ロックマン8をFC風にリメイク Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/01/11(火) 15:23:41ID:aILKw2x7職人さん随時募集中(プログラム、ドット絵、音楽など)、
誰でもいいのでとにかくアップすべし。
まとめWiki
http://www31.atwiki.jp/rockman8/
避難掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/game/49466/
専用アップローダー
http://loda.jp/rock8/
ttp://demake.web.fc2.com/
過去スレ
【懐】ロックマン8を8bit化しよう【ロックマン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1214655870/
ロックマン8をFC風にリメイク Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1222579762/
ロックマン8をFC風にリメイク Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1230074403/
ロックマン8をFC風にリメイク Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1243282176/
ロックマン8をFC風にリメイク Part8(Part5)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1265989676/
ロックマン8をFC風にリメイク Part68(Part6)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1284967830/l50
0002名前は開発中のものです。
2011/01/11(火) 15:26:26ID:aILKw2x7http://tasvideos.org/RockmanData.html
実機で表示可能かどうかをチェックするためのツール
http://loda.jp/rock8/?id=590
0003名前は開発中のものです。
2011/01/12(水) 01:59:26ID:QVUguwTi今から作っても間に合わん可能性が高いし。
0004名前は開発中のものです。
2011/01/12(水) 15:23:44ID:cTJZYH8Oいや、間に合うよ。見てみたい。
てかこの企画以外でもファミコン化させる企画は沢山あるし、
今後も絶えず出て来ると思う。
作れるのなら、作ってくれ。重宝がられると思うぜ。
0005名前は開発中のものです。
2011/01/12(水) 20:02:02ID:6lImQ1uYおもしろいかもと言ってもらえて光栄です。
いっそのこと、サンダークローを何度か腕を出す多重攻撃にして、
プレイヤーの下からの攻撃だけじゃなくて、腕を横壁や天井からも飛び出させて、
そこからも壁づたいの小さい電気玉(反対側の壁で消える)が走るとかどうでしょうか?
これだと今よりかなりトリッキーになりますし、
弱点武器のトルネードで浮いて避けることも戦法のひとつになります。
フレイムソード並みかそれ以上に、技を変えすぎなきらいもありますが…
0006名前は開発中のものです。
2011/01/12(水) 20:05:38ID:WE1507Zuクラウンマンの攻撃だけど、前スレのサンダーカーニバルの案が
埋もれそうだから(直後に一気に書き込んでしまった)、その人達のために書いとく
1:小さいボールを一緒にはねさせて(別軌道で?)安置を消す
2:2個出して、攻撃始めと残り半分(でいいのかな?)で1つずつ出していく
大道芸らしいように見えるし、ご一考のほどを>制作陣
>>3
>>4の言う通り、他の企画でも有難がられると思うので、間に合わなくてもいいので作ってみて欲しい
むしろ作ってください
それでは
0007名前は開発中のものです。
2011/01/12(水) 20:14:48ID:6lImQ1uY923 名前:Hi-ν名無し [sage]: 2011/01/09(日) 21:21:36 ID:qLJ7xEgW (2)
とりあえずクラウンマンに関しては
大回転の前に画面端へ移動する動作のスピードが少し速いので
ソードマンのフレイムソード前の下半身のスピードより
ほんの少し速いぐらいにしてみてはいかがでしょうか。
サンダークローは原作と同じ仕様にすると弱体化し過ぎるので
現行のままで良いと思います。
大回転、サンダーカーニバルに関しては
大回転の2回目、3回目のスピードアップや
カーニバルのバウンド数を3回か4回かのランダムにすることで
それだけで現行のものからバランスがかなり変わってくると思いますので
まずは実装してみていただけたらと思うのですがいかがでしょう。
930 名前:名前は開発中のものです。 []: 2011/01/09(日) 22:22:36 ID:Y8N3lFyt
>>926
アイスマンやヒートマンが小柄な印象を受けます。
クラウンマンの案としては
○サンダーカーニバル
パターン案をバウンド回数でなく移動幅の異なるパターンがあるといいと思います。
現行は回転中にトルネードをあてるなどしなければ基本右下が安置になるので
常に安置が同じにならないために
○大回転
手の長さを変えてジャンプすると当たり棒立ちで当たらないようなパターンがいいと思います。
0008名前は開発中のものです。
2011/01/12(水) 20:41:07ID:vG2BvSbH電気玉が飛び出すのはちょっとワイリーカプセルっぽすぎませんか?
でも腕が何回も出てくるのは面白そうです。
大ジャンプして着地するくらいの間を開けて4回掴みかかってくるなんてどうでしょう?
原作知ってる人もびっくりすると思いますし、トルネードで逃げることもできそうです。
0009名前は開発中のものです。
2011/01/12(水) 21:22:22ID:9rqcM/O70010名前は開発中のものです。
2011/01/12(水) 21:54:26ID:ueYUIAM30011Hi-ν名無し
2011/01/12(水) 22:23:51ID:Du3oQ7lT>>将軍さん
乙です。クラウンマンのドット絵素晴らしいですね。
ドット絵の完成、実装が楽しみです。
>>5
面白そうなのは面白そうなんですが、
「地面から何度も飛び出てくる」という点は
グリーンデビルの攻撃の内の一つと被ってしまいますね…
0012名前は開発中のものです。
2011/01/12(水) 22:50:44ID:ZTHHjAsz確かにかぶってるけど、見えると見えないでかなり違わない?
0013名前は開発中のものです。
2011/01/12(水) 23:42:54ID:DeigvUfm元の技のままFCにあったサイズや性能に合わせて調整したほうがいくない?
なんか<俺は想像力(創造力)あるんだぜ!すごいだろ!>的な自画自賛に見える。
0014名前は開発中のものです。
2011/01/12(水) 23:49:14ID:osKdarsx0015名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 00:00:25ID:EQ8HO2js自画自賛と言われようが結構だ。
俺の息がかかったリメイク8が嫌なら旧バージョンで遊んでろよ、>>1のゴザルのサイトにあるからよ。
俺の良質なドットを提供するからには(しかもほぼすべてのドットを挿げ替え、修正と俺の息がかかることになる)、
俺も納得出来るようにもってってもらう。それが制作者側の特権だ。お前みたいなカスには文句を言わさん。
わかったらお前が消えとけ。
ただ、アレンジしまくって別物なゲームにするつもりは無い。
それは本意では無いな、アレンジはあくまで味付けだ。
ソードマンのフレイムソードや火柱は、公式のがあまりに不出来だったので
大胆なアレンジにさせてもらったが、基本的にはあそこまでのアレンジを施すつもりは無い。
お子様向けになった7や8はバランス自体がつまらんから
ちょっとしたアレンジを施し、面白く難易度をあげるくらいにしか考えていない。
まあ住民はとんでもないアレンジの意見を出しても構わないよ。
俺自身が、大事な部分は守りぬくし、変えても大丈夫と思うところは変えるだけ。
すべての線引きは俺の中にある。最終的に一人のディレクションで統一してこそ、
ゲーム自体が引き締まる。
住民からの意見はその時の参考にさせてもらうだけだ。
文句があるなら8を素直に再現した
ヘボドットばかりの旧版をやってろ。別に俺はお前に遊んでもらわなくても構わん。
多くのFCロックマンファンは将軍参加バージョンを楽しむことになるだろう。
0016名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 00:12:40ID:G2S6WHJM今までだとそういう意見は出し辛かったもんだけど。
しかしフレイムソードが不出来というのはちょっと待ってほしい。
実は原作だと、ソードマンはたまに地味ながら微妙に間合いを変えてくるみたいだ。
だからこそあの微妙に短い範囲だったんだよ。
将軍さんのフレイムソードのアレンジを否定する気はまったくないけど、一応それだけ言っておきます。
0017名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 00:31:59ID:6O1XEODTどうも将軍はこのスレが自分のためにあると勘違いしてる節があるな…
そういう考えなら本当に個人サイト作ってそっちでやりなって。
そのほうが将軍自身もやりやすいだろうし、そもそもこのスレで意見聞かなくても
ベータの人と二人だけでもやってけるんだよって将軍自身で言ってたよな?
だったらもう此処で作り続ける必要ないじゃん?ww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています