トップページgamedev
1001コメント334KB

DXライブラリ 総合スレッド その8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/04/03(日) 17:17:11.99ID:liTmPO3j
Cを習得した程度のスキルでも、
GUIのゲームを比較的容易に作成する事を可能にする、
「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。

【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/

【過去スレ】
DXライブラリ 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1197468399/
DXライブラリ 総合スレッド 2008
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224923873/
DXライブラリ 総合スレッド その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238429676/
DXライブラリ 総合スレッド その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1249822550/
DXライブラリ 総合スレッド その5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1259912953/
DXライブラリ 総合スレッド その6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1267108154/
DXライブラリ 総合スレッド その7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1286180687/
0363名前は開発中のものです。2011/05/27(金) 23:03:20.50ID:WZ4EJwBd
DrawGraph(i*MAP_SIZE,j*MAP_SIZE
に変更する事で無事表示する事が出来ました!
ただ、デバックなしで開始しても何も表示されないのが少し気になりますが。

取り敢えず解決してしまいました。
本当に有難う御座いました!m(_ _)m
0364名前は開発中のものです。2011/05/27(金) 23:31:21.01ID:Y/qWs5Tm
デバックなしってどういう意味だ?
ひょっとしてリリースの方でコンパイルして実行してるけど
リリースの方のフォルダに画像を用意してないとか?
0365名前は開発中のものです。2011/05/28(土) 00:31:51.61ID:QOypFlPY
いえ、リリースにも画像フォルダ用意しリリースにもアプリ製作しました。
が、アプリ起動すると表示される画像が Ctrl+f5 で立ち上げたウインドウには表示されないのですよね。

VC++2008を使用しています。
一応アプリケーションは正常に動いているのであんまり気には掛けていないのですが、何かおかしいのでしょうか・・・。
0366名前は開発中のものです。2011/05/28(土) 00:36:28.60ID:A1uOHhrw
DXライブラリの使い方というかVCやC++の使い方のレベルじゃないか
リリース側の実行ファイルから画像までのパスがまともに取れてないとしかまず考えられない
問診して説明するよりプロジェクト入ってるフォルダごとアップしてもらった方が説明しやすいかもしれない…
0367 [―{}@{}@{}-] 名前は開発中のものです。2011/05/28(土) 00:38:26.17ID:3Cuv9gZ3
LoadGraphに成功してるかエラーチェック入れろよ
0368名前は開発中のものです。2011/05/28(土) 00:54:12.30ID:QOypFlPY
>>366
すみません、確かにスレチでした。
当方C言語しか学習してなかったのでVCかC++の板に行ってみます。
失礼しましたm(_ _)m
0369名前は開発中のものです。2011/05/28(土) 00:59:23.12ID:otWxclch
DxLibと言うよりは確かにC言語初心者スレとかの方がいいかもね。
後はキッチリやさしい本を読むといいよ。
「やさしいJava」のC言語版的なもの。
0370名前は開発中のものです。2011/05/28(土) 00:59:56.21ID:A1uOHhrw
>>368
だがC++やVCの板でもDXライブラリの関数なんか知らねえよとか言われそうではあるので
>>367の言う通り
GHandle1 = LoadGraph("画像/サンプル1.bmp");

if( GHandle1 = LoadGraph("画像パス") )
{MessageBox(NULL,TEXT("エラー"),TEXT("画像のパス合ってない"),MB_OK);}
に差し替えてリリース側でエラーチェック試してみようか
これでアラート出たら絶対それ画像置く場所悪いから
0371名前は開発中のものです。2011/05/28(土) 01:03:19.25ID:A1uOHhrw
if( GHandle1 = LoadGraph("画像パス") )じゃなくて
if( GHandle1 = LoadGraph("画像パス")==-1 )だったごめんよ
LoadGraphの返り値調べてエラー確認するんだ
0372名前は開発中のものです。2011/05/28(土) 01:09:37.68ID:QOypFlPY
何度もすみません。
無事エラーが表示されました。
0373名前は開発中のものです。2011/05/28(土) 01:14:57.63ID:QOypFlPY
あぁ、なるほど。
DebugとRelaeseフォルダにだけそれぞれ画像フォルダを置いていたのが間違ってました。
↑二つが入ってるフォルダに入れておかないと駄目だったんですね・・・。
ほんとに初歩的な間違いでスレ汚してしまって申し訳なかったです;
解決しました。感謝
0374名前は開発中のものです。2011/05/28(土) 05:53:10.67ID:bOluCu1Z
それはVSの都合なのかな?
Releaseのを直接起動した場合Releaseフォルダ内にないと動かないよね
0375名前は開発中のものです。2011/05/28(土) 06:20:40.88ID:W6UqZw/P
えーとこういうことなのか LoadGraph("Data\HogeHoge.bmp",〜);

HogeHoge\Data\HogeHoge.bmp ... ←コレを読み込みたい
HogeHoge\Release\HogeHoge.exe ←VSは実行ファイルをココに作る
HogeHoge\HogeHoge.cpp ソース
HogeHoge\ ←VSは実行ファイルを起動するときココを実行ディレクトリに設定する

それなら直接起動するときは実行ファイルをココに移動/コピーして起動してやれば良い…?のでは
HogeHoge\HogeHoge.exe ←ココにコピー
ビルド後イベントコマンドで cp もにゃもにゃと設定してやれば一応自動化できそ
0376名前は開発中のものです。2011/05/28(土) 07:30:43.55ID:L9srxxo1
実行ファイルも同じフォルダに出力するようにして名前だけ変えるで区別とかして
デバッグの作業ディレクトリも同じにすりゃいいだけ。
03773732011/05/29(日) 00:44:52.38ID:BFzS8fGx
またまたお世話になります。
と言っても今回はDXライブラリが絡むか自信が無いため、まずその段階からですが・・。
よくRPGなどの戦闘画面で、斜め上から見下ろした形になっているゲームが多いと思いますが、その表示方法についての質問です。
前に書いた様な座標型マップ表示で出来るものなのでしょうか?
(絵を斜めっぽく工夫して描けば行ける・・・?)

それとも座標自体を特殊な表記にしないと駄目でしょうか・・。
2Dの範囲内で実現可能という事は分かってるのですが、あちらこちら探しても中々答えが見つからずorz
0378名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 00:48:22.93ID:Ul9KwIs9
クォータービュー
0379名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 00:59:05.68ID:7hhk2TqC
基本的には描画の方法が違うだけ。マップデータ自体はそのまま流用できると思うよ。

ただし、クォータービューのマップチップは、
トップビューに比べてマップチップの縦幅が狭くなる(半分くらい)になってしまうので、
常に奥から描画するようにしないと、キャラが首チョンパ状態になったりするので注意。

     ○ 
   <大>  単独だときちんと人間が表示されるが

    ↓

   ○   ○
 <大><大>  上方向に重なるとマミっちゃう
   <大>
0380名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 01:05:47.56ID:lpI500pO
菱形の画像をうまく並べるだけさー
各マスの位置をベクタ的に回転させると楽
0381名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 01:06:00.84ID:zv9XeXX/
iが増えたら右下に(x,yそれぞれ増やす)
jが増えたら左下に(x減らしてy増やす)
とかすりゃいいじゃん
0382名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 01:06:29.02ID:3O+AM5oo
>>377

座標自体は同じだ。表示が違うだけだ。

【01】【02】【03】
【11】【12】【13】
【21】【22】【23】



    【01】【02】【03】
  【11】【12】【13】
【21】【22】【23】

って表示するだけの話だ。
03833732011/05/29(日) 01:07:48.70ID:BFzS8fGx
>>379
おぉ!
とても分かり易いお答え感謝致します!
取り敢えず素材は後回しでプログラムから頑張っているので、素材描く時参考にさせて頂きます。

有難ですm(_ _)m
03843732011/05/29(日) 01:12:53.32ID:BFzS8fGx
>>380-382
おおぉ、なるほど。
382さんの方法で表示させ、絵の描き方を工夫し、上手く調整する方向で頑張ってみたいと思います。

有難う御座いました!
0385名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 01:25:46.31ID:q0IokeyY
>>379を解決する為に描画順を動的に変更するのって面倒だよね
「描画は後でまとめて行え」っての守って書いてればどうすればいいかすぐ気付けるけど
0386名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 13:31:24.13ID:anhTfcD+
だれかにまとめを作って欲しい
0387名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 14:02:49.02ID:q0IokeyY
DXライブラリのリファレンス以上のまとめって何を記載すべきなんだろう?
0388名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 16:49:04.22ID:APRJDzQV
まとめというか、使用例は沢山あって困ることがない
0389名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 17:00:53.75ID:C/fROn6+
使用例をまとめたWikiってことか?
公式はあくまで一つ一つの材料紹介って感じだしレシピを纏めるってのなら割と需要あるかもね

場所なら一応用意できるが・・・作るか?
0390名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 17:14:40.21ID:Jt9bC4pv
まずDxLibは描画などの面倒くさいことを簡単にしてくれるだけであって、
本質的なシステム面のプログラムは一切関係ないのだからこのスレには不必要。
検索すればいくらでも使用例は出てくる。

DxLibの関数の使用例は公式+検索で十分。
0391名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 17:24:53.75ID:lMCwYIZL
質問、回答をまとめるとか?
もう7スレ消化してるんだし結構な数になってそう
0392名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 17:26:55.71ID:aRTkAIlD
>>390
まあスレチかもしれんけど
DXlib用のフレームワークは欲しい人多いんじゃない?
フレームワークとDirectXのラッパーが全く無関係ってこともないし
全力で否定せんでもいいでしょw

やるなら自分も協力するけど、スレは立てるか
他に引っ越すかがいいかもね
0393名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 17:29:03.70ID:aRTkAIlD
誰もフレームワークなんて言ってないねww
俺が先走りすぎたゴメンwww
0394名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 17:31:01.75ID:w2kyF2Lr
なんだよ。
そこを突っ込もうと思ったら気づいたか
つまらん
0395名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 17:46:18.63ID:1H9r7t0f
公式+検索で十分って言うけど、公式が見やすいとも使いやすいとも思えないし
掲示板の情報は要約されてないからwiki設置に賛成
0396名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 18:18:24.28ID:2Gv3r3Gp
下手に使用例を充実させると
今まで以上に初心者のコピペプログラミングが増えそうで
あんまりいい気がしないなぁ。
使用例を集約するにしても、一工夫あった方がいい気がする。

このスレに持ってこられる大きめの質問の大半は
動作の意図を理解しないで、サンプルのコピペで済ませようとした
コードのような印象がある。

本文長すぎるって言われたんで分割する。
0397名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 18:21:25.20ID:2Gv3r3Gp
(続き)
きちんとそのコードが何を意味しているのか、とか
何と何と何の組み合わせによってその動作を実現しているか、とか
細かい解説が必要なんじゃないかな。


・・・初心者の成長とかどうでもよくて、テクニックの集約とか
そっち方面が目的なら、見当違いになるけどね。
0398名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 18:46:02.07ID:eKvKmzRn
別に誰かがコピペプログラミングとやらをしていても実害ないし
0399名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 19:15:04.05ID:1H9r7t0f
解説つけるべきだというのはその通りだと思う
コードを理解する段階まで行ったときに、自分で思考するにしても解説あるのは勉強になるし有り難い

コピペで済ませる人は解説があろうが使用例が分散してようが「理解」しようとはしないから 考慮してもしょうがないのでは?
wikiにtips書く人に読者の勉強姿勢まで面倒みる責任はないよ 教師じゃないんだし
0400名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 19:24:12.00ID:7hhk2TqC
DXライブラリでWikiっていうと、前に一悶着あったような。
外部から俺らがごちゃごちゃ言ってただけというのが正しいか。
0401名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 19:25:03.97ID:C/fROn6+
んじゃぁとりあえず場所用意するね
駄目なら駄目でその時はバッサリって感じで

少し時間くだしあ
0402名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 20:00:53.18ID:Jt9bC4pv
>>399
個人サイトに責任はないよ。
だから有志で何やっても勝手。

ただ、このスレの共有サイトとしてのWikiであれば、万人が納得するようにしなければならない。
だから中途半端に解説も無いものを置かれても困るんだよね。
こうやってどのスレも初心者の質問でスレが埋まるようになってしまうんだから。
0403名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 20:41:50.40ID:1H9r7t0f
ごめんなさい、「考慮すべきでない」ってのは反論になってませんでした
初学者の学習に悪影響を及ぼすというのなら、注意文を記載しておくことでは解決しないかな?
0404名前は開発中のものです。2011/05/29(日) 20:47:08.70ID:oEgrSQOL
2chを参考に勝手に立てたwikiであり、
このスレの住人は解説の義務を負っていないし、内容にも責任を負いませんよと明記すればいいんじゃないの

最近はwebで無料で閲覧した情報だのフリーソフトだのにも
執拗に責任を追及する変な奴が多くてダルいよな
0405名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 05:26:27.07ID:cy94Irs8
使用例のまとめとかじゃなくて
あくまで「このスレのまとめサイト」とかだったら
諸手を挙げて賛成。
過去に出た話題とかおさらいできるし、あるとうれしい。
0406名前は開発中のものです。2011/05/31(火) 23:42:40.66ID:dUjeA77Z
欲を言うなら、ソースコードが載せやすいものがいいよね。
0407名前は開発中のものです。2011/06/03(金) 15:56:45.32ID:Vun+HEBf
アフィとかはどうするんだ?
以前個人運営のまとめサイトがあったけどアフィ大量で叩かれてたじゃん
0408名前は開発中のものです。2011/06/03(金) 16:09:28.47ID:mWL8Wc2b
HP維持もタダじゃないしなぁ
04094012011/06/03(金) 16:29:38.13ID:mUEsLjLT
場所は確保したが色々立て込んじゃって、枠組み作成までもうちょい時間くだしあ
場所はWikiwikiにしました。わりとシンプルに使えるしそれなりに見た目も綺麗だからってのが理由です

>>407
そう言うのは一切入れてないから問題ないと思います
でもWiki側からデフォでついてる広告はどうしようも無いからそこら辺だけご容赦を

>>406
ソースコード貼付けはAA貼付けのタグ使えば綺麗に貼り付けれるようになります
そこら辺の説明含めて最初に書いておきます

あと内容に関してだけど
とりあえず2chで出た内容をまとめていったり、誰か気が向いた人が色々付け足していったり
とりあえず強制的なものは双方無いスタンスでやっていこうかと
0410名前は開発中のものです。2011/06/03(金) 17:08:47.72ID:Mh8Nxp/7
場所用意するって自鯖じゃないんかい。
小学生の掲示板作った→レンタル掲示板みたいな流れだなww

前の流れだとテンプレ入れたらその時点でアウトなわけだけど、
作っても誰も見なきゃ意味ないぞ。

仮にどうしてもテンプレ入れるならdixq氏のサイトとかDxlibFunとか他有用なものと共にじゃないと不公平だしな。
まあ、それはそれでいいけど。
0411名前は開発中のものです。2011/06/03(金) 17:18:37.76ID:W2dHybpV
借りてるさくら鯖余ってるから提供できるならしたいけどどうすればいいのやらね
0412名前は開発中のものです。2011/06/03(金) 20:05:00.12ID:5A8y36w8
>>410
横からだけど、自鯖やレンタル鯖でやるほどのことか?
ありもので十分ならそれ使えば良いじゃん。
「他のサイトもテンプレに入れないと不公平」の意味もよく分からないが。

というか、どういうサイトを想定してる?
俺が想定してるのはcsharpgamedev wikiみたいな
2chのスレから派生した情報収集Wikiなんだけど。
この辺の認識があってないと、作った人も作ってもらった人も
不幸になりかねない気がする。

あと、「前の流れ」っていつごろの話だったっけ?
スレ番だけでも良いから教えてくれると嬉しい。
0413名前は開発中のものです。2011/06/03(金) 20:11:38.85ID:YDY6HFbE
wikiのトップとかに参考ページとか表記して、
公式や、龍神録の館とかのDXライブラリに関連した講座のあるサイトへのリンクを入れてやればいい
アフィ云々はこのサイトだけど、一応有用な小ネタとかもあるし一緒にリンクしてしまってもいいかもしれない
http://studiokingyo.fc2web.com/dxlib.html
0414名前は開発中のものです。2011/06/03(金) 21:29:08.06ID:HIEEQLaw
とりあえずゲーム製作技術板公式wikiを置いときますね
http://wiki.game-develop.com/

サーバ移転前に作ったページは消えちゃってるっぽいな
新規で作るか?
0415名前は開発中のものです。2011/06/03(金) 23:25:34.33ID:L3vY9uyq
>>407
アフィふざけんなって人と、いちいち気にすんなよって人と、
論争になって結局Wikiが消えるのが一番困るって人とが仲良く言い争ってた記憶がw
0416名前は開発中のものです。2011/06/03(金) 23:33:45.95ID:JJ8x9dYf
個人運営でまとめてるサイトのアフィを叩いてるのってただの嫉妬だろ、気にすることない
いちいち過去ログから探す手間が省けて有り難いし、アフィなんてその手間賃みたいなもんだろ
アフィ収入が羨ましいなら叩いてないで自分もまとめてみればいいのに
0417名前は開発中のものです。2011/06/03(金) 23:47:30.80ID:wUtKVv5F
ちゃんと整備されたまとめならアフィくらいいいけど
アフィをべたべた貼ってるまとめって、情報を整理するとか絶対ないんだよね
0418名前は開発中のものです。2011/06/04(土) 00:17:44.77ID:ZmSZ/Vo4
普通に考えられる程度なら全然いいよ

ただコンテンツの最初最後じゃなくて
途中の中断に入れてくるタイプは正直かなり読み難い
0419名前は開発中のものです。2011/06/04(土) 00:20:15.60ID:rJTebOc5
アフィやりたいって言ってんの?
0420名前は開発中のものです。2011/06/04(土) 00:25:41.24ID:nICLgCP1
アフィアフィ言ってんじゃないよ
0421名前は開発中のものです。2011/06/04(土) 00:55:47.13ID:Fd3wvUm3
wikiwikiのなら十分アリだと思うよ、邪魔じゃないし。
下手に個人鯖とかでアフィ見つけちゃうと嫌な論争になるしね
0422名前は開発中のものです。2011/06/04(土) 01:41:12.23ID:dVJmI03Q
アフィあっても非表示にしてるからどうでもいいけど
0423名前は開発中のものです。2011/06/04(土) 17:13:47.03ID:ihjROejl
かったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!
0424名前は開発中のものです。2011/06/04(土) 17:14:27.60ID:ihjROejl
ごめん、超誤爆した
申し訳ない
0425名前は開発中のものです。2011/06/05(日) 18:48:42.87ID:Ag2akIPm
配布ファイルが7zipになった
0426名前は開発中のものです。2011/06/05(日) 19:22:29.07ID:ndLp9W0F
DGCAェ・・・
0427名前は開発中のものです。2011/06/05(日) 19:47:23.96ID:cYf2cnq5
7zip解凍できるソフト教えてくれ
けっこう有名なソフトを使ってるつもりだったが無理だった
0428名前は開発中のものです。2011/06/05(日) 19:51:00.20ID:NQzUYsQr
Noahとか
0429名前は開発中のものです。2011/06/05(日) 20:01:00.18ID:cYf2cnq5
>>428
サンキュー
よく考えたらexeなんだからソフトが対応してなくてもよかったんだな
早とちりしたぜ
0430名前は開発中のものです。2011/06/05(日) 20:37:11.70ID:7sEL+FMh
DGCAの時みたいにSFX圧縮で何も無しに展開できる。
圧縮ファイルのサイズが11MB→5MBほどになっていた。
0431名前は開発中のものです。2011/06/06(月) 01:43:40.70ID:9kxldPl8
LZMAすげーな
LZMA圧縮なPNGとかどっかねーかな
0432名前は開発中のものです。2011/06/07(火) 23:40:10.54ID:AJkSJL0u
>>417
そういうのは心配しなくても自然と誰も見なくなるだろ
0433名前は開発中のものです。2011/06/08(水) 05:49:09.86ID:N7Zs33m/
>>432
検索時にアフィべたべたのとこが上位独占はよくあること
0434名前は開発中のものです。2011/06/08(水) 17:03:38.16ID:CJSxFU6G
苦労して直接DirectXで書いのになぜかDXライブラリで書いたプログラムの方が速く動く・・・
余分な処理してるってことかな・・・
0435名前は開発中のものです。2011/06/08(水) 17:08:39.76ID:g/ogwpor
なんだかんだ遅いと言われてるけど、一応面倒な最適化とかもちゃんとやってるしね
何もせずに直接走らせるより速いことも多い
0436名前は開発中のものです。2011/06/08(水) 17:30:53.78ID:CJSxFU6G
そうなんだ、初期化コードいっぱい書いたのに・・・
このままじゃゲーム部分までたどり着けない、ライブラリ再検討しよ。
0437名前は開発中のものです。2011/06/08(水) 17:38:35.38ID:lYlwYYKM
今のゲームPCで実際速さの違いがわかるようなプレイヤーがいるのかねえ
0438名前は開発中のものです。2011/06/08(水) 17:40:55.75ID:yuDH4YLK
DXライブラリがなくなったときのために
DirectXも少しずつ勉強してるけど、DXライブラリがある内はこれでいいわ
0439名前は開発中のものです。2011/06/08(水) 17:43:09.21ID:WE/y5LbW
俺はDXライブラリなしでは何も作れない無能者だから434がまぶしいぜ。

そんな俺が言うのはなんだが、434がやった事は決して無駄じゃないと思うぜ!
0440名前は開発中のものです。2011/06/09(木) 22:36:07.45ID:JfZ39Xp1
DXライブラリと同じ仕組みのソースなら
自力で書いたからって早くなるわけがない
0441名前は開発中のものです。2011/06/09(木) 22:39:52.13ID:cPe/jeZR
コードが糞だからだよ
0442名前は開発中のものです。2011/06/10(金) 23:02:16.07ID:/lsLuO/4
DXライブラリ始めたばかりなのですが、角が丸い四角形を描画する方法ってありませんか?
0443名前は開発中のものです。2011/06/10(金) 23:47:57.04ID:AKofwKph
ありますよ
0444名前は開発中のものです。2011/06/12(日) 14:12:23.89ID:mPw+IlZ+
そういうDxLibの関数は、たしかなかったよね?
DrawBoxとDrawCircleでどうとでもなるだろうけど
0445名前は開発中のものです。2011/06/12(日) 15:08:01.71ID:nHfpiviw
今普通にあるんじゃね?と思ってヘッダさらっと見たけど、
角丸四角形を描画する関数は無かったな。
簡単に描画するならDrawBoxとDrawCircleだけど、
そもそもDraw系関数は糞思いから画像使ってなんとかしたほうが良いかと。
0446名前は開発中のものです。2011/06/12(日) 18:22:30.26ID:wZag4a4f
久しぶりに見たら
フォントビルボードとか多少機能が増えてるな
0447名前は開発中のものです。2011/06/16(木) 17:21:19.15ID:ZEUM4Xgq
C++公式ラッパーとかないの?
0448名前は開発中のものです。2011/06/16(木) 18:29:47.37ID:QTS2apvZ
文字にぼかしを入れたいんだが、どうやればいいんでしょうか?
0449名前は開発中のものです。2011/06/16(木) 18:36:27.86ID:ZEUM4Xgq
ピクセルシェーダ
0450名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 11:28:02.63ID:nqpu4VYX
C#だとメモリ上でBitmap作ってGDIでエフェクトかけて文字書き出して
それをメモリからグラフィック作成で
似たようなこと出来るね

Cはしらね

0451名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 21:56:10.95ID:Yo8wuE0b
RPGの攻撃のエフェクトってパラパラ漫画みたいに
複数の画像を次々に表示する以外に何か方法ありませんかね
0452名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 21:58:52.30ID:7eK3LNzE
それ以外だったらリアルタイムにパーティクルを描画するしかないじゃないかな
0453名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 22:00:08.89ID:Yo8wuE0b
ありがとうございます。
調べてみます
0454名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 22:02:22.44ID:7eK3LNzE
調べるほどのことじゃないけどな
パラパラ漫画にする代わりに、画像を拡大したり位置を変えたりしながら何枚か表示するだけ
素材用意できるならパラパラ漫画の方が楽
0455名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 00:56:12.89ID:iCd9TgSp
3Dのエフェクトのモーションデータを再生とか?
よくわからないけど
0456名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 03:37:33.86ID:aQHQ6jKF
バージョン3.05のソースファイルを今までの改造したコード付け足してビルドすると、
出来たlibを使う際にいろいろ未解決って言われる
要求されてるっぽいwinmm.libをリンクしても、今度は起動時に初期化に失敗してグラボがクラッシュする……

こういう場合でも公式に報告したほうがいいのかな
自分でもわけわかんないんだけど
0457名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 09:17:34.77ID:By+QQmMh
>>456
わけわかってないこと報告したらだめでしょw
0458名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 10:40:29.95ID:rMwu9JP4
VC10でDXライブラリを公開されているソース玉からビルドしてみたら
ものすごく重い(時間がかかる)ので驚いた
0459名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 10:44:09.93ID:k8cmRNCd
>>456
さすがに自分で追加/修正したものを、公式に投げるのは辞めたほうがいいんじゃないかなあ。

そういう自分も、かなり昔に報告したことがあるんだけどね。
#defineの切り替えで、機能を削ってライブラリ軽量化できたりするわけだけど、
特定の組み合わせだとバグるとかそんなの。


0460名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 14:24:03.38ID:23ZQCR/3
DirectXをDXって略す奴まじ紛らわしい
0461 [―{}@{}@{}-] 名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 18:10:37.94ID:ZJC52IVp
リソースのイメージファイルからLoadSoftImageしたいんですがどうしたらいいですか
0462名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 20:58:21.99ID:3Js3NYkx
相変わらず串は無能だな
向いてないからやめたほうがいいよ
0463 [―{}@{}@{}-] 名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 22:45:04.29ID:ZJC52IVp
LoadSoftImage(MAKEINTRESOURCE(id))では駄目みたいだし、
LoadGraphToResource(id)の結果をソフトイメージに変換とかできないのかな。
うーむ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています