アクションゲームツクール総合■9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/10/14(木) 08:28:05ID:ocHwAfXhアクションゲームツクール総合■8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1256058469/
公式(eb) ttp://tkool.jp/products/act/index.html
開発元(SmileBoom) ttp://smileboom.com/
↑いつの間にかアクツクコーナーがオープンしてた模様
0689名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 21:08:46.59ID:PJtI705iPC側の問題
PCと言うかキーボードだが
ハード的問題だから解決策はキーボード変えるしかない
キーコンフィングできるならシフト、コントロール+方向キーなら同時押しできる可能性はある
0690687
2012/04/26(木) 09:55:42.75ID:1pXBdi2N>>689さん
AボタンをCtrl、BボタンをShiftに変更してみたら出来るようになりました!
サンプルなので、てっきり「あとは自分でつくってみよう♪」的なものかと思ってましたw
ありがとうございました
0691名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 00:11:34.39ID:wX/boefjって処理をしたいんですが無理そうですかね・・・
アイテムの代わりにボタンで処理させようとすると未取得のアイテムまで表示されてしまうし・・・
0692名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 17:33:25.20ID:fiUdLEyp0693名前は開発中のものです。
2012/05/05(土) 22:13:40.05ID:N+icb0pwアイテムでは、常に文字を表示することはできる。
ので、カーソルがあってない時(通常)の輝度を透明にすれば
表示されて無い様にみえる。
ただ、透明にすると、アイテム自体も透明になるので
アイテムを取得した時に表示するだけ用のアイテムを
重ねて表示しておくことが必要。
0695名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 16:09:09.39ID:HgwyzhTRhttp://smileboom.com/tkool/throughfloor.html
を読み、「下+ジャンプ」ですりぬけ床をすりぬけるのはできたのですが、
すりぬけ床以外の場所で下+ジャンプを押すとジャンプしなくなってしまいました。(2回押すとジャンプするっぽい?)
下+ジャンプでもジャンプし、すりぬけ床の上だとジャンプせずにすりぬけて落ちる、
というふうにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
0696名前は開発中のものです。
2012/05/16(水) 03:49:02.29ID:V9iwl/49どっちにせよプロジェクト見ないと、どこでミスってるかわからんし
0697695
2012/05/16(水) 17:25:32.30ID:kiW8IxqHなんかすみません…
もっと考えてみるべきでした
0698名前は開発中のものです。
2012/05/18(金) 16:09:46.60ID:YBUjXu+N・通常は自機を追尾し、ステージ上を自由に移動可能(画面中央に自機)
・イベント発生でカメラが固定される(自機が画面内で右往左往出来る)
・イベント終了後、再度自機追尾カメラに移行(自機を中央に捉え直す)
といった動きは可能なのでしょうか?
アクション系のサンプルはどれもカメラには触れてなくて…
0699名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 00:58:19.65ID:XqFjA3+Kまたフラグが変わったら再び追従開始する透明ガジェットを作り
カメラを「ガジェットを追従」に設定して、そいつを追っかけさせるって感じで出来るはず。
ただ、カメラ制御は謎の補正が入ってた気がするんで
実際やったらダメな可能性も。
0700名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 01:28:47.06ID:XqFjA3+Kポイントは
・プレイヤーガジェット・カメラ・追従ガジェットは全部同じレイヤーにする
※プレイヤーと別レイヤーに置いたら、関係ないガジェットを追従しやがったw
・追従ガジェットは横スクアクションの場合、横移動量はプレイヤーと同じ、縦移動量はゼロに。
※ここを合わせないとスクロールが超ガクガクします
・重力もゼロ。各動作の「ジャンプ速度」もゼロ。
・動作切り替え時の優先順位の問題上、停止のアクションは「動作プログラム」リストの一番上に置く。
・移動には「プレイヤーの方へ」に設定した動作を2つ作り、0.01秒の条件で交互に切換え。
・後は止めたい場所でフラグ切り替えて、それにしたがって追従ガジェットの動作を停止に切り替え。
※停止動作を一番上においていないと、例え移動動作の切り替えを0.03秒とかにしても停止に切り替わってくれなかった。
こんな感じ。
がんばってちょ。
0701698
2012/05/22(火) 02:06:58.33ID:wKIRdcDqこんな方法が合ったとは…
わざわざ試していただいたうえ丁寧な解説まで、有難うございます。
応用でカメラの振動演出等も出来そうですね。
頑張ります!
話は変わりますが、最近アクツクの制作動画が増えましたね。
何処かで値引きセールでもされていたのでしょうか?
何にせよ、仲間が増えるのは心強い。
0702名前は開発中のものです。
2012/06/04(月) 01:31:37.29ID:KTQtOCe8マジでどうにかならんかなあこれ
0703名前は開発中のものです。
2012/06/10(日) 06:49:37.81ID:GEw6Iwnf他のソフトと比べて気に入っている部分とかあります?
0704sage
2012/06/10(日) 09:47:21.37ID:VeazcTQZFlash書き出しができるとか、XBOXインディーズゲームで配信できるとか。
まあどっちも、機能が標準プレイヤー用より制限されますし
いまいちそのラインがはっきりしないのは困りものですが
できるだけでもうれしいよ。
後はまあ、プログラムをまったく使わないから
比較的簡単に製作できるのは間違いないけど
プログラムを一から学ぶよりはという意味なので
それなりに苦労はします。
先にフリーウェアの
MaxAction やアクションエディタ、ZGEなどを試してみてもいいかもよ。
簡単なジャンプアクションでよくて、RPGも作りたいなら
RPGツクールVXAceを買って、スクリプト素材を借りてくる方法も。
0705名前は開発中のものです。
2012/06/11(月) 00:00:31.87ID:eSphOE2tよく話題に上がるMMF2と比べると
MMF2:自由度がありすぎてアクションの基礎作るまでが一苦労
(ほぼ何にもないところからゲームを作ることになる)
アクツク:アクションの基礎はできてるが細かい仕様がいまいち
(マリオ的なサンプルがあるが、それをカービィやロックマンするには工夫が必要になる)
って感じかな
アクツクの良いとこは
・ドット絵さえ自前で用意できれば、サンプルをもとに簡単に遊べるものができる
・特殊なアクション動作の追加や分岐が簡単に設定できる
例:ダッシュ中はジャンプの飛距離が伸びる
ロックマンのようにいろいろな種類の飛び道具を撃ち分ける
壁に張り付くor壁を蹴ってさらにジャンプする
・ツクール経験者ならスイッチやメモリーの使い方に戸惑わない
逆にきついと思ったのは
・サンプルから発展したものを作ろうとすると、何をどうやったらいいのかわからない
(ヘルプを見ただけじゃ理解できないし、wikiがないので調べにくい)
ってのが一番かな
>>668や>>669が言っているのがまさにそう
ただ、序盤につっかかるところは、結構単純なミスってのが多くて
このスレに常駐してるようなやつはみんな同じ道を通ってるから
ここで質問したり過去ログをあさる程度のモチべがあるならさほど問題ないかな
操作になれてくればキャラのアクションを考えるのがどんどん楽しくなってくるよ
ダッシュ時にはどう残像残そうとか、武器毎にどうグラフィック変えようだとか
0706名前は開発中のものです。
2012/06/11(月) 04:56:11.81ID:j4okb5Wgサンプルも初期に比べ大分増えたけど、アクションゲームって
文字通りキャラクターのアクションがもろにゲーム性に直結するんで
自分自身に絵心あるか、仲間に絵心ある奴いるか、もしくはこまけぇことは全く気にしないぜ
って感じじゃないとつまづく可能性がある。
逆にドット絵描くのが趣味みたいな人は、とりあえず描いたものが速攻で動かせるんで
それだけでも十分楽しいと思う。
0707名前は開発中のものです。
2012/06/11(月) 06:41:17.31ID:XHpuYArlありがとうございます
先に言うべきだったかもしれないけど
ジャンプアクションよりは見下ろし型をメインにするつもりです
0708名前は開発中のものです。
2012/06/11(月) 08:19:19.01ID:eSphOE2tそれだとRPGツクールと比べて一番つらいのは文章かな
RPGツクールはイベント毎に文章を打ち込めるけど
アクツクは文章を作っておいてからイベントに当てはめるんだよ
何言ってるかわかんないかもしんないけど
ここだけは体験版のアクションRPGで確認しといたほうがいい
逆に会話文とかをあまり盛り込むつもりがないのなら
キャラのアクションだったり巨大なボスキャラをつくるには
アクツクのほうがかなり有利って感じかな
0709名前は開発中のものです。
2012/06/11(月) 08:30:20.13ID:XHpuYArlコモンイベントなんかを呼び出すように文書を呼び出すってことですか
それだと結構面倒な仕様ですね…
そういう基礎の所はやりやすくしてほしいけど…
とりあえず体験版で色々試すことにします
ありがとうございました
0710名前は開発中のものです。
2012/06/11(月) 13:39:26.10ID:XHpuYArl0711名前は開発中のものです。
2012/06/11(月) 15:49:26.95ID:j4okb5Wg0712名前は開発中のものです。
2012/06/12(火) 22:28:22.38ID:71JmcqMnそれとスクロール速度って細かく変えられる?
できるんなら買おうと思っているんだが
0713名前は開発中のものです。
2012/06/13(水) 00:13:49.95ID:s2Kz0Mmp画面のスクロールは結構細かく作れる
ステージにカメラ用の移動軌跡をクネクネ設定しておくと
その通りに画面が動いてくれるし、移動速度も上げ下げできる
一方で、ロックマンのステージみたいに
普段は画面が固定だけど
次の画面に移る時だけスクロールする見たいなこともできる
0714名前は開発中のものです。
2012/06/13(水) 00:26:49.70ID:hmunZMKoサンクス
よし、買うか
0715名前は開発中のものです。
2012/06/13(水) 21:38:18.27ID:ZiUIuZbE製品版は64bit対応してるよね?
0716名前は開発中のものです。
2012/06/14(木) 00:20:46.61ID:zDFrp56m0717名前は開発中のものです。
2012/06/14(木) 01:59:23.68ID:QIMaE9GJ買っちゃえ買っちゃえ。
細かく色んなのというか、作りたい動作を作りたい数だけ作れるよ。
制限は意外と少ない。その分やらなきゃいけない事が多いけど…
0718名前は開発中のものです。
2012/06/17(日) 03:39:13.49ID:7hefNgv9エンブレにバグ報告で送ったけど現象確認したとか返信来ただけだし
もう修正する気もねーのかなー
0719名前は開発中のものです
2012/07/22(日) 23:39:09.72ID:LteZnST50720名前は開発中のものです。
2012/07/23(月) 21:41:29.48ID:rpYI0/XP→地上立ち状態から、ジャンプボタンで上昇動作に移動
→→上昇中に「上+攻撃ボタン入力」で上突きモーションに移動で上突き
→上昇中状態から「ジャンプが頂点に達した」の条件で下降中動作に移動
→→下降中に「下+攻撃ボタン入力」で下突き動作に移動
(下突きヒット時に反動で跳ねる動作は自分で考えて)
※上突き&下突き動作は優先的に処理されるよう、通常のジャンプ攻撃動作よりリスト内で上に置いておく。
これで出来ない?
0721名前は開発中のものです
2012/07/27(金) 00:12:16.75ID:3+Oeb/n50722名前は開発中のものです。
2012/07/27(金) 00:53:52.90ID:e5fe3M/6ジャンプ中に上下ボタンだけどな
上昇中でも下を押せば下突きになる
0723名前は開発中のものです。
2012/07/28(土) 11:55:35.54ID:GOvkeZ690724名前は開発中のものです
2012/07/29(日) 15:46:53.15ID:kqJf1dIM0725名前は開発中のものです。
2012/08/01(水) 12:49:36.14ID:xV6yi2d9諦めろ
0726名前は開発中のものです。
2012/08/02(木) 14:00:38.57ID:zhcq23m+Win8に対応する可能性も・・・!
まぁ1割くらいの確率で…。
0727名前は開発中のものです
2012/08/03(金) 00:24:28.51ID:t+SMh1iI検索しても見つからないんですが...。
0728名前は開発中のものです。
2012/08/03(金) 01:19:50.13ID:fD7lgizp0729名前は開発中のものです。
2012/08/03(金) 20:12:20.77ID:6qoMIiAx0730名前は開発中のものです。
2012/09/08(土) 09:47:06.99ID:NjNuDJS1「こんなことも出来るんだ!」と「こんなことも出来ないの!?」
が混在してるな
0731名前は開発中のものです。
2012/09/11(火) 03:02:35.42ID:9cxUCX40間違いなく神ツールになってたんだけどなぁ。
プチコンみたく自社パブだったら、もっとガンガンアプデされてたかもしれないな・・・。
0732名前は開発中のものです。
2012/10/05(金) 14:40:10.67ID:YNKk1sd0とりあえず仮の画像使っていじってみてたんだけど
モーション増えすぎたせいか重くてちゃんと起動しなくなった…。
プレイヤーガジェットの枚数多すぎるのはダメなのかな。
ある程度カタチになってから絵を描くつもりだったんだけど、
描いちゃってから動かないとかだったらヒサンだったわ。
0733名前は開発中のものです。
2012/10/05(金) 18:48:31.97ID:rcmGoDh+単純に素材画像が大きいんじゃない?何かけ何ピクセルでやってる?
自分の場合は個々の画像サイズだけを極力抑えて、
動作数100前後アクション数50前後のガジェットを1画面に50体程、
その他諸々を合わせて1度に400近くのガジェットを出してるけど、
正常に動くし処理落ちも一切無いよ。場合によると思うから参考程度に。
0734732
2012/10/06(土) 06:25:37.88ID:E7s4i225ホントに格ゲーみたいなキャラが動くの作りたかったのよ。
奥行きの無いベルトアクションみたいな?
とりあえずどこまで動かせるか仮の画像でやってみようと思ったんで
MUGENやったことないんだけどキャラだけ拾ってきて画像抜き出して
それで作ってみてた。
もちろん後で自作画像に差し替えるつもりだったけどね。
なので、MUGENのキャラだからかなり大きいんじゃないかな。
そっかー、個々の画像が大きすぎるとダメなんだね。
マリオとかロックマンみたいな感じのキャラで作るつもりでやらないとダメってことかなぁ。
アドバイスありがとうね。
0735名前は開発中のものです。
2012/10/08(月) 21:46:33.71ID:n+VGQkbJいっそのことキャラは解像度の上限を作っておくべきだったと思う
格ツク方が高性能なのがいまだに謎だ
0736名前は開発中のものです。
2012/10/08(月) 23:25:53.04ID:Bz0iFd+y0737名前は開発中のものです。
2012/10/09(火) 18:08:12.99ID:RLTo1YhkMUGENはキャラによって基本サイズもアニメ数も全然違うでしょw
とりあえず、大きな画像を使うよりは小さな画像を沢山使った方がましみたい。
大抵の物は一枚絵に全アニメパターンが詰め込まれてると思うけど、
解像度の高いキャラを使いたいなら細かく割ってみるのがいいかも知れない。
例えば基本動作だけを纏めて1枚、各種技ごとに1枚、とか。
0738名前は開発中のものです。
2012/10/09(火) 21:36:37.37ID:sQL1x//sそういう事も含め色々やってみた事もあるけど結局不安定になるんだよ
マリオの二倍くらいのサイズが快適に動かせる現実的な大きさではないかな?
リッチなグラフィックはあきらめてカジュアルな絵でアイディア勝負のゲームが合ってるなーこれにどうも。
ここの出すツールは全て解像度が二世代前の感覚なのは何故かな?
残念でござる
0739名前は開発中のものです。
2012/10/10(水) 12:15:41.37ID:1IpQWL3Y0740734
2012/10/10(水) 23:33:55.59ID:k+MpEcB4738さんの話も聞くとそれでもやっぱり小さい方がいいみたいね。
マリオの2倍くらいかー。
で、できれば1枚の画像も小さめにする、と。
参考にします。ありがとう。
0741名前は開発中のものです。
2012/10/11(木) 07:20:28.85ID:sOWzaT3+XNA書き出しに対応してるから
Windows Phoneならいけるんじゃないかな。
0742737
2012/10/12(金) 17:32:42.63ID:K8j2bMdxそうなんだ。参考になります。
実を言うと、今までずっと関節で繋げて動かしていたので、
大量のアニメパターンを用意した事が無かったんだ。
「HDゲームが作れる!」てのが売りの一つだったはずなのにねw
>>738
最近のマリオの2倍というと64*64、512に纏めれば64パターン。
1枚で基本動作は揃うだろうし、もう一枚技用に用意すればいけそうじゃない?
何より、基本サイズが小さい方が描きやすくてサクサク作れるしw
良い感じなゲームが作れるといいね!応援しています。
0743名前は開発中のものです。
2012/10/24(水) 11:42:50.40ID:IjP/Zf6aオリジナルで何か作るにしてもよっぽど面白いアイディアじゃない限り注目されなさそうだしなぁ・・・
何かの二次創作の方がプレイしてくれる人は多いんだろうか
0744名前は開発中のものです。
2012/10/24(水) 18:31:28.12ID:1lmhuiThプログラムでいちからゲームデザインを設計するのならまだしも、
アクツクで作れる範囲で、アイディアだけで注目されるってのは難しいんじゃない?
ベタなアクションゲームだったらセンスやクオリティが物を言うし。
二次創作は単純に人目に付きやすく遊んでくれる人も多いだろうから、
その原作を活かすような形でオリジナルシステムを考える…とかのが建設的かもね。
0745名前は開発中のものです。
2012/10/24(水) 22:31:47.59ID:R35nlH9Fしょぼいものでいいから、いっぱい作ってツールに慣れる
慣れてきたところで本命に取りかかる
でないと、せっかく思いついたアイディアも生かせないまま腐るぞ
0746名前は開発中のものです。
2012/10/25(木) 02:13:13.52ID:rL3SDW/Tなるほど、ご助言ありがとうございます。
まずはとにかく何か作ってみることにします
0747名前は開発中のものです。
2012/10/30(火) 15:01:38.37ID:gpSodCqiみんなアクツクってるかい?
0748名前は開発中のものです。
2012/10/30(火) 21:33:01.27ID:YRXwgs3s取り込める画像スペック低いし、バグだらけだし、こんなので時間使うくらいなら他のツールに移るべき
0749名前は開発中のものです。
2012/10/31(水) 03:38:29.22ID:q9XBz4PZこうもアプデが来ないとアクツク2とか開発してんじゃないかとか勘ぐっちゃうよ
0750名前は開発中のものです。
2012/10/31(水) 04:47:20.29ID:CYlp3sWN工夫したらそれなりの物作れるし
0751名前は開発中のものです。
2012/10/31(水) 22:27:04.21ID:dT0dt9Cm日本だとフリーソフト以外だとこれしかないよなー
例え2が出てもバグだらけな予感
0752名前は開発中のものです。
2012/11/01(木) 10:37:10.85ID:zYMcRylJスクロールが進むと当たり判定がズレるバグを回避する為だと思う
数多くの不思議仕様も技術的に断念した結果なのかね
敷居が低いわりに色々出来て良いツールなんだけど技術が伴ってないのが残念
0753名前は開発中のものです。
2012/11/01(木) 21:14:16.55ID:e2KxqvoGバグで悩まされて何日も作業をループするよりは別のツールで...と思うなまじで
0754名前は開発中のものです。
2012/11/08(木) 22:04:12.34ID:ClFkHZkk反応しない、解決策は有りますか?
0755名前は開発中のものです。
2012/11/09(金) 17:49:19.73ID:FlVi4p8Uあれは「プレイヤーが”前方”何ブロックまで近づいたか」て判定っぽい。
なのでガジェットの「向き」をプレイヤーのいる方向に合わせる必要がある。
「指定方向にプレイヤーがいる」等で振り向き動作を作っておけば大丈夫
…多分。出先で今確認出来ないので、参考程度に。
0756名前は開発中のものです。
2012/11/09(金) 17:55:33.42ID:FlVi4p8U2よりもバグ修正と、初心者向けガイドブックを付けた廉価版を出して欲しいな。
言われてる程悪い物じゃないから、値段が安ければ少しは盛り上がりそう。
>>752
アレは単に「プレイヤーより優先的に表示させたい物が有る」からだと思ってた。
自分もプレイヤーは3、優先エフェクトや前景は2、操作に連動するUIを1にしてるし。
でも確かにサンプルは、不思議仕様や単なる設計ミスもあって参考にしづらいよね。
0757名前は開発中のものです。
2012/11/10(土) 01:39:43.50ID:PZAIkcsY何故か自機から逆方向に移動してる時にしか反応してくれない
判定ブロックが”前方”ではなく敵ガジェットの後方のみに配置されてる
「指定方向にプレイヤーがいる」では距離指定は出来ないし
0758名前は開発中のものです。
2012/11/10(土) 21:20:39.72ID:iWmErLc50759名前は開発中のものです。
2012/11/11(日) 00:30:52.83ID:TmSBVyYKダメージ受けた直後に後方ふっとびってどうすりゃできますかね。
右向きと左向き指定して方向指示、ジャンプにチェックしてもその場で直立ジャンプするだけですわ
0760名前は開発中のものです。
2012/11/11(日) 10:08:18.67ID:kpPd+bi1方向指定されてるなら多分移動速度をマイナス100位にしてジャンプに
チェックを入れればノックバックは出来ると思う
0761名前は開発中のものです。
2012/11/11(日) 12:51:36.42ID:kI8j2ts1ちなみに敵(プレイヤー以外)ガジェットの場合
「ジャンプ」させる際、直前の動作の移動方向にジャンプする
変なバグがあるので注意。
例)
右移動→左方向ジャンプと直接つなぐと右方向へジャンプする。
間に0.01秒で良いから左移動を挟むと回避可能。
0762名前は開発中のものです。
2012/11/11(日) 20:55:47.75ID:24Sgoh/7こんな変態的な回避術見つけるのも大変そうだな...
あるいみマスタークラスの熟練度を要求されるツールか
0763名前は開発中のものです。
2012/11/12(月) 13:47:19.49ID:uC6DjgDG”向き”は合ってる?移動方向は関係無いよ。
アニメのアクション設定で「アクション内の表示方向」て有るでしょ?
「プレイヤーが近くにいる」の「視界」は、その”表示方向に対して前方”に伸びる。
だから、まずその敵の表示方向を任意の向きに変更する動作が必要なんだ。
「「指定方向にプレイヤーがいる」を使って振り向き…」て言ったのはそういう事。
例えば、「アクション内の表示方向」の右左両方に”右を向いた絵”を入れておけば、
「正面から接近」と「背後から接近」て条件が作れるよ。
0764名前は開発中のものです。
2012/11/12(月) 14:15:06.66ID:uC6DjgDG原因を考えれば簡単に対処出来る範囲だと思うよ。
「あれも出来ないこれも出来ない」と言われてた事の殆どが、普通に出来るし。
ツールの良し悪し以前の、基礎知識の欠如や心構えの問題が大きいと思う。
高解像度の画像を大量に読み込んで「何故か重い」と言ってる人や、
解像度の意味も解ってない人とかも居たし。
まぁ「ツクール」なんだから、その辺の層に配慮した作りにしとけって話だが。
良いツールとは決して言えないが、悪くはないと思うな。
0765名前は開発中のものです。
2012/11/12(月) 15:47:46.41ID:3bc6FfmCヘルプを読んで解りました、向きの並び順が 動作に関与していたとは知らず
標準仕様とは異なった並び順にしていたのが問題だったようです
0766名前は開発中のものです。
2012/11/12(月) 17:20:55.90ID:S+TKQAtWって誰か怒ってくんないかなエンブレあたりが
0767名前は開発中のものです。
2012/11/12(月) 18:04:45.43ID:uC6DjgDG解決出来たようで何よりです!
その辺の変に連動してたりする部分が本当に解りづらいですよね。
764で擁護しておいてなんだけど、修正や改善アップデートは必須だよ…
それか他のツクールのように「VALUE!+」版を出して欲しい。バグだけ直して。
0768名前は開発中のものです。
2012/11/12(月) 18:42:35.08ID:nOmNcDdCプチコンのフットワーク見てる限り
むしろパブリッシャ側が許せばいくらでも開発続けてくれそうな気も・・・。
0769名前は開発中のものです。
2012/11/12(月) 21:37:37.48ID:BPOyMmFNある程度壁を越えた場合はその台詞が言えるのはわかるよ
ただやっぱり開発陣に、知ってたよね?といってしまいたくなるようなレベルのバグが起こりすぎるのは問題だと思う
海外制のツールは良質なのがドンドン出てきてるのに、これでは通用しないと危機感を持って今後製品を開発をしてほしい、まじで
もう昔みたいな殿様商売が出来る時代じゃない
0770名前は開発中のものです。
2012/11/14(水) 15:22:18.73ID:AxK5hK6sガジェット一覧の物等を「纏めて移動」させる方法は有りますか?
shiftやctrlで複数選択してもドラッグすると解除されてしまいます。
動作プログラムやアニメ、アクションでも出来ないので嫌な予感が…
0771名前は開発中のものです。
2012/11/14(水) 17:20:00.59ID:L6EhpEri暇なときに地道にやると良いよ…
設定したデータをxmlで入出力できたらすげー良いのになあ
0772名前は開発中のものです。
2012/11/15(木) 06:33:53.99ID:q1WHGE8fどう試行錯誤しても発射元と方向が合わない。(召還仲間が必ず右向きになる)
アニメーションはちゃんと左右用意しているし・・・何がいけないんだろうか
0773名前は開発中のものです。
2012/11/15(木) 07:55:07.50ID:q1WHGE8fなんとか自己解決できました。お騒がせしてすみません
・・・とは言っても完全に原因が分かったわけではなく
左右の行動パターンを増やしただけなんですけどね
うーんよく分からん
0774名前は開発中のものです。
2012/11/16(金) 05:28:01.91ID:78d2tWBB原因不明の動作不良が多すぎる
0775名前は開発中のものです。
2012/11/16(金) 17:13:41.83ID:flm/hiKR単にミスってたり、謎仕様に振り回されてるだけだったりする。
だが本当の”原因不明の動作不良”も有るので、訳が解らなくなる…
癇癪起こしてすぐにバグだと騒ぐのはどうかと思うが、
>>772 のように頑張って試行錯誤した結果バグとかは本当に酷いよね。
もう少しユーザが多けりゃwikiも機能しそうなんだけど。
0776名前は開発中のものです。
2012/11/16(金) 22:01:15.12ID:o8GtnXu8そういうのを引っくるめて世間では使えないと認定されるんだよ
オーサリングツールとしては不合格というか万人には勧められんよな
前評判道理の内容ならユーザーもっと増えてるだろうなー、残念なソフトだぜ
0777775
2012/11/19(月) 13:40:47.06ID:XXrRTJ1jただ、もっと上等な物が使いたいなら他のツールを使えば良いだけだし、
どうせアクツクにしがみ付くなら建設的にと思ってさ。
「アクツクより上は難しくて、下だと物足りない」
て微妙な位置の人も居るんじゃないかな?単に俺がそうなだけだが。
0778名前は開発中のものです。
2012/11/19(月) 22:11:41.27ID:gX19o/wMプログラムにアレルギーが有るってことか?
俺も最初はそうだった、MMFってツールにもてをだした事もあるが...
アクツクに限らずどんなツールでも結構大変なんだよな
0779名前は開発中のものです。
2012/11/19(月) 22:26:30.80ID:3Qnvlz2Tアクツクはマップやアニメーションのトライアンドエラーがやりやすいけど
デモやメニューの自由度狭いし、音源も限られる。
デバッグも、設定ミスなのかホントのバグなのか分からなくて辛い。
サインカーブとかもできない(研究不足?)みたいだし
もどかしい気分になるな。
もう少しねばってみるけど。
0780名前は開発中のものです。
2012/11/19(月) 22:41:24.83ID:9oMQ21Iwアクツクで作れるものを作れるのがアクツクです
0781名前は開発中のものです。
2012/11/20(火) 21:34:02.70ID:8VI+2M7zアクツクに合わせて作る内容をかえる必要がある
はりきっているほどギャップにうちのめされる感じだな
0782名前は開発中のものです。
2012/11/20(火) 22:06:31.71ID:RdcWw9j2それでも工夫とアイデア次第で面白いものが作れるからやめられない
0783名前は開発中のものです。
2012/11/21(水) 21:40:18.35ID:MDF18yfVこのスペックでそれなりに見せるには高いグラフィックスキルが必要になる
ソフトの基本性能が高いと力押しでごまかせるけどそれは100%無理だし
手馴れたひとが作れば良いのだが、そんな人はこんなツールは選ばない、使うのは結局初心者...そしてスキル不足で残念な結果に
販売OKなので食いつく制作者も多いけど、今の目の肥えたユーザーが満足出来る物は作れないじれんまがスゴイ
0784名前は開発中のものです。
2012/11/22(木) 18:00:31.59ID:ErVXtpiM0785名前は開発中のものです。
2012/11/22(木) 19:01:18.59ID:brN+gNM/使えるとやっぱ便利だね。
色々改善したアクツク2出してくれないかな
0786名前は開発中のものです。
2012/11/22(木) 21:50:44.24ID:nTpw+/wG0787名前は開発中のものです。
2012/11/22(木) 21:51:08.34ID:8tJLk4QNあとは弾を10個ぐらい設定できるようにして欲しい。分岐の分岐で出来るけど面倒臭くてな
0788名前は開発中のものです。
2012/11/23(金) 00:39:14.39ID:Mtoon5uoテスト的な物でも作ってる気がしないのは私だけでしょうかー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています