トップページgamedev
1001コメント297KB

SB】Shooting Game Builder ver11【シューティング】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。2010/12/04(土) 10:35:35ID:UyYRXPtY
SB◆.if.Xu7A6c氏が作った開発ツール"ShootingGameBuilder"について語るスレ

ShootingGameBuilder公式サイト
http://maglog.jp/sb/
Twitter
http://twitter.com/StgBuilder

SHOOTINGGAMEDEVELOPERUPLOADER
http://www.esc-j.net/stg/

SB@wiki
http://www41.atwiki.jp/stgbuilder/

ニコニコ動画チュートリアル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8707904
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8711074
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8728404

前スレ
【SB】Shooting Game Builder ver10【シューティング】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285327418/
0951名前は開発中のものです。2011/04/29(金) 11:31:20.54ID:lC9KRdsf
>>946-949
透明なキャラを使って敵を吐かせたり背景をチェンジさせたりして1ステージ分処理すればいけるんじゃね?
0952名前は開発中のものです。2011/04/29(金) 13:04:44.24ID:Gg86NDBI
>>951
SBでは(SBに限らず、多くのSTGでは)ステージごとに
そのステージに必要なキャラクタ情報(スクリプト、スプライトなど。常駐スプライトは除く)
を読み込んでいます

たとえば1ステージ50MBのメモリを消費していたとします
5ステージ分読み込むとなるとどうなるでしょう

もちろん、「ステージ」の「背景」を6つも7つも設定していたとして、
それぞれを透明にして可視・不可視に・・・などということをしていたら、
CPUの処理負荷も馬鹿になりません(背景はキャラクタと違って、消滅させることは出来ないのです)

よって、ステージを間を挟まずにつなげるには、シンプルな背景、シンプルなステージ構成に
する、などとするしか道は無いのです
私の推測によるものも一部含んではいますが、やはり
完全にシステムをいじることのではないSBでは、現実問題として、厳しいといっていいでしょう
(負荷、PCの性能差、容量を無視すれば出来ないわけではありません)
0953名前は開発中のものです。2011/04/29(金) 13:57:36.92ID:lC9KRdsf
とりあえず試作品うpしてみれ
0954名前は開発中のものです。2011/04/29(金) 15:33:25.24ID:a5iHElpf
背景にぶつからないようなのなら背景はキャラでいいとして
敵配置などがめんどくさそうだな
あと切り替え時の演出もネタひり出すのが大変そう
0955名前は開発中のものです。2011/04/29(金) 22:17:02.74ID:EowvZGOL
>>952が真実だろうな。

普通のSTGでは面分けが一般的で、
ロードとメモリの解放を効率よくやるために自然に出来上がったものという気がする。

レフォースが逆に特殊だよな。あの演出はやばい。
0956名前は開発中のものです。2011/04/29(金) 22:43:59.61ID:I6cgX9zG
最近ではエスカトスが使ってたな
あれステージの合間に一瞬止まるけど本当は完全に繋がるようにしたかったんだろうなぁ

SBでそういうのやる場合はシルバーソードぐらいのグラに抑えれば出来そうだね
0957名前は開発中のものです。2011/04/29(金) 23:09:55.40ID:EowvZGOL
>>956
銀銃て相当グラ凝ってた気が…

ロードのタイミング指定はなにげにほしい機能だよね
男なら一度は継ぎ目なしのステージ移行に憧れるはず
0958名前は開発中のものです。2011/04/30(土) 00:23:33.66ID:u8KK02Dx
でか目のBGM流れる時も読み込みが起こる気がする
再プレイしたときに読み込み起こらないのでキャッシュにでもなってるのだろうか

>957
銃じゃないよ、ソードだよ、たしかワンダースワンのゲームだね
0959名前は開発中のものです。2011/04/30(土) 06:48:30.36ID:DvLlrQTu
>>955
最初にシームレスに面を繋げたのって何だろう
昔はそこそこあったよねドラスピとか
ROMだとメモリ開放とか関係ないし
0960名前は開発中のものです。2011/04/30(土) 09:36:31.77ID:ELTixlex
>>959
ドラスピ出た頃はあんましSTG嵌ってなかったからわかんないけど
昔はQVGAとか専用音源でデータが少なかったらやりやすかったのかな?

逆にリザルト画面はさむとちょっと気が休んでメリハリが生まれるから
どうしても作りやすくてプレイもしやすい方を選んじゃうよな。
0961名前は開発中のものです。2011/04/30(土) 14:02:39.43ID:u8KK02Dx
80年代のSTGはシームレスなのも多いと思うけどね
それこそゼビウスとかグラディウスとかツインビーなどもシームレスといえるはず
シーン切り替えが複雑になりすぎる、ロードが必要になった
などの理由で廃れて行ったのかなあ…
あとその場復活もいつの間にか主流になってるね、二人同時プレイとかインカムとか考えると
そっちのほうがいいのかな
0962名前は開発中のものです。2011/04/30(土) 14:33:18.38ID:zY5sLvB3
SBでやるとすれば
宇宙→隕石地帯→宇宙基地
ぐらいが限界か
0963名前は開発中のものです。2011/04/30(土) 19:45:30.21ID:1psn5TgR
(俺は戻り復活の実装を待ち望んでいるんだぜ……)
0964名前は開発中のものです。2011/04/30(土) 20:18:45.09ID:01acIcjv
※ステージのキャラクタは座標配置で設定
 死亡したらステージクリアして同じ面に飛ぶ


@真っ黒画像で画面を隠す(Z座標を-99とかにする)
Aメイン背景(ラップアラウンド系のだと無理かも)のスクロールスピードを任意の値に、数フレームだけして戻す
B敵はシステム変数で、戻り復活中に登場したら消滅させる(タスク0開始時に変数の条件分岐)
C戻り復活が終了したら真っ黒画像を消す

サンプル作れたら作ってみるお
理論上はいけるはず(きりっ)
0965名前は開発中のものです。2011/04/30(土) 21:08:13.22ID:01acIcjv
stg0793.zip
戻り復活サンプル
綺麗な戻り復活じゃないけど、一応は出来るよってことで

※戻るときの背景スピードとフレーム数を調整の必要あり。それさえどうにかなれば、他は簡単(たぶん)
0966名前は開発中のものです。2011/04/30(土) 22:27:03.30ID:g7QCIJGX
八百長はもうしょうがないとして
フジ解説がキモすぎる
0967名前は開発中のものです。2011/04/30(土) 22:27:32.48ID:g7QCIJGX
ごめん誤爆
0968名前は開発中のものです。2011/05/01(日) 09:07:11.18ID:GzNnHHkx
背景の数を増やすのに問題があるなら
縦スクロールの場合横にステージを全部つなげて
1画面分づつ横にずらしていけばいいじゃない
0969名前は開発中のものです。2011/05/01(日) 11:31:20.82ID:eS9UkLjE
>>968
おーまーえーはーあーほーかー
0970名前は開発中のものです。2011/05/01(日) 11:37:38.24ID:kCy3LKhE
>>968
それ応用すれば背景のアニメーション化が
ちょっと無理があるが
0971名前は開発中のものです。2011/05/01(日) 12:28:48.60ID:9y6JQhqX
うちのはもう背景パーツは雲とか星なんで
キャラで作ってランダム射出してる
0972名前は開発中のものです。2011/05/01(日) 12:31:53.14ID:rYygMql7
ブログにてSBで3Dキャラがぁ!
本当に連休中に実装してしまうのか?

ならばこちらも連休中にモデリングツールの学習をせねば!
0973名前は開発中のものです。2011/05/01(日) 12:50:03.67ID:6oXNCcHS
俺の腕じゃ頑張ってバキュラが限界だよ兄者!
0974名前は開発中のものです。2011/05/01(日) 18:01:26.74ID:QJ0BWqSz
shade12への対応を希望
0975名前は開発中のものです。2011/05/01(日) 18:02:38.61ID:QJ0BWqSz
3D対応版は、SB-3Dとかで別ナンバリングになりそう
0976名前は開発中のものです。2011/05/01(日) 20:22:47.50ID:kCy3LKhE
>>974
誰得
0977名前は開発中のものです。2011/05/01(日) 23:40:50.12ID:9y6JQhqX
3D対応したらとりあえずアイテムぐるぐる回してみたいけど
処理的にどれぐらい食うんだろうな…いっぱいばらまくとしんどいかな
0978名前は開発中のものです。2011/05/01(日) 23:47:54.69ID:kCy3LKhE
テクスチャ解像度64*64
ポリゴン数20ぐらいで100個表示なら余裕じゃね
たぶん
0979名前は開発中のものです。2011/05/02(月) 02:39:17.19ID:N1syRV1X
どこまで進化すると言うのだ…wktk
0980名前は開発中のものです。2011/05/02(月) 09:05:57.99ID:TGi5q97S
面の3D回転変形できるとなるとエフェクトの幅が広がりそう
斜めに広がる衝撃波とかもできるのかな
0981名前は開発中のものです。2011/05/02(月) 20:04:05.97ID:SxXqUOmX
SBさん。透視投影でお願いします。せっかくの3D機能なんで立体的に見せたほうが良いと思うので
0982名前は開発中のものです。2011/05/02(月) 22:10:19.51ID:FJNPdNjf
もしかして、3D化したら縦横の独立拡大縮小もできちゃうの??
0983名前は開発中のものです。2011/05/02(月) 22:13:32.46ID:p3p+vDux
選べるに決まってる・・・と思いたい
平行投影も捨てがたいけど3Dのゲームで平行投影ってそういえばないな
0984名前は開発中のものです。2011/05/02(月) 23:04:12.86ID:3Wf9J1z0
そろそろ次スレ
0985名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 00:47:40.80ID:txWeY2GT
3D化のメリット
@X,Y座標に加えて、Z座標が「単なる重ね合わせ順」以上の意味を持つ
(X,Y,Zが独立・対等の関係になる)
A疑似3Dではない、本当の透視3Dビューが可能となる
B並行投影なら、縦STG,横STG,斜めSTGも、ビュー角度の変更だけで可能
C自機の左右へのロールが、ドット絵アニメーションでなく、実際のロール運動で実現

3D化のデメリット
@キャラクタの作成に、3Dモデリングの知識と技術が必要になる
(3Dモデリングソフトが必要になる)
AZ座標を加えた、3次元での移動速度を計算しなければならなくなる
(スクリプトで、平方や平方根などの対角線計算が不可欠になる)
Bレイヤーの層構造と、Z値の階層に乖離が生じる
(Z値がスクリーンの重ね順ではなく、X,Yと対等な座標になってしまう)
0986名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 01:02:08.37ID:t9MfpGcN
3Dアフィン変換に対応するので、異方性のある変形も可能です。
@x,y,z軸方向への平行移動
Ax,y,z軸まわりの回転移動
B原点中心、軸中心、平面中心での対称移動
Cx,y,z軸方向へ同比率・別比率での拡大縮小
Dx,y,z軸または平面への平行投影(射影)
など
0987名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 01:05:27.80ID:t9MfpGcN
なお、MikuMikuDanceのモデルやアニメーション、カメラワークも流用可能です。

さらに、MikuMikuEffectを利用することで、リアルな炎や閃光のエフェクト、ホーミングミサイルの煙の軌跡なども再現可能です。
0988名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 01:12:05.08ID:1X7MndOJ
最初は簡単な実装らしいからキャラだけ3Dになる程度じゃないの?
完全に3D空間になるなら縦シューとか横シューとかの根幹もなくなり
それこそFPSだって作れちゃう事に・・・

それはそれで楽しみですがね

0989名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 03:56:17.47ID:QExEXq4x
とりあえずは読み込んで表示させるだけじゃないのかな
いきなりそんなに実装したらわけわからなくなりそうだわw
StgBuilder 3D で出してくださいw
0990名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 11:17:03.13ID:V6JH4uYq
3Dならunityあたりで自分でやった方がよくね?
0991名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 14:25:06.02ID:txWeY2GT
おそらく、3Dモデルを表示するコンテナが用意されるということかな?

多分、視点を制御するスクリプトが付くだろうから、3Dモデルの自機を特定のボタンで回転させたりできるのでは?
0992名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 19:12:46.20ID:2vIUKiUg
埋め
0993名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 19:13:23.91ID:2vIUKiUg
埋め
0994名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 19:13:56.65ID:2vIUKiUg
埋め
0995名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 19:14:25.02ID:2vIUKiUg
埋め
0996名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 19:15:11.14ID:2vIUKiUg
埋め
0997名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 19:58:13.94ID:U7L45eo/
埋めるならスレ立ててからにしてくれないかなぁ・・・
0998名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 21:32:47.93ID:FiXYmhn+
うわ、もう1000かよ。
0999名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 23:15:40.41ID:QExEXq4x
1000ならマップエディタが神進化する
1000名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 23:24:56.92ID:PB9baChq
次スレ
【SB】Shooting Game Builder ver12【シューティング】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1304432636/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。