トップページgamedev
982コメント410KB

アクションゲームツクール総合■9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/10/14(木) 08:28:05ID:ocHwAfXh
アクションゲームツクールに関する話題を扱うスレです

アクションゲームツクール総合■8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1256058469/

公式(eb) ttp://tkool.jp/products/act/index.html
開発元(SmileBoom) ttp://smileboom.com/
↑いつの間にかアクツクコーナーがオープンしてた模様
0592名前は開発中のものです。2011/11/10(木) 12:33:48.68ID:Paqg+0rK
>>590
横から失礼。敵がメイドさんの、多関節でグリグリ動かしてたやつ?
あれって結局何で頓挫したんでしたっけ…具体的に原因とか言われてた?
高解像度+多関節(ガジェット大量表示)で重くなり過ぎたとかかな。

確か別作品完成させた後、「アクツクでは二度と作りたくない」て言われてましたよねw
他にも色々作られてる方ですし、別ツール経験者にはやっぱり酷いモノなんでしょうね…
0593名前は開発中のものです。2011/11/10(木) 12:42:50.06ID:Paqg+0rK
>>589
応援してるよ!(それで得たノウハウの公開にも期待してるよw)
自分も今のが完成したらベルトスクロール物に挑戦してみようかな…

>>591
そりゃあ、男の子だもの。
0594名前は開発中のものです。2011/11/10(木) 19:15:11.30ID:NTDapBSG
>>592
敵を纏めて出すと数秒とまったり
テストプレイ開始に数十秒かかったり
プロジェクトセーブやテストプレイ開始時にエラー出たり
ツールの機能面とは別次元で諦めてるw
05955892011/11/10(木) 22:48:12.14ID:5wcDt0wo
ベルトスクロールっていうか、色んな技を駆使してたくさんの敵をなぎ倒したかったんだよね。
まぁちょっといろいろ他の人の公開したゲームとかもやってみたりしつつ、
ナニをどう作るか考えてみます。
もしかしたら結局ベルトスクロールじゃないのとか作るかも。
がんばります。
みなさんもがんばってくださいね。
0596名前は開発中のものです。2011/11/11(金) 01:25:56.18ID:H7UQzFzQ
>>594
うわぁ…確かにそれはやる気がそがれるね。
処理落ちとかならまだ対応出来るけど、セーブエラーは怖過ぎるw
0597名前は開発中のものです。2011/11/11(金) 04:29:32.70ID:j7OXADt6
多分その辺はリソース容量の影響。

とりあえずpng24とかでガンガンアンチエリアス掛けたような画像ぶち込みまくると起きやすいから
ファミコンやスーファミみたいなカチッとしたドット絵にするのが良いんだろうね。
0598名前は開発中のものです。2011/11/12(土) 04:40:39.25ID:sJh8Sp5c
そういやJPGは使えないんだっけ
0599名前は開発中のものです。2011/11/13(日) 22:41:43.22ID:ENBTo5XW
ボタンを放した瞬間ってのは押してない状態も含むのか
擬似溜め攻撃作れたらと思ったんだが
0600名前は開発中のものです。2011/11/13(日) 23:07:31.98ID:taK9krY7
ボタン押されてる間カウントして押されて無い時のカウンタ見て
既定未満ならカウンタクリア
既定以上なら攻撃してカウンタクリア
で良いだろ
0601名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 14:14:50.38ID:V8E2BOVG
≪俺用メモ≫「時間を経過させずに強制的に分岐」について

・複数のメモリやスイッチの変更処理を「時間を経過させずに強制的に分岐」でつなぎ、
一斉に行った場合の挙動。

■■■スイッチ:基本的に問題なくすべて処理される。優秀。


■■■メモリ:同じメモリを操作した場合、最初と最後のみ処理される

(例:すべて「時間を経過させずに強制的に分岐」でつなぐ・メモリA=0から開始
アクション1:メモリA+1→アクション2:メモリA+1→アクション3:メモリA+1→アクション4:メモリA+1

メモリA=1で反応する仕掛け=○ メモリA=2で反応する仕掛け=×
メモリA=3で反応する仕掛け=× メモリA=4で反応する仕掛け=○


▼▼▼違うメモリを操作すればすべて処理される

(例:すべて「時間を経過させずに強制的に分岐」でつなぐ・全メモリ=0から開始
アクション1:メモリA+1→アクション2:メモリB+1→アクション3:メモリC+1→アクション4:メモリD+1

メモリA=1で反応する仕掛け=○ メモリB=1で反応する仕掛け=○
メモリC=1で反応する仕掛け=○ メモリD=1で反応する仕掛け=○
0602名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 19:58:51.15ID:lzjOGFhS
xbox向けにアクションゲーム作りたいんで、アクツクの購入を考えてます
アクツクってオートセーブ機能を持たせることってできますか?
ハクスラ系のアクションRPGを作りたいんですが
0603名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 22:01:18.35ID:V8E2BOVG
アクツク側(PCでのプレイ)では問題なくできるんだけど、実はxna介してXBOXで動かすと
一度ダッシュボードに戻らないとセーブされないって謎の不具合が・・・

・・・あったんだけど、

おめでとう!
最新のver1.04では解消されてるよ!
0604名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 22:04:08.12ID:sIqWe+R9
>>601
お疲れ様です。おかげで幾つかの動作不良が解決出来そうだ、ありがとう。
これって「0秒経過」で代用したり、一斉でなくひとつずつやっても同じ結果になるんだろうか?
駄目だとしたらアクションリストの順番にも細心の注意が必要ですね…

>>602
自分はやった事ないけど、確かセーブ周りは割と簡単に出来るはず。
ただ、本格的なハクスラだと管理するデータが増えて面倒臭そうだけど…
まぁその辺はゲームシステムと作者のやる気次第だと思うし、大丈夫かと。
0605名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 22:45:07.23ID:lzjOGFhS
>>604
レスありがとう
色々とググッてみてるんですが、アクツクに関しては情報が少なすぎて…
とりあえずあまり期待しすぎずに手を出してみますw
0606名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 23:03:09.05ID:sIqWe+R9
念入りなハードル下げと、下積み期間への覚悟を忘れずにw
コツさえ掴めれば、意外と何でも(それなりに)出来ると思いますよ。
自分も初め絶望しましたが、今は「そこまで叩く程じゃ無いのでは…」て感じですw
…が、他のツールやプログラミングでのゲーム制作経験が有ると厳しいと思われます。
0607名前は開発中のものです。2011/11/15(火) 02:08:44.91ID:1lN6rSw3
制限多い中で思いついたアイディアもあるしまあ悪くない買い物ではあったな
無いに越したことは無かったんだがw
0608名前は開発中のものです。2011/11/22(火) 23:01:40.70ID:cX7KwqSL
ちょいと相談なのですが
一番低い解像度…正確には256×190で作ろうかと考えているのですが、このサイズってもう今のご時世ではまったく相手にされないですかね?
私的にはこじんまりとしたウインドウが好きなのと、あとはまあここ見て高解像度は色々不都合があるらしいんでそう考えてたのですが
作った作品がまったく見向きされなくなるのもあれなんでちょいと悩んでます、ここで聞くことじゃないかもしれんですが…
0609名前は開発中のものです。2011/11/22(火) 23:56:05.04ID:fcB44GXQ
ゲームそのものが面白いかどうかじゃないかな

マインスイーパーとかいまでも面白いし
0610名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 01:57:26.19ID:L6Gt1Map
たまにそういう作品あるし、自分の趣味で突っ走りたい気持ちはよーくわかるけど、
正直言いえば大半の場合マイナス補正にしかならないと思うよ。

たとえば描いたドット絵を素材段階で2倍に拡大して
画角は(512*384がないので)640*480をSTGで良くやるように
必要に応じて黒枠で切り取って使うような感じとかじゃダメかね?
0611名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 02:53:33.96ID:OwnbUEVq
>>608
ユーザーニーズのことなら、半年ほど前に320*240の低解像度でフリーのゲームを配信した際は、
低解像度による苦情はなくゲーム自体は国内外で概ね受け入れられました。
(環境によってフルスクリーンで遊べないという苦情はありましたが、これは別問題ということで)

結局はゲームの完成度が全てなので、ご自分の好みで大丈夫と思いますよ。
作成しようと考えているゲームが、低解像度に向いているかに重点を置いてはいかがでしょうか。

もしシェアウェアにするなどでお金を取ろうと考えているなら、
どのプレイヤー層を狙うかで解像度や絵柄を考慮に入れなければいけないと思います。
その場合、好みもあるでしょうが、若年層プレイヤーは透過pngを多用した高解像度を好む傾向があります。
ただしアクツクの高解像度モードは、>>590あたりで取り上げられている諸問題が附随することをお忘れなく。
0612名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 21:24:22.81ID:GCzfzDT9
親身に答えていただきどうもありがとうございます

構想してるのは普通な2Dアクションでフリーと可能ならフラッシュを予定しとります
よく同じような感じの小さい画面のフラッシュゲームをやってたので、プレイに支障が出るほど見づらくはない…と思いたい
でも結局のところ小さいウィンドウが好きってのは自分の趣味でしかないので、プレイする側からしたら単にやりにくいのが事実なんですよね
決断にはまだまだ時間がかかりそうなのでしばらくよく考えてみます、PSPのサイズ辺りが良い妥協点なのかなあとは思うけど…
0613名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 10:52:26.50ID:1T7/3tXa
>>612
遊び易さは大切ですが、作ってて楽しいかも重要ですよ。

まずは理想のサイズで大雑把に作ってみてはいかがでしょうか?
グラフィックは棒人間や丸とか四角でアニメ無し、
背景真っ白の足場やギミックのみ色付きで一面の序盤だけ制作。
自分や、誰かにやって貰ってから判断しても遅くないかと。

画面サイズを変えてもガジェット(動作?)は流用出来ますしね。
0614名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 21:42:22.01ID:GScq+HhU
アドバイスどうもです
確かに妥協はモチベーション低下しますもんね、そこを乗り切らなきゃダメなんでしょうけど
おっしゃる通りとりあえず作ってみるってのがよさそうですね
あとからでも変えやすいように最小でも320×240にはするべきかなあとは思っていますが。
0615名前は開発中のものです。2011/12/01(木) 15:32:06.50ID:tocPHdeH
ちょっと質問
これ「Aの武器なら破壊出来ないけどBの武器なら破壊出来る」
っていう感じの「Bを取得するまでは進行を阻害する」ギミック作れるの?

色々と試行錯誤したけど余りスマートな案が思い浮かばない
もうアイテムを取得するまでは破壊不可扱いにするしか無いかな・・・
取得後でもAの武器で破壊出来るのは若干避けたいんだが
0616名前は開発中のものです。2011/12/02(金) 01:39:02.41ID:UUdsHOsG
B武器攻撃開始時にスイッチオン
対象のガジェットはスイッチオンの時攻撃されたで破壊へ分岐
B武器攻撃終了時にオフ
でどうかしら
0617名前は開発中のものです。2011/12/02(金) 10:39:50.52ID:wGJaoSQP
おおおお
今仕事場だから試せないけどなんとかなりそうだ!有り難う
これが上手くいくなら斬ると真っ二つに、燃やすと炎上して消える
みたいな相手側のリアクションも自由に出来そうだね
0618名前は開発中のものです。2011/12/05(月) 20:48:03.15ID:zgrpvXkD
質問
SWF出力に必要なAdobe Flex SDKのFlex 3.3 SDKがどこ探しても
見当たらないんだけどどこかにあるかわかります?

公式の、下記からダウンロードできますと書いてあるURLに飛んでも
sorryとか謝られるんだが・・・

一応最新版ぽいFlex4.6を見つけたから公式に書いてある手順で
3を4に置き換えてやってみたけど書き出しに失敗します
0619名前は開発中のものです。2011/12/05(月) 22:45:31.14ID:bTiPQUYn
>>618
ttp://opensource.adobe.com/wiki/display/flexsdk/Download+Flex+3
これかな? ググったらすぐ出たけど。
0620名前は開発中のものです。2011/12/05(月) 23:14:27.51ID:zgrpvXkD
>>619
すみません
それも試したけどできませんでした
0621名前は開発中のものです。2011/12/05(月) 23:37:26.25ID:qXtKta1R
>>620
インスコした後にPC再起動してみた?
0622名前は開発中のものです。2011/12/06(火) 00:13:00.52ID:StJ3CYCD
再起動もしたけど変わらずです
ここの住人で最近アクツク買った人は>>619からDLしたの使えてるんですか?
0623名前は開発中のものです。2011/12/06(火) 04:10:38.94ID:XTt6PIXw
自分も丁度新環境になって以前入れてたSDKが消えてるんで試してみたけど出来たよ。
ただし、注意が3つ。

まず自分の新環境は64bitなんでJavaSDKは公式に書いてあるのじゃなくて
64bit版を入れた(下記urlで一番下のx64ってやつ)。
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk-6u29-download-513648.html

あとflexSDKは3.30.4852Aってのを入れたけどフォルダ名が左記のものになるんで
まずCドライブ直下に移動した後フォルダ名を「flex_sdk_3」にリネーム。

そんでもって公式にしたがい環境変数に「;C:\flex_sdk_3\bin;」と付け加えた。
フォルダ名をリネームしてなかったら、指定パスが違うので当然書き出しに失敗する。

上記やったうえで再起動したら書き出し成功。


・・・でもまぁ過去の経験から言って、flash書き出し使う場合、本当の地獄はここからだと思う。
これは理屈が通ってるから比較的楽に解決できるトラブルの類。
めげずに頑張ってね。
0624名前は開発中のものです。2011/12/06(火) 23:13:32.30ID:StJ3CYCD
ありがとうございます!
>>623さんの方法を試してみたら書き出しに成功しました

自分も64bitですがjavaは公式に書いてある通りのものを、
flexはフォルダ名をそのままにしてたのが原因でした

完全に自分の知識不足でした・・・
0625名前は開発中のものです。2011/12/07(水) 01:13:57.62ID:xxsUqIU1
まぁ実際問題、公式ちゃんと書き換わってないのはどうかと思うよ。
これにめげず頑張って良いゲーム作ってね。
0626名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 22:39:17.08ID:oPXSsiak
モチベーション維持の為に制作中ゲームの動画を撮ってみました。
宣伝で申し訳ないけど、最近購入された方もいるようですし、
「まだやってる人も居るよ〜、一緒に楽しも〜」と言いたかった…

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16406394
0627名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 23:56:24.37ID:9wg1dCJw
完成楽しみです
ガンバって!
0628名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 00:14:05.65ID:fEhFdo/s
しょっぱなのBGMがムラクモで吹いたwww
これは楽しみだわ
0629名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 02:44:28.79ID:7AovSsBS
良くできてるねぇ
0630名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 20:45:24.64ID:f9lv8njn
本作はランダムに生成される世界で自由に冒険しつつ,好きな場所に家を建てたり,
アイテムを生産したり,穴を掘ったり,木を切り倒したりが楽しめる,2D横スクロールタ
イプのサンドボックスゲームだ。

ゲームを開始すると,斧やつるはしなど基本的な道具を持った状態でスタートするので,
さっそく家を建てられそうな平地を探そう。最初は素手で木を殴り倒さなければならない
Minecraftと比べるとだいぶ文化的と言えなくもないが,昼間のうちに作業を進めて
おかないといけないので,ここで感傷に浸っている場合ではない。

 家を建てたら,ひとまずの安全の確保ができたといえる。あとはここを拠点に,冒険に
出るもよし,穴を掘って素材を集めるもよし,アイテムを作ってキャラクターを強化するも
よしだ。本作ではMinecraftと同様,地下深くまで潜ることでレアな素材を入手でき,
ダンジョンや空飛ぶ島もあるなど,冒険のしがいはたっぷり。また本作では,剣や弓矢は
もちろん,ブラスター銃やロケットブーツまで作れるのが面白い。
http://www.4gamer.net/games/040/G004096/20110524056/
06316262011/12/16(金) 20:21:55.70ID:PUAdQfXV
有難うございます!大変励みになります。
自身のモチベーション維持の為では有りますが、
少しでも他制作者様の刺激になれれば幸いです。

それにしても、動画取り込みから投稿までの諸々が意外と簡単で驚き。
凝った事をしなければ、音声字幕有りでも1時間とかからずに作れるかもしれない。
もっと早くからやっておけば良かったw
0632名前は開発中のものです。2011/12/20(火) 23:47:47.74ID:3cfNlr3Z
スレ落ちてる?
0633名前は開発中のものです。2011/12/20(火) 23:49:30.41ID:3cfNlr3Z
あ、書き込めた
携帯だと表示できなくなってたから落ちてるのかとオモタ
すまん
0634名前は開発中のものです。2011/12/26(月) 15:43:04.19ID:r36Srbgr
初歩的な事ですいません。
特定のアイテムを入手すると移動の動作やスピードが変わる〜みたいな事をするにはどうすればいいでしょうか?
最初は歩いて移動だったのが、走れる靴を入手した後は走って移動するようになるっていうイメージなんですが
0635名前は開発中のものです。2011/12/26(月) 16:35:12.17ID:com7bwi7
スイッチ「靴入手」ってのを作っておいて入手でON

ガジェット動作変遷で

■停止
移動速度0%
→条件:レバー左右入れる+「靴入手」ONで■ダッシュへ
→条件:レバー左右入れる(+「靴入手」OFF)で■徒歩へ

■ダッシュ
移動速度150%
→条件:レバー左右離すで■停止へ


■徒歩
移動速度100%
→条件:レバー左右離すで■停止へ

要は移動速度の違うダッシュと徒歩2パターンの動作を用意しておいて
スイッチのオンオフ見て移動先を振り分ける。
0636名前は開発中のものです。2011/12/26(月) 16:46:27.36ID:t/J+QvY/
分かりやすく説明してくださりありがとうございます!
さっそく試してみます
0637名前は開発中のものです。2011/12/26(月) 16:49:40.89ID:r36Srbgr
あれ?IDが変わってる
634で質問したものです、念のため
0638名前は開発中のものです。2011/12/26(月) 18:39:30.77ID:com7bwi7
もっと単純に、靴アイテム入手時に
元から設定されてるメモリの「プレイヤーの移動速度(%)」をいじってもいいかも。

なんとなく自分は今まで使ってなかったけど、今試したら普通に出来たので。
0639名前は開発中のものです。2011/12/26(月) 21:48:18.63ID:r36Srbgr
なるほど、パラメータをいじって移動の速度をレベル的に上げるってのも面白そうですね
0640名前は開発中のものです。2011/12/28(水) 12:25:32.56ID:wd4fS/rP
ロックオン周りが良く解らない…ロックオンの解除はどうやるのでしょう?
それとも、一度ロックオンしたらロック状態が持続されるのではなく、
「今ロックオンされてた」といった、瞬間的な判定なのでしょうか。

敵が同時に複数出現し、自機も同時に複数の攻撃を行えるので、
ロックオンの有無で状態異常を付加させようと思っているのですが…
毒矢(触れたガジェットをロック)、敵(ロックされたら体力が徐々に減少)といった感じで。
0641名前は開発中のものです。2012/01/01(日) 16:53:17.85ID:Oz3rLh2f
あけおめ
0642名前は開発中のものです。2012/01/02(月) 11:58:21.55ID:IlnmUhV8
>>640
消滅するか、別ガジェットにロックが移るまで、そいつにロックし続ける仕様かと。

多ガジェット同時ロックは無理。
0643名前は開発中のものです。2012/01/02(月) 17:47:24.00ID:X3dxf4vn
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16552331
0644名前は開発中のものです。2012/01/02(月) 19:31:10.40ID:WyNtTRBN
なにこのつまんねー動画
誤爆か?
06456402012/01/03(火) 00:39:56.65ID:KJodachO
642さんの仰る通り、ロックし続けるみたいです。しかもマルチロックが出来ます。
つまり、消滅させるしかロックを外す方法は無いようです。

試しに毒矢を実装した所、矢が当たったが最後、
足を止め死ぬまで体力が減り続けるチート武器に…
0646名前は開発中のものです。2012/01/16(月) 15:15:41.34ID:eh0qz9SE
動画晒したいけど録画ソフトでおすすめありますか?
0647名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 04:44:41.74ID:/14i45l6
>>646
シェアウェアだけど体験版でも動画が撮れるFlapsかBandicamがお勧め
体験版だと画面上部にロゴがでるけど、試しに使ってみてロゴが気になるようだったら
別のフリーソフトあさるか購入を検討してみると良いと思うよ
0648名前は開発中のものです。2012/01/17(火) 11:17:55.14ID:yOpJdIsX
>>646
CamStudioはどうでしょう?無料だし特にロゴとかも出ないし。
自分も最近やり始めたばかりなので良し悪しの判断はしかねますが…
647さんが勧められた方が良い物なら、自分も今度からそっちにしようw

646さんの作品を楽しみにしております!
0649名前は開発中のものです。2012/01/18(水) 10:22:50.40ID:zhmMJxOv
つべにもあげてくれ
0650名前は開発中のものです。2012/01/22(日) 11:56:13.51ID:FC2QacM6
OSをvistaから7に変えたらエディターの表示が所々おかしいんだが

環境設定の画面が切れてたり
メニュータブの「レイアウトに置かれているパーツ」の所がやたら狭かったり
7でアクツク使うとこうなるものなの?

0651名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 03:45:25.74ID:D3EFy79Y
うちもなんかちょっと表示が崩れるね。
0652名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 04:32:53.70ID:cBTjXCdq
xpのポンコツpcを使ってるのでいい加減買換えようと思ってるんだけど、
レイアウトが崩れるだけで動作自体は問題無いのでしょうか?
0653名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 11:41:21.12ID:D3EFy79Y
言われてみりゃ2割くらいの確率で起動に失敗するようになったな(やり直せば起動する)

まぁこの状況で64bitに対応してくれただけで儲けもんってイメージがあったので
あんま気にしてなかったけど。

ちなみに上記の通りwin7移行ってより64bit化の影響かも。
06546502012/01/23(月) 23:22:57.90ID:NGO/N94Z
皆のところも崩れてるのか
仕様のようで安心したありがとう

>>652
動作自体は問題ないと思うよ
ネットワーク認証のOKボタンがほとんど見えなくなる程
切れてたのは吹いたが
0655名前は開発中のものです。2012/01/24(火) 10:29:50.80ID:uDRfNYK6
ちょっと聞きたい事が
BGMをアクツク上でループ設定しても
ループする際1秒ほどの無音がどうしてもできてしまうんだけれど
これって回避不能?ちなみにMIDIで作曲してWAVに変換して使用しています
MIDIはデータ特性上無音の間ができるのはしょうがないらしいけど・・・
0656名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 00:28:44.20ID:ksyYXI//
音ファイル側の問題だと思うよ。

wav編集ソフトでケツの部分切ってちぢめて解決できないかね?
0657名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 01:56:01.41ID:EJyW7RYy
>>656
wav編集ソフトで最初の無音を削除したらうまくいきました
ありがとうございます
0658名前は開発中のものです。2012/02/09(木) 11:46:43.15ID:8Jlcndjg
ttp://www.bloodia.net/~econewa/game/files/para3ss13.png
こんなに増えるもんなの?
06596502012/02/09(木) 19:29:23.29ID:kAldLspC
何が?
0660名前は開発中のものです。2012/02/09(木) 19:30:43.49ID:kAldLspC
ああ名前違う650関係ない
0661名前は開発中のものです。2012/02/11(土) 20:30:32.23ID:uBlROh4b
体験版をさわってみているがわけがわからな過ぎる…疑問は山ほどあるけどとりあえず気になったことを
移動速度なんだけど、・素材・ガジェットの動き・ジャンプと移動がなんたら〜の三つくらいの箇所で調整できるけどそれぞれどう違うの?
0662名前は開発中のものです。2012/02/12(日) 15:04:07.79ID:OPpkPqGz
>>661
ガジェットの「移動とジャンプの設定」でそいつの基本性能や限界を決める。
動作プログラムの「移動速度、ジャンプ」は、各動作を何%の力で行うかの指定。
走るなら100、歩きは50、猛ダッシュは200、とか。
素材の「色んなメモリ」は後から基本性能にかける補正。
この数値を弄るだけでそいつの動作全てに補正がかかるから、
ブースターを装備したので移動速度が30%UP!
とかトリモチ弾を食らったので一定時間動きが鈍い!みたいのが作れる。
RPG的な成長要素も、各メモリを弄れば割と簡単に出来る。
パッと見煩わしいけど、上記をなんとなく意識すればすぐに慣れると思うよ。

あと体験版は、製品版では修正されたバグが放置されてると聞いたような…
0663名前は開発中のものです。2012/02/12(日) 18:41:55.30ID:i9tNCb3s
これは助かるわ、どうもありがとう
素材の移動速度タブはゲーム中に速度を変えたりしたい時にだけ使えばいいのか…
速度変えたいならそういう動作を作れば済むだけな気がするんだが…ややこしいw

もひとつ質問なんだけどマニュアルにはこういう事はちゃんと書いてある?
本末転倒なんだけど説明書とかガイドみたいなものがないとこのツールでやっていけるかがわからないw
0664名前は開発中のものです。2012/02/12(日) 20:41:39.36ID:g9B0MAId
「素早さUP前の動作とUP後の動作を用意」て作り方だと、歩き、走り、ステップ移動、
スライディング、ジャンプ、ハイジャンプ、ロングジャンプ、壁蹴り…等々
アクションが色々増えると大変。全パターン用意しなきゃいけないからねw
アクションが少なければ使わなくても全然問題無いよ。使うと楽。

マニュアルは、一応各項目を「ザッと」は解説してる。
でも80ページしか無いうえに、チュートリアル的な物は有りません。
自分もこのスレとかでやってる人に直接聞きながら作ってますw
0665名前は開発中のものです。2012/02/12(日) 22:34:08.37ID:i9tNCb3s
なるほど、内容によってはメモリの移動速度をいじくるほうが手っ取り早いのか
自分の場合は後から速度を変えたりしないから使う事はなさそうだ

マニュアルはざっとは書いてあるんすね、どうしよう…買っちゃおうかなあ。
0666名前は開発中のものです。2012/02/13(月) 13:15:51.01ID:cN5u6mGL
個人的には、思ってた以上に手軽に何でも作れるのでかなり楽しめてるよ。
なので興味が有るのならお勧めしたい所だけど…
何でも作れる反面、全てにおいてゼロに近い所から作らされるから、
下地作りで嫌になる可能性も高い。

金に困って無いならお勧め。
0667名前は開発中のものです。2012/02/13(月) 20:40:20.58ID:v9h/mcHl
正直、体験版さわってる今の時点で嫌にはなってきてるw
それでもアクエディじゃ制限あるし今の時点じゃやっぱりアクツクしか選択肢はないかな〜
自分がどこまで頑張れるかはわからないけども…とりあえずマニュアルが少しでも役立つといいなあ
0668名前は開発中のものです。2012/02/13(月) 22:38:46.82ID:pfzd8+Xf
以前買ってて押入れにしまってたんだが最近になって引っ張りだした俺が通りますよ
まったく予備知識がないと、はっきり言って辛いツールだな
感覚的な操作は出来ず操作性が悪い、ヘルプが少なく不親切
ネットでも作り方が出ていないのでお気楽に考えていたら痛い思いをする
ツクールやめてMMF2を買い直そうかと思い、MMF2の動画をじっくり見てたらアクツクの構造が分かりだしてようやく作れるようになって来た
今はサンプルを解体しながら構造を理解するのが楽しいよ
06696662012/02/13(月) 23:14:07.24ID:Ni5GoXU5
>>667
大抵は「な〜んだこんな事かw」て感じで一度越えたらもう躓かないと思うよ。
個人的にアクツクの良い点は「よく見ると高い壁は無い」所だと思う。
でも低い壁が至る所に有るから、抜け道を見付けるまでがしんどい感じ。

ちなみに自分も前知識無しで買って即挫折、1年程寝かして数ヶ月前に再始動したくちです。
MMF2に挑戦しようとしたけど自分には難しくて…なんとなくアクツクを発掘、
試しに簡単な企画で作ってみたら思いの外サクッと完成し拍子抜け。
でもそれで色々理解出来たから、今はもりもり作ってるよ。楽しい。
0670名前は開発中のものです。2012/02/15(水) 22:16:39.60ID:GZNlxlqb
作業の流れは結構素直で自分の理想に近いんで
メジャーバージョンアっプを重ねて、より素直なツールに進化してほしいな。

エンブレさん、無理すか・・・
0671名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 12:35:45.23ID:xovQSITS
主人公を複数作るというか、プレイヤーのグラフィックだけを変えたいんだけど(コスチュームチェンジ的な感じ)
この場合、服装だけが違う動作を二つ作り、スイッチで切り替えるって方法しかない?
0672名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 14:36:53.32ID:E+oGsSLl
プレイヤーを画像無しの制御ガジェットにして、コスチェンスイッチに合わせ各服装のキャラグラを子として弾発射、で出来るよ。
動作は制御ガジェットにだけ設定、服装表示用ガジェットは動作設定無しでアニメ連動を使う。
確か説明書の「武器の作り方」とかで、自機の剣振りアニメと武器自体の斬撃アニメを連動させる方法みたいのがあったでしょ?
あれをもっと根本からやる感じ。デフォルト含めて4種類まではこれで簡単に出来る。もっと増やすとなると少し手間がかかる。

解りやすく説明出来ず申し訳ない…
0673名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 20:08:38.59ID:xovQSITS
子ガジェットを使うって方法もあったか、なるほど
どっちがやりやすいだろうか…
0674名前は開発中のものです。2012/02/28(火) 19:17:05.01ID:l17HQ2oq
子ガジェットを使う方は、しっかりと下準備がいる代わりに簡単に拡張出来る。
動作で作る方は、作業自体は簡単だがひたすら面倒な工程を繰り返す事になる。

一長一短だから、そのコスチューム?の量で決めればいいんじゃないかな。
バリエーションが少なく、使用するアクション自体もシンプルなら動作で作っちゃう方がいい。
0675名前は開発中のものです。2012/02/28(火) 21:07:22.16ID:pGmFoyVo
ありがとう
変更するコスチュームは一つだからやっぱり動作で作っちゃったほうが楽そうかな…わざわざ聞いておいて申し訳ない
0676名前は開発中のものです。2012/03/01(木) 13:56:27.14ID:CGgxWdFE
いえいえ、此方が勝手に先走っただけなので気にしないで下さい。
他にも何かもっと簡単で良い方法が有るかもしれませんし。
コスチュームチェンジ、上手く行くと良いですね。
0677名前は開発中のものです。2012/03/05(月) 22:29:01.42ID:Vjh/eI2s
http://www.inside-games.jp/article/2012/03/05/54975.html
プチコンMK-II配信日決定

やっぱりデベ自身の単独企画だと、ノリノリだね。
アクツク2的なものもパブリッシャ噛まさず作ってくれないかな?
0678名前は開発中のものです。2012/03/06(火) 22:30:35.84ID:uIHb0ofb
手軽なツクール的なものかと思ったら言語か〜
アクツク2は出してほしいけど…どうなんでしょうね…w
0679名前は開発中のものです。2012/03/12(月) 03:16:15.85ID:XNFI65R1
最近アクツクを買ったんですが、一番作りやすいゲームのジャンルって何ですか?
ゲーム作りの経験がまったく無いので、
簡単なものでもいいからとりあえず完成させることを目標にしようかなと…
0680名前は開発中のものです。2012/03/12(月) 03:53:53.99ID:SHh90gxm
シンプルなジャンプアクションかな?
画面のどこかにある出口ポイントまでいくと一方通行で次の面に行くような。

普通だとSTGも分かり易いけど、アクツクの場合アクツク特有のへんな癖が結構影響するんで。
0681名前は開発中のものです。2012/03/12(月) 13:54:04.69ID:sgppqFm0
>>679
ドットイート系アクションはいかがでしょう?「ボンジャック」のような。
画面スクロール無しの1画面固定で、敵を避けながらアイテムを集める。

ともかく、仲間が増えて嬉しいです。お互い頑張りましょう!
06826792012/03/13(火) 00:11:14.75ID:GtgB6pmS
>>680さん
>>681さん
回答ありがとうございます。

マニュアルでもSimpleアクションを例に説明している点が多いので、
まずはジャンプアクションにしてみます。
0683名前は開発中のものです。2012/03/13(火) 23:36:34.52ID:aMqdeTuw
あれこれ考えるより、とりあえず簡単な物を1個作ってみればいいよ
そうすればだいたいどんなものが作れるかわかってくる
あとは少しずつ発展していけばいい
0684名前は開発中のものです。2012/03/17(土) 14:55:05.19ID:vHaTOeL1
マリオ3みたいにマップを移動してステージを選びたいんだけど、
プレイヤーが物に触れるとスイッチONはできるけど
離れたときにスイッチオフができない、こういう設定ってやったことある人いますか?
0685名前は開発中のものです。2012/03/17(土) 18:50:07.63ID:UFbBrJ05
プレイヤー側にスイッチの制御を入れてるのかな?多分マップの拠点の方に、
プレイヤーが触る→スイッチON、左右入力(別拠点選択)→スイッチOFF
てやればいけると思う。
0686名前は開発中のものです。2012/03/17(土) 23:44:43.21ID:vHaTOeL1
>>685
ありがとうとざいます。やってみます
0687名前は開発中のものです。2012/04/25(水) 14:32:33.93ID:pWy1u17f
simpleアクションをやってみたら、左ダッシュジャンプだけできなかった(右はできる)のですが、
同じ症状の方いますか?

他のサンプルゲームでも左上・右上移動中は剣を振れるけど、左下・右下移動中はできない、とか
特定方向でのアクション(多分複数のキーを同時に使うもの)ができません
0688名前は開発中のものです。2012/04/25(水) 15:08:41.51ID:4lmB0m5H
うちでは問題なく出来まっせ
0689名前は開発中のものです。2012/04/25(水) 21:08:46.59ID:PJtI705i
>>687
PC側の問題
PCと言うかキーボードだが
ハード的問題だから解決策はキーボード変えるしかない
キーコンフィングできるならシフト、コントロール+方向キーなら同時押しできる可能性はある
06906872012/04/26(木) 09:55:42.75ID:1pXBdi2N
>>688さん
>>689さん
AボタンをCtrl、BボタンをShiftに変更してみたら出来るようになりました!
サンプルなので、てっきり「あとは自分でつくってみよう♪」的なものかと思ってましたw
ありがとうございました
0691名前は開発中のものです。2012/04/30(月) 00:11:34.39ID:wX/boefj
メニュー画面で「取得済みのアイテムにカーソルを合わせると説明文が出てくる」
って処理をしたいんですが無理そうですかね・・・

アイテムの代わりにボタンで処理させようとすると未取得のアイテムまで表示されてしまうし・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています