アクションゲームツクール総合■9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/10/14(木) 08:28:05ID:ocHwAfXhアクションゲームツクール総合■8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1256058469/
公式(eb) ttp://tkool.jp/products/act/index.html
開発元(SmileBoom) ttp://smileboom.com/
↑いつの間にかアクツクコーナーがオープンしてた模様
0624名前は開発中のものです。
2011/12/06(火) 23:13:32.30ID:StJ3CYCD>>623さんの方法を試してみたら書き出しに成功しました
自分も64bitですがjavaは公式に書いてある通りのものを、
flexはフォルダ名をそのままにしてたのが原因でした
完全に自分の知識不足でした・・・
0625名前は開発中のものです。
2011/12/07(水) 01:13:57.62ID:xxsUqIU1これにめげず頑張って良いゲーム作ってね。
0626名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 22:39:17.08ID:oPXSsiak宣伝で申し訳ないけど、最近購入された方もいるようですし、
「まだやってる人も居るよ〜、一緒に楽しも〜」と言いたかった…
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16406394
0627名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 23:56:24.37ID:9wg1dCJwガンバって!
0628名前は開発中のものです。
2011/12/13(火) 00:14:05.65ID:fEhFdo/sこれは楽しみだわ
0629名前は開発中のものです。
2011/12/13(火) 02:44:28.79ID:7AovSsBS0630名前は開発中のものです。
2011/12/13(火) 20:45:24.64ID:f9lv8njnアイテムを生産したり,穴を掘ったり,木を切り倒したりが楽しめる,2D横スクロールタ
イプのサンドボックスゲームだ。
ゲームを開始すると,斧やつるはしなど基本的な道具を持った状態でスタートするので,
さっそく家を建てられそうな平地を探そう。最初は素手で木を殴り倒さなければならない
Minecraftと比べるとだいぶ文化的と言えなくもないが,昼間のうちに作業を進めて
おかないといけないので,ここで感傷に浸っている場合ではない。
家を建てたら,ひとまずの安全の確保ができたといえる。あとはここを拠点に,冒険に
出るもよし,穴を掘って素材を集めるもよし,アイテムを作ってキャラクターを強化するも
よしだ。本作ではMinecraftと同様,地下深くまで潜ることでレアな素材を入手でき,
ダンジョンや空飛ぶ島もあるなど,冒険のしがいはたっぷり。また本作では,剣や弓矢は
もちろん,ブラスター銃やロケットブーツまで作れるのが面白い。
http://www.4gamer.net/games/040/G004096/20110524056/
0631626
2011/12/16(金) 20:21:55.70ID:PUAdQfXV自身のモチベーション維持の為では有りますが、
少しでも他制作者様の刺激になれれば幸いです。
それにしても、動画取り込みから投稿までの諸々が意外と簡単で驚き。
凝った事をしなければ、音声字幕有りでも1時間とかからずに作れるかもしれない。
もっと早くからやっておけば良かったw
0632名前は開発中のものです。
2011/12/20(火) 23:47:47.74ID:3cfNlr3Z0633名前は開発中のものです。
2011/12/20(火) 23:49:30.41ID:3cfNlr3Z携帯だと表示できなくなってたから落ちてるのかとオモタ
すまん
0634名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 15:43:04.19ID:r36Srbgr特定のアイテムを入手すると移動の動作やスピードが変わる〜みたいな事をするにはどうすればいいでしょうか?
最初は歩いて移動だったのが、走れる靴を入手した後は走って移動するようになるっていうイメージなんですが
0635名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 16:35:12.17ID:com7bwi7ガジェット動作変遷で
■停止
移動速度0%
→条件:レバー左右入れる+「靴入手」ONで■ダッシュへ
→条件:レバー左右入れる(+「靴入手」OFF)で■徒歩へ
■ダッシュ
移動速度150%
→条件:レバー左右離すで■停止へ
■徒歩
移動速度100%
→条件:レバー左右離すで■停止へ
要は移動速度の違うダッシュと徒歩2パターンの動作を用意しておいて
スイッチのオンオフ見て移動先を振り分ける。
0636名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 16:46:27.36ID:t/J+QvY/さっそく試してみます
0637名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 16:49:40.89ID:r36Srbgr634で質問したものです、念のため
0638名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 18:39:30.77ID:com7bwi7元から設定されてるメモリの「プレイヤーの移動速度(%)」をいじってもいいかも。
なんとなく自分は今まで使ってなかったけど、今試したら普通に出来たので。
0639名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 21:48:18.63ID:r36Srbgr0640名前は開発中のものです。
2011/12/28(水) 12:25:32.56ID:wd4fS/rPそれとも、一度ロックオンしたらロック状態が持続されるのではなく、
「今ロックオンされてた」といった、瞬間的な判定なのでしょうか。
敵が同時に複数出現し、自機も同時に複数の攻撃を行えるので、
ロックオンの有無で状態異常を付加させようと思っているのですが…
毒矢(触れたガジェットをロック)、敵(ロックされたら体力が徐々に減少)といった感じで。
0641名前は開発中のものです。
2012/01/01(日) 16:53:17.85ID:Oz3rLh2f0642名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 11:58:21.55ID:IlnmUhV8消滅するか、別ガジェットにロックが移るまで、そいつにロックし続ける仕様かと。
多ガジェット同時ロックは無理。
0643名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 17:47:24.00ID:X3dxf4vn0644名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 19:31:10.40ID:WyNtTRBN誤爆か?
0645640
2012/01/03(火) 00:39:56.65ID:KJodachOつまり、消滅させるしかロックを外す方法は無いようです。
試しに毒矢を実装した所、矢が当たったが最後、
足を止め死ぬまで体力が減り続けるチート武器に…
0646名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 15:15:41.34ID:eh0qz9SE0647名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 04:44:41.74ID:/14i45l6シェアウェアだけど体験版でも動画が撮れるFlapsかBandicamがお勧め
体験版だと画面上部にロゴがでるけど、試しに使ってみてロゴが気になるようだったら
別のフリーソフトあさるか購入を検討してみると良いと思うよ
0648名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 11:17:55.14ID:yOpJdIsXCamStudioはどうでしょう?無料だし特にロゴとかも出ないし。
自分も最近やり始めたばかりなので良し悪しの判断はしかねますが…
647さんが勧められた方が良い物なら、自分も今度からそっちにしようw
646さんの作品を楽しみにしております!
0649名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 10:22:50.40ID:zhmMJxOv0650名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 11:56:13.51ID:FC2QacM6環境設定の画面が切れてたり
メニュータブの「レイアウトに置かれているパーツ」の所がやたら狭かったり
7でアクツク使うとこうなるものなの?
0651名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 03:45:25.74ID:D3EFy79Y0652名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 04:32:53.70ID:cBTjXCdqレイアウトが崩れるだけで動作自体は問題無いのでしょうか?
0653名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 11:41:21.12ID:D3EFy79Yまぁこの状況で64bitに対応してくれただけで儲けもんってイメージがあったので
あんま気にしてなかったけど。
ちなみに上記の通りwin7移行ってより64bit化の影響かも。
0654650
2012/01/23(月) 23:22:57.90ID:NGO/N94Z仕様のようで安心したありがとう
>>652
動作自体は問題ないと思うよ
ネットワーク認証のOKボタンがほとんど見えなくなる程
切れてたのは吹いたが
0655名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 10:29:50.80ID:uDRfNYK6BGMをアクツク上でループ設定しても
ループする際1秒ほどの無音がどうしてもできてしまうんだけれど
これって回避不能?ちなみにMIDIで作曲してWAVに変換して使用しています
MIDIはデータ特性上無音の間ができるのはしょうがないらしいけど・・・
0656名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 00:28:44.20ID:ksyYXI//wav編集ソフトでケツの部分切ってちぢめて解決できないかね?
0657名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 01:56:01.41ID:EJyW7RYywav編集ソフトで最初の無音を削除したらうまくいきました
ありがとうございます
0658名前は開発中のものです。
2012/02/09(木) 11:46:43.15ID:8Jlcndjgこんなに増えるもんなの?
0659650
2012/02/09(木) 19:29:23.29ID:kAldLspC0660名前は開発中のものです。
2012/02/09(木) 19:30:43.49ID:kAldLspC0661名前は開発中のものです。
2012/02/11(土) 20:30:32.23ID:uBlROh4b移動速度なんだけど、・素材・ガジェットの動き・ジャンプと移動がなんたら〜の三つくらいの箇所で調整できるけどそれぞれどう違うの?
0662名前は開発中のものです。
2012/02/12(日) 15:04:07.79ID:OPpkPqGzガジェットの「移動とジャンプの設定」でそいつの基本性能や限界を決める。
動作プログラムの「移動速度、ジャンプ」は、各動作を何%の力で行うかの指定。
走るなら100、歩きは50、猛ダッシュは200、とか。
素材の「色んなメモリ」は後から基本性能にかける補正。
この数値を弄るだけでそいつの動作全てに補正がかかるから、
ブースターを装備したので移動速度が30%UP!
とかトリモチ弾を食らったので一定時間動きが鈍い!みたいのが作れる。
RPG的な成長要素も、各メモリを弄れば割と簡単に出来る。
パッと見煩わしいけど、上記をなんとなく意識すればすぐに慣れると思うよ。
あと体験版は、製品版では修正されたバグが放置されてると聞いたような…
0663名前は開発中のものです。
2012/02/12(日) 18:41:55.30ID:i9tNCb3s素材の移動速度タブはゲーム中に速度を変えたりしたい時にだけ使えばいいのか…
速度変えたいならそういう動作を作れば済むだけな気がするんだが…ややこしいw
もひとつ質問なんだけどマニュアルにはこういう事はちゃんと書いてある?
本末転倒なんだけど説明書とかガイドみたいなものがないとこのツールでやっていけるかがわからないw
0664名前は開発中のものです。
2012/02/12(日) 20:41:39.36ID:g9B0MAIdスライディング、ジャンプ、ハイジャンプ、ロングジャンプ、壁蹴り…等々
アクションが色々増えると大変。全パターン用意しなきゃいけないからねw
アクションが少なければ使わなくても全然問題無いよ。使うと楽。
マニュアルは、一応各項目を「ザッと」は解説してる。
でも80ページしか無いうえに、チュートリアル的な物は有りません。
自分もこのスレとかでやってる人に直接聞きながら作ってますw
0665名前は開発中のものです。
2012/02/12(日) 22:34:08.37ID:i9tNCb3s自分の場合は後から速度を変えたりしないから使う事はなさそうだ
マニュアルはざっとは書いてあるんすね、どうしよう…買っちゃおうかなあ。
0666名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 13:15:51.01ID:cN5u6mGLなので興味が有るのならお勧めしたい所だけど…
何でも作れる反面、全てにおいてゼロに近い所から作らされるから、
下地作りで嫌になる可能性も高い。
金に困って無いならお勧め。
0667名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 20:40:20.58ID:v9h/mcHlそれでもアクエディじゃ制限あるし今の時点じゃやっぱりアクツクしか選択肢はないかな〜
自分がどこまで頑張れるかはわからないけども…とりあえずマニュアルが少しでも役立つといいなあ
0668名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 22:38:46.82ID:pfzd8+Xfまったく予備知識がないと、はっきり言って辛いツールだな
感覚的な操作は出来ず操作性が悪い、ヘルプが少なく不親切
ネットでも作り方が出ていないのでお気楽に考えていたら痛い思いをする
ツクールやめてMMF2を買い直そうかと思い、MMF2の動画をじっくり見てたらアクツクの構造が分かりだしてようやく作れるようになって来た
今はサンプルを解体しながら構造を理解するのが楽しいよ
0669666
2012/02/13(月) 23:14:07.24ID:Ni5GoXU5大抵は「な〜んだこんな事かw」て感じで一度越えたらもう躓かないと思うよ。
個人的にアクツクの良い点は「よく見ると高い壁は無い」所だと思う。
でも低い壁が至る所に有るから、抜け道を見付けるまでがしんどい感じ。
ちなみに自分も前知識無しで買って即挫折、1年程寝かして数ヶ月前に再始動したくちです。
MMF2に挑戦しようとしたけど自分には難しくて…なんとなくアクツクを発掘、
試しに簡単な企画で作ってみたら思いの外サクッと完成し拍子抜け。
でもそれで色々理解出来たから、今はもりもり作ってるよ。楽しい。
0670名前は開発中のものです。
2012/02/15(水) 22:16:39.60ID:GZNlxlqbメジャーバージョンアっプを重ねて、より素直なツールに進化してほしいな。
エンブレさん、無理すか・・・
0671名前は開発中のものです。
2012/02/27(月) 12:35:45.23ID:xovQSITSこの場合、服装だけが違う動作を二つ作り、スイッチで切り替えるって方法しかない?
0672名前は開発中のものです。
2012/02/27(月) 14:36:53.32ID:E+oGsSLl動作は制御ガジェットにだけ設定、服装表示用ガジェットは動作設定無しでアニメ連動を使う。
確か説明書の「武器の作り方」とかで、自機の剣振りアニメと武器自体の斬撃アニメを連動させる方法みたいのがあったでしょ?
あれをもっと根本からやる感じ。デフォルト含めて4種類まではこれで簡単に出来る。もっと増やすとなると少し手間がかかる。
解りやすく説明出来ず申し訳ない…
0673名前は開発中のものです。
2012/02/27(月) 20:08:38.59ID:xovQSITSどっちがやりやすいだろうか…
0674名前は開発中のものです。
2012/02/28(火) 19:17:05.01ID:l17HQ2oq動作で作る方は、作業自体は簡単だがひたすら面倒な工程を繰り返す事になる。
一長一短だから、そのコスチューム?の量で決めればいいんじゃないかな。
バリエーションが少なく、使用するアクション自体もシンプルなら動作で作っちゃう方がいい。
0675名前は開発中のものです。
2012/02/28(火) 21:07:22.16ID:pGmFoyVo変更するコスチュームは一つだからやっぱり動作で作っちゃったほうが楽そうかな…わざわざ聞いておいて申し訳ない
0676名前は開発中のものです。
2012/03/01(木) 13:56:27.14ID:CGgxWdFE他にも何かもっと簡単で良い方法が有るかもしれませんし。
コスチュームチェンジ、上手く行くと良いですね。
0677名前は開発中のものです。
2012/03/05(月) 22:29:01.42ID:Vjh/eI2sプチコンMK-II配信日決定
やっぱりデベ自身の単独企画だと、ノリノリだね。
アクツク2的なものもパブリッシャ噛まさず作ってくれないかな?
0678名前は開発中のものです。
2012/03/06(火) 22:30:35.84ID:uIHb0ofbアクツク2は出してほしいけど…どうなんでしょうね…w
0679名前は開発中のものです。
2012/03/12(月) 03:16:15.85ID:XNFI65R1ゲーム作りの経験がまったく無いので、
簡単なものでもいいからとりあえず完成させることを目標にしようかなと…
0680名前は開発中のものです。
2012/03/12(月) 03:53:53.99ID:SHh90gxm画面のどこかにある出口ポイントまでいくと一方通行で次の面に行くような。
普通だとSTGも分かり易いけど、アクツクの場合アクツク特有のへんな癖が結構影響するんで。
0681名前は開発中のものです。
2012/03/12(月) 13:54:04.69ID:sgppqFm0ドットイート系アクションはいかがでしょう?「ボンジャック」のような。
画面スクロール無しの1画面固定で、敵を避けながらアイテムを集める。
ともかく、仲間が増えて嬉しいです。お互い頑張りましょう!
0682679
2012/03/13(火) 00:11:14.75ID:GtgB6pmS>>681さん
回答ありがとうございます。
マニュアルでもSimpleアクションを例に説明している点が多いので、
まずはジャンプアクションにしてみます。
0683名前は開発中のものです。
2012/03/13(火) 23:36:34.52ID:aMqdeTuwそうすればだいたいどんなものが作れるかわかってくる
あとは少しずつ発展していけばいい
0684名前は開発中のものです。
2012/03/17(土) 14:55:05.19ID:vHaTOeL1プレイヤーが物に触れるとスイッチONはできるけど
離れたときにスイッチオフができない、こういう設定ってやったことある人いますか?
0685名前は開発中のものです。
2012/03/17(土) 18:50:07.63ID:UFbBrJ05プレイヤーが触る→スイッチON、左右入力(別拠点選択)→スイッチOFF
てやればいけると思う。
0686名前は開発中のものです。
2012/03/17(土) 23:44:43.21ID:vHaTOeL1ありがとうとざいます。やってみます
0687名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 14:32:33.93ID:pWy1u17f同じ症状の方いますか?
他のサンプルゲームでも左上・右上移動中は剣を振れるけど、左下・右下移動中はできない、とか
特定方向でのアクション(多分複数のキーを同時に使うもの)ができません
0688名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 15:08:41.51ID:4lmB0m5H0689名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 21:08:46.59ID:PJtI705iPC側の問題
PCと言うかキーボードだが
ハード的問題だから解決策はキーボード変えるしかない
キーコンフィングできるならシフト、コントロール+方向キーなら同時押しできる可能性はある
0690687
2012/04/26(木) 09:55:42.75ID:1pXBdi2N>>689さん
AボタンをCtrl、BボタンをShiftに変更してみたら出来るようになりました!
サンプルなので、てっきり「あとは自分でつくってみよう♪」的なものかと思ってましたw
ありがとうございました
0691名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 00:11:34.39ID:wX/boefjって処理をしたいんですが無理そうですかね・・・
アイテムの代わりにボタンで処理させようとすると未取得のアイテムまで表示されてしまうし・・・
0692名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 17:33:25.20ID:fiUdLEyp0693名前は開発中のものです。
2012/05/05(土) 22:13:40.05ID:N+icb0pwアイテムでは、常に文字を表示することはできる。
ので、カーソルがあってない時(通常)の輝度を透明にすれば
表示されて無い様にみえる。
ただ、透明にすると、アイテム自体も透明になるので
アイテムを取得した時に表示するだけ用のアイテムを
重ねて表示しておくことが必要。
0695名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 16:09:09.39ID:HgwyzhTRhttp://smileboom.com/tkool/throughfloor.html
を読み、「下+ジャンプ」ですりぬけ床をすりぬけるのはできたのですが、
すりぬけ床以外の場所で下+ジャンプを押すとジャンプしなくなってしまいました。(2回押すとジャンプするっぽい?)
下+ジャンプでもジャンプし、すりぬけ床の上だとジャンプせずにすりぬけて落ちる、
というふうにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
0696名前は開発中のものです。
2012/05/16(水) 03:49:02.29ID:V9iwl/49どっちにせよプロジェクト見ないと、どこでミスってるかわからんし
0697695
2012/05/16(水) 17:25:32.30ID:kiW8IxqHなんかすみません…
もっと考えてみるべきでした
0698名前は開発中のものです。
2012/05/18(金) 16:09:46.60ID:YBUjXu+N・通常は自機を追尾し、ステージ上を自由に移動可能(画面中央に自機)
・イベント発生でカメラが固定される(自機が画面内で右往左往出来る)
・イベント終了後、再度自機追尾カメラに移行(自機を中央に捉え直す)
といった動きは可能なのでしょうか?
アクション系のサンプルはどれもカメラには触れてなくて…
0699名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 00:58:19.65ID:XqFjA3+Kまたフラグが変わったら再び追従開始する透明ガジェットを作り
カメラを「ガジェットを追従」に設定して、そいつを追っかけさせるって感じで出来るはず。
ただ、カメラ制御は謎の補正が入ってた気がするんで
実際やったらダメな可能性も。
0700名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 01:28:47.06ID:XqFjA3+Kポイントは
・プレイヤーガジェット・カメラ・追従ガジェットは全部同じレイヤーにする
※プレイヤーと別レイヤーに置いたら、関係ないガジェットを追従しやがったw
・追従ガジェットは横スクアクションの場合、横移動量はプレイヤーと同じ、縦移動量はゼロに。
※ここを合わせないとスクロールが超ガクガクします
・重力もゼロ。各動作の「ジャンプ速度」もゼロ。
・動作切り替え時の優先順位の問題上、停止のアクションは「動作プログラム」リストの一番上に置く。
・移動には「プレイヤーの方へ」に設定した動作を2つ作り、0.01秒の条件で交互に切換え。
・後は止めたい場所でフラグ切り替えて、それにしたがって追従ガジェットの動作を停止に切り替え。
※停止動作を一番上においていないと、例え移動動作の切り替えを0.03秒とかにしても停止に切り替わってくれなかった。
こんな感じ。
がんばってちょ。
0701698
2012/05/22(火) 02:06:58.33ID:wKIRdcDqこんな方法が合ったとは…
わざわざ試していただいたうえ丁寧な解説まで、有難うございます。
応用でカメラの振動演出等も出来そうですね。
頑張ります!
話は変わりますが、最近アクツクの制作動画が増えましたね。
何処かで値引きセールでもされていたのでしょうか?
何にせよ、仲間が増えるのは心強い。
0702名前は開発中のものです。
2012/06/04(月) 01:31:37.29ID:KTQtOCe8マジでどうにかならんかなあこれ
0703名前は開発中のものです。
2012/06/10(日) 06:49:37.81ID:GEw6Iwnf他のソフトと比べて気に入っている部分とかあります?
0704sage
2012/06/10(日) 09:47:21.37ID:VeazcTQZFlash書き出しができるとか、XBOXインディーズゲームで配信できるとか。
まあどっちも、機能が標準プレイヤー用より制限されますし
いまいちそのラインがはっきりしないのは困りものですが
できるだけでもうれしいよ。
後はまあ、プログラムをまったく使わないから
比較的簡単に製作できるのは間違いないけど
プログラムを一から学ぶよりはという意味なので
それなりに苦労はします。
先にフリーウェアの
MaxAction やアクションエディタ、ZGEなどを試してみてもいいかもよ。
簡単なジャンプアクションでよくて、RPGも作りたいなら
RPGツクールVXAceを買って、スクリプト素材を借りてくる方法も。
0705名前は開発中のものです。
2012/06/11(月) 00:00:31.87ID:eSphOE2tよく話題に上がるMMF2と比べると
MMF2:自由度がありすぎてアクションの基礎作るまでが一苦労
(ほぼ何にもないところからゲームを作ることになる)
アクツク:アクションの基礎はできてるが細かい仕様がいまいち
(マリオ的なサンプルがあるが、それをカービィやロックマンするには工夫が必要になる)
って感じかな
アクツクの良いとこは
・ドット絵さえ自前で用意できれば、サンプルをもとに簡単に遊べるものができる
・特殊なアクション動作の追加や分岐が簡単に設定できる
例:ダッシュ中はジャンプの飛距離が伸びる
ロックマンのようにいろいろな種類の飛び道具を撃ち分ける
壁に張り付くor壁を蹴ってさらにジャンプする
・ツクール経験者ならスイッチやメモリーの使い方に戸惑わない
逆にきついと思ったのは
・サンプルから発展したものを作ろうとすると、何をどうやったらいいのかわからない
(ヘルプを見ただけじゃ理解できないし、wikiがないので調べにくい)
ってのが一番かな
>>668や>>669が言っているのがまさにそう
ただ、序盤につっかかるところは、結構単純なミスってのが多くて
このスレに常駐してるようなやつはみんな同じ道を通ってるから
ここで質問したり過去ログをあさる程度のモチべがあるならさほど問題ないかな
操作になれてくればキャラのアクションを考えるのがどんどん楽しくなってくるよ
ダッシュ時にはどう残像残そうとか、武器毎にどうグラフィック変えようだとか
0706名前は開発中のものです。
2012/06/11(月) 04:56:11.81ID:j4okb5Wgサンプルも初期に比べ大分増えたけど、アクションゲームって
文字通りキャラクターのアクションがもろにゲーム性に直結するんで
自分自身に絵心あるか、仲間に絵心ある奴いるか、もしくはこまけぇことは全く気にしないぜ
って感じじゃないとつまづく可能性がある。
逆にドット絵描くのが趣味みたいな人は、とりあえず描いたものが速攻で動かせるんで
それだけでも十分楽しいと思う。
0707名前は開発中のものです。
2012/06/11(月) 06:41:17.31ID:XHpuYArlありがとうございます
先に言うべきだったかもしれないけど
ジャンプアクションよりは見下ろし型をメインにするつもりです
0708名前は開発中のものです。
2012/06/11(月) 08:19:19.01ID:eSphOE2tそれだとRPGツクールと比べて一番つらいのは文章かな
RPGツクールはイベント毎に文章を打ち込めるけど
アクツクは文章を作っておいてからイベントに当てはめるんだよ
何言ってるかわかんないかもしんないけど
ここだけは体験版のアクションRPGで確認しといたほうがいい
逆に会話文とかをあまり盛り込むつもりがないのなら
キャラのアクションだったり巨大なボスキャラをつくるには
アクツクのほうがかなり有利って感じかな
0709名前は開発中のものです。
2012/06/11(月) 08:30:20.13ID:XHpuYArlコモンイベントなんかを呼び出すように文書を呼び出すってことですか
それだと結構面倒な仕様ですね…
そういう基礎の所はやりやすくしてほしいけど…
とりあえず体験版で色々試すことにします
ありがとうございました
0710名前は開発中のものです。
2012/06/11(月) 13:39:26.10ID:XHpuYArl0711名前は開発中のものです。
2012/06/11(月) 15:49:26.95ID:j4okb5Wg0712名前は開発中のものです。
2012/06/12(火) 22:28:22.38ID:71JmcqMnそれとスクロール速度って細かく変えられる?
できるんなら買おうと思っているんだが
0713名前は開発中のものです。
2012/06/13(水) 00:13:49.95ID:s2Kz0Mmp画面のスクロールは結構細かく作れる
ステージにカメラ用の移動軌跡をクネクネ設定しておくと
その通りに画面が動いてくれるし、移動速度も上げ下げできる
一方で、ロックマンのステージみたいに
普段は画面が固定だけど
次の画面に移る時だけスクロールする見たいなこともできる
0714名前は開発中のものです。
2012/06/13(水) 00:26:49.70ID:hmunZMKoサンクス
よし、買うか
0715名前は開発中のものです。
2012/06/13(水) 21:38:18.27ID:ZiUIuZbE製品版は64bit対応してるよね?
0716名前は開発中のものです。
2012/06/14(木) 00:20:46.61ID:zDFrp56m0717名前は開発中のものです。
2012/06/14(木) 01:59:23.68ID:QIMaE9GJ買っちゃえ買っちゃえ。
細かく色んなのというか、作りたい動作を作りたい数だけ作れるよ。
制限は意外と少ない。その分やらなきゃいけない事が多いけど…
0718名前は開発中のものです。
2012/06/17(日) 03:39:13.49ID:7hefNgv9エンブレにバグ報告で送ったけど現象確認したとか返信来ただけだし
もう修正する気もねーのかなー
0719名前は開発中のものです
2012/07/22(日) 23:39:09.72ID:LteZnST50720名前は開発中のものです。
2012/07/23(月) 21:41:29.48ID:rpYI0/XP→地上立ち状態から、ジャンプボタンで上昇動作に移動
→→上昇中に「上+攻撃ボタン入力」で上突きモーションに移動で上突き
→上昇中状態から「ジャンプが頂点に達した」の条件で下降中動作に移動
→→下降中に「下+攻撃ボタン入力」で下突き動作に移動
(下突きヒット時に反動で跳ねる動作は自分で考えて)
※上突き&下突き動作は優先的に処理されるよう、通常のジャンプ攻撃動作よりリスト内で上に置いておく。
これで出来ない?
0721名前は開発中のものです
2012/07/27(金) 00:12:16.75ID:3+Oeb/n50722名前は開発中のものです。
2012/07/27(金) 00:53:52.90ID:e5fe3M/6ジャンプ中に上下ボタンだけどな
上昇中でも下を押せば下突きになる
0723名前は開発中のものです。
2012/07/28(土) 11:55:35.54ID:GOvkeZ69■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています