無職、NEETがゲームを作るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 18:48:49ID:ysiqroOg0002名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 19:03:14ID:x9JENq++0003名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 19:13:52ID:ysiqroOg習熟度は、学生のころに簡単なアプリを作ったことある程度だけど
ほとんど忘れているので、C言語と基本情報処理技術者の勉強と並行してやっていきたい
0004名前は開発中のものです。
2011/02/18(金) 04:27:38ID:2+BUJe6O0005名前は開発中のものです。
2011/02/18(金) 13:49:35ID:ndFXRN6P貴重な情報ありがとう
一人でやってるとダラダラとすごしちゃうんでブログ作ってみた
日頃の成果やらを適当に書いていきたい
http://game-o-tukuru.blogzine.jp/musyoku/
0006名前は開発中のものです。
2011/02/18(金) 19:55:25ID:gISGiBhsGemix Studio [ http://gemixstudio.com/ ] とか使ってみたら?
あとLove : http://love2d.org/ というのもあるよ。
0007名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 07:57:57ID:ptgwOnoc0008名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 14:30:52ID:n6/lc7om色々と忘れてる
0009名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 17:15:53ID:n6/lc7om見てみたけど、さっぱりわからないのでメモに保存しておきます
こういうのが使えるようになったら楽しいんだろうな
0010名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 20:50:19.49ID:ZRmt1viJ0011名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 22:36:35.67ID:crTlR/gA0012名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 08:24:37.09ID:bXiZyAR6お前、小・中学校時代クラスで一番下だったろ
日本の失業率は5%(総務省統計局・労働力調査)だ
5%って事は20人に1人、1クラスが男女半数ずつ40人として
クラスの男1人は無職になるということだ
お前、クラスで一番下じゃなかったか?
テストの点数なんか聞いてないぞ。人間としてだ
よく思い出してみろ。無職になるのは、誰だ?
0013名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 09:36:32.74ID:lpF/YyQrそんなこと言われるような事何か言ったか?
教えてくれ
0014名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 13:22:22.06ID:0n6Lea1D0015名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 20:56:17.38ID:rgiraBg4テトリスならキャラグラで充分
DXライブラリなんてのはゲームの基本構造組める様になってからの話だ
初めから見栄えのいいもん作ろうなんて考えなくていいんだよ
0016名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 21:45:31.07ID:SVJiEAZN0017名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 23:02:16.77ID:N0QjpwZi何かを拾い集めるゲームか、何かを避け続けるゲームがおすすめ。
0018名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 23:04:46.55ID:uRrDDBTe0019karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/22(火) 23:03:16.52ID:xbTxUIKj('ω')ゲームつくるのに無職もなにも関係ないんだお
作り上げるやつと 諦めるやつの2つしかないんだお
0020名前は開発中のものです。
2011/02/22(火) 23:32:06.96ID:IeFEy5HDそして、一つのことで諦めた奴は、諦めグセが付いてしまうから、
他のことでも簡単に諦めるんだよね。
0021名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 09:27:13.85ID:3QOMCCa9俺もCとか全く知らない初心者なんだけど無性にダンジョンRPGを作りたくなった
0022名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 13:03:19.12ID:Ev/3pawZ全く判らんならそっちの方が良くないか?
0023名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 17:35:09.91ID:KyoxIPLvhttps://sites.google.com/site/gamagreader/
こういうサイトあるよ
ついでにこの前スレとも言えるスレは結構続いてたね
0024名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 22:18:32.02ID:jb5P/05Mプログラミング講座という訳でもないし。記事がどれも中途半端なんだな
>>21
Cをまったく知らなかったら、「簡単なゲーム」すら難しい。そもそも画面表示で詰まる
表示にライブラリ使うにせよ、まずCの文法を知っているのが前提だから
まずそこらへんの一般向けの文法解説サイトでも読み漁るのが先だ
0025名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 23:02:24.93ID:mCQDnGTW0026名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 23:33:23.99ID:3QOMCCa9画像表示とか音楽を鳴らすところまでいけました
ダンジョン作成は3D?を使えば昔の
111111
000001
111101
111101
こんな感じのを組まなくてもおkってことでいいんですか?
0027名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 17:03:59.00ID:DPjKQbQb0028名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 19:43:02.83ID:ZIHS/oGxおまえさんの他はな。
0029名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 19:44:05.74ID:ZpFYxskZ作ってる人は別のスレにも書き込んでるだろうし。
前にも同様のスレが立ってたけど、かなり過疎っていた。
0030名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 21:59:17.12ID:JwnP11d/>>26
3Dならオブジェクトごとにワールド座標、方向ベクトル、スケールのデータを
マップエディタを自作して入力する
0031名前は開発中のものです。
2011/03/01(火) 09:21:34.19ID:JclXX8YH0032名前は開発中のものです。
2011/03/01(火) 09:52:08.29ID:ZF1S1YPX後あと開閉する扉や宝箱みたいにダイナミックなオブジェクトをマップ中に配置することにでもなればそういう作業も出て来るだろうけど、自作マップエディタまで必要になるかは作るゲームの規模にもよるし、多分まだそこまで考えてないだろ
>>26
表示に関しては上に書いた通りだし、最近のゲーム用ライブラリだったらポリゴンレベルの接触判定が出来たりするから、壁とか通れない場所のデータぐらいなら作らなくて済む場合もあるよ
ただイベント発生位置の設定なんかで結局マップに対応させたデータ配列は必要になると思うけどね
0033名前は開発中のものです。
2011/03/01(火) 13:04:51.03ID:3lcMmzt60034名前は開発中のものです。
2011/03/01(火) 14:28:43.45ID:ZF1S1YPX0035名前は開発中のものです。
2011/03/01(火) 20:36:39.65ID:zp1vRZ9p- BennuGDはゲーム開発を主眼においたプログラミング言語。DIV Game Studioクローン。
色々な環境で動くしライブラリも色々揃っている。フレームとプロセスの実装は良くできている。
HSPより優れている面は多いが初心者には敷居が高いので結局使い分け。ライセンスは例外条項付きGPLv2 (FAQ参照)
- Gemix StudioはDIV Game Studioベースのゲーム開発用言語。BennuGDと互換性あり。Windowsで使うならこっちがいいかもしれない。将来は商用予定。
- Love2Dはカジュアル2Dゲーム開発に主眼を置いたプログラミング言語。Luaベース。よく整備されたマニュアルとかサンプルとか特徴。2Dゲームに必要とされる言語の機能はこれ一本で完結する完成度の高いフレームワークが特徴。zlib/pngライセンス
両方ともコアはCで書かれているから、いずれ参考になるんじゃないかな。俺もいずれコードリーディングする予定でいる。
>>28
そういうこというんならてめえの会社でニート雇って辛抱強く鍛えてやれよ。
自己責任だとか罵っているだけとか口だけじゃなんもならない。気づけよ。
と釣られてみる。社会構造上仕方ない面もあるのは分かるけどね。
>>31
ん? 一年頑張れば普通に描けるようになるよ。
ただ職業病もあってHadaka見てもWake Upしなくなる危険性がある。
まあ、今は参考書とかいろいろ出ているじゃない。ソフトも安いしな。
英日翻訳ならある程度教えられるけど、このスレじゃ需要無いよな。
0036名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 13:57:46.32ID:pBvHpNhoCは環境的に重いのと98で動作しないので・・今更windows98持ってる人なんて
俺くらいだろうけど・・
0037名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 18:04:34.04ID:Jo6S/G700038名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 18:23:58.76ID:7ItY7x41言語が対応しないとかなら仕方ないけどさ2kなんて構造的に使用可能なサービスを
わざわざ2k弾くように細工してあるのが多くなってきてな
0039名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 18:53:57.54ID:iEV5H6/c0040名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 20:26:07.16ID:9vlkxpTu0041名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 20:28:25.55ID:v+a5Ubjhただし、新しいもや新しい技術(サポート)は受けられませんて話だろ
004236
2011/03/03(木) 00:46:11.25ID:q6Q7R5pXニートなので・・
手持ちのpcもぶっ壊れて最近Xpが奇跡的に復帰しました。
でも、
CPU CeleronD 3.3GHz
メモリ1GB
低スペなので不安です・・
0043名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 01:00:49.49ID:h4hb9cjOそのスペックなら、まあまあUbuntuを快適に動かせるから無理にHSPを使う必要はないね。
可能であれば自作するのに少しお金貯めたら?
最低でも三万あればAthlon II X2程度のハードは軽く買える。
後でPhoenom IIへアップグレードできるからね。
0044名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 01:05:53.69ID:p2O/IlOC0045名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 01:10:43.96ID:p2O/IlOC3万でAthlonIIX2じゃOS無しでも苦しいだろ
結局ゲーム作るのにWindows無しじゃ話にならん4〜5万は必要になる
0046名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 01:15:37.07ID:g9BmF0rk0047名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 01:42:16.22ID:p2O/IlOC0048名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 01:44:12.34ID:p2O/IlOC0049名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 07:56:20.90ID:C2vKPLP5005036
2011/03/03(木) 09:45:18.88ID:q6Q7R5pXありがとうございます。
ちょっとこれから頑張ってみます
0051名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 12:51:37.04ID:3eGnMMxyん?特売使ったりして見積もってみたら現時点でツクモで\27,485で行けるけど?
(ドライブとケースを流用あるいは譲渡してもらえるなら\17,825..)
CPU: Athlon II X2 255 BOX
M/B: MSI 880GM-E41
MEM: UMAX Cetus DCSSDDR3-2GB-1333
HDD: HGST 0S02601
ODD: LITE-0ON IHAS124-04
PSU: 玄人志向 KRPW-L500W
ENC: GIGABYTE GZ-M1BPD-700 ブラック
OS: Ubuntu 10.04
※キーボード、マウス、モニタは現用を流用。
まあガチガチに重たいゲームは作れないが当面は充分、必要なものは後で段階的に購入すればいい。
それにWindowsへ移行するにしてもクロスプラットフォームライブラリ、エンジンを使えば良いわけだしな。
0052名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 13:19:16.10ID:7oMPRpdZそういうのはPCが3万とは言わない部品があわせて3万で買えるだけ
それにWindows用のゲーム作るのにUbuntuとか論外だろ
あと自作厨の悪い癖だけどだれでも平気で組み立てられると思ってる事
他人に自作を勧める事
自作させるためにOSまで無視する事
初心者にまで相性保障も度外視してリスクを説明しない事
世の中の家庭用PCの97%がコンプリートマシンとして購入される
自作を怖がらずやるやつは10人に一人以下だぞ
組みあがった状態でWindowsがインストされてる状態が最低条件だ
そうじゃないならお前が出張して組んでサポ−トしてやれよ
出来ないなら自作板以外で自作前提で勧めるなよ非常識人
文頭の「ん?」からして典型的だから言っても判らんかも知れないけど
判らないなら自作板に篭ってな
005336
2011/03/03(木) 16:01:51.18ID:q6Q7R5pXLinaxだけ一回触れた事がありましたが
どうにも扱いにくく、やっぱりWindowsXPが一番扱いやすいかな・・
と勝手に結論に至ってしまいました。
現状でとにかくプログラム組んでミニゲームなりを作ってみたいと思います。
005436
2011/03/03(木) 16:06:29.00ID:q6Q7R5pXあとUbuntu?って言うのは初めて聞きました。
MacとLinax、窓以外にもOSあったんですね・・。
0055名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 16:08:07.15ID:7oMPRpdZ0056名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 17:10:27.14ID:x4dQLLoI0057名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 13:00:18.24ID:1kVbPMLn> Windowsでなければいけない、世の中の家庭用PCの97%
- 初心者でも事前に勉強くらいはするでしょうおいおい。
- だがYouの屁理屈以前にリスクを取り入念に調査・学習・計画を立てられるなら魅力的だろ?
- 金や機材など無いならそれ以外の方法も考えろってこった。これはゲーム開発にも通じるだろ?
- このプランは後でWindowsへ移行できるし、構成によっては初期投資でWindowsも買えるだろ?
というだけの話。ようするにリスクの指摘は初心者への忠告としていいけど、
それ以外は八つ当たり、思い込み、深読みしすぎです。
0058名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 13:09:26.60ID:FG8o9GRY世の中の5%以下のマイノリティーを押し付けないでください
別にPCを作りたいじゃなくゲームが作りたいんです
それのLinuxでゲームを作っても無駄以外何物でもないです
0059名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 14:21:10.67ID:m7zyxf9/ってか、初心者向け講座の多くがWin+VCだから、そっちに合わせたほうが学習しやすいだろう。
0060名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 14:27:09.25ID:m7zyxf9/静電気防止手袋つけて、ケースにパーツを入れるだけだから。
希に相性の問題で動かないことがあるそうだけど、俺は経験したことがないな。
店に初期不良扱いで返すことも出来ると思うがどうなんだろうか。
セットアップは、Windowsなら、画面に表示される指示に従えば終わる。
組み立てが怖いなら、組み立て代行もやってくれってPCショップで頼めばいいんじゃないだろうか。
0061名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 14:53:41.11ID:FG8o9GRYいくら難しくなくても自作自体に興味が無い奴には絶対に勧めちゃいけないと思う
勧められる方にとってはウザイだけだし、トラブルがあっても責任はもてないからな
顔見知りだとずーっとサポートセンターやる羽目になるし、それ自体が楽しい奴意外は
結局勧めた奴に頼る奴は9割だ
0062名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 18:00:38.04ID:WjNgvuX40063名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 18:47:00.21ID:8L/yxtg8振るとなんかガラガラ音がします!!
それとマウスとキーボード使えるってゆうけど丸い穴がないからつけれません!!
USBメモリさす四角い穴は二つもあるのに!!!
あと手ぶくろとか知らなかったので素手でやったら血だらけになりました!!1!!
すごくいたいです!!1111
ここまで酷いのは滅多にいないと思うが自作未経験者にとって経験者の「難しくない」は大嘘だ
あれは知識と経験を積んで初めて難しくないものになるもんだからな
0064名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 08:00:47.41ID:NTdFw5MTまあ予算の都合もあるだろうが
006536
2011/03/06(日) 09:59:57.15ID:amZDkiUZまたの機会に・・!すいません;;
現状できる範囲で頑張ってみますb
0066名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 13:41:20.47ID:yQcqgC5Hニートなら親元に住んでるから回線と食生活はそれで確保されてるかもしれんが
自分で生活費削る事も不可能だから3万なんて持ってない可能性もある
そうじゃなきゃ今ゲーム開発にWin98使うなんて考えないだろ
最低ライン2000じゃなきゃ話にならんし普通ならXP以降で開発するのに
それにセレDのXPインストールPCが動いたっていうのに自作勧めるとは…
0067名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 06:17:40.29ID:sauq9tfD仮にWindowsでコンパイルしてもラッパー作ってなきゃ通らないだろうし
LinuxLinuxと何を寝言を言っているんだ
最終目標は公開なんだからWinで使えないゲーム作ってどうすんだよ
RHEL互換OS好きなのでLinuxと言われてどうしてUbuntuが出てくるかは不思議で仕方ないがまあ置いといておこう
0068名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 10:30:22.94ID:u4PEyf2/最近は無料で鯖借りられるらしいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています