トップページgamedev
1001コメント345KB

【3Dゲームエンジン】Unity 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/04/24(日) 01:17:56.88ID:qsXDct5T
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
http://unity3d.com/unity/

JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です

wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1284742292
0638名前は開発中のものです。2011/07/10(日) 12:33:58.82ID:PBlsdA/j
トゥーンよりもライトOFFのがよさそうだな
0639名前は開発中のものです。2011/07/10(日) 12:54:50.01ID:Tsph8x1e
マテリアルでアニメ調に塗って,光源は無視して描画かな?
こういうところ,どうすればしっくりくるのか興味
0640名前は開発中のものです。2011/07/10(日) 13:12:06.86ID:ag7uyo8b
>>637
シェーダなんてあとから差し替えできるから法線あってるか見る意味でも開発中はこれでもいいと思う
0641名前は開発中のものです。2011/07/10(日) 13:15:39.48ID:1/j6iybe
シェーダーやライトは別の話になるんじゃね?MMDよく知らんが
0642名前は開発中のものです。2011/07/10(日) 13:23:04.00ID:fiGIovAR
>>640
うん。
0643名前は開発中のものです。2011/07/10(日) 13:40:08.65ID:VSOrJIdN
unityのトゥーン連打は汚くね?
輪郭線がすごく荒いんだけども・・
06445992011/07/10(日) 13:49:47.52ID:1D7Bju/l
http://www.gazo.cc/up/46814.png
ボーン適用

とりあえずライトは無視するようにしてみた
0645名前は開発中のものです。2011/07/10(日) 13:52:36.98ID:dEcqiFuO
ガラリとかわってわろた
0646名前は開発中のものです。2011/07/10(日) 13:57:26.57ID:fiGIovAR
>>644
正解だ。ってかうめえええええ。プロだな。
06475992011/07/10(日) 14:19:21.06ID:1D7Bju/l
>>646
Prefab化するスクリプト書いてるだけで
PMDファイル自体は拾い物

http://www.gazo.cc/up/46816.png

さすがにUnityでポーズ付けるのはしんどいなw
モーションどうするかなぁ
0648名前は開発中のものです。2011/07/10(日) 14:20:48.84ID:fiGIovAR
ガッカリだよ!
06495992011/07/10(日) 14:26:49.09ID:1D7Bju/l
AnimationClipもスクリプトから作れるみたいだけど
さすがにめんどくさそうだな
0650名前は開発中のものです。2011/07/10(日) 14:33:49.16ID:3QiRZSht
そろそろ日記帳
0651名前は開発中のものです。2011/07/10(日) 14:54:08.77ID:ULF51s2W
なぜ、pmdデータを使うのか不明ですけど。配布モデルが沢山あるから使っちゃおな意識なら。お勧めしない。クオリティ高いモデルはほとんどが再配布禁止している。モデルの作者に許可を受けてるならいいが。
06525992011/07/10(日) 15:04:23.40ID:1D7Bju/l
>>651
まぁ、ただの技術的興味ですよ

>>514
>>515
の流れでやってみようかなと思っただけ

需要があるならAssetStoreで公開も考えるけど
0653名前は開発中のものです。2011/07/10(日) 16:41:49.71ID:SS9g7eJO
スゲーはえーな。

デフォルトのシェーダーは微妙なんで、
Unlit系のUnlit/texture、Unlit/transparent、Unlit/transparent cuttoff あたりが無難
半透明はcutoffのほうが良いかな。
Unityでシェーダー作るのはスゲー簡単だから、あとでチャンレンジしてみればいい。

公開いいんじゃない? ただAssetStoreは二次配布OKなのか?ってくらいゆるいみたいだから、
変な有料DLサイトに再アップロードされちゃうことがある。 きをつけてね。
Androidアプリのリパッケージみたいなもんだ。 …皆変なトコからDLしないようにね、ウィルス怖いから。

MMDのモーションはどーなってるのかしらないけど、FBXのモーションデータにコンバートする羽目に・・・
とかならないように祈る。 なんとなく難度は高そうだ。
0654名前は開発中のものです。2011/07/10(日) 17:43:05.22ID:7qy03YtZ
Asset Storeで公開して欲しいな
PMDインポータはDXライブラリに付いてるし騒ぐ奴も居ないだろ
0655名前は開発中のものです。2011/07/10(日) 18:05:38.84ID:fiGIovAR
Uniy3.0はC#4.0にはまだ対応してないみたいだけど、今後、1、2ヶ月で3.5くらいが出そうだね。
ちょい微妙だね。
0656名前は開発中のものです。2011/07/10(日) 18:08:47.83ID:7qy03YtZ
>>655
3.5でC#4.0対応するなんて話あったか?
Monoの問題だから5.0が出てもC#4.0対応してるか怪しいぞ
Mono死んだし
0657名前は開発中のものです。2011/07/10(日) 18:14:23.44ID:fiGIovAR
ダメなのか。
じゃあ、3.0か・・・
0658名前は開発中のものです。2011/07/10(日) 18:35:54.63ID:fiGIovAR
でもいつまでもC#3.0とかないだろう。javascriptはもっとないし。
0659名前は開発中のものです。2011/07/10(日) 20:02:24.14ID:SS9g7eJO
Unityが対応してもMonoDevelopが対応してないんじゃない?
VisualStudio2010でデバッグできればいいんですけどね。
どこまで対応したらC#4.0対応になるかわかりませんが。
0660名前は開発中のものです。2011/07/10(日) 20:29:25.11ID:fiGIovAR
Microsoftから見ればunityのような成長有望市場でも切り捨てる対象なんだなあ。
チャンスではないのか?
0661名前は開発中のものです。2011/07/10(日) 20:43:33.15ID:SS9g7eJO
Unityは元々Macでゲームつくろうぜってのがスタートらしいですからねえ。
C#をMicrosoftが使えなくしたらどうなるんでしょうねえ?
まーもともとC#自体別OSでも使えるように、って理念があった気もするけどよくわからないですな。
今のトコは別に切り捨ててない気がします。
フォーラム見てるとWindows7の64bitで色々酷い目にあった人はいるみたいですけどね。
別に意図的にUnity狙ったバグじゃないはずです。
SP1からはちゃんと動いてますよ。 
C#4.0問題は完全にmonoの問題かと。
monoスレ行って現状確認か、日本人スタッフ一人いるんでそのひとにメールくらいしか出来ないですね。
独立したばっかだし。
0662名前は開発中のものです。2011/07/10(日) 20:51:59.93ID:fiGIovAR
俺も7の64bitなんだけどunityとの相性が悪かったのか。
確かに妙な事が起こっていたな。
0663名前は開発中のものです。2011/07/10(日) 21:17:22.53ID:Tsm83iU7
ライトなんてつけたって薄気味悪いだけだよ
なんの意図も出せないならきっぱりOFFにしたほうがなんか「商品」って感じがする
ライト入れるとなんか素人の同人作品臭がすごくなる
0664名前は開発中のものです。2011/07/11(月) 01:00:25.01ID:5RTnkCfS
まあ、意外とライティングしたくないモデラーはいる。
気持ちはわかるし、中途半端なライティングは逆効果。
ただ、ライティングがキチンとされてると存在感でる。
平行光源、環境光、関節光、シャドウとかシェードも含めてね。
MMDのキャラはアイドルの顔には影なんて落ちないんだよ理論で良いと思う。
雑誌のグラビアなんざレフ板あてまくりでシワ飛ばしてるしな。
なんていうと人に笑われるんだけどね。

HD機はちゃんと反射光や環境光、GIを意識してアルベドテクスチャ描いてるんだっけ?
オレはunlit系で法線考えなくてもいいけど、
ワンパラメータで夜の表現くらいはしたいなーくらい。
頂点カラーでいいけどね。
unlit系はテクスチャの色しかみてなかったっけ?
忘れたな。ねるか。
0665名前は開発中のものです。2011/07/11(月) 11:04:39.73ID:OZUF6q3x
unityで作ったゲームを販売するには4万払うって事でいいんですかね?
0666名前は開発中のものです。2011/07/11(月) 11:26:32.72ID:gnaIdQNS
>>665

>>6
この事かな。
0667名前は開発中のものです。2011/07/11(月) 11:58:54.51ID:OZUF6q3x
>>666
oh,,,,,,,
ios向けなら4万ですね。
なんともトンチキなライセンスです。
0668名前は開発中のものです。2011/07/11(月) 12:38:40.76ID:DOQ6B8S8
あとMac本体も必要です>ios
0669名前は開発中のものです。2011/07/11(月) 15:29:30.19ID:OZUF6q3x
気軽に副収入!毎日1時間だけで月100万円の高収入!
※当社指定のガイドブックの購入が必須です。

みたいだな。ってか、みたいじゃなくて、そのものなのか・・・orz
0670名前は開発中のものです。2011/07/11(月) 15:52:11.43ID:4tR3ASov
>>669
たかが数万を惜しんで人様のビジネスを詐欺まがい、ネズミ講扱い?
プログラマとしてその発言はどうなのよ?
金だしたく無いなら自前で実装すれば良い
その手間を考えればUnityやその他のライブラリに対してそんな事は言えないだろうよ
0671名前は開発中のものです。2011/07/11(月) 16:44:05.36ID:wstUpKpF
>>667
WIn,Macもタダなのは年缶売り上げが10万ドルまでだよ、10万ドル超えるならPro版買うっていう規定がライセンスにある
0672名前は開発中のものです。2011/07/11(月) 17:16:23.87ID:vnh95kiy
バカな相手にしない方がいいよ。バカがうつるよ?
0673名前は開発中のものです。2011/07/11(月) 19:43:58.73ID:WiqKiHxG
中国の農村部にでも住んでる人なんじゃないか
ipad2欲しくて肝臓売った奴いたよな
あのレベル
0674名前は開発中のものです。2011/07/11(月) 21:35:42.40ID:5RTnkCfS
自分で調べよう調べようって思ってて、つい忘れちゃうから
思い切って聞いちゃうんだけど、Androidの半透明時の圧縮テクスチャってどうなってるんですかね?
iPhoneはPVRになってるみたいだからいいけど、
Androidは不透明時はETCに統一できるけど、半透明はそれぞれ違いますよね?
全種類持ってるんでしょうか?
現地スタッフに聞くべき?
0675名前は開発中のものです。2011/07/11(月) 21:56:22.41ID:i3YDG7sX
郷に入っては郷に従え
0676名前は開発中のものです。2011/07/11(月) 22:57:12.22ID:5RTnkCfS
じゃあしかるべきとこで質問しておきます。
google翻訳でも大抵何かレスつけてくれるから、
多分明日の朝には誰か答えてくれる筈。
ただそれが本当に正解かどうかはわからないけどね。

まぁ変なスレの流れ変えたかっただけですよーと。
0677名前は開発中のものです。2011/07/11(月) 23:02:37.63ID:AokYzKC7
ttp://www.serioussam.com/joinmental/
Unityで作ってあるゲームを見かけたのは久しぶり(KAMIKAZE ATTACKってやつ)
0678名前は開発中のものです。2011/07/11(月) 23:07:08.65ID:5RTnkCfS
>>677
何この画面全体から迸る理解しがたいセンス!
久々に衝撃を受けたよw
0679名前は開発中のものです。2011/07/11(月) 23:09:23.44ID:OZUF6q3x
unityで扱う前提で、c#を学ぶ上で参考になる書籍を教えてください。
0680名前は開発中のものです。2011/07/11(月) 23:11:58.70ID:gJZysecr
じゃぱーん!
0681名前は開発中のものです。2011/07/11(月) 23:12:45.18ID:gJZysecr
すまん
0682名前は開発中のものです。2011/07/11(月) 23:19:32.21ID:+CQXBX0A
よく知らないけど、オブジェクト指向な参考書やゲーム製作本が言語を問わず参考になるんでは
言語間の制限こそあれど考え方は同じだし
C#は入門向けのから見ていけばいいんじゃない。ちなみに俺は言語の勉強はネットで済ませる
0683名前は開発中のものです。2011/07/11(月) 23:45:21.18ID:OZUF6q3x
>>682
俺もネットで事足りるかと悩んだけど、
内容の信頼性を考えて独習c#買ったわ。

でも、もうネットに充分な情報があると思う。
0684名前は開発中のものです。2011/07/12(火) 00:05:20.67ID:xEnp3j79
http://www.amazon.co.jp/dp/1118063376/
C#でUnity、これでいい?

他の言語をある程度理解しているならネットで十分です。
C#はネットに情報がいっぱいあるんで、入門サイト行くといいです。
C#の無料サンプルゲームがAssetStoreにあるので、それが参考になるかと思います。
 
どうしても書籍、なら独習C#あたりがいいでしょう。
独習C#が入門書か?といわれるとちょっと厳しいかもしれませんが。

http://www.amazon.co.jp/dp/0240818814/
こんなのもでるのね。
0685名前は開発中のものです。2011/07/12(火) 00:24:52.26ID:8qn7umSy
>>684
前者は読みたいが、
後者のクソっぽさはすごいな。
0686名前は開発中のものです。2011/07/12(火) 00:40:00.78ID:qZL9l57S
表紙のおっさんがBlenderで作れそうなレベルなのがちょっと
0687名前は開発中のものです。2011/07/12(火) 00:43:13.41ID:9TfkpnQV
>>685
どちらも発売されてないけどどこで判断したのか聞かせて?
0688名前は開発中のものです。2011/07/12(火) 00:43:15.60ID:xEnp3j79
前者は出るの今年年末なのがね。 もっと早く出してほしい。

後者はプログラマじゃない人というか、MAYA使いに
これであなたにもゲーム作れますよってノリっぽいね。
0689名前は開発中のものです。2011/07/12(火) 00:45:22.74ID:xEnp3j79
みんな後者の本ボロクソ言うねw

表紙のオッサンの顔拡大してみると萎えるけどね。
0690名前は開発中のものです。2011/07/12(火) 01:06:17.71ID:1cyvNJHm
釣られて見に行ってしまった>後者
表紙のおっさん、pv稼いだなw

どうでもいいけどプログラムの本てkindleで少ないね
本でまとめて読みたいけど紙の本重いしかさばるからデジタルが良いのに
0691名前は開発中のものです。2011/07/12(火) 01:13:54.10ID:qZL9l57S
>>690
むしろKindle対応の本は日本のリアル技術書より多いくらいだが
日本リージョンから買えないから検索に出ていない物が多い
0692名前は開発中のものです。2011/07/12(火) 01:19:26.48ID:1cyvNJHm
>>691
なんですと〜
リージョン分けとか知らんかった
0693名前は開発中のものです。2011/07/12(火) 02:04:28.78ID:qZL9l57S
>>692
Gems8とかかなり美味しい所が日本から買えないんだよな…買ってもページ多すぎて電子だと逆に積むが
0694名前は開発中のものです。2011/07/12(火) 06:47:25.46ID:8qn7umSy
>>685
タイトルから伺える情報に基づいて、
曖昧さ、できるようになりそうな事、
などから判断した。
前者も食わせ物かもしれない。
世の中には良い本より悪い本のほうが多いと言う主観による。
0695名前は開発中のものです。2011/07/12(火) 08:38:08.52ID:PH+7mJ1a
>>682

ちょっと微妙に違っている。
例えばゲームのプログラミングをしたいと思ったら
基本XNAやFLASHからスタートすると思うんだけどここで培ったノウハウは
Unityにスライドできない事ばっかだよ。
コンテンツパイプラインの概念やASのライブラリー群の扱い方などざっくばらん
にいっても細かい制約などゴテゴテと吸収しないとダメな訳よ。
そんでこういった繋がりのない事はじゃあ無意味なのか?と思うとプログラマー
という職業で喰っていく人達には感覚やセンスが身に付く場だと思うから必要だと
思うけどUnityとかUDKとか限定でソフト造る事と相反する考え方にもなる訳よ。
どっちかっていうと無駄を省いた形のコーディングの作業の連続だから編めど
記憶ゲーみたいなプログラミングだしな。
0696名前は開発中のものです。2011/07/12(火) 08:41:43.51ID:PH+7mJ1a
そんでどういったゲームを造りたいか?
とか造らないといけないか?という枷が生じた時に二通りの考え方で対処できるか
それともUnityのみの考え方で対処するのか?
というプログラマーとしての『質』ってのが問われるんだよね。
基本昔のプログラマーだと前者のタイプだけど趣味等でアプリを造る人は後者でも
構わないし後者でも大変な作業だからね。
0697名前は開発中のものです。2011/07/12(火) 12:49:09.79ID:1cyvNJHm
>>693
kindleはページ送りとかとろいからね
日本から買えないのは何処かの出版社が日本版版権取得してるのかな
英語版くらい良いじゃんて感じだが(´・ω・`)
0698名前は開発中のものです。2011/07/12(火) 23:50:08.33ID:8qn7umSy
>ゲームのプログラミングをしたいと思ったら
>基本XNAやFLASHからスタートすると思うんだけどここで

いや、普通はC++やるよ。
0699名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 00:00:42.60ID:CjdpCpbR
何年前の普通だよ
0700名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 00:16:17.30ID:CaXFsD7o
まあ、Unityのサンプル弄りながらミニゲーム作るとこからでいい。
自分は雑誌投稿のBASICから入ったオッサン。
コーティングよりドット打つのが大変だった。
折角のFREEの素材が落ちてるんだから、
それ組み合わせて作る楽しみから覚えていいんじゃないか?
これからはプログラマ抜きでゲーム作る時代かもしれないしさ。
そんな時代が来るといいな。
0701名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 00:20:00.43ID:CaXFsD7o
プログラマが使う前提のエンジンじゃないだろ?
FLASHでゲーム作るノリでいいとおもう。
ま、プログラマ名乗るなら、もっと深いところから勉強だけど。
0702名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 00:20:49.81ID:xxOQzvE1
ないない。
プログラミングがもっと直感的に組めるようになれば別だが、不可能だ。
可能でも差別化にはプログラミングが必要だよ。
0703名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 01:55:03.41ID:2byu7ZTJ
Unityでやるプログラミングを言語の独習書買って一から勉強って、違和感あるな。
リファレンスを読んでチョコチョコ作って見る、サンプルソースを読む、で充分だろ。
0704名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 01:57:53.29ID:xxOQzvE1
それがお前の限界だ。
0705名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 03:54:32.37ID:kaZHn/Te
【3Dゲーム】3D完全対応。パンツを下から覗ける恋愛ゲーム「るるかの★パンチラ」が発売決定(画像有り)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
0706名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 06:26:28.65ID:s3/FGwif
>>703
C#の文法は結構特殊な部分もあるから、
一冊は読んどいた方がいいぞ。
0707名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 07:21:03.78ID:PUfhYBCn
ゲームのプログラムって実は下手したら4パターンもしくは6パターン位しか
ねーからプログラミングの本を買ってまで熟読しなくても良いだろうね。
逆にこういった場面でこうやってプログラムするのかってのが多いよ。
コロンブスの卵的な発想みたな。
0708名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 08:46:39.46ID:xxOQzvE1
RPG.アクション.シューティング、格闘ゲーム、アドベンチャー、パズル

これくらいだな。この分け方は大雑把すぎるが。
0709名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 11:12:19.76ID:DpGzq0cT
アクション系で参考になるC#の本って凄く限定されてると思うんだけど
条件に一致した本なんてあるんだろうか…
0710名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 11:13:38.73ID:z87nfm/D
LuaInterfaceを取り入れてみようと思うんだけど、
これって、iphone版やAndroid版でもうごくのでしょうか?
手元にはFree版のUnityしかないから、知っている人がいたら教えて!
0711名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 13:35:12.42ID:9yyVUnww
c#3.0的なパラダイムは使いこなしたいなあと思いつつ、2.0的な使い方しかしてないや
0712名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 16:10:29.52ID:jGDFbPq7
C#入門書でイイのありますか?
0713名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 16:37:04.91ID:xxOQzvE1
>>712
猫でもわかるc#
0714名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 17:25:56.53ID:jGDFbPq7
>>713
ありがとん
これかな↓
「猫でもわかるC#プログラミング 第2版」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797361344?ie=UTF8&tag=nekodemowak01-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4797361344

読んでみるニャア
0715名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 20:14:24.10ID:CaXFsD7o
猫は本を買ったはいいがGoogle先生に頼りまくりで読まないままだったり。
あとは上でも出てた独習C#とかが定番かな。

個人的にはC#ショートプログラミングに惹かれたが入門書ではないねw
0716名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 20:16:52.14ID:CaXFsD7o
そろそろ3.4が出てもいい頃だと思うんだが、来ないね。
0717名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 20:39:04.38ID:jGDFbPq7
独習C#が書名とは気づかなかったニャ てっきり一般名詞かと
4版も重版しててすごいのニャ、チェックするニャ
しかしイニシャルコストフリーエンジンなのに、意外と導入が高くつきそうだニャ
0718名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 20:59:42.51ID:QNJaW0Xk
むぅ…独習しらんとか…
C#初心者ではなくプログラミング初心者か
0719名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 21:06:05.69ID:xxOQzvE1
独習は確かに良テキストだがそこまで有名なのか。
0720名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 21:12:15.68ID:CaXFsD7o
C#にはEffectiveC++とか K&RのC本とか
そういうレベルの鉄板きかないから
独習シリーズは絶対ではないが安定なイメージ
EffectiveC#は 微妙みたいだし
0721名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 21:14:25.20ID:CaXFsD7o
C#の本は.NETの入門本になりがち
C++/CLIの本なんて・・・
0722名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 22:04:17.19ID:QNJaW0Xk
>>719
プログラムやってて独習シリーズの名前しらんのはありえないべ
実際に読んでるかは別にしてもどこかで名前くらい見かける
0723名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 22:06:39.70ID:gb4Lbj94
学校で先生に見つかると面倒な本
はじめてのC
0724名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 22:31:29.89ID:aN3prTNR
古いネタだな
0725名前は開発中のものです。2011/07/13(水) 23:51:32.07ID:vfPB6hre
>>722
すまん、シランかった
プログラムなんざ基礎ができてりゃ言語リファレンスとライブラリのドキュメントがあればどの言語でも書けると思うんだ。
今から始める純粋な諸学者だと覚える事が多すぎて敷居高いのはしょうがないのだけど、自分くらい古い人だと(東芝の12bitCPU時代の人なので)当時は今より覚える事が少なくて、その敷居を超えると世の中に発表された新しい事を順次覚えていけば良かったんだ。
0726名前は開発中のものです。2011/07/14(木) 00:00:37.73ID:r8ii9b4n
>>725
別にケチ付ける気もないけどね
同僚、部下、友人との情報のやり取り、勉強会、普通に本屋の棚、ネットの紹介…
それら全部で一度も引っかからなかったというのは少数派だと思うよ
0727名前は開発中のものです。2011/07/14(木) 00:32:41.61ID:q3ZAuLlE
>>726
できるようになっちゃうと入門書に見向きもしないというだけの話しじゃなかろか
0728名前は開発中のものです。2011/07/14(木) 06:31:25.58ID:uDvm3lAp
>>725

オブジェクト指向に移ってからの方が明らかに情報掌握能力が問われるよ。
変な話師匠が居て師匠が来た道を全て手取り足取り教えてくれるみたいな環境が
あったら物凄い捗るけどリファレンス一つとっても関数の使い方を引数のみで
把握するなんてできないからね。

ある意味ココがおっさんと若者のボーダーなんだけどw
0729名前は開発中のものです。2011/07/14(木) 06:57:55.06ID:sURP9v8E
オブジェクト指向の設計は独学の人がやると
とんでもない事になるんだよな。
ある程度デザインパターンは学んで欲しい。
0730名前は開発中のものです。2011/07/14(木) 08:52:14.31ID:ZKIvpDxw
>>729
くわしく
0731名前は開発中のものです。2011/07/14(木) 09:14:33.79ID:sURP9v8E
>>730
詳しくって、デザインパターンについて・・・?
知らないの・・・?
0732名前は開発中のものです。2011/07/14(木) 09:31:42.91ID:K4REUbDV
しりませんなぁ
欲望の赴くままにコーディング
0733名前は開発中のものです。2011/07/14(木) 12:13:54.37ID:9JZF4XLU
デキる人なら自然にデザパタのような設計をしてると思うけど、732のコードやいかに
0734名前は開発中のものです。2011/07/14(木) 13:03:02.81ID:zRrVpHAA
ここって本当にUnityのスレなのかw
ム板に引越したほうがよくない?
0735名前は開発中のものです。2011/07/14(木) 14:24:24.40ID:su1yYC9L
>732
ネットにいくらでも情報がある。
書籍もあるから読むがよろし。

733のいう出来る人というのはウソ。
普通の人間の普通の設計の公約数に過ぎない。

天才のコーディングなど理解できる人はむしろ少数。
0736名前は開発中のものです。2011/07/14(木) 15:15:19.31ID:q3ZAuLlE
>>732
流石にそれはGoF読んで欲しいと思うぞ
0737名前は開発中のものです。2011/07/14(木) 15:49:29.87ID:0NaPDn4w
>>735
出来る人ほど公約数に近い設計をするもんだよ。
それが最も汎用性があるわけだから。

他人が理解できない独りよがりなコードは
自己満足でしかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています