-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part15)-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 03:19:52.63ID:1ovquEfiそれ以外の雑談などは同人ゲーム板の該当スレッドでお願いします。
【注意】
−基本的にsage進行で。
−質問をする時は、書き込む前に必ず説明書やヘルプに目を通すこと。
また、可能な限り前スレも参照、検索をしたのち、
どうしてもわからなかった場合にのみ質問をして下さい。
※特にRPGツクール2000は付属のヘルプが非常に充実しています。
−自分本位な質問は慎むこと。
「サイドビュー戦闘の作り方教えて下さい!」といった漠然とした
質問には、回答者も適切な回答を示すことができません。
「〜を〜して、〜してみたがうまくいかない、どうすればいいか」という風に、
過程と現在陥っている問題点を具体的に書き込むようにしましょう。
あなたの質問に答えてくれる人達のことを考えて。
−まあなにはともあれ、マターリホノボーノで楽しくやっていきましょう。
言うまでもないことですが、荒らしや煽り・タナ厨・サガベは放置です。
−次スレは>>980が建てること。
前スレ
-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part14)-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1206456838/
0067名前は開発中のものです。
2011/05/18(水) 10:53:39.84ID:gFTUGkrxVXです。
ありがとうでした。
0068名前は開発中のものです。
2011/05/18(水) 11:17:24.92ID:NBH8D9LL海外版のRTPをインストしてないなら
Game.iniもLibrary=RGSS200J.dllにあたる部分が違うので書き換えといた方が良いと思う
Game.rvprojは日本製のVXで作った他のゲームからコピペして上書きしてしまうのが確実
0069名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 10:12:07.95ID:L43Tt7ZZ0070名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 10:17:40.52ID:IoRUlwBWって質問に近いから何がしたいのかによるし、その人がどこまで出来るかにもよる
人それぞれなんで体験版弄って自分で決めるしかない
0071名前は開発中のものです。
2011/06/14(火) 06:44:50.25ID:VFzKHJlkスクリプトでしか無理ですか?
0072名前は開発中のものです。
2011/06/14(火) 08:09:45.14ID:CMO+9qBhでもデフォルトのドロップアイテムのシステムを使わなければ出来るよ
バトルイベントで戦闘中にスイッチを入れて戦闘終了後にそのスイッチを
トリガーにしてアイテムドロップのイベントを起こし、最後にそのコモンの中で
スイッチをまた切ればOK
細々した問題は変数やダミーアイテムなんかを上手く併用すれば
大方解決できると思う
ただし結構手間が多くなるんで2全盛期と違って多くの人が面倒くさがって
こういうイベントはあまりやらなくなったけど
0073名前は開発中のものです。
2011/06/15(水) 04:44:05.42ID:J8eksfD70074名前は開発中のものです。
2011/06/15(水) 18:07:35.62ID:Flx40jEXそれ以降プロジェクトを開けなくなりました
どうやらscripts.rvdataが破損したようで、新規にプロジェクトを作成し、このファイルを上書きしても開けません
スクリプトの破損してない部分だけでもアグレッシブに読み出す方法は無いでしょうか?
かなりゴリゴリと弄ってたので何とか復旧させたいのです
0075名前は開発中のものです。
2011/06/15(水) 20:33:10.98ID:lrQzBibtイベントコマンドでやる方法なら落ちてた
$dir = "ExtractedScripts"
Dir::mkdir($dir) unless File.exist?($dir)
$rgss = load_data("Scripts.rvdata")
$rgss.delete_if{|i| i[1].empty? }
$counter = 1
$rgss.each{|scr|
num = "%03d" % $counter
name = scr[1].gsub('*','*').gsub('/', '/')
script = Zlib::Inflate.inflate(scr[2])
script.gsub!(/\r\n/, "\n")
File.open("#{$dir}/#{num}_#{name}.rb",'w') {|f|
f.write(script) }
$counter += 1
}
$scene = nil
gsubの中身は適宜変更して使ってね
0076名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 22:09:33.86ID:DsEviCjA残念ながらMarshal形式の整合性が破綻しているのでload_dataでコケてしまいました。(ArgumentError - Marshal Data Too Short)
バイナリモードで開いてString#unpackとか色々試してみたんですが、Scriptsの詳しい構造が分からず
(先頭から順に入っていそうなので左ペイン毎の配列かな?とは思ったんですが)断念しました。
0077名前は開発中のものです。
2011/06/19(日) 13:23:00.28ID:kS9Lk7sv結構書いているのですがあまり上達しなくて・・・。
XPを使っています。
0078名前は開発中のものです。
2011/06/19(日) 13:45:09.30ID:vTmeNvSl他人の作った上手いマップを見て真似していくしかないよ
講座もマップエディタの使い方や特殊な用法の解説みたいなのは有っても
単純に上手くなるコツみたいなものを披露する講座は見かけない
沢山他人のゲームに目を通す事、暗号化されていないプロジェクトは
どんな些細なものでも保存して研究材料にする事が結局は近道
あとはBBSでスクショやマップデータそのものを貼ってどう直すべきか
人に尋ねたり、ツクール系のSNSに入って質問系のコミュにそういうトピック建てて
直接上手い人の指示を仰ぎながら勉強するとか
レイアウトって一応のセオリーはあってもやっぱりそれを覚えただけじゃ上手くはならないから
0079名前は開発中のものです。
2011/06/19(日) 21:38:56.87ID:rphDp0d90080名前は開発中のものです。
2011/06/19(日) 21:54:23.89ID:vTmeNvSl結構作ってるって言うのが本当ならとっくに上手くなってる
中篇以上ならマップだって少なくとも20や30は作る羽目になるんだから
1本完成させたってだけでも20くらいはマップを作るんだから
>>結構書いているのですが
っていうのは100マップくらいは優に超えてるだろ?
その中で上手くならないって言うのは相当学習能力が無いか
学習を拒否して同じ者ばかり作っているってことだろ
0081名前は開発中のものです。
2011/06/19(日) 22:07:45.65ID:h8B1byJr上から目線の長文キモイです
0082名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 00:24:39.32ID:3oitdb/R0083名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 14:00:16.99ID:Kuqe6Srz済んでないやん?よっぽど指摘が悔しかったんだな
0084名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 15:16:34.36ID:rBzfTJ0S買った直後だけど
なんか適当に作ってるだけじゃ、すんげーつまんなくなるのがわかるw
操作に慣れるから無駄じゃないけど
という訳でプロット作りからだよw
0085名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 19:09:26.53ID:kbX3P2hP俺もゼルダ(FC・SFC)を目標にツクってるけど、本当にネタに困っているよw
0086名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 16:31:50.61ID:oxtqmNfP0087名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 16:33:26.52ID:JVv2sU/x今となっては
0088名前は開発中のものです。
2011/08/14(日) 22:26:33.94ID:F3MNRNBrそもそもLV1からスタートという段階で話の展開がかなり限定される
こういう出発点なら主人公は未熟であり、右も左もわからない状態から始める事になる
操作系とかはテンプレ使う事でチュートリアルを省略できるけど
0089名前は開発中のものです。
2011/08/15(月) 00:44:05.08ID:y7CsD1MZその物語がレベル1始動だったとしてもプレイヤーは誰も文句いわないから
すきにしていいんじゃない
作者の感覚的に納得いかないなら
弱体化したり過去編からはじめたり、設定こじつければ納得できそう
0090名前は開発中のものです。
2011/08/15(月) 01:35:23.97ID:yp4zWZpjしかし、有名所のフリゲとかも幾つか遊んでみて思ったけど
システム面では思いつく事も出てくるね
やっぱり完全にデフォルトのままでは苦しいかもしれない
Rubyが読める程度には勉強してみないと
それとデータベースは最初はやや冗長なものを作ってみて製作した方がよさそうだ
仕上がるとどうなるかはわからんけど
0091名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 16:07:08.14ID:hUhRJY+R方眼紙にラフ図をシコシコ描いてみている
ワールドマップはまだいいが町は面倒臭い
セーブポイントはVXの仕様がああだからともかくとして、宿屋やアイテム販売関係も即いけないと辛いし
しかし、自分で遊ぶ分には広い町はあまり好きじゃないんだが、やり始めると町は大きくしたくなるw
0092名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 16:46:13.97ID:xaz/PM3w0093名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 19:17:11.09ID:hUhRJY+Rとりあえず古い中世の町とかの地図とかネットで漁って参考にしてる
そうすると大きい町は大きくなりがち
だが、ダンジョンorフィールド←→宿屋のいったりきたりでストレスがあるとやるきにならないので模索中
タイルの何がどういう感じに見えるかまだよくわからんのでとりあえずレイアウトだけ組んでる
後でバーッと変更すりゃいいやと
0094名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 21:57:35.69ID:SAOGr5t00095名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 21:59:46.55ID:SAOGr5t0俺はフィールドならどこでもセーブOKにしているから抜かったわ。
0096名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 23:32:28.59ID:hUhRJY+R町に入った後で長々と歩いたりしないと宿屋やセーブポイントに行けないゲームはたるい
後、少々広くてもいいけど、どこに何があるのかわかりにくい町は困る
0097名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 12:38:03.31ID:jEQeR5zI俺はヨーロッパの城がどんなものかまったく知らないのだと
それどころか色々RPGやってたにも関わらず、ゲームの城ですらうろ覚えだ
なかなか難しいもんである
0099名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 22:27:16.62ID:XwlHEAsj0100名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 02:39:20.06ID:Dlhb9ZmV0101名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 14:14:20.98ID:5/g/Uvv50102名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 19:14:35.90ID:ixF48o+P>どこに何があるのかわかりにくい町は困る
逆手にとって、やたら広大な町でアドベンチャーゲーム的な要素(例えば殺人事件とか)を盛り込むのも手かと。
もっとも、宿屋道具屋セーブポイント武器屋防具屋は入口直近にあるというのが最低条件だけど。
0103名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 22:40:18.33ID:ilapKbHq「Neo Memo」さんの「ダメージ+命中率表示」はどう?
0104名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 22:50:29.04ID:5/g/Uvv5おお! 早速試してみます。
サンクス!
0105名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 21:33:08.78ID:2K1tSXUk後、戦闘システムどうすっかな、って感じだ
いい感じに制限付けたいが
0106名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 22:32:22.96ID:euqTBGeL勇者クエストみたいにマップが無いゲームもあるからな
作りたくないなら無理に作らなくても良いんじゃないか?
0107名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 04:07:53.54ID:Fsn4+GKL0108名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 17:30:01.48ID:YwNYyvsB0109名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 17:40:36.63ID:69Qxjb9uフリーゲーム紹介依頼スレ Part34
0110名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 23:52:24.44ID:1t/e999X俺とは真逆w
マップは完成したんだけど、どうシナリオを展開していくのかでエターナル中
0111名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 23:54:12.35ID:1t/e999X>>108
実は2000でドラクエのウインドウや隊列移動を再現するのはけっこう難しい
あ・・・趣旨が違うかw
0112名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 00:38:22.39ID:BU47d063流れや展開が決まらないのにマップだけ作れるって言うのも不思議だな
ダンジョン探索中心のハック&スラッシュなら逆にシナリオなんて要らないし
どんな状況か気になるな
0113名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 08:42:21.12ID:Eg48UoUM大まかなストーリーはあるんだけど、それを埋めていくシナリオがなかなかいいのが浮かばなくてね
0114名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 13:36:44.00ID:7oU+FEweありがとう。でも、製作技術的な方向にもっていきたかったからここに書き込んだんだ。
>>111
ありがとう。2000はそれぐらいの規模までのゲームを想定してるのかなと思ったけど、そうでもないのかな?
0115名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 07:38:21.98ID:U97Z35DKドラクエ2規模のゲームを想定してるのはRPGツクール2(SFC)じゃないかな。
0116名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 07:47:48.32ID:SPF6uWNpどのシリーズも特に規模の想定なんて無いよ規模だけなら
マップ数、モンスター数、魔法の数、アイテムの数全てがDQ2の5倍くらいの量のゲームが平気で作れる
規模だけならDQ3や4以上の規模も可能、システムの再現じゃなく単純な規模の話ならね
0117名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 11:08:03.87ID:G0Dipj/c町作りの方が楽じゃないかと。
0118名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 22:53:38.92ID:20eSx/3m探索範囲、到達フラグやシナリオの段階を武器の強さによって制限してる
目的
魔王を倒す
最強の剣を取る(シナリオレベル5)→黄金の種を取る(4)→賢者の日記を見つける(3)→船をとる(2)→王家の紋章をとる(1)
最強の防具を取る(5)→天魔の毛皮を手に入れる(4)→金のカギを手に入れる(3)→冷却の石を手に入れる(2)→盗賊のピッキングツールを手に入れる(1)
魔王城のカギを手に入れる(5)→神龍の加護を受ける(4)→溶岩の石を手に入れる(3)→銀のカギを手に入れる(2)→目覚し草を手に入れる(1)
これを主人公の出発地点から、シナリオレベルの低いものほど近い位置にあるように配置していくだけで
ストーリーとかぶっちゃけ後づけ
0119名前は開発中のものです。
2011/09/11(日) 21:05:58.94ID:34pS4odDマップ作りながらシーン考えてる
とっかかりは人それぞれ違うみたい
0120名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 14:24:15.59ID:0orUAuHVたとえば、ファイアーエムブレムのような物なのですが。
RPGのような上からみた自由移動画面で、
ミッション的にFEのようなシミュレーションで戦闘が行われる。
といったものを考えているのですが。
0121名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 14:51:12.31ID:v9p8FpTe可能、不可能で言うなら可能
ぶっちゃけるとそれを自分で調べられず2ch質問するような人には極めて不可能性が高い
0122名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 14:59:36.59ID:bDPULbgq0123名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 16:30:18.57ID:v9p8FpTe0124名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 17:03:54.86ID:el/vHETvYES → 【見つかった?】 ─ YES → なら、聞くなよ。
/ \
【ググッた?】 NO → なら、できねぇよ。
\
NO → 氏ね。
0125名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 17:43:56.88ID:VIyG04nv0126名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 19:22:17.51ID:LDSsUnxw0127名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 02:32:39.59ID:uudp5CrCお前には無理にしか見えない
0128名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 07:25:34.90ID:CUruCfKe0129名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 21:20:50.70ID:jlmDZetKVX出たの結構昔だと思うんだけど
0130名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 23:25:16.23ID:aih6eiuTストレスをためすぎないようにするのを考えないといけないけど
それとアクティブタイムバトルって採用してるツクゲ多いけど微妙だなぁと思う
素早さとかで行動順を決める事自体はいいと思うんだけど
アクティブタイムバトルを面白いって言える形で取り入れるには戦闘画面での操作性を練り込まないと駄目だと感じる
0131名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 16:36:14.17ID:4QgHKewgebに期待するのは無理か
0132名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 16:44:14.62ID:PqwN9TWa0133名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 17:25:28.16ID:9vB31NuP0134名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 17:48:10.68ID:ECngmpkH0135名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 17:52:37.96ID:wC2pc7p3VXで頑張って作りたいけど心が折れそうだぜ
0136名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 20:42:36.83ID:5bSEbG2f描画の仕様がグラフィックチップ対応になればあとはいまのままでいい
0137名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 12:02:26.24ID:c+rhymMLhttp://tkool.jp/sp/newtitle2011.html
0138名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 12:38:57.82ID:tA9blPq8容量とバグそのままだったら祭りだな
0139名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 13:56:09.17ID:lUuuB9Cj2000→2003のようにならないといいが
0140名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 15:32:22.58ID:Y4VPtE73RGSS3とかになって使えなくなるとかじゃないよなwww
0141名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 15:34:56.89ID:lUuuB9CjRGSS2のスクリプト書けるならRGSS3だって1週間で慣れるだろ
rubyである限りノウハウは使える
0142名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 15:52:08.99ID:NmK6E2HD0143名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 21:16:46.66ID:UMYyxHKBそもそもRGSSで出来るようなことを自由度保ちつつ
なるだけ編集しやすくするのがツクールのあるべき姿だろ…
とりあえずピクチャ関連をどうにかしてほしいっす
プレビューでドラッグドロップで直接座標指定とか
解像度変更しても対応しやすくするとか…
0144名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 21:59:42.53ID:TitTnOby市場を独占してる海老が信者から搾取できなくなるから
今後もずっと中途半端なツクールを小出しにし続けるだけだろう
DSみたいにバグだらけでもユーザーが努力して何とかしろって姿勢だから
どこかが良くなってもどこかがダメになってるいつものパターンの予感
0145名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 23:14:36.38ID:T09BgCNS解像度はほんと高くして欲しいわ。
VXの解像度変態過ぎだし、スクリプトで拡張するのもめんどいからなー
0146名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 23:26:49.03ID:lUuuB9CjでもXP出た時点であとは640×480以上の解像度への対応と
グラフィック表示のハードウェア処理対応以外すでにやるべき事なんて無くなったから
この2つはRGSS弄っても出来ないならなぁ
0147名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 00:44:06.24ID:Tc8PguvTさすがにそれだけじゃ売れないと思うんだよなー
値上げしてるし、追加機能がそれなりに多くないと。
0148名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 00:56:16.99ID:/7Isq0HD0149名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 01:36:17.87ID:0alaVHCPハードウェアアクセラレター対応になっただけで2万円でも買う価値はある
あとは有った方が良いけど無くても良い
逆にハードウェアアクセラレーター未対応なら他に何が付いても
半額でも買う価値無し
0150名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 03:17:05.13ID:lc/NCN/h0151名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 03:23:18.64ID:lc/NCN/h0152名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 17:30:41.10ID:avvpJs2yこれはCPUによって行われているため画像処理が多いと当然処理も重くなる
ハードウェアアクセラレーターとは
ハードウェアで画像処理を行うためCPUでの処理は減り
動作速度が向上する
ってぐぐったら出るじゃん 調べようよ
0153名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 17:53:59.71ID:/jMxZHh+単に別途用意したグラフィックボードの方が高性能な場合が「多い」だけで、
オンボードでもチップセットが同じなら機能はほとんど同じ。
そもそも別途用意するグラフィックボードは付けて高速化する様な性質のものじゃない。
元のオンボードよりも性能が悪いものを用意すれば馬鹿みたいに遅くなる。
一世代前のグラフィックボードならオンボードのままの方が速かったりする場合もある。
0154名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 18:56:43.66ID:0alaVHCPなんか俺のしてる話と全く関係ない話し始めてるけど意味わかってるのかね?
いままでRPGツクールはソフトウェア描画で全ての描画はCPU依存だった
グラフィックアクセラレターはオンボードでも、GeForceやRADEONでも変化は無かったわけ
グラフィック処理をグラフィックチップに依存するようになったのはアクツクが始めて
おかげでアクションのような動くオブジェクトが多く速いレスポンスが必要なゲームに
対応できるようになった
実はウディタもハードウェアアクセラレーターに対応している
XPやVXはちょっと画面に主が多くなると一昔前のPCではFPSが激減するのは
ほとんどがこれのせいなんだよ
0155名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 01:08:51.10ID:UWu5TlmTグラフィックボードを積むとか馬鹿な事を言ってるのに言ってるんだ。
外付けのコプロか何かみたいなイメージなんだろう。
0156名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 01:12:26.59ID:RGyoGuzLカスタムメイド3dとか動かないじゃん
0157名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 01:54:10.32ID:cjHIpnH3グラボを積むという表現はおかしくない
0158名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 02:14:12.24ID:Nk4Wzp8fあのさ「積む」なんていってるのあんたがこのスレで最初だ
それにグラフィックボードってまさグラフィック用のコプロみたいなイメージで正解だぞ
>>156
カスタムメイド3Dは動かなくても2DのADVやノベルなんて99%オンボで動く
それに今は軽めのものならFPSさえできるオンボもあるんだから
とりわけRPGツクールは今のところグラボに金をかけるくらいなら
オンボにしてその分CPUに金をかける方が賢明な選択だぞ
>>157
そうだな
「載せる」「挿す」の方が語弊は少ないかもしれない
0159名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 05:51:45.01ID:2SyR/3y80160名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 17:16:15.31ID:9eYvXt3EDS版なんて素材一新してもう一回買わせようとしてるようにしか見えん。
セーブデータ数増えた分、ゲーム一つあたりにさけるデータ量減ったよ!とかじゃないことを祈る…
0161名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 20:17:23.72ID:I0pKeeuC0162名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 20:30:54.61ID:9eYvXt3Eすまん、こっちPC版専用スレだったな
0163名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 22:57:18.66ID:HwHqsnBj0164名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 23:13:39.89ID:I0pKeeuC2つ同時に作れるわけじゃないから
今のツクールで作ってるゲームが仕上がるまではどうでもいい
0165名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 12:37:27.15ID:LMwIgyNW結局引き継げてもシステム周りは作りなおすことになりそう
必殺技とかなかったし
アクターにメモ欄があったりアクターのオプションが特徴って新システムになってたりするから
0166名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 12:48:19.90ID:nB4etgbF■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています