トップページgamedev
1001コメント345KB

【3Dゲームエンジン】Unity 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/04/24(日) 01:17:56.88ID:qsXDct5T
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
http://unity3d.com/unity/

JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です

wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1284742292
0383名前は開発中のものです。2011/06/11(土) 22:53:53.62ID:PjxCnGYB
普通にアクセスできるけどコンパイルする順番があるから、
使われる側はStandard Assets、Pluginsとかフォルダの中に入れて、明示的に先にコンパイルさせる必要がある。
だったかな?
自分はC#しか使わないのでよく知りませんけどね。

http://www.cis.sojo-u.ac.jp/~izumi/Unity_Documentation_jp/Documentation/ScriptReference/index.Script_compilation_28Advanced29.html

これで大丈夫でしょうか?
0384名前は開発中のものです。2011/06/11(土) 23:02:10.49ID:PjxCnGYB
>>382
ほほう。

ミドルウェアをどのくらいカスタマイズするか?も評価の対象かな?ってことで、
あえて「使いこなす」という言葉を使用してみました。

もうウチらの使ってるUnityとは別モンじゃねえのかよ!

って気がしないでもないですけど。

http://blogs.unity3d.com/2011/06/08/advanced-shading-and-lighting-for-mobile/

これかな? 読んでみます。 3.5 なんていつでるんだよ・・・
0385名前は開発中のものです。2011/06/11(土) 23:25:01.00ID:PjxCnGYB
もうUDKなんていらねーなw!とか
俺、3.5まで裸で正座して待つよ!とか、
よくこれでフィルレートおさえられるなあとか
もう絶賛されまくってますなー
DrawCallの抑え方とか、テクスチャの数の抑え方とか、色々フィードバックしてほしいとこです。
個人的にはやっぱり主人公ハゲじゃないと負荷おさえられないのかなー・・・というところが色々考えます。
0386名前は開発中のものです。2011/06/11(土) 23:29:06.29ID:PjxCnGYB
あ、AssetStoreでパッケージごと売って欲しい!ってのは同意。
さすがにありえないでしょうけどね。
03873802011/06/11(土) 23:41:08.39ID:bCFt0jXH
>>383
Standard Assets の中に移動させたら無事見れました!
ありがとうございます!!
なるほど、コンパイルの順番だったんですね…。

でも自分のコードを Standard Assets フォルダに含めるのは多少抵抗ありますね…。
依存関係解消する方法もさがしてみます。
調べてもぜんぜん分からなくて、時間潰してました。大変助かりました!
0388名前は開発中のものです。2011/06/11(土) 23:53:23.12ID:PjxCnGYB
>>380
Unityのよくわからない仕様なので・・・
サンプルコード落としてもコンパイルできないときには
Pluginsとかの中にいれてみてください
とか書いてあるのはそのためだとおもいます
でもPluginsに入れるよりも、Standard Assetsのがマシと思うのは私だけですか?
サンプルはPluginsの中が多いですね。
0389名前は開発中のものです。2011/06/11(土) 23:53:54.48ID:Y76+ccAn
シェーダーモデルってどのくらいまで対応しているの?
テッセレーションというのを最近小耳に挟んだのだが・・・
OPENGL4.0から標準装備ですこぶるゲームに使われそうなシェーダーなんだけど・・・
03903802011/06/12(日) 00:25:29.90ID:uMLscZ79
>>388
c#/javascript 混在コード書く時困りますね…。
修正(変更?)されるとありがたいんですけど。
0391名前は開発中のものです。2011/06/12(日) 01:08:02.55ID:K9G2RfMT
リファレンスのどこかに書いてあるけど、Unityはフォルダ単位でコンパイル順序があるんだよね
だから参照元のファイルが参照先より先にコンパイルされちゃって存在しない参照先エラーが出ちゃう
0392名前は開発中のものです。2011/06/12(日) 01:47:19.45ID:IFz2wvIq
>>382
LightProbeてUDKでサポートされてる奴だよね
Unityでも出来るのか、すごいな
0393名前は開発中のものです。2011/06/12(日) 03:07:07.20ID:xihC9P0q
iPhoneのUnity Remort3がPCを検出してくれないんだけど
もしかしてMacじゃないと繋がらないですか?
0394名前は開発中のものです。2011/06/12(日) 04:05:33.37ID:x9jl+bXV
うん
0395名前は開発中のものです。2011/06/12(日) 04:33:17.87ID:xihC9P0q
orz
0396名前は開発中のものです。2011/06/12(日) 07:35:01.85ID:I1Qyy4P5
>>384
ミドルウェアのカスタマイズも含めての「使いこなす」だったのですね。失礼しました。

その記事です。その記事はどちらかと言うと実践的な内容だと思いますが、
以下の記事では原理的な内容が書かれています。
http://blogs.unity3d.com/2011/03/09/light-probes/
この記事内の動画ではLight probeのデモが見られます。
実行時の負荷をどの程度軽減しているのかはわかりませんが、間接光を含めてここまでの描写が出来るなら十分だと思います。
0397名前は開発中のものです。2011/06/12(日) 13:13:36.19ID:sPyA1cRG
いえ、全く失礼ではなく、私の言葉が足りないだけです。

情報有難うございます。
非常に参考になります。
Unityの可能性とかモバイルの表現の幅が広がりますなー。

もっと勉強しないとなー。
03983352011/06/12(日) 13:33:28.23ID:yYpySR9q
unity 4っていつ頃出るんだろうな。もう3.5の話出てるし、そろそろ金貯め始めないと...
0399名前は開発中のものです。2011/06/12(日) 15:38:51.48ID:+ueTIix8
>>396
lightprobeて設置とレンダーが大変なんじゃなかったけ?
utilityを作るかも?とか言ってるからその辺もサポートされるのかな
楽しみだ〜、でも俺に使いこなせるかどうかは疑問w
0400名前は開発中のものです。2011/06/12(日) 16:00:29.34ID:K9G2RfMT
>>398
Unity3.6が出たらUnity4β開始だろうね。
Unityってメジャーバージョンアップはガッツリ変えるから早くて来年中期くらいだろう
04013352011/06/12(日) 18:26:31.60ID:yYpySR9q
2年で更新とかなったら、本気で学生ライセンスがうらやましくなるな。
unity って安価なアップデート版あったっけか
0402名前は開発中のものです。2011/06/12(日) 18:57:37.10ID:K9G2RfMT
>>401
どういう意味?Unityのメジャーバージョンアップは無料だぞ
発表からリリースまでに20%オフセールやるくらいで
0403名前は開発中のものです。2011/06/12(日) 18:59:55.70ID:WR8ftTxn
そこでunrealUDKですよ。
0404名前は開発中のものです。2011/06/12(日) 20:46:23.94ID:x9jl+bXV
>>402
無料じゃないよ差額更新になってる
iPhone対応の2.6から3.xのiPhone版は結構もがれた
0405名前は開発中のものです。2011/06/12(日) 20:52:01.05ID:dBSMyyzB
>>404
マジかよ、サイトに全然載ってないから無料かと思ってた

そういえばWindows Phone版って出るのかね。
フルセット更に高くなるのかな…
0406名前は開発中のものです。2011/06/12(日) 23:30:16.36ID:sjpdSOeZ
MS税、Apple税、Adobe税、Unity税とどんどん税金が増えていくじゃねーか。
国家ではなく企業の時代というのは本当なんだな。
0407名前は開発中のものです。2011/06/13(月) 01:06:35.95ID:paW77KXW
回収できそうもないしな。
もっと良い手はないのか
0408名前は開発中のものです。2011/06/13(月) 11:57:06.45ID:QU6/lD51
まずインターネット税を導入します
04093352011/06/13(月) 12:25:38.14ID:qSI53gn8
放送大学で学割したいが、アドベみたいに商用不可とかあったっけか
0410名前は開発中のものです。2011/06/13(月) 13:19:09.24ID:8gGyJI6E
>>409
たまにadobe名指しでアカデミックが商用不可とか書く人いるけど
それどこ情報よ?
0411名前は開発中のものです。2011/06/13(月) 13:23:28.43ID:7Iktdc9t
>>409は質問してる側の人じゃん
0412名前は開発中のものです。2011/06/13(月) 13:27:04.60ID:8gGyJI6E
>>411
よく読め
0413名前は開発中のものです。2011/06/13(月) 14:14:14.73ID:Tuq8rf2F
>>410
terms and conditions情報

0414名前は開発中のものです。2011/06/13(月) 14:21:26.59ID:Gkp7ZoH2
>商用利用できますか?
>アプリケーションは基本的に商用利用が可能です。マテリアルや一部機能で使用が制限されている場合があります。
>詳細は製品に同梱されているエンドユーザー使用許諾書をご確認ください。
0415名前は開発中のものです。2011/06/13(月) 14:24:54.80ID:Gkp7ZoH2
ttp://www.adobe.com/jp/education/all/faq/

途中で書き込みしたのでつづき。

adobeはOKです。
0416名前は開発中のものです。2011/06/13(月) 14:25:02.88ID:7Iktdc9t
>>412
質問に質問で返すなと言いたいんだけど?
0417名前は開発中のものです。2011/06/13(月) 14:35:37.20ID:8gGyJI6E
>>416
意味不明
前提になってる”アドベみたいに商用不可”が間違ってると言ってるだけ
adobeのアカデミックは永久ライセンスの商用利用可の譲渡不可
ところであんたは有益な情報ないの?
04181362011/06/14(火) 23:43:51.08ID:7Fo6ZYEN
gameobjectのメモリ解放とかまだなおってない?guiは3.2でなおったらしいけど
0419名前は開発中のものです。2011/06/15(水) 22:07:16.80ID:XHFiEva4
Editor++買ったのはいいんだが、デフォルト引数使いまくりなので
MonoDevelopやVisualStudio2008ではビルドとおらないのだが。
VisualStudio2010やUnity本体ではビルドできるんだけどさ。
0420名前は開発中のものです。2011/06/16(木) 03:49:43.96ID:fVOKo3uK
3.3だけど、最近ブルースクリーンで落ちるようになった(ここ一ヶ月で3回くらいか?
0421名前は開発中のものです。2011/06/16(木) 15:52:54.19ID:tGyo1LaH
Hinge Jointに関して質問させてください。

ゲーム中で、武器の鎖や髪の毛のボーンに仕込もうと、
Hinge Jointを使って鎖状のジョイントを作っているのですが、
根元はどうやってキャラクタに接続すればうまく挙動するのでしょうか。

鎖の根元はRigid Bodyを持ったオブジェクトじゃないといけないので、
Character Controllerでは接続できません。
キャラクタに適当なRigid Bodyオブジェクトをくっつけてもキャラクタとは別に動いてしまいますし、
Is Kinematic指定すると鎖全体もまとめて動いてしまいます。
0422名前は開発中のものです。2011/06/16(木) 21:36:52.06ID:WUumChgv
WiFiつないでProfier動かして負荷みてるんですが、Androidは上手く取得できてるんですが、
iPhoneはActiveProfileの項目にはあっても、選ぶとしばらく読み込みにいって、そのうち接続が切れちゃいます。
iOSSDKやXCODEのバージョンとかでうまく取れなかったりとかあるんでしょうか?
0423名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 00:10:35.66ID:RIh2dYH5
無償版じゃPS3って無理なんですか??

すごいアホな事聞いてすいません・・・
0424名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 00:13:11.03ID:bbG89U5Z
無理ですお帰りください
0425名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 00:31:55.11ID:hqHq+0Wg
基本的にゲーム機向けには要ソースコードライセンスっぽいですね。
そうじゃないとパフォーマンス出せないでしょ?というスタンスな模様。
PCとかスマフォは安くして普及。
ゲーム以外にも使われてるので、まぁまずは広く使って欲しいんだと思います。

PS3でまともに動いてるミドルウェアなんてあるのか?とかいってみたり。

0426名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 00:38:56.38ID:RIh2dYH5
>>424 >>425

ありがとうございます。
学生なので学生ライセンスでやってみようかと思います
0427名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 02:11:16.72ID:hqHq+0Wg
javascriptは簡単に書けるというのは理解できるが、
0428名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 02:15:04.46ID:hqHq+0Wg
Unityのは環境でコンパイルできなかったりするし、
C#と混ぜるとカオス。
そのファイルのみで完結するの以外、C#にするのが無難な気がするんだが、
どうなんだろう?
0429名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 02:29:05.58ID:hqHq+0Wg
あー、禁止されてなけりゃあ、
PS3Linuxで頑張るとかあるな。
PS2の時はよくぞあの癖のあるマシンをここまで頑張った。
ってライブラリ公開してた人いたな。
LinuxのUnityはエディタがないんだっけか。
需要はありそうだけどね。
Unity Feedbackの殿堂入りしろよ状態を見る限り。
0430名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 03:07:05.92ID:Zjcs1dpp
AdobeもAIRのLinuxサポートやめる言うとるし(全ユーザーの0.5%だったとか)
Unityの規模では辛いかもね。
0431名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 03:30:28.23ID:vdY9ZIH+
>>428
コンパイル順序の関係でコンパイルできないときのことかな?
Standard Asset内にC#プロダクト移してしまえばいいので気にしてないんだけど、それ以外に何か問題ってあった?
0432名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 11:42:41.20ID:8w6197Nl
ミドルウェアの世界ってUnityが初めてだけどあらゆるゲームのソースとかが
意外とネットで網羅されているだな・・・
開発というより雛形に照らし合わせてオリジナリティを網羅するって感じかな?

何ヶ月もうんうん唸りながら構築するっていう感じではもう無いのかもね・・・
0433名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 16:15:23.59ID:8QSZwjZV
>>432
ミドルウェアのおかげで低次のことがやりやすくなったことで、
より高次のことに開発を集中できるようになった、とは考えられないわけ?
うんうん唸りながら構築する「場所」が変わっただけだと思うんだけど。
0434名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 18:56:52.49ID:kQ0hXakW
Unity3で複数枚のテクスチャを頭部、胴体、手足みたいにわけて貼ることできる?
3dsmaxでいうマルチ/サブ マテリアルみたいな感じに。

これができないと一枚テクスチャに全身描かないといけないから、
2048くらいのサイズ用意しないとズームアップ時の顔のディテールが足りなくなりそう
0435名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 20:05:54.89ID:H+A44Msv
>>434

出来るよ、チュートリアルの3rdPersonShooterのキャラを
みたらいいよ
顔、体が別のテクスチャーになってるよ。
0436名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 21:19:31.70ID:kQ0hXakW
>435
サンクス。やってみる
0437名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 22:12:40.29ID:hqHq+0Wg
大人数開発のときに発生するシーン書き換えの競合問題とソースとデザインリソースのバージョン管理問題と
C#とJavaScriptを混在させるときに起きるフォルダ分けではコンパイル順番だけでは解決できない問題をなんとかしないとねえ。

システムはC#で、1ファイルで完結する他からコールされることのないアプリ部分だけ
JavaScriptというルール分けでなんとかなるかもしれないけど、他はなあ。
AssetServerでもどうにもならないし・・・これが解決しないことには人に勧められない・・・
0438名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 09:20:07.65ID:EkzbI+2u
unityのデザパタをだれか。
0439名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 15:51:49.05ID:GjZGFVgQ
iPhoneビルド時に負荷がかかってるStackTraceってXCodeの設定で消すの?
どこに設定があるのかわからない。
リリースビルドなら消えそうだけど。
あ、ついでにXCodeのバージョンは、3.2.6とか入れ直さないとダメ?
iPhoneで書き込むのは辛い。
0440名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 17:11:47.73ID:eL76Od4V
Unity 3.4はもうRC1なんだね。
PS3にリリースできるようになって、SONYの2ndステージは通ってるみたいだけど、
TRC周りでパスできるのかが気になるね
0441名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 19:19:07.50ID:GjZGFVgQ
お、じゃあ次はもうすぐですかね。
何か3.5の方が待ち望まれてる感じもしますが。
0442名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 22:07:38.85ID:8NHU3YOO
>>437
大人数開発するようなところで、小〜中規模ゲーム向けのUnityを採用したがるところってあるのかなあ
仮に競合の問題が解決されたとしてもね
0443名前は開発中のものです。2011/06/19(日) 05:37:30.37ID:k5ThjWk4
>>442

大規模開発っていうけれど今までの感覚だとエンジンを造ってグラフィッカーに
投げてアニメーションなんていう世界だと50人〜80人規模だった分けで
エンジン造る手間とかそのエンジンに特化したプロセスで構築する手筈のめんどくささ
とかを考慮すると・・・という感じでUnity越しで造るとその手間も省けるよ・・・
ってのが売りでしょ?
0444名前は開発中のものです。2011/06/19(日) 09:16:41.60ID:9JjVLpGH


ゲームニンジンってのは、
「そもそもまったくの無から作ることができるやtつ」が
「無から生み出すのはめんどくせーから」使うものだと思っている。


作れないやつがいきなりゲームエrニジン触っても何して良いか分からないだろう


アセンブラ知らないやつがCやっても意味はないのと同じだ
0445名前は開発中のものです。2011/06/19(日) 12:02:18.89ID:Sbdbi7dP
>>443
売りとしてはそうなんだけど、
大人数開発ならもっとハイエンドなゲームエンジンが選択肢に入っていて、
予算規模的にもそっちを選べるのではないかなあと思った次第
0446名前は開発中のものです。2011/06/19(日) 13:35:18.46ID:9WLjaC1c
androidでplayerprefsの保存されている場所って、どこになるの?

PlayerPrefsのReference見てもwindowsやmacのことしか書いてないんだが・・
0447名前は開発中のものです。2011/06/19(日) 13:40:32.33ID:rURbX1Zf
>>445
cryengineですね
0448名前は開発中のものです。2011/06/19(日) 14:14:47.71ID:k5ThjWk4
>>445

ハイエンドっていうのはフロップス換算でタイトに弄れるタイプのやつだと
思うがDirectXを改変するクラスの奴等の集まりみたいな。
大学の研究所くらいの世界だと思うよ。(一応ヤレと言われればできるけどね。)
0449名前は開発中のものです。2011/06/19(日) 14:25:50.76ID:hOkIZWSf

Linuxを手厚くサポートしろとは言わんから、エディタだけLinuxに対応してくれ

何でもそうだがネイティブコードこそ正統であり、
WINE使ったら負けな気がしている

0450名前は開発中のものです。2011/06/19(日) 15:02:29.22ID:2GATpGfx
>>444
偉そうな事言ってる割には「ゲーム人参」になってるのが笑えるw
0451名前は開発中のものです。2011/06/19(日) 15:06:53.69ID:WcAO26Z+
フィードバックの投票の所で7000近い得票してて、
新たにスレ立てるのが嫌になるから、
殿堂入りさせてほしいんだが>Linux対応
あの独走状態でやらないって事は、
やる気がないか、やれないかだと思うが。
0452名前は開発中のものです。2011/06/19(日) 15:23:46.62ID:Lx2+a/Gs
健気にプロプライエタリなのに社内でLinuxにも完全対応して
FirefoxやChromeの開発スピードに追われてるOperaみたいな例もあるから
Linux対応には絶対反対だな
Linux厨以外のユーザーとUnityにメリット無いじゃん

LinuxとOpenGL2/DirectX9が動くってことはMacかWindowsが動くハードウェアって事なんだからさ
0453名前は開発中のものです。2011/06/19(日) 20:11:05.99ID:de73uHyM
Linux版が欲しいとか言う人ってなんでLinuxコミュニティでこういうものつくらんの?
Windowsが嫌いでUnixShellが好きでエディタがemacsやviじゃなきゃやだってだけならMacでいいじゃんよ
アプリ買わなきゃLinuxやBSDとかわらんぞ(ターミナルウィンドウ開いてMac Ports使うならまんまUnixだぞ)

0454名前は開発中のものです。2011/06/19(日) 20:32:59.83ID:llGS6sQK
Ubuntuが好きでこの軽さが好きでUnityも軽いのでUbuntuで動いてくれたらいいなーとかいう意見とか、
サーバーマシンでUnix上で処理したほうがいいことをUnityでやれると楽できるって意見は聞いたな。
前者は好きにしろwで、後者は構成的にWindowsやMacを間に入れるのは余りよくないよなあとは思うが、
EditorまでLinux版である必要はあるか?と言われると無くてもいいんじゃね?って思ってしまうね。
ポリシー的にLinuxコミュニティの人が「俺たちで作る!」って言ったら喜んで手を貸してくれそうなイメージはあるな。
Unityのコミュニティを活性化させたいという思いは最近感じるしねえ。
0455名前は開発中のものです。2011/06/19(日) 21:18:16.35ID:IA4igTX/
Unityで作ったソフトをWiiで動くって本当ですか?Wiiが改造済み前提の話ですよね?
0456名前は開発中のものです。2011/06/19(日) 21:42:22.33ID:k5ThjWk4
>>455

Wiiのソフトをパブリッシュ(ソフトを造る)できるよ。
ただパブリッシュさせるにはUnityの営業にコンタクトって感じ。
0457名前は開発中のものです。2011/06/19(日) 22:13:16.72ID:Lx2+a/Gs
>>456
ちゃうちゃう
Wiiに限らず家庭用ゲーム機のソフトはハードメーカーのライセンスが必要だからそっち取ってから連絡してねって話
0458名前は開発中のものです。2011/06/19(日) 22:40:16.79ID:bs1/MdIg
Mac is Fuck

Fuck OS X

0459名前は開発中のものです。2011/06/19(日) 23:20:18.83ID:k5ThjWk4
>>457

え!?そうなん・・・Unityに一本につき幾らとか取られない分け?
0460名前は開発中のものです。2011/06/19(日) 23:37:01.39ID:mxY1/s9P
>>458
Fuckってお下品なw
何かのスローガンかしらw
0461名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 00:54:27.76ID:5PKnC2zu
>>453
一昔のMacユーザーは「コンソール? 馬鹿じゃねーのwww」って感じだったんだけど、
こういう人も増えてきたんだなあ。
0462名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 06:23:55.59ID:3b4y57zP
>>457
つかそもそも各コンソールの開発機が必要だし。
法人じゃないと買えない。

0463名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 08:23:55.91ID:M20TvgDf
FirefoxだってLinux対応してるじゃねえかよ

0464名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 09:25:10.22ID:NvkClBTi
>>461
増えてきたというよりもMacOSXをBSDの亜種として使うユーザが増えたんだよ
SunがOracleに買われて、SGIが自然消滅して、HPがハイエンドだけになったためにね。

LinuxとかFreeBSDから流れてきた人より、SunやSGIのWSから流れた個人が増えた(プログラムが好きって人だけね)んだ
自分もSunからの流れ組だもの(PC使うならPC UnixよりWindowsの方がサポート厚いからね)
今時Unix採用のメーカーサポート付きマシン他にねぇんだよ!
0465名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 13:08:45.47ID:gEKBHcab
Ubuntu って、monoを徹底廃止とかいってなかったけ、
なんでmonoで動くUnityをって思うのかな
0466 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/20(月) 17:02:49.76ID:HNXIdBrF
>>461
増えてきたって、反応遅すぎだろ。
0467名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 20:37:44.14ID:niPPyu/L
これって、無料とか言っておきながら30日試用版しかダウンロードできんやんけ

それがおのれらの考える無料か。
0468名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 20:40:00.61ID:9V4yxBBh
また性懲りもなく、情弱が一匹現れたか...
0469名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 21:27:02.13ID:DCsP2WaB
早く3.5のFlash出力試したいなあ

0470名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 23:18:22.73ID:46BhRDX5
>>467
よく読めよ。
試用版からFree版にする方法のってるだろ。
0471名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 23:21:33.63ID:3wpBqY9H
>>461
パス付きZIPを開くだけなのにコンソールが必要なのがOSX。
0472名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 23:39:25.46ID:bBfe2jMV
また性懲りもなく、情弱が一匹現れたか...
0473名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 23:57:12.49ID:viE8Pi/N
>>463
Firefoxはオープンソースじゃん
プログラマらしからぬ発言だな
0474名前は開発中のものです。2011/06/21(火) 01:13:40.32ID:Bnstg7ca
InstantiateしたPrefabの中のスクリプトのUpdate()が動かないけど仕様?
今は、毎フレーム他のオブジェクトからSendMessageしてるんだけど、他にもっと効率的な
方法ありませんか?
0475名前は開発中のものです。2011/06/21(火) 02:13:25.80ID:ao2GdRwT
>>474
そんなこと一度もないんだが綴り間違ってたりしないよね?
0476名前は開発中のものです。2011/06/21(火) 08:51:07.26ID:q8RZqIlV
yieldってよく使い方がわかんないんだけど、ダイアログ待ちとかにも使えるんだろうか?
0477名前は開発中のものです。2011/06/21(火) 08:57:34.73ID:Bnstg7ca
>>475
頭文字が小文字になってました・・・お恥ずかしい。
ありがとうございました。
0478名前は開発中のものです。2011/06/21(火) 09:28:06.94ID:vHOCXCPv

Linux=開発遅れ

ならオープンソース云々関係ないだろ
0479 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/21(火) 20:39:42.08ID:M1tVeSet
>>471
いくら何でもそれは本当に情弱だよお前。
0480名前は開発中のものです。2011/06/21(火) 21:18:43.98ID:kWQ0ukbw
MonoBehaviorのAwake Start Update FixedUpdate LateUpdate(ry
何をどうして、何処から呼ばれてるのかさっぱりわかりません
返値IEnumerableでもvoidでもOKだったりよくわかりません
深く考えないで使うのがいい気もする
0481名前は開発中のものです。2011/06/21(火) 22:10:50.91ID:xDR97YZ9
>>479
標準だとダブルクリックで開けないんで、コマンドラインからunzipじゃないの?
誰でも知ってる方法があるなら教えて。
0482名前は開発中のものです。2011/06/21(火) 22:31:35.68ID:kWQ0ukbw
私のMac環境だとデフォルトがアーカイブユーティリティーなってますね。
10.6って書いてあるから10.6以降ならデフォルトがコレなんじゃないかと思いますが。
一応クリックしてると解凍始まるし、ZIPはXP以降のWindowsみたいに普通に右クリックからZIPにしたやつ。
iPhoneアプリ用にMac買ったばっかなんでMacに関しては情弱ですよ。
誰でも知ってるというかWindowsと同じやり方でできちゃう感じです。
まぁ自分が昔見たMacとは別物ですなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています