【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part5【マンセー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/12/05(日) 09:57:49ID:AN26SQm8●本家(英語)
ttp://www.yoyogames.com/
●GameMaker Japan - 非公式情報サイト(日本語)
ttp://gamemaker.jpn.org/v1/(現在一時閉鎖中)
●The Game Maker's Apprentice
ttp://book.gamemaker.nl/
前スレ
【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part4【マンセー】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1240441868/
0421名前は開発中のものです。
2011/06/19(日) 15:41:40.63ID:Gqbg3NoR0422名前は開発中のものです。
2011/06/19(日) 17:20:45.55ID:AoSPIDSG煽る暇があったら警告の内容を書くもんだよ。フリーダムすぎるだろ
外部エディタは設定すると、外部エディタが起動する前に
GMの一時フォルダにスクリプトのコピーをとったランダムな名前のテキストファイルが作成され
外部エディタはそのテキストを操作するだけ。
保存は別名保存ではなくそのまま保存
外部エディタを閉じると本体のスクリプト内容が更新される
仕様として外部エディタ起動中はGMの一切の操作はできない
GM誰得使えない機能のうちの一つ
0423名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 00:43:50.62ID:quydNYTYただ値上げしちゃって買い難いとかその程度の話題だったのによくここまで騒げるよね
0424名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 21:11:28.16ID:qRn5+5kqみんな自分が絶対正しいと思って
0425名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 05:19:01.04ID:8AvTEICiぼろい商売っすなぁ
0426名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 09:32:36.07ID:H31NlCMPそれはそうとds_grid_writeってかなりの曲者っぽいな
試しに100x100のgridを書き出してみたらものすごい容量になって吹いた
入ってる変数の型が判ってるならバイナリで直書きした方が軽い
0427名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 12:42:34.24ID:4DOz1QNy0428名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 18:42:53.83ID:rj1jFBt0MF2みたいなコードが書けないのは論外
0429名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 00:57:07.87ID:x6FccL80金額まで考慮して挙げるならGM6あたり
0430名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 17:09:42.23ID:q4/PnhgD新しいバグなんて事は無いのかな
0431名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 01:12:57.01ID:08wj5d9sとりあえず、ローカルIPの固定と、ポートの開放は行ったのですが、
ホスト側のIPがグローバルなのかローカルなのか、参加側のIPがグローバルなのかローカルなのか・・・
その4通りだけでなく、いろいろ試しましたが全然つながりません
ひとりで2つ起動してやるとつながるのに・・
0432名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 05:44:24.10ID:own6AuiIYoYoGamesのフォーラムにもっと高機能っぽいDLLがアップされてた気がするから
いっそそっちを試すのもアリかも
ヘルプが不十分かは謎だが
0433名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 12:07:19.17ID:08wj5d9sヘルプの説明はガチで適当だよ・・・
0434名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 00:26:49.49ID:gDLDeMO0mplay は順序立てのヘルプだけじゃなくてチュートリアルもあったと思うけどな
0435名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 01:19:32.91ID:TwAKnDWN思ったより簡単だったなあ
しかしラグが・・・アクションゲームはやはり無理か・・・
0436名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 04:10:24.88ID:r6S+QriTそうそうそれ、って言おうとしたらできたみたいで良かった
探せば結構色んなことができるからフォーラムマジおすすめ
SLGとかTCGならラグも気にならないんだけどね…
0437名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 15:07:13.73ID:TwAKnDWNやべえめちゃくちゃ面白いこれ
0438名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 18:34:47.71ID:fOpT0qzCそうなら超羨ましいんだがw
俺もネット対戦できるアクションゲーム作りたいぜ
0439名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 18:41:45.74ID:TwAKnDWNキーを押したときに情報を送って、1秒間に5回座標送ってラグを直す
たまにワープするけど問題なく遊べる感じ
0440名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 18:52:02.70ID:fOpT0qzCGameMakerでも結構まともなマルチプレイのゲームを作れるっぽいんだな
わくわくしてきた
0441名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 19:05:34.36ID:DfQtvLV+39dllで例えば4人対戦とかするとき、サーバーじゃない人同士での情報の共有ってできないのかな
今のままだと、ポート開放してる人しか部屋をつくれなくて、部屋に入る人はその人のIPを知らないといけないから
俺がサーバーになって、部屋を作る、部屋に入るの選択画面になった時点で実はもう俺の部屋に入っていて、
その下に擬似的に部屋を作るようなシステムを作ってるんだけど、他人同士で情報が共有できない・・・
0442名前は開発中のものです。
2011/06/27(月) 19:40:05.41ID:Zalmw3Ecやっぱりなんかおかしいな
色反転
draw_set_blend_mode_ext(bm_inv_dest_color,bm_inv_src_color);
draw_self();
draw_set_blend_mode(bm_normal);
なぜかスプライトが上下左右に膨らむ、四角なら丸っこくなる
さらにスプライトの絵を別の物に描き直して再度ゲームを実行すると
描き直したスプライトの絵が膨らんで描画され、なぜか描き直し前のスプライトまで一緒に描画される(こちらは膨らまず)
0443名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 16:12:50.42ID:1iOlwy1m0444名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 18:43:04.17ID:YBEzJP93>430のブレンドモードは直ってなかった
バグとして報告すべきかなどうやるのか知らんけど
あと日本語が使えるようになった
でもコメントだけにしといたほうが良さそう
0445名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 21:47:31.42ID:LjTwIGRR0446名前は開発中のものです。
2011/07/03(日) 12:48:15.60ID:07q5wdTE8を持ってても8.1は再課金しないといけないんだっけ?
0447名前は開発中のものです。
2011/07/04(月) 12:32:32.29ID:B+oiCqNg0448名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 00:39:10.57ID:C2W0zrsgできるんだったらやり方も教えてくれればありがたいです
0449名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 00:45:05.37ID:C2W0zrsg0450名前は開発中のものです。
2011/07/05(火) 00:46:13.07ID:C2W0zrsg0451名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 10:49:06.78ID:K+Ku9vpC0452名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 11:32:36.87ID:V2uyM92M>>432の言うYoYoGamesのフォーラムで、そういう機能の外部DLLを探すか
アニメーション用に用意した画像を切り替えながら、音を流すかしかないだろうな
0454名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 04:13:16.81ID:q0f0Q3mt>>452が言うようにDLL探せばそれくらい普通に出来る
ググっただけでGmmovieとか出て来たからこれ使ってみれば?
0455名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 23:32:07.62ID:qiwmdN74DLLとかは初心者にとっては得体のしれない物なんだよ
0456名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 23:46:06.91ID:+zEWNiTr0457名前は開発中のものです。
2011/07/11(月) 12:42:44.44ID:DIrsZu+G{
room_caption = "FPS: " + string(fps);
draw_set_font(font0)
draw_text(0,0,"fps= " + string(fps)) ;
}
「font0」をデフォルトのまま作成して
空オブジェクトをルームにおいてSTEP実行したがテキストが表示されない。
room_caption の部分は動作しているのでスクリプトは動いているはずなんだが。
日本語環境だと英語も使えないとか?
0458名前は開発中のものです。
2011/07/11(月) 12:49:30.62ID:DIrsZu+GSTEPイベントじゃなくてDRAWイベントじゃないとダメなんだな・・・。
0459名前は開発中のものです。
2011/07/11(月) 17:21:26.52ID:3j0l18dsだけど、drawイベントに入るときに背景やら何やらで全画面が再描画されるから反映されない、
という仕組みであることを覚えておくとよいよ。
0460名前は開発中のものです。
2011/07/12(火) 07:12:57.83ID:tQuQ1cZCsurface以外でその情報が役に立つ場面ってあるかな?
>>457
stepとdrawで躓くのはGMLで誰もが通る道、だと勝手に思ってる
0461名前は開発中のものです。
2011/07/12(火) 17:10:32.93ID:Eyy6yO5M0462名前は開発中のものです。
2011/07/13(水) 21:13:08.62ID:M8LiFDgvどのようなコードを書けばいいでしょうか?
分かっているのは、2つの直線の始点と終点だけです。
0463名前は開発中のものです。
2011/07/13(水) 22:24:49.23ID:NAhvM6lr{var ax0,ay0,ax1,ay1,bx0,by0,bx1,by1;//0:始点 , 1:終点
ax0=argument0;ay0=argument1;ax1=argument2;ay1=argument3;
bx0=argument4;by0=argument5;bx1=argument6;by1=argument7;
global.calcx=0;global.calcy=0;//結果
var sl_a,sl_b;sl_a=(ay1-ay0)/(ax1-ax0);sl_b=(by1-by0)/(bx1-bx0);//傾き
var ArrayA,ArrayB;//行列式Ax=B
ArrayB[0,0]=ay0-sl_a*ax0;ArrayB[0,1]=by0-sl_b*bx0;
ArrayA[0,0]=-sl_a;ArrayA[0,1]=-sl_b;
ArrayA[1,0]=1;ArrayA[1,1]=1;
var detArrayA;detArrayA=ArrayA[0,0]*ArrayA[1,1]-ArrayA[0,1]*ArrayA[1,0];//これ名前忘れた
if(detArrayA==0){global.result=false;return -1;}//解なし
var invArrayA;//逆行列
invArrayA[0,0]=ArrayA[1,1]/detArrayA;invArrayA[1,1]=ArrayA[0,0]/detArrayA;
invArrayA[0,1]=-ArrayA[0,1]/detArrayA;invArrayA[1,0]=-ArrayA[1,0]/detArrayA;
//交点計算
global.calcx=invArrayA[0,0]*ArrayB[0,0]+invArrayA[1,0]*ArrayB[0,1];
global.calcy=invArrayA[0,1]*ArrayB[0,0]+invArrayA[1,1]*ArrayB[0,1];
global.result=true;return 0;}
0464名前は開発中のものです。
2011/07/14(木) 12:33:59.78ID:bYbAE0oY>>463じゃないけど>>462のために一応解説すると、簡単に言えば連立一次方程式を解いてるだけだね
つまり
直線@:y = ax + b
直線A:y = cx + d
のa〜dをそれぞれの始点と終点から割り出して、あとは交点を計算するだけ
それを一般的にやるなら行列方程式になるんだけど、もし複雑だったら
a〜dを割り出した後
x0 = (d-b)/(a-c); //交点のx座標
y0 = a*x0 + b; //交点のy座標
だけで足りるはずだよ
ただし a = c の場合はエラーになるから注意
0465名前は開発中のものです。
2011/07/14(木) 22:38:48.32ID:Zyk4CVebありがとうございます。
数学は苦手なので、原理はよくわかりませんが、コピペしたらうまくいきました。
0466名前は開発中のものです。
2011/07/15(金) 22:30:42.27ID:Qjoeq250とした場合、x=1とy=1の両方が真の場合ループが継続するのでしょうか?
それとも、片方のみが真の場合ループになるのでしょうか?
0467名前は開発中のものです。
2011/07/16(土) 01:55:01.72ID:CuCm9AmG&&は見たまんまアンドだから二つとも真でないと全体が真にならない
0468名前は開発中のものです。
2011/07/16(土) 08:43:25.55ID:tIImVnZu0469名前は開発中のものです。
2011/07/16(土) 09:06:41.08ID:dh9v5UQqdelphiの演算子も混ぜて使えるってのはこれから覚える人にあまりよくないよなあ
全体的にみるとGMLはプログラミング勉強用として優しくない仕様だと思う
GMLの演算子はhelpにあるexpressionに合わせるのがいいよ
0470名前は開発中のものです。
2011/07/16(土) 15:27:22.59ID:UGUynbns0471名前は開発中のものです。
2011/07/16(土) 19:15:47.36ID:c6sNdZTg実験してみたけど、片方が偽だとループが終わるね。
逆に||だと両方偽の時ループが止まる
0472名前は開発中のものです。
2011/07/16(土) 19:18:35.56ID:m5UKc0Inなんで自分でやって確認しないのかすごく気になるんだけど
0473名前は開発中のものです。
2011/07/16(土) 20:37:57.41ID:XUYir7DGかといってわざわざ新しく実験用の組み上げるのも面倒、というかどうすれば実験出来るのかって感じじゃないの
0474名前は開発中のものです。
2011/07/19(火) 08:06:29.58ID:LMHQ7/8nデバッグウインドウで結果見るだけでもいいし。
まあ今でこそ新しい関数は簡単に組んで勉強したりするけど
始めたての頃はその辺要領つかんでなかった気もする
0475名前は開発中のものです。
2011/07/20(水) 01:16:53.49ID:Qm4Ke15v8.0とくらべて不具合があるのは>>430くらい?
0476名前は開発中のものです。
2011/07/20(水) 05:13:02.50ID:dL+OoWXgあと操作性の面でRoomのCtrl+右クリックと右クリックの動作が入れ替わってるのと
ホイールがスクロールじゃなくて拡大縮小になってる
0477名前は開発中のものです。
2011/07/20(水) 07:02:31.76ID:lZQMywI6http://store.yoyogames.com/downloads/gm4win/release-notes.html
好きな時に移行したらいいんじゃないかな
0478名前は開発中のものです。
2011/07/20(水) 10:39:01.69ID:JQ2xpH9nしかしこんなに修正があるって事はバグもたくさんあったって事
8.0はアップデートなんて無かったけどバグ関連はどうだったんだろう
0479名前は開発中のものです。
2011/07/20(水) 12:59:22.31ID:fwGpP1Oqこれ見てみたら結構怖いバグあるな
file_copyが動かなくて8.1放置してたけど修正リストにあって吹いたわ
0480名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 07:17:37.46ID:KsgR9CabコードエディターがUnicodeになったとかstringのフォーマットが変わったからなのか・・・
日本語描画中心だったから本当に困った
0481名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 14:26:36.23ID:vfyBMJN/ありがとう
0482名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 23:38:26.37ID:wTtibFdt0483名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 01:58:35.89ID:GYZLny7K0484名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 08:30:46.39ID:FfDe+wdB最新版だとGlobal Game Settingでエラー吐く吐かないの設定できるようになってるし
もうちょっと詳しく言うと、mbtext("あいうえお", 0, 0)で座標(0, 0)に何かが描画はされるんだけど
"あいうえお"じゃなくてまったく意味不明の文字列なんだよね
jfontmakerとmbtextはSJISコード対応のだったはずだから、
もしかしてGMの文字列のコードが変わってて、そのせいでうまく読めなくなってるのかなと
とかなんとか言ってみたけど、mbtextのソースすら理解できない俺にはこれ以上わからないんだ
もし似たような状況になった人がいれば教えてほしい
0485名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 08:31:54.57ID:FfDe+wdB↑の例はmbtextじゃなくてmbtext_drawの間違い
0486名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 14:21:42.97ID:h+6BW/bFmbtext_draw() をユニコードで処理するように書き換えるしかないかも・・・かなり面倒なことになりそうだけど。
しかし、draw_text系は6.0の時から表示結果が変わらないし、何のためのユニコード対応か、理解できない。
0487名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 18:30:24.06ID:oofkqUlOこれだから海外製のツールは糞なんだよ
0488名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 22:09:41.57ID:hmQXyD/Lしかし確かに前まで使えてた物が使えなくなるってのは改悪以外の何物でもないな
0489名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 22:58:09.68ID:q1OBgjaAエディタ中だとカーソル位置がずれたり文字位置ずれたりで
テキスト描画はフォントの仕様で描画できないし
大体強制ユニコードならフォント設定欄にあるcharset設定しても意味ないじゃない
0490名前は開発中のものです。
2011/07/23(土) 06:55:00.09ID:PuuIzQYHエディタをユニコードにしたのも苦肉の策って感じだった
文字位置ずれるんじゃ殆ど使い物にならないし・・・
日本語描画が出来なくなったら本格的にGMがオワコンになってしまう
0491名前は開発中のものです。
2011/07/25(月) 23:10:15.58ID:Fd3RnSTt反転分の画像やるのめんどくさいな
mod もそうだけどやってはいけないことがあるなら
それっぽい値を返すのではなくエラーや警告をだしてほしいよ
0492名前は開発中のものです。
2011/07/26(火) 00:00:34.41ID:G+txuoKuバージョンアップしたらダメになるのか……
0493名前は開発中のものです。
2011/07/26(火) 20:28:52.16ID:kQt/g10S画像が状況によっておかしくなるのは少なくとも7.0の頃にはあって
8.0だと反転したり画像の一部がスクリーン外にあると表示が乱れるバグがある
0494名前は開発中のものです。
2011/07/26(火) 20:35:52.43ID:Xpt9Sjrs0495名前は開発中のものです。
2011/07/26(火) 20:46:27.32ID:kQt/g10S今のところ最新版だと日本語回りが完全自作しないといけなくなったり
まだ見ぬバグがありそうだし様子見の人もいるんじゃないかな
GMに限った話じゃないけど有料なら移行する理由がなければ移らないと思う
極端な例だけど外人作成の去年完成したIjiってゲームは5系の奴で作ってたらしい
0496名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 21:05:44.26ID:kA07dPke楽しいなこれ
0497名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 05:29:51.99ID:2eC23z/g主観だが外国語を習う程度の難しさでしかないというのに
0498名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 06:48:35.15ID:IGlihiZW0499名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 16:40:41.05ID:1SdlK0Ad話すための言葉っていうのは時代とともにどんどん使いやすく変化していくから、新しく覚えようとする人には覚えにくくてしょうがない
その点プログラミング言語は、あらかじめ構文が決められてて例外もないからそれだけで相当覚えやすいわけだ
0500名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 16:47:08.32ID:zjdT+8zc褒めて欲しいの?
0501名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 01:56:28.67ID:TjTyXTDH0502名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 04:00:15.86ID:Be+ijC+Eインクルードだかなんだかとかそういう「お決まり事」だけでもう限界
Cだとソフトが必要みたいだしそのソフトでも単純にソースコードだけじゃなく色々あってややこしい
BASICとかHSPみたいに単純だと良いんだけど。自由度を上げようとするとそうなってしまうのかね
GMLは2Dゲーム専用言語としてはかなり使いやすいよね
0503名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 10:52:51.92ID:7WwXHEIU0504名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 11:01:32.40ID:1ptxQiva0505名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 17:12:43.72ID:7WwXHEIU頑張ってみる
0506名前は開発中のものです。
2011/08/02(火) 23:35:58.42ID:PNiE8aaO全く変わってないように見えるな
試しにユニコードで日本語描画やってみたけど、漢字だけはどうにもならないな
フォントを画像化すると中国語と韓国語も含んでしまうからリソースが無駄に膨れ上がってしまう
フォントまわりは更新のたびに悪化の一途をたどってるな
0507名前は開発中のものです。
2011/08/03(水) 02:36:08.33ID:rSaSk5ckDOOMだっけ?ああいう感じのはパノラマ画像使って作れるのではと思ったのだけど、
レーシングゲームみたいに複雑にうねった道で奥に進んでいくってのはどういう仕組なのかな
0508名前は開発中のものです。
2011/08/03(水) 08:50:06.61ID:Y8AMFpjMイメージとしてはぺらい紙を目線に平行にするみたいな
拡大縮小を駆使したらGameMakerでもできそうだけど、実際どうなんだろう
0509名前は開発中のものです。
2011/08/03(水) 22:21:13.36ID:82meJIHS64、wiiのマリカーは3D
2Dだと平面を走っているだけだから基本的にうねったりはできない
複雑なのを作りたければ3Dを覚えるしかない
game makerで3Dはまだ人柱用な気がする。エディタも3Dに適してないし
0510名前は開発中のものです。
2011/08/07(日) 00:39:10.92ID:dMo2npZN0511名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 20:35:09.60ID:zYCiIxey8.0でimage_xscale=-1にしてみたが絵も判定も何の問題もなかったぞ
もしかして判定も反転するのをことをいってんのか?
たまに縦に1〜2ピクセル伸びる問題なら確認したが
0512名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 22:26:52.62ID:qukQPt8Jttp://www.gazo.cc/up/51568.png
全部同じ画像でどれが何に対応しているかは忘れた
ドット絵調の奴だとすごく汚く見えるんだよなあ
判定はしらん。丸めの段階で画像と当たり判定はずれる
結構前に公式フォーラムで判定がおかしくなるという話題は見たことはある
0513名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 00:10:00.76ID:1pr44AXmうーんわからないな。GM8使って1年過ぎたが俺は一度も起きたことがなかったよ。
そういやsprite editerが止まるバグも俺は一度もなかったし…パソコンによるものなのかな。
とにかく情報ありがとう。
0514名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 05:21:51.40ID:64tSlmHOていうか前のバージョンのまだ課金出来るの?
0515名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 06:50:19.13ID:LIurj36Q0516名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 08:39:32.26ID:xfARJOgA最新版の追加機能とか全然わからん
ちゅうがくせいれべるのえいご()
0517名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 14:28:36.93ID:LIurj36Qサンプルゲームか、なるほど。
ありがとう
0518名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 19:35:28.85ID:U715DoTfでもアップグレードできなかったよ。アップグレードできなかった人はのは結構いたみたいだ。
8.0liteは今ダウンできないぽいけど俺は前に持っていたから課金できたよ。
0519名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 16:37:53.61ID:1hiYeA3U素人+not課金だからよくワカンネ
0520名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 16:55:23.71ID:nK5VFVPqオブジェクトのimage_indexを欲しい角度のサブイメージ値に変更すればできる
ただしこの方法だとアニメを付けるのが難しいのと細長いスプライトでも大きな正方形にしないといけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています