【3Dゲームエンジン】Unity 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/04/24(日) 01:17:56.88ID:qsXDct5T公式サイト(英語)
http://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1284742292
0551名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 20:45:47.84ID:MXld8w4nライブラリとエンジンはそもそも土俵が違うということを認識できてないんだろうなあ。
まぁUnityはエディタとしては優秀だが、パフォーマンス面で色々問題がある。
エディタとして割り切って使って、プレイヤー自作って会社も出てきて良いと思うんだけどね。
制御順とかメモリ管理とか自前でしないと怖いというのは未だにあるよ。 時間さえとお金さえ許せば・・・
まぁアップデート順番の制御はもうじき出来るようになるんだっけ。
AssetStoreの最近の充実振りには、50万人総開発者もネタじゃないなーと思うようになってきたよ。
0552名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 21:01:39.65ID:yRbm6eBVKinectを使用した学生作成の疾走アクションゲーム『Walk the Line』デモ映像
Unity 3Dなどのツールを使用し、約三か月の期間で開発されたとのこと。
0553名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 21:42:06.02ID:hczk9BJpデモみたいな動画だった
フランスの学生はいい感じの部屋に住んでるな
0554名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 22:27:51.45ID:OE818k08全体でも失業率10%越えとか意味不明な数字出しててとにかく夢も希望もない
学生なんてもはや就職あきらめてるのばっかだろ
時間ばかりが余ってるんだろうな
0555名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 22:34:31.41ID:zY270AHH0556名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 23:24:57.21ID:DHz4U4FC日本でも、正社員以外を失業者としてカウントしたら
10%でおさまらないよ。
0557名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 01:25:51.32ID:IB7iZQup0558名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 06:25:00.72ID:E/v2d4R00559名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 06:25:25.02ID:qv4pzGsu何か質問?
0560名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 06:42:40.34ID:IB7iZQup0561名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 07:53:25.38ID:qv4pzGsu中華系やアフリカ系の移民の問題で国内の経済がおかしくなっているらしいよな。
イタリアもそんな感じらしいし・・・
ドイツとフランスがコケたらEUなんて終わるからな・・・
0562名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 07:56:23.45ID:qv4pzGsu何か中華系の安物の商品(インポートもの)が出回って
国内の内需がおかしくなって経済的破綻を促しているらしい。
0563名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 10:42:41.84ID:ntNG+JjE0564名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 10:47:17.97ID:BlY7NOcgその状態についてkwsk
0565名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 10:57:14.38ID:/P+7RMp70566名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 11:04:59.46ID:qH+tqsfS0567名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 12:27:53.34ID:q2fxcO4r格調高いゲームという意味なら、作っている
0568名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 12:47:51.40ID:IB7iZQup格闘ゲームのことです。
0569名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 12:51:28.95ID:q2fxcO4rまさかのマジレスありがとう
例のキネクト対応のゲーム作ったフランス人学生に対抗して、
キネクト対応格ゲー作ると良いかもしんない
0570名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 13:23:05.57ID:IB7iZQupもうXBOXで開発されてるよ。
0571名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 21:16:48.47ID:bX2w3HjAUnityのいいとこ全部消しちゃうと思うんだが。
エンジンとかミドルウェアって所詮道具だからさ、あってないものムリに使っても苦労するだけだと思う。
0572名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 21:19:31.87ID:bX2w3HjA0573名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 21:52:41.45ID:IB7iZQupちょっと使っただけだけど。俺は良いソフトだと思うけど、ひょっとしてバグがものすごく多いのかな?
0574名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 22:20:23.93ID:803n32dW0575名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 22:48:48.91ID:bX2w3HjA仕様的に対応してなくて、バグに見えることはあるかも。
あ、コンパイルエラーがUnity自体でビルドされた場所で表示されてて、
それをダブルクリックしたら、ファイルが存在しなくて落ちるとかはありましたね。
今はあまり起きないので、なおったのかな?
いいところはすぐ表示されるとこ。トライ&エラーが速い事。
エディタが優秀でパラメータ変更して、即チェックが楽ですね。
あとは50万人の開発者が居て、英語圏ではコミュニティが盛んです。
質問投稿したら、半日で3,4レスくらいつくことも普通にあります。
格ゲーとかだとモーションとかボーンを補正とかする必要でてきそうなんですが、
その辺やるにはちょっと向いてないっぽいです。
自分はやってないですけど、その辺は苦労するようです。
バインドポーズにしてても、常にスキニングしてて負荷がかかってたりね。
ダルシムみたいに手を伸ばして攻撃しようとしたりしても、
モーションデータにスケールが混ざってて、リセットされたりとか?
あ、想像なんで、私が嵌ってるわけではないですよ。
後オブジェクトの処理順番の制御が今のバージョンでは出来ないので、
1フレームの遅延がゲームに影響しそうな格ゲーには厳しいのかな?と想像。
次のバージョンには期待してます。
格ゲーは汎用的なエンジンで作れるジャンルかというとそうではない気がするので、
Unity以外でもきついのではないかと思われます。
あくまで一意見として聞き流してくださいw
0576名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 23:07:02.99ID:IB7iZQup最後の一行だけ読んだ。そうするわ。
0577名前は開発中のものです。
2011/07/07(木) 00:03:23.04ID:B62n6DtF0578名前は開発中のものです。
2011/07/07(木) 13:03:43.46ID:B62n6DtFでもコリジョンとトリガの意味がわかれば、あとはプレハブ化して量産できるってことと、C#を使いこなすって事で行けそうだな。
GUIの表示も多分、その内に上手くできるだろう。やっと企画に入れるわ。UnrealUDKで苦労したこの2ヶ月はなんだったのか。
さっさとこっち来ればよかったな。
0579名前は開発中のものです。
2011/07/07(木) 13:22:02.67ID:ajWaMBR2翻訳版のunity2のチュートリアルてどこですか?
0580名前は開発中のものです。
2011/07/07(木) 13:28:17.07ID:B62n6DtFマニュアルだった。
http://ws.cis.sojo-u.ac.jp/~izumi/Unity_Documentation_jp/Documentation/3DPlatformTutorial_jp.pdf
0581名前は開発中のものです。
2011/07/07(木) 13:30:12.78ID:ajWaMBR2早速のレスありがとう!
あと翻訳者GJ
0582名前は開発中のものです。
2011/07/07(木) 15:59:54.67ID:B62n6DtF0583名前は開発中のものです。
2011/07/08(金) 00:25:26.55ID:PgOoh1aB公式の翻訳するする詐欺のせいで更新が止まってるんだよなぁ
0584名前は開発中のものです。
2011/07/08(金) 07:56:59.98ID:0CB+nOF9馬鹿じゃないんだよ。
英語に対しての親和性が少ないんだよね。
俺も19歳から海外に出て英語を学んだ口なんだけど口語は簡単だと思うけど
英語に関しては識字率が悪いというのか失読症気味だった。
日本の受験勉強のやり方が単語帳等で単発的にアルファベットを記憶させる
とう形だったので文章になると俄然混乱してくるんだよ。
0585名前は開発中のものです。
2011/07/08(金) 10:45:26.44ID:YAwAdH2Wパッと見も日本語の方が形のバリエーションが多い。
0586名前は開発中のものです。
2011/07/08(金) 12:08:37.44ID:kMsCUyeD読むのは努力でなんとかなるんじゃないかと
アメリカの学習障害がある人でも努力で読めるようになったりするくらいだし
(トム・クルーズとか)
0587名前は開発中のものです。
2011/07/08(金) 13:16:15.98ID:vTcMA5Bo具体的にいうと、キャラモデルを任意のタイミングでゲームにインポートして
好きな風にキャラチェンジさせたいんだけど
0588名前は開発中のものです。
2011/07/08(金) 15:17:23.55ID:bGpdF8CG0589名前は開発中のものです。
2011/07/08(金) 15:56:23.87ID:YAwAdH2W0590名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 00:43:14.49ID:jy6zxO4f0591名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 02:37:09.44ID:+BIQv9dwノーマルマップかな、
凹凸を表現するための画像。
0592名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 04:52:05.23ID:WZNf9X6zそんな感じ。セカンドライフに似てるような事をしたい
ただあっちは作ったモデルを特殊なテクスチャに変換してからゲーム内でアップロードして
それからまたスカルプテッドプリムとかいうのに変換してって二度手間やっててめんどいから
BlenderとかMayaとかメタセコで作ったモデルをゲーム内で直接アップロードしてユーザーのアバターとして利用できるようにならないかなぁって考えてる
セカンドライフ内で3Dモデリングやってる人の一番の不満点って確かこれのはずだし
0593名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 09:23:00.92ID:jy6zxO4fバンプマップじゃなくてノーマルなんですね。
モノクロでもない。
ゲーム用の擬似バンプかな?
ありがとうございます!
0594名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 09:43:39.63ID:Ia3oK2p6エフェクト、レンダリングを一通りやってきた。てか業界人なので毎日仕事でやってんだけど。
そろそろ自宅環境でゲーム作れる時代だからUnityで何か作ろうかな。
0595名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 09:59:55.67ID:jy6zxO4fプログラミングできないとキツい。
0596名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 10:09:40.61ID:eQrpMWRM0597名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 10:28:39.05ID:uhnHLl7Iそれもテキストファイルで数kb程度がせいぜいで100kb越えるもの組めるのは100人に1人
書かない人は全く書かない
0598名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 10:30:23.36ID:jy6zxO4fC#でバリバリ書けるってことだろ?
それならそっちの仕事をやるんじゃね。
デザイナーはやすいし。
0599名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 10:43:48.85ID:RDKgF7Dr>>515
ちょっとやってみようかな
0600594
2011/07/09(土) 11:21:40.42ID:CzhSh/8/たしかにプログラマーじゃないけどデザイナーもVC++使ってコード書いてる。
その他、C、C#、VB、python、mel、actionScriptなども仕事では使ってる。あとシェーダー言語も。
といってもゲーム業界のプログラマーに比べたらゴミレベルなので正直プログラマーを尊敬している。
Unityがどの程度のプログラミング力を要求しているのか全くわからないけど。
ただキャラデザ、モデリング、背景とかそっちはなんでもできるので素材はすぐに作れると思う。
0601名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 11:28:01.85ID:Pn6+vZEGC#とActionScriptPythonが出来るならJavaScriptとC#とPythonが使えるUnityは余裕
ActionScriptと同じで組み込みのクラスが充実してるから
リファレンスを読めば何でも出来る
MSやAdobeと違って英語でも読みやすいリファレンスだから
http://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/index.html
シェーダーも独自だからHLSLより更に楽
http://unity3d.com/support/documentation/Components/SL-Reference.html
0602名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 11:33:25.23ID:UaU7Tc+Eアクションゲーム何かだとレベルデザインが命だからここら辺で挫折する。
大手のゲームでもキャラや背景やエフェクトなど秀逸だけどレベルデザイン
(ゲームをゲームとして面白くするポイント)がダメな糞ゲーが乱発している
分けでモデリングができるからゲームができますって人はマジ少ないだろうね。
0603594
2011/07/09(土) 11:37:12.44ID:CzhSh/8/ありがとう。流し読みした感じ、かなりわかりやすそうだね。
通勤時間使って読んでみるよ。
以前はフリーで使える前にUnrealEditorをいじってたときがあった。
Epicの日本語サポートも会社で契約してたから覚えるのラクだったけど
今ではあっちは日本語の情報が豊富だよね。
0604599
2011/07/09(土) 12:44:48.85ID:RDKgF7Drとりあえずメッシュだけ表示できた
読み込みとかよりも
スクリプトからメッシュ作ったり
プレハブ作ったりする方法調べるのに時間かかった
0605名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 12:51:53.81ID:XoMMdC2E2時間でここまでできたの?すげぇ
0606名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 12:54:00.14ID:kz//LsPMUnityでまどマギのゲーム作ろうと頑張ってる人も居るし、
MMDのノリはUnityのゲーム制作の民主化と相性いいかもしれんから、応援するよw
#ストパンのゲームは完成したのか?
0607名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 12:56:06.19ID:Pn6+vZEGまだ制作中だよ
あの人のUnityチュートリアルも凄い
0608名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 13:01:49.09ID:kz//LsPMそうなんだ。
そのUnityチュートリアルがみたいな。
ググれといわれるの承知の上で、URL教えてw
0609名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 13:13:06.20ID:5nagY2cUサンプルとか、チュートリアルでバウンドするボールとかつくっても、
キー入力とかを受け付けてくれなくて困ってる。
自宅のWin7 64bitと会社の32bit、仮想マシンのWinXPとかで試したんだけど、
どうもキーもマウスも反応してないっぽい。
フォーラムとかも検索してみたんだけど、それっぽいのが見つからない(見付けられない)
そんな症状になった人っているかな?
0610608
2011/07/09(土) 13:19:41.64ID:kz//LsPM0611608
2011/07/09(土) 13:25:06.06ID:kz//LsPMttp://blog.livedoor.jp/akinow/archives/cat_50045635.html
確かに説明わかりやすいよ?
0612名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 13:47:37.57ID:CekhieRW0613名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 13:57:35.17ID:jy6zxO4fすげー。
C#知らないところから2ヶ月で形にしてるのはホントスゲー!
0614名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 16:27:09.58ID:jy6zxO4f0615名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 16:31:52.37ID:FBX2ziba0616名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 16:50:35.89ID:jy6zxO4f二つとも覚えるか…
0617名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 17:38:53.63ID:VoF3un2v問題ない
よく言語の話になるけど、これから勉強してくんなら元の言語仕様のまま扱えるC#以外ないと思う
JavaScriptは元から解ってる人じゃないと混乱するだろ、解ってても混乱するけど
0618名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 17:44:37.29ID:UaU7Tc+Eなると思うけどな。
0619名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 17:50:22.84ID:6Z1KGnvQ0620名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 17:51:54.80ID:eQrpMWRMさすがにプログラム知らんでもゲーム作れるようになるとは思わんが
0621名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 17:56:28.22ID:Pn6+vZEGUDKもそうだぞ
むしろUnityが珍しい
0622名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 18:22:59.66ID:tZ899w7E0623名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 19:12:04.26ID:nFekK6Ew0624名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 19:17:13.65ID:jy6zxO4fUDKと一長一短だな。
UDKは触ったがほとんどなにもできなかった。
さっさとunityに来ればよかったわ。
0625名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 19:20:38.73ID:EgqIUSO10626名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 19:33:35.58ID:onAiasNXミニゲームとかスマフォアプリなら、いくらでも居ると思う。
これから作りたいって人が増えるのは好ましいよ。
古参ばかりだと入り口狭いしね。
本気で詳しいこと聞きたいなら英語てアンサーズで投稿がオススメ。
そこまでじゃないならGoogle先生がいい。
ただ、時々間違いが有るのが難点。
0627名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 20:08:30.23ID:Okaol4cH標準ではないけど、ビジュアルスクリプティングは3種類あるよね。
0628名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 21:02:49.88ID:jy6zxO4fまあ、あってもなくてもunityしか選択肢に入らないけどな。
0629名前は開発中のものです。
2011/07/10(日) 02:15:55.63ID:PZqhWD8K0630名前は開発中のものです。
2011/07/10(日) 02:18:18.24ID:ag7uyo8bANTARESの事?
これ日本で誰か使ってみた感想書いた所ないのかな?
0631名前は開発中のものです。
2011/07/10(日) 08:15:23.99ID:fiGIovAR0632名前は開発中のものです。
2011/07/10(日) 08:17:25.97ID:qcE6p1oG0633名前は開発中のものです。
2011/07/10(日) 09:57:57.25ID:VZ0MZ+eMUnity自体はビルド出来たが、
MonoDevelopではエラー。
デバッグ出来ないから、使うには工夫が要る。
これで大体伝わりますか?
0634名前は開発中のものです。
2011/07/10(日) 09:59:22.07ID:VZ0MZ+eM0635599
2011/07/10(日) 12:06:10.99ID:1D7Bju/l作業再開
サブメッシュつくってマテリアル、テクスチャ設定
0636名前は開発中のものです。
2011/07/10(日) 12:09:48.06ID:fiGIovARすさまじいガッカリ感w
0637名前は開発中のものです。
2011/07/10(日) 12:21:08.41ID:fiGIovARお願いだからトゥーンレンダリングにしてくれ。これではキモすぎる。
0638名前は開発中のものです。
2011/07/10(日) 12:33:58.82ID:PBlsdA/j0639名前は開発中のものです。
2011/07/10(日) 12:54:50.01ID:Tsph8x1eこういうところ,どうすればしっくりくるのか興味
0640名前は開発中のものです。
2011/07/10(日) 13:12:06.86ID:ag7uyo8bシェーダなんてあとから差し替えできるから法線あってるか見る意味でも開発中はこれでもいいと思う
0641名前は開発中のものです。
2011/07/10(日) 13:15:39.48ID:1/j6iybe0642名前は開発中のものです。
2011/07/10(日) 13:23:04.00ID:fiGIovARうん。
0643名前は開発中のものです。
2011/07/10(日) 13:40:08.65ID:VSOrJIdN輪郭線がすごく荒いんだけども・・
0644599
2011/07/10(日) 13:49:47.52ID:1D7Bju/lボーン適用
とりあえずライトは無視するようにしてみた
0645名前は開発中のものです。
2011/07/10(日) 13:52:36.98ID:dEcqiFuO0646名前は開発中のものです。
2011/07/10(日) 13:57:26.57ID:fiGIovAR正解だ。ってかうめえええええ。プロだな。
0647599
2011/07/10(日) 14:19:21.06ID:1D7Bju/lPrefab化するスクリプト書いてるだけで
PMDファイル自体は拾い物
http://www.gazo.cc/up/46816.png
さすがにUnityでポーズ付けるのはしんどいなw
モーションどうするかなぁ
0648名前は開発中のものです。
2011/07/10(日) 14:20:48.84ID:fiGIovAR0649599
2011/07/10(日) 14:26:49.09ID:1D7Bju/lさすがにめんどくさそうだな
0650名前は開発中のものです。
2011/07/10(日) 14:33:49.16ID:3QiRZSht0651名前は開発中のものです。
2011/07/10(日) 14:54:08.77ID:ULF51s2W■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています