無職、NEETがゲームを作るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0825縛りレポート ◆bxHtTyWttcZr
2011/10/07(金) 16:17:46.01ID:OWhoMCkW(物語における)悪から善の欲求の優劣を順にすると「自分のため→家族のため→自国のため→世界のため」だそうだ。
勧善懲悪モノを見ると自分以外の人のために働く人側が善みたい。勧善懲悪モノではこの図式は正しいようだ。
違う角度で見てみる。西洋は勧善懲悪作品が多いとされる、日本の作品はそうでない事が多いらしい。
古くは黒沢作品代表の日本映画。今で言えば大衆的だけどマンガ、アニメ、ゲーム。(例外も勿論あり、代表的なのが水戸黄門)
「悪い面もあり良い面もある」「または敵同士両者とも間違ってない」という単純でない図式。そこからくる葛藤、衝突の面白さがある。
それが古今の日本通の西洋人に受けている。人間はそんなに単純でなく、これこそ現実味であると彼らは観ているようだ。
最近の世界各国はそれを吸収しつつある。逆に日本人が忘れてきてないだろうか。と仮定する。断定はしない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています