トップページgamedev
1001コメント345KB

【3Dゲームエンジン】Unity 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/04/24(日) 01:17:56.88ID:qsXDct5T
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
http://unity3d.com/unity/

JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です

wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1284742292
0504名前は開発中のものです。2011/06/26(日) 19:10:15.10ID:WIAHw6YV
>>503
Unityにはマカーが多いから宗教問題は仕方ない。

0505名前は開発中のものです。2011/06/26(日) 19:33:27.08ID:RQmi/uXv
>>504
そういう理由でUnityを一括りにするなら、君の相当カルトだと思うよ
0506名前は開発中のものです。2011/06/26(日) 20:43:10.35ID:4sM8SecM
Make us whole again
0507名前は開発中のものです。2011/06/27(月) 00:42:27.66ID:8Y9b/mkt
UDKってサンプルが凄いから、しょぼいグラのを作ったらUDK使ってる意味ないじゃん。
みたいな感じでとられそうだよな。
Unityはその辺サンプルがあれだから、気楽でいいよ
0508名前は開発中のものです。2011/06/27(月) 13:04:11.21ID:5Kb5xtff
その気楽な奴、見せてみ?
0509名前は開発中のものです。2011/06/27(月) 13:44:16.78ID:pIw5UZS4
>>508
これとか。
http://download.unity3d.com/images/front/shadowgun01.jpg
0510名前は開発中のものです。2011/06/27(月) 13:50:00.33ID:5Kb5xtff
自分のを見せろよw
0511名前は開発中のものです。2011/06/27(月) 14:26:47.70ID:eDdLglBb
>>510
どうしてそんなに居丈高なのかわからないがw
Unityに興味があるならフリー版落として自分の手を動かしてみたら?
0512名前は開発中のものです。2011/06/27(月) 14:33:01.16ID:oyZafGXV
>509
それ商品だろ
3rd Person Shooterとかが公式サンプルかね
0513名前は開発中のものです。2011/06/27(月) 14:34:17.43ID:rUrYPTBC
この前話題になってたチソコFPSじゃないかw
0514名前は開発中のものです。2011/06/27(月) 15:50:04.87ID:z2a7fB+R
mikumikudanceをunityに持っていくには何がお勧め?
blenderは自分でマテリアルとテクスチャ設定しなきゃいけないのがうざい

Unityではpmdから頂点データとか自分でロードして、レンダリングは出来ないよね
0515名前は開発中のものです。2011/06/27(月) 17:31:22.54ID:kNgxDM4i
別にできなくはないぞ
0516名前は開発中のものです。2011/06/27(月) 20:04:15.09ID:MwjbHmN0
リファレンス軽く見てみたら
WWWとGL
Graphics.DrawMesh
Mesh
とか使えばいけそうな気がするようなしないような(自分の実力と時間的に)

filestreamクラス見たいのがないのが不安
やるべきかやらざるべきか
0517名前は開発中のものです。2011/06/27(月) 22:52:13.55ID:ioXhEA8B
モデル読み込みのスクリプト無かったっけ?
0518名前は開発中のものです。2011/06/29(水) 12:04:08.35ID:j7DjRtzt
過疎てる
終わったか
0519名前は開発中のものです。2011/06/29(水) 17:00:07.61ID:lik3IkTW
日本は終わっている?
世界は凄いよねw
0520名前は開発中のものです。2011/06/29(水) 21:06:33.52ID:sNZuM6If
はじまりもしてねえよって感じ
イグニッションの中の人はどんな顔してGTMFで講演するんだろ
外資もキツイねえ〜
もう日本はあきらめよーぜ
0521名前は開発中のものです。2011/06/29(水) 22:00:43.86ID:sNZuM6If
Unity3.4もまだなのに3.5のメールがくるわけですが、
バグフィックスしただけの3.6が年内ぎりぎりでるかどうかってとこでしょうかね

3.4でスキニングが軽くなってくれればいいか
0522名前は開発中のものです。2011/06/29(水) 23:00:32.37ID:/MLlQOQZ
ポリゴンの両面表示は可能でしょうか
髪の毛のモデル読み込んだけど
片面のレンダリングだと向こうが透けるので
0523名前は開発中のものです。2011/06/30(木) 00:02:03.48ID:aICcAlQx
出来るよ
0524名前は開発中のものです。2011/06/30(木) 11:34:09.30ID:i0TyEVuK
>>523
kwsk
0525名前は開発中のものです。2011/07/01(金) 02:09:39.79ID:snxfpwqo
ゲームのロジック的なプログラムって基本は一緒なのかね?
変な話Unityで殆どのゲームが造れる様に成ったんだけど・・・
まぁ自分の作りたいゲームが意外とロジック的に難易度高くって散々フォーラムに
いっては情報収集みたいな日々を過ごしたらアラ不思議大体おkだお。
みたいな状態なんだが・・・
0526名前は開発中のものです。2011/07/01(金) 12:40:08.95ID:yEoeAsXk
ぶっちゃけそんなもん。
データ作成に関しては、特定のジャンルでやりやすさとか違うかもしれないが。
0527名前は開発中のものです。2011/07/01(金) 13:15:38.23ID:yXl1Ya62
ぶっちゃけるなよ (´・ω・`)
0528名前は開発中のものです。2011/07/01(金) 15:20:36.49ID:snxfpwqo
特定のゲーム内関数とかはあるけど全体の配列の処理とか
アイテム回収のシステムとか大体同じなんだよな・・・
でもリファレンスガイドから到底俺なんかじゃあたどり着けない様なロジックが
転がっているから外人さんは凄いよね。
昔Flashでゲームを造ってた時に外人さんのサイトでその人本人の趣味でライブラリ
を配ってたけどあんたなんでこのライブラリ使ってゲームをつくらねーんだろう・・・
と思ったな。
0529名前は開発中のものです。2011/07/01(金) 16:07:45.26ID:Ljo1ou88
ライブラリやエンジンを作る方が面白いからでしょ。
0530名前は開発中のものです。2011/07/01(金) 18:34:45.75ID:YUO/xjYt
プログラムに精通してる闇プログラムマーといえど、デザインとか絵描けないとゲームにはならないから、そっちに流れるんだよね

0531名前は開発中のものです。2011/07/01(金) 22:23:47.55ID:42tmWQR9
絵がかけないのでプログラマになった。
今はプログラマが居なくてもゲームが作れる方法を模索している。
プログラマやることなくなったプロジェクトにめぐりあえたことはないな。
0532名前は開発中のものです。2011/07/02(土) 01:32:42.92ID:5VztsLRH
>>524
523ではないが
ttp://answers.unity3d.com/questions/8624/double-sided-plane-with-texture.html
0533名前は開発中のものです。2011/07/02(土) 13:29:42.26ID:PqRhd0Mw
プログラムの勉強してたら絵が下手になった
どうしてくれよう
0534名前は開発中のものです。2011/07/02(土) 13:34:52.65ID:xO74cUI7
>>532
できた、ありがとう

参考

ttp://www.cygnusprojects.com/index.php/blog/my-first-blog-post/
0535名前は開発中のものです。2011/07/03(日) 10:42:23.00ID:5Vb+fnhj
ライブラリとエンジンは違うんです。ライブラリ使ってる方が偉いんです(キリッ してるプリグラマの呟き発見。こいつ馬鹿だ。
0536名前は開発中のものです。2011/07/03(日) 12:06:06.89ID:AnoV9mG4
そういう奴に限ってDirextXとかOpenGLは使わないよな。
0537名前は開発中のものです。2011/07/03(日) 15:31:54.43ID:hQ65XKSI
>>535

一回Actionscriptでゲームを造ってみたら?
0538名前は開発中のものです。2011/07/03(日) 15:49:48.64ID:L6pIYH3d
Applescriptでも良いですか
0539名前は開発中のものです。2011/07/03(日) 16:48:19.37ID:YSEs+yqW
AngelScriptでも良いですか
0540名前は開発中のものです。2011/07/04(月) 11:01:39.55ID:O6vE1S0Y
何使おうが完成させた奴がエライ
0541名前は開発中のものです。2011/07/04(月) 12:33:46.80ID:KFcAZj8p
> 完成させた奴がエライ
ほんとそうだよな。だれでもはじめはゲームをつくりたいというのが目的なのに
ツールや情報に惑わされて目的を見失うケースが多すぎる。
完成しないゲームには何の価値もないし、完成させることが出来ないやつにも
何の価値もない。
0542名前は開発中のものです。2011/07/04(月) 12:39:32.31ID:7fbRadz2
偉くはないだろ。言葉が間違っている。完成できて一人前。
0543名前は開発中のものです。2011/07/04(月) 12:45:22.81ID:TU6ID0yo
1本作って半人前
2本作って一人前
三本作って秋田
0544名前は開発中のものです。2011/07/04(月) 13:05:26.22ID:kNS0gUor
四本作って青森
0545名前は開発中のものです。2011/07/04(月) 14:51:24.99ID:qqOpYef+
子供作って出来婚
0546名前は開発中のものです。2011/07/05(火) 01:43:35.47ID:IL2N97E7
ショボゲー量産したって遊んでくんないんですけどね。
コミケごとに100本も売れないゲーム作ってる程度で
他人とは違うステージにいるつもりになってる手合いなどいますけれども
0547名前は開発中のものです。2011/07/05(火) 01:46:05.34ID:VlqUXM0I
4亀 Unityで始める不幸にならないためのゲームエンジンとのつきあい方入門
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20110630096/
0548名前は開発中のものです。2011/07/05(火) 01:50:26.63ID:VlqUXM0I
Unityってロイヤリティ結構高かった気がしてたんだけど、今見たらロイヤリティとか無いのね
支払いが昨年の売り上げが10万ドル以上ならプロ版を買うってだけなのは分かりやすいな
0549名前は開発中のものです。2011/07/05(火) 19:26:57.53ID:UCu2JdUr
>>548
ロイヤリティ高いのはUnreal Developers Kit。
Unまでしか合ってないぞw
0550名前は開発中のものです。2011/07/05(火) 20:20:32.87ID:iR/fsfof
unityなどゴミ。DXライブラリこそ至高
0551名前は開発中のものです。2011/07/05(火) 20:45:47.84ID:MXld8w4n
つりとは関係なく、
ライブラリとエンジンはそもそも土俵が違うということを認識できてないんだろうなあ。
まぁUnityはエディタとしては優秀だが、パフォーマンス面で色々問題がある。
エディタとして割り切って使って、プレイヤー自作って会社も出てきて良いと思うんだけどね。
制御順とかメモリ管理とか自前でしないと怖いというのは未だにあるよ。 時間さえとお金さえ許せば・・・
まぁアップデート順番の制御はもうじき出来るようになるんだっけ。
AssetStoreの最近の充実振りには、50万人総開発者もネタじゃないなーと思うようになってきたよ。
0552名前は開発中のものです。2011/07/05(火) 21:01:39.65ID:yRbm6eBV
ttp://gs.inside-games.jp/news/287/28733.html
Kinectを使用した学生作成の疾走アクションゲーム『Walk the Line』デモ映像
Unity 3Dなどのツールを使用し、約三か月の期間で開発されたとのこと。
0553名前は開発中のものです。2011/07/05(火) 21:42:06.02ID:hczk9BJp
>>552
デモみたいな動画だった
フランスの学生はいい感じの部屋に住んでるな
0554名前は開発中のものです。2011/07/05(火) 22:27:51.45ID:OE818k08
フランスって言えば若者の就職率最悪だからな
全体でも失業率10%越えとか意味不明な数字出しててとにかく夢も希望もない
学生なんてもはや就職あきらめてるのばっかだろ
時間ばかりが余ってるんだろうな
0555名前は開発中のものです。2011/07/05(火) 22:34:31.41ID:zY270AHH
妄想乙
0556名前は開発中のものです。2011/07/05(火) 23:24:57.21ID:DHz4U4FC
>>554
日本でも、正社員以外を失業者としてカウントしたら
10%でおさまらないよ。

0557名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 01:25:51.32ID:IB7iZQup
格ゲー作ってるやついる?
0558名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 06:25:00.72ID:E/v2d4R0
いません。お帰りください。
0559名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 06:25:25.02ID:qv4pzGsu
格ゲー造ろうと思えば簡単に造れる状態だけど・・・
何か質問?
0560名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 06:42:40.34ID:IB7iZQup
いえ、特には。
0561名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 07:53:25.38ID:qv4pzGsu
>>554

中華系やアフリカ系の移民の問題で国内の経済がおかしくなっているらしいよな。
イタリアもそんな感じらしいし・・・
ドイツとフランスがコケたらEUなんて終わるからな・・・
0562名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 07:56:23.45ID:qv4pzGsu
カナダもそうらしいよね。
何か中華系の安物の商品(インポートもの)が出回って
国内の内需がおかしくなって経済的破綻を促しているらしい。
0563名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 10:42:41.84ID:ntNG+JjE
UnityでなくEuropean Unionの話になっとる
0564名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 10:47:17.97ID:BlY7NOcg
>>559
その状態についてkwsk
0565名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 10:57:14.38ID:/P+7RMp7
簡単?大量のアニメーションとモデルは買うのか?
0566名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 11:04:59.46ID:qH+tqsfS
パンチとやられがあれば最低限足りるだろ
0567名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 12:27:53.34ID:q2fxcO4r
>>557
格調高いゲームという意味なら、作っている
0568名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 12:47:51.40ID:IB7iZQup
>>567
格闘ゲームのことです。
0569名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 12:51:28.95ID:q2fxcO4r
>>568
まさかのマジレスありがとう

例のキネクト対応のゲーム作ったフランス人学生に対抗して、
キネクト対応格ゲー作ると良いかもしんない
0570名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 13:23:05.57ID:IB7iZQup
>>569
もうXBOXで開発されてるよ。
0571名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 21:16:48.47ID:bX2w3HjA
Unityで格ゲーつくる利点って、ちょっとでもあるの?
Unityのいいとこ全部消しちゃうと思うんだが。

エンジンとかミドルウェアって所詮道具だからさ、あってないものムリに使っても苦労するだけだと思う。
0572名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 21:19:31.87ID:bX2w3HjA
勢いで書き込んでしまった、忘れてスルーしてくれ。

0573名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 21:52:41.45ID:IB7iZQup
Unityのいいとこってなんです?
ちょっと使っただけだけど。俺は良いソフトだと思うけど、ひょっとしてバグがものすごく多いのかな?
0574名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 22:20:23.93ID:803n32dW
ひょっとしたらひょっとするかも
0575名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 22:48:48.91ID:bX2w3HjA
自分は明らかなバグとかには直面したことはないです。
仕様的に対応してなくて、バグに見えることはあるかも。
あ、コンパイルエラーがUnity自体でビルドされた場所で表示されてて、
それをダブルクリックしたら、ファイルが存在しなくて落ちるとかはありましたね。
今はあまり起きないので、なおったのかな?

いいところはすぐ表示されるとこ。トライ&エラーが速い事。
エディタが優秀でパラメータ変更して、即チェックが楽ですね。
あとは50万人の開発者が居て、英語圏ではコミュニティが盛んです。
質問投稿したら、半日で3,4レスくらいつくことも普通にあります。

格ゲーとかだとモーションとかボーンを補正とかする必要でてきそうなんですが、
その辺やるにはちょっと向いてないっぽいです。
自分はやってないですけど、その辺は苦労するようです。
バインドポーズにしてても、常にスキニングしてて負荷がかかってたりね。
ダルシムみたいに手を伸ばして攻撃しようとしたりしても、
モーションデータにスケールが混ざってて、リセットされたりとか?
あ、想像なんで、私が嵌ってるわけではないですよ。

後オブジェクトの処理順番の制御が今のバージョンでは出来ないので、
1フレームの遅延がゲームに影響しそうな格ゲーには厳しいのかな?と想像。
次のバージョンには期待してます。

格ゲーは汎用的なエンジンで作れるジャンルかというとそうではない気がするので、
Unity以外でもきついのではないかと思われます。

あくまで一意見として聞き流してくださいw
0576名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 23:07:02.99ID:IB7iZQup
>>575
最後の一行だけ読んだ。そうするわ。
0577名前は開発中のものです。2011/07/07(木) 00:03:23.04ID:B62n6DtF
Unityで使えるC#ってC#3.0なんでしょうか?
0578名前は開発中のものです。2011/07/07(木) 13:03:43.46ID:B62n6DtF
誰かの翻訳したUnity2のチュートリアルをやってるが、説明が端折られててうまく機能しないところもあるわ。
でもコリジョンとトリガの意味がわかれば、あとはプレハブ化して量産できるってことと、C#を使いこなすって事で行けそうだな。
GUIの表示も多分、その内に上手くできるだろう。やっと企画に入れるわ。UnrealUDKで苦労したこの2ヶ月はなんだったのか。
さっさとこっち来ればよかったな。
0579名前は開発中のものです。2011/07/07(木) 13:22:02.67ID:ajWaMBR2
>>578
翻訳版のunity2のチュートリアルてどこですか?
0580名前は開発中のものです。2011/07/07(木) 13:28:17.07ID:B62n6DtF
>>579
マニュアルだった。
http://ws.cis.sojo-u.ac.jp/~izumi/Unity_Documentation_jp/Documentation/3DPlatformTutorial_jp.pdf
0581名前は開発中のものです。2011/07/07(木) 13:30:12.78ID:ajWaMBR2
>>580
早速のレスありがとう!
あと翻訳者GJ
0582名前は開発中のものです。2011/07/07(木) 15:59:54.67ID:B62n6DtF
検索したらすぐ出るだろw
0583名前は開発中のものです。2011/07/08(金) 00:25:26.55ID:PgOoh1aB
>>580
公式の翻訳するする詐欺のせいで更新が止まってるんだよなぁ
0584名前は開発中のものです。2011/07/08(金) 07:56:59.98ID:0CB+nOF9
英語ができない人ってマジ俺もそうだけど辛いよね。
馬鹿じゃないんだよ。
英語に対しての親和性が少ないんだよね。
俺も19歳から海外に出て英語を学んだ口なんだけど口語は簡単だと思うけど
英語に関しては識字率が悪いというのか失読症気味だった。
日本の受験勉強のやり方が単語帳等で単発的にアルファベットを記憶させる
とう形だったので文章になると俄然混乱してくるんだよ。
0585名前は開発中のものです。2011/07/08(金) 10:45:26.44ID:YAwAdH2W
日本語は表意文字。英語は表音文字だから日本語が読みやすいのは仕方ない。
パッと見も日本語の方が形のバリエーションが多い。
0586名前は開発中のものです。2011/07/08(金) 12:08:37.44ID:kMsCUyeD
俺は会話は無理だな
読むのは努力でなんとかなるんじゃないかと
アメリカの学習障害がある人でも努力で読めるようになったりするくらいだし
(トム・クルーズとか)
0587名前は開発中のものです。2011/07/08(金) 13:16:15.98ID:vTcMA5Bo
ゲーム内でユーザーが自由にファイルのインポートできるようにならんかなぁ
具体的にいうと、キャラモデルを任意のタイミングでゲームにインポートして
好きな風にキャラチェンジさせたいんだけど
0588名前は開発中のものです。2011/07/08(金) 15:17:23.55ID:bGpdF8CG
それってダイアログかドラッグアンドドロップで、ユーザー任意のモデルを利用って事?
0589名前は開発中のものです。2011/07/08(金) 15:56:23.87ID:YAwAdH2W
アセットストアで3Dモデルを売りたいんだけどどしたらいいの?
0590名前は開発中のものです。2011/07/09(土) 00:43:14.49ID:jy6zxO4f
モデル買うとついてくる青基調の虹色っぽいテクスチャってなんのためにあるの?
0591名前は開発中のものです。2011/07/09(土) 02:37:09.44ID:+BIQv9dw
>>590

ノーマルマップかな、
凹凸を表現するための画像。
0592名前は開発中のものです。2011/07/09(土) 04:52:05.23ID:WZNf9X6z
>>588
そんな感じ。セカンドライフに似てるような事をしたい
ただあっちは作ったモデルを特殊なテクスチャに変換してからゲーム内でアップロードして
それからまたスカルプテッドプリムとかいうのに変換してって二度手間やっててめんどいから
BlenderとかMayaとかメタセコで作ったモデルをゲーム内で直接アップロードしてユーザーのアバターとして利用できるようにならないかなぁって考えてる
セカンドライフ内で3Dモデリングやってる人の一番の不満点って確かこれのはずだし
0593名前は開発中のものです。2011/07/09(土) 09:23:00.92ID:jy6zxO4f
>>591
バンプマップじゃなくてノーマルなんですね。
モノクロでもない。
ゲーム用の擬似バンプかな?
ありがとうございます!
0594名前は開発中のものです。2011/07/09(土) 09:43:39.63ID:Ia3oK2p6
もう15年くらいmayaやXSIでモデリング、マッピング、スキニング、アニメーション、
エフェクト、レンダリングを一通りやってきた。てか業界人なので毎日仕事でやってんだけど。

そろそろ自宅環境でゲーム作れる時代だからUnityで何か作ろうかな。
0595名前は開発中のものです。2011/07/09(土) 09:59:55.67ID:jy6zxO4f
>>594
プログラミングできないとキツい。
0596名前は開発中のものです。2011/07/09(土) 10:09:40.61ID:eQrpMWRM
ゲーム業界にいてunityで使う程度のスクリプトも書けないってことはないんじゃねえの
0597名前は開発中のものです。2011/07/09(土) 10:28:39.05ID:uhnHLl7I
デザイナーでスクリプト書けるのは10人に1人もいないな
それもテキストファイルで数kb程度がせいぜいで100kb越えるもの組めるのは100人に1人
書かない人は全く書かない
0598名前は開発中のものです。2011/07/09(土) 10:30:23.36ID:jy6zxO4f
>>596
C#でバリバリ書けるってことだろ?
それならそっちの仕事をやるんじゃね。
デザイナーはやすいし。
0599名前は開発中のものです。2011/07/09(土) 10:43:48.85ID:RDKgF7Dr
>>514
>>515
ちょっとやってみようかな
06005942011/07/09(土) 11:21:40.42ID:CzhSh/8/
>>595
たしかにプログラマーじゃないけどデザイナーもVC++使ってコード書いてる。
その他、C、C#、VB、python、mel、actionScriptなども仕事では使ってる。あとシェーダー言語も。
といってもゲーム業界のプログラマーに比べたらゴミレベルなので正直プログラマーを尊敬している。

Unityがどの程度のプログラミング力を要求しているのか全くわからないけど。
ただキャラデザ、モデリング、背景とかそっちはなんでもできるので素材はすぐに作れると思う。
0601名前は開発中のものです。2011/07/09(土) 11:28:01.85ID:Pn6+vZEG
>>600
C#とActionScriptPythonが出来るならJavaScriptとC#とPythonが使えるUnityは余裕
ActionScriptと同じで組み込みのクラスが充実してるから
リファレンスを読めば何でも出来る
MSやAdobeと違って英語でも読みやすいリファレンスだから

http://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/index.html

シェーダーも独自だからHLSLより更に楽
http://unity3d.com/support/documentation/Components/SL-Reference.html
0602名前は開発中のものです。2011/07/09(土) 11:33:25.23ID:UaU7Tc+E
ゲームに因るだろ・・・
アクションゲーム何かだとレベルデザインが命だからここら辺で挫折する。
大手のゲームでもキャラや背景やエフェクトなど秀逸だけどレベルデザイン
(ゲームをゲームとして面白くするポイント)がダメな糞ゲーが乱発している
分けでモデリングができるからゲームができますって人はマジ少ないだろうね。
06035942011/07/09(土) 11:37:12.44ID:CzhSh/8/
>>601
ありがとう。流し読みした感じ、かなりわかりやすそうだね。
通勤時間使って読んでみるよ。
以前はフリーで使える前にUnrealEditorをいじってたときがあった。
Epicの日本語サポートも会社で契約してたから覚えるのラクだったけど
今ではあっちは日本語の情報が豊富だよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています