ID:RE6VFTFk
>簡単な事はいえねーよw

>まぁ現行の一番良いMBP買っとけば2〜3年位は大丈夫だと思うけどね。


言えるじゃねーか
0818名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 12:06:15.09ID:9iURx6RM
MBでも大丈夫、今使ってる
でも余裕があるならAirかMBPの方がunity以外でも捗るぞきっと

ユニボディの見た目好きじゃない
0819名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 12:21:51.83ID:0C7jtn3w
>>811-818
レスありがとう
マクブクかAirで検討します
つか、MBだとわかりにくかったですか、スマソ
スレ的にマカー多そうな気がしたんですが、MBというとMotion Builderの方が有名だったり?
0820名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 12:41:21.00ID:W44NFItA
ProとAirに挟まれてて完全に存在を忘れてたよ
Lionに合わせて新Mac Book Airが期待されて性能リークも出てるけどMac Bookの話題は全然無いから…
0821名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 12:43:35.59ID:WlHzLI4u
ユーザーが多いかどうかはともかく、質問するんだったら伝わりやすい書き方のほうがレス貰える率あがるんじゃね?ってことでしょ
0822名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 13:57:26.24ID:bucbt8VD
MBと言えばマッドボックスだろ。
mayaの拡張子でもある。
0823名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 14:07:57.00ID:2jUtlPxX
>>817

お前脳みそ薄いな・・・
今までにいろんなバリエーションのMBが出ているからそのスペックを
逐一調べてやってコレでいける!!
なんて事やってそれが急激にiPhoneのスペックが挙がって対応できなくなる恐れがあるから
簡単な事いえねーって断っているんだよ。
0824名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 14:11:06.62ID:2jUtlPxX


身を切り血を流しても沈まないペインだよ。
0825名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 14:40:17.37ID:bucbt8VD
秋にはios周りの大幅な変更が来るな。
0826名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 14:44:03.85ID:RE6VFTFk
>>823
何言っているかマジわかんねーw
0827名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 17:18:20.64ID:hI+X4w8r
モバイルの開発環境なんてエミュレータ動けば上等だろ
UNITY動くならスペックは十分なはず
0828名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 19:18:46.56ID:C10ytGP2
グラフィックチップがオンボードだとOpenGLES2.0のエミュレートすらうまく動かぬ場合もある。
というかあった。 1.1しか選べなかったりね。
ノートは自業自得だがデスクトップで起きたときは相性問題だったな。
そのときは別のグラボ挿した。 だから最低限のスペックは要るよ。
0829名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 20:06:59.55ID:C10ytGP2
で、3.4はまだかい?
0830名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 20:21:22.82ID:bucbt8VD
monoはどうなるのか。
0831名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 20:42:35.42ID:C10ytGP2
MONOスレに
0832名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 20:44:42.72ID:C10ytGP2
http://sourceforge.jp/magazine/11/07/19/0235252

ってあるけど、まだ不安ではありますね。
Unityが援助できるほど余裕はまだなさそうだし。
変なとこにサポートされて、プラットフォームが制限されても困りますしね。
0833名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 23:06:07.32ID:hEoZwpDJ
プログラマが多すぎてデザインとか作れる奴全然いなくね?
0834名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 23:17:51.21ID:MRWtKsHD
俺デザイナーだけど、
Unity使えばプログラマなしでゲーム作れんじゃね?
と思って最近弄ってる

全然わかんね
0835名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 23:24:07.78ID:C10ytGP2
PlayMaker買うとスクリプト組まなくてもある程度ゲーム作れるから
スクリプト難しいならそういうのもありかと思われます。
個人的にはデザイナでもゲーム作れるようになるツールと思ってる。
0836名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 23:33:25.67ID:jno3C6eF
ツクール位わかりやすくなればプログラマは要らなくなるな
出来る事もかなり限定される様になってしまうけど
パラメータいじるだけのテンプレートみたいなのがあればいいんだが
0837名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 23:57:09.16ID:bucbt8VD
一番足りてないのは企画だろうな。
プログラムできても、何していいかわからんのが多数。
デザイナはもっと余ってる。
まあ、デザイナは仕事の上限がないからいいけど。
0838名前は開発中のものです。2011/07/21(木) 00:30:35.32ID:ZO4fKbMg
デザイナはエロ本でも描いてろよ
0839名前は開発中のものです。2011/07/21(木) 00:39:08.89ID:eJT9pJAv
絵もモデルも半端には作れる企画参上。
一人でどこまでできるもんかなーとちくちくいじり始めたところ。
結局のところ、どこかの段階でプログラマーさんと組んだ方が良さそうな予感はしているけれども。
0840名前は開発中のものです。2011/07/21(木) 00:40:05.97ID:ZO4fKbMg
>>839
やだよ
プログラム組めない奴が仕事以外でゲームなんて作ろうとするな
0841名前は開発中のものです。2011/07/21(木) 00:42:15.98ID:8gol+CcE
>>839
何かよい企画の作り方を教えてくれ。
参考書籍なんかも教えてくれ。
0842名前は開発中のものです。2011/07/21(木) 01:15:08.78ID:GoPnrSAJ
>>841
企画については書籍よりも、方々のサイトでディレクターやプログラマーのインタビューを読む方が実入りがある気がする。
今だとモバイル系のところが元気に勉強会やってることも多いし。
美辞麗句の分は差し引いて読んでるけどね。

レベルデザインに限っても、本らしい本は読まないで、既存のゲームで評判のいいものを研究するぐらいかな。

こんなのは参考にならんだろうなー
0843名前は開発中のものです。2011/07/21(木) 01:20:57.08ID:8gol+CcE
>>842
一応、参考にさせてもらうわ。
俺は方々の企画屋のネタ本を読んだりしている。
08447782011/07/21(木) 01:51:30.12ID:P5QYRjfv
>>780
>>782
ありがとうございます、キューブをいくつか配置して子にして試してみました。

しかし、動いている他のオブジェクトと接触したときに、子が変な動きしてしまうことがあります。
物理パズルなかなかむずかしいですね。
0845名前は開発中のものです。2011/07/21(木) 02:44:36.50ID:N9oIRmI/
>>839
絵もプロも全部半端な俺と組もうぜ
0846名前は開発中のものです。2011/07/21(木) 04:54:22.38ID:OdEdlmWa
過去スレに、オンゲー作るなら素直にUNREAL使えって書き込みがあったのですが、
今もUNITYで作ってる人はあまりいなそうですね。

大規模なものを実際に作ってみた人っていますか?
0847名前は開発中のものです。2011/07/21(木) 06:05:16.04ID:ZO4fKbMg
>>842
>方々のサイトでディレクターやプログラマーのインタビューを読む方が実入りがある
うわ、死ね、マジで死ね
0848名前は開発中のものです。2011/07/21(木) 07:12:35.20ID:Gn61kSfn
企画なんて思いつきに肉付けしてけば出来るんじゃない
仕事でやるなら裏付け必要になるかもしれんが

てかここみてる人はプロフェッショナルなの?
0849名前は開発中のものです。2011/07/21(木) 11:36:39.27ID:xlC+rX7J
企画書ってテンプレ(書籍)化されてないよな。
会社でまちまち。 ってか人によってまちまち。
会社に勤めて学ぶしかないよな〜
0850名前は開発中のものです。2011/07/21(木) 11:59:30.86ID:8gol+CcE
勤めて学べるなら潰れる会社はねーよ。
ほとんど運だし。
0851名前は開発中のものです。2011/07/21(木) 12:14:15.45ID:JwROEIPC
>>841

これ冗談抜きの話だけど3歳位からやらないとダメだよ。
ウィル・ライト(代表作:バンゲリングベイ・シムシティなど)
幼年期の情操教育から特別な視野や感覚を身に付けて来たから面白いゲームが
構成できる訳でここらへん人間は良く出来ていると思う。
レゴ・ブロックで想像力膨らませている奴とかもちょっと怪しいけど
企画物に囲まれて育った人間は産まれながらにして洗脳教育みたいなフィルターが
掛かっているのでクリエーターに向いてないと思った。

0852名前は開発中のものです。2011/07/21(木) 13:02:10.44ID:eX70gI2V
別にそんな革新的なもんじゃなくて、ある程度テンプレ化されてる感じでいいだろ
世の中二番煎じで溢れてるってーの
0853名前は開発中のものです。2011/07/21(木) 13:15:25.38ID:8gol+CcE
>>851
追認バイアスだよ。
>>854
これからありふれたゲームは見向きもされなくなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています