トップページgamedev
982コメント410KB

アクションゲームツクール総合■9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/10/14(木) 08:28:05ID:ocHwAfXh
アクションゲームツクールに関する話題を扱うスレです

アクションゲームツクール総合■8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1256058469/

公式(eb) ttp://tkool.jp/products/act/index.html
開発元(SmileBoom) ttp://smileboom.com/
↑いつの間にかアクツクコーナーがオープンしてた模様
0452名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 02:05:32.43ID:juqnS/9d
乙だが編集方法が全く分からない俺にはどうすることもできなかった
0453名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 04:00:17.02ID:Pa5MnMtv
>>451
見てもなにがなんだかわからないんだけど、、、
え?こっからどう展開させていくんだ?
0454名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 06:17:12.62ID:6KcugYO7
まずジャンプアクション、アクションRPG、シューティングそれぞれのプラグイン(笑の
特徴や仕様なんかをまとめますか

だが俺は雛形になるページがないとなにもできないレベルなんで
転載だけさせてもらったよ
ttp://agtfaq.blog42.fc2.com/
04553092011/07/20(水) 07:34:14.02ID:sYC1PfsZ
じゃあどういったメニューが必要か書いといてくれ
今晩帰ったらメニューリスト作る

それまで待てない!という人は
上の「一覧」をクリック→「Menubar」をクリック→「編集」をクリック
0456名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 20:14:18.06ID:HNrG8iY1
ツクール内のタブ
流れ、素材、メニュー、プラグイン
さらにそのしたのキャンバス、タイル、リンク〜
とかやると煩わしいかな

公式サンプルゲームのプログラムの流れなんかを考えるページはどうだろう
0457名前は開発中のものです。2011/07/22(金) 17:10:55.63ID:bOxM+CF7
>>455
基本はゲーム制作の工程に沿ってのツクールの使い方。
まったくの初心者のことを第一に、ひとつひとつの「流れ」を
細かく解説して(出来ればキャプ画像)つきで導いてもらいたいですね。
0458名前は開発中のものです。2011/07/23(土) 22:34:45.77ID:N+/DW/ZA
進みゃしないね、、、Wiki建てて丸投げだし、
雛型ないと出来ない奴だったり、、

ただ単に無能の集まりなのか、
それとも他人のために動くなどというお人好しがいないのか
0459名前は開発中のものです。2011/07/24(日) 01:07:27.45ID:YExhf3fp
ここで聞かれりゃわかる範囲で答える
0460名前は開発中のものです。2011/07/24(日) 09:37:59.92ID:edNgUHAp
俺は無能の類だな。昨今弄り始めたばかりだし
0461名前は開発中のものです。2011/07/25(月) 06:56:04.24ID:J/lMkZRT
wikiの名前はいつまでFrontPageなんだよw
0462名前は開発中のものです。2011/07/25(月) 20:57:29.93ID:ibYZOra9
wikiの完成をワクテカしながらROMってたんだが、着手されてないな・・・。
編集能力ないが口だけ出してもいいのかな?
0463名前は開発中のものです。2011/07/25(月) 22:02:27.09ID:J/lMkZRT
いいんじゃね
0464名前は開発中のものです。2011/07/26(火) 06:14:35.27ID:n1y8D5Kq
神を待つしか無いのか。
0465名前は開発中のものです。2011/07/26(火) 08:24:14.99ID:BUJ7ZGCt
お前が神だ
0466名前は開発中のものです。2011/07/26(火) 15:36:30.26ID:aOr8irc8
神キターーーー
0467名前は開発中のものです。2011/07/26(火) 22:37:28.40ID:nwamhgAy
発売日に買って説明書読んでサンプル遊んで投げ出した俺から言わせてもらう。
はっきり言って、どうすればいいのか分かりにくかった。
ネットにもほどんど作り方も載ってないのである程度知識のない人はモチベーションを保てないね。
初めて作ろうとする人にとっては道しるべとなり、やりこんだ人には知らないテクニックを学べる、そんなwikiにしてほしいな。
>>456-457の意見と同じで、取りあえず初心者のために作る流れを説明書より分かりやすく、出来ればチャート式で導いて頂ければ嬉しいです。

トップページ
よくある質問
制作手順
テクニック
サンプル
素材屋さんリンク集
外部リンク

メニューはこれくらいであとは掘り下げていけばいいのではないかな?
0468名前は開発中のものです。2011/07/27(水) 04:24:46.21ID:dzyQ3QET
どんだけ他力本願なんだよ
0469名前は開発中のものです。2011/07/27(水) 15:10:19.46ID:bZvzAELT
初心者が他力本願じゃ悪いんか
手をさしのべる気もない熟練者が言えたことか!
0470名前は開発中のものです。2011/07/27(水) 22:11:59.44ID:WVDEIYJY
いいぞ、もっとやれ
0471名前は開発中のものです。2011/07/27(水) 22:22:25.92ID:vqo92EDd
手をさしのべて欲しければwiki編集力皆無の俺に
手をさしのべろ!
0472名前は開発中のものです。2011/07/29(金) 04:02:11.34ID:HGla1ide
いくら払えば
見事に充実したWikiにしてくれるよ?
0473名前は開発中のものです。2011/08/05(金) 03:47:00.80ID:MJ6le7XI
ロープレツクールは栄えまくってるというのに、、
0474名前は開発中のものです。2011/08/05(金) 21:12:07.57ID:lxu1G4UW
個人的にはRPGツクールみたいに盛り上がり過ぎる方が嫌だなあ
あっちは作品数が多すぎて埋もれちゃうし、ツクール製ってだけで避けられる事も少なくない

まあ根本的にアクションって作るのが難しいから、どっちにしろRPGみたいには盛り上がらないだろうけど
0475名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 16:15:40.07ID:/gtDsxzl
過疎りすぎ
0476名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 02:10:36.89ID:MyvXFIXC
話題ないし…
コミケだし…
お盆だし…
0477名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 09:19:15.59ID:Y49hhEDx
Wiki設置人も仕事が忙しいみたいだし
プロバイダ規制食らってるらしいし

ソースはWikiの掲示板
0478名前は開発中のものです。2011/08/21(日) 00:28:48.99ID:eg1HIq2u
>>245
ものっすごい亀レスなんだけど、245を参考にビデオカードの3D設定をいじってみた
ビンゴ
何をきっかけにこの設定とカチ合ったのかわからないけど(設定変えた記憶はなし)
それっぽい場所をカスタム設定にいじってみたところ、結果としてはすっきり綺麗な画面に戻りました
サンクス!
0479名前は開発中のものです。2011/09/02(金) 01:19:48.95ID:vcu1o+Bp
質問です
アクツクを買おうかどうか悩んでいるのですが
これでたとえば
「自由に動いて敵を攻撃する味方NPC」とか
「特定のキー押下でそのNPCに特殊アクションをさせる」(主人公に近づく、など)
みたいなのって作れますか?
0480名前は開発中のものです。2011/09/02(金) 06:54:41.45ID:r0Jcm1QS
無理
0481名前は開発中のものです。2011/09/02(金) 20:06:25.62ID:MVffmc8K
>>479
制限を付ければ出来なくは無いと思う。でもAIちっくなのは期待出来ないて事だけは確か。
作りたいゲームのジャンルにもよるかと。横スクロールのジャンプアクションだと無理そう。
俯瞰で、障害物とかが無ければ(又はぶつかったら特殊行動失敗とか)…どうなんだろ?
0482名前は開発中のものです。2011/09/02(金) 21:29:44.36ID:fMSvbpV5
横スクロールのアクションで作ってみたけど
盾がわりに前を歩いてくれるくらいしかできなかった
04834792011/09/03(土) 00:16:29.52ID:JsUt8LH1
回答ありがとうございます

やっぱり難しいのですね・・・
とうしてもこれがやりたかったので、
残念ですがアクツクは諦めることにします

ありがとうございました
0484名前は開発中のものです。2011/09/03(土) 01:41:10.56ID:U+5Lm0Nk
むしろそんなことができるツールを知りたい
プログラミング言語以外で
0485名前は開発中のものです。2011/09/03(土) 18:27:07.60ID:Mww/liVO
俺も明日辺りアクツク買ってみようかと思ってるんだけど、
横スクロールジャンプアクションで、RPG的な会話イベントって作れる?
特定の位置に到達したらNPCが現れて会話開始、みたいな。
純粋に初代スーマリみたいなアクションオンリーなのかな?
0486名前は開発中のものです。2011/09/03(土) 20:16:27.57ID:gJ5v14Aw
Multimedia Fusion2ならアクツクよりも痒いとこに手が届きそうなんだが
0487名前は開発中のものです。2011/09/03(土) 20:41:48.53ID:g9KNGJ/K
>>485
できる、けど管理がRPGツクールより大変

ttp://www.gazo.cc/up/54880.bmp

テキストを入力するっていう場所があって
イベントに「どのテキストをしゃべらせる」という処理をするから
セリフが増えるとどれがどれだかわからなくなる

あと、テキストの窓枠とか全部手書きで作る必要がある
これも面倒
0488名前は開発中のものです。2011/09/03(土) 23:50:35.63ID:U+5Lm0Nk
アクションRPGはRPGツクールVXでってのをよく見かけるな
04894852011/09/04(日) 15:14:47.16ID:wqda5xwY
>>487
なるほど、可能は可能なのね・・・。
RPG並の沢山の会話を登録すると大変そうだね。
せいぜいオープニングとラスボスでちょっとストーリー入れる程度にすれば大丈夫かな・・・?
今日は寝過ごしてしまったので、来週末辺りアキバに買いに行ってみるよ、レスありがとう。
0490名前は開発中のものです。2011/09/04(日) 21:51:58.26ID:8idNQ05y
>>489
いえいえ、他にも何か知りたいことあったら
わかる限りで答えますよー
0491名前は開発中のものです。2011/09/11(日) 18:01:43.90ID:RHM0KSDr
好意に甘えて便乗で質問です
私はPCをあまり扱った事のないような機械オンチの人間なんですけど、こんな人間でもそれなりに扱える代物でしょうか
自分の力量は分かっているので、高望みはせずシンプルな横スクロールものが作れればいいなあって感じです

このスレは前々から見ていましたが、読んだ印象だとアクツクはまずまともな形にする事自体が難しそうに思えたので…(設定する数値が多いとか)
ちなみにツクール5のスクリプトとかでも頭悩ますような人間です
0492名前は開発中のものです。2011/09/11(日) 18:20:16.88ID:fDNSx/8l
いきなり完成品を作れるという勘違いさえしてなければ
アクツクは結構簡単だよ
スクリプトいらないし
(その分自由度低くなるけど)

自キャラが動いたー
敵キャラが動いたー
弾撃てたー
敵倒せたー
スクロールできるようになったー
って段階的に上達できる人ならオススメ
0493名前は開発中のものです。2011/09/11(日) 18:48:32.32ID:0z1Ya2jT
前スレ>>973さんが作ってくれた講座(このスレの>>2にリンクあり)
を見ながら作ればひとまずゲームの形にはなるよ

あとはもうトライエラーの連続かも
0494名前は開発中のものです。2011/09/11(日) 20:48:55.14ID:RHM0KSDr
ありがとうございます
RPGツクールのように雛形があるわけではないのは知っていましたが、やっぱり簡単に作るというわけにはいかなそうですね…
ちょっと甘くみてました
でもどうにもならない難しさというわけでも無さそうなので、アクツクでの制作はやってみようと思います
せっかくこれまでネタも色々考えてきたので‥。
0495名前は開発中のものです。2011/09/11(日) 22:22:09.31ID:MbwfqOic
基本のゲームを形にするだけならすごく楽なんだけど
自分のやりたい事やろうとカスタマイズ始めるとそこらじゅうに邪魔な柱が立ってる感じ

ただ、気合いとセンスで迂回すれば意外とその柱の先に進めたりするんだけど。
0496名前は開発中のものです。2011/09/11(日) 23:54:06.84ID:RHM0KSDr
なるほど。
私の場合は〜がしたいというよりかは、つまらなくてもいいから形だけでもちゃんとした2Dアクションを作ってみたいという感じなので
やりたい事ができないという問題に関しては大丈夫かなあと自分の中では思っているのですが、
それでも実際やってみないと気付かない点もありそうですね…
坂道が無理とか、点滅中に敵に攻撃が当たらないとかそういうのは構わないんですが
0497名前は開発中のものです。2011/09/12(月) 00:01:03.24ID:0z1Ya2jT
自分が書いたドット絵を動かすなら十分だと思うよ
当たり判定とか多少おかしくても目をつぶるならさくさく作れるしw
0498名前は開発中のものです。2011/09/12(月) 18:57:28.73ID:ufYBSMMX
>>497
ありがとうございます。
当たり判定…には多少は気を使いたいですかね…w判定がものすごくいい加減なゲームってイライラしちゃうので…
矩形での設定ならそんなには大変そうじゃなさそうですけど
0499名前は開発中のものです。2011/09/17(土) 20:59:14.91ID:9Js90Z/N
1年もかけて半分しかレスが無いとは…
適当☆アクツク講座のカウンターもたった2000しか回ってないし
どんだけアクツク販売は失敗しとんだ
0500名前は開発中のものです。2011/09/17(土) 23:29:58.90ID:DSkD9Hmz
実際、マップのコピーができないのと
キャラクターをゲームから別のゲームにコピペできないから
もう二年も作り続けているけど一向に完成しない

完成したら公開したいのに…
0501名前は開発中のものです。2011/09/18(日) 00:43:16.20ID:0f7pwehG
>>500
そんな貴方にMultimedia Fusion2
0502名前は開発中のものです。2011/09/18(日) 00:51:27.47ID:nTJYFNoG
>>501
もう、その方がいいのかな…
0503名前は開発中のものです。2011/09/18(日) 20:26:27.87ID:E88qNbqx
あれ…「ガジェットがガジェットの上に乗る」て出来なかったっけ?
足場をガジェットで作ったら敵がすり抜けて落ちてしまう。
0504名前は開発中のものです。2011/09/18(日) 21:21:52.62ID:nTJYFNoG
>>503
階層表示は同じになってる?
敵の階層が2、足場の階層が3だったりしない?
0505名前は開発中のものです。2011/09/18(日) 21:53:15.55ID:E88qNbqx
同じになってます。接触判定での分岐等も問題無く動作しています。
破壊可能な足場の上で、敵を主人公と同じように歩いたり跳んだりさせたい…
現状だと足場に接触したらジャンプ速度0にして誤魔化してるのですが、
これだと大分制限がかかるので他の方法は無いものかと。
0506名前は開発中のものです。2011/09/18(日) 22:14:19.40ID:nTJYFNoG
やってみたけど自分もうまくいかなかった
役に立たなくてごめん
0507名前は開発中のものです。2011/09/18(日) 22:36:21.41ID:E88qNbqx
いえいえ、ありがとうございます。
「他の人も上手くいかなかった」、これだけでもかなりの収穫です。
取り合えずは誤魔化すか、ゲームデザインを変えるつもりですが、
何か良い方法が見付かったらウィキに加筆してみようと思います。
0508名前は開発中のものです。2011/09/19(月) 10:54:21.34ID:W0KHMHIQ
普通に出来るんだが
ひょっとしてそれぞれのガジェットの接触判定を極端に狭くしてたりしないよな?
ブロックは横幅100%にしとけよ?
でないと並べた時に隙間から落ちるからな?

とりあえずそのファイルを上げてくれ
こちらでも調べるから
ああくそ、Wikiの人はアップローダ設置まだか
0509名前は開発中のものです。2011/09/20(火) 20:01:27.57ID:BeEds+Hn
ゲェ!まじすか。その辺も気を使っていたつもりだったのですが…
もしかして体力や攻撃力が0だと、「当たり判定ごと」無くなります?
既に別方法で代用、偶然元より良い形になったので満足し上書きしてしまい、
今となってはファイルupどころか確認すら出来ません。
親切にして頂いたのに申し訳無い。
0510名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 22:49:24.09ID:Mm1a8h5c
"他のガジェット押し戻す"チェック漏れだったとかね
0511名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 23:58:11.36ID:OGrxMZGd
>体力や攻撃力が0だと
そ れ だ
0512名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 01:16:59.63ID:VG00q9+5
俺の記憶が確かなら、たぶん攻撃判定範囲じゃないかな
このツール、攻撃判定を設定してないガジェットは、ただの動く背景になるぞ
逆に攻撃判定を設定していれば、1%四方でも、座標が遥か上でも、攻撃力0でも、ちゃんと乗れたはず
0513名前は開発中のものです。2011/09/23(金) 11:17:47.94ID:1ifi3fvj
質問です!
Flash書き出しするとSE音が消えてしまいます
同じ名前のMP3を同じフォルダに置いてもダメでした
BGMは鳴るのですが・・
FlashでSE鳴らす方法わかる方どうか教えてください><
よろしくお願いします
0514名前は開発中のものです。2011/09/23(金) 12:15:29.95ID:ll3+NdKO
ならmp3は効果音に使えないと思っていいんじゃね?
即座にラグなく鳴らす必要があって、何度も何度も鳴らす効果音を
mp3形式にする意味がわからない
wav形式に変換しろや
0515名前は開発中のものです。2011/09/23(金) 12:48:29.07ID:1ifi3fvj
お返事ありがとうございます!

Flashで書き出しする時
「指定されているファイル名のあるフォルダから同名のMP3ファイルを探して利用する」
とあったので効果音もwavの他にもうひとつMP3で用意しておくのかと思っていました;;
0516名前は開発中のものです。2011/09/23(金) 23:23:16.22ID:x37ijJku
いやMP3にしろであってるはず。
ただ俺も一度もうまくいったことない。

なんか変換ソフトや拡張子の大文字小文字とかが
関係するという噂だったが。

まぁ俺の場合それ以前に色々挙動がうまくいかず
すぐフリーズしたりしたので、swf書き出しそのものをなかったことにした。
0517名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 02:02:51.45ID:AzMUjL7q
>>504-512
プレイヤーガジェットと敵ガジェット混同してない?
この話はジャンプアクションで敵ガジェットが敵ガジェットに乗れないって話でしょ?

自分もとっくにあきらめてる部分だけど、何か工夫すれば出来るの?
0518名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 11:38:26.94ID:v8K7bgFG
>>516さん
お返事ありがとうございます!

変換ソフトを変えて試していると1つだけ読み込んでくれたMP3がありました!
それは小文字、iTunes変換のやつだったのですが
他のを小文字、iTunes変換に変えても読み込んでくれませんでした

何故そのSEだけ成功したのかわかりませんが 1つ成功でとても嬉しいです
素敵な情報ありがとうございました!
0519名前は開発中のものです。2011/10/03(月) 22:55:28.75ID:ARm9mAMg
Flash書き出しmp3の件。
CD2WAVで、午後のこ〜だDLL使ってmp3変換したらできたよ。音質は落としたけど
元の音源も関係するのかは分かりませんです
0520名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 00:23:11.16ID:Kz3P+DXS
アクツク2出たらGMやMMF2の性能を凌駕する製品になってほしい
0521名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 17:43:31.88ID:NVdKw8cj
ホントアクツク2出てほしいな
エンブレ社はツクールシリーズで大きな名声を博したんだから
勇往邁進してユーザーのニーズを全カバーできる
至高のアクション作成ソフトを出してほしいところ
0522名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 21:05:41.35ID:dJqU1+MX
その為にも、今のアクツクを盛り上げないといけませんね…
自分も様々な要因で挫折を繰り返しましたが、今度こそ完成させたい!

皆さんは完成まで作られてるのでしょうか?公開されてたりします?
0523名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 21:11:02.56ID:FKS7bW7n
>>522
体験版までなら…
いちおう宣伝して公開したけれど
今日までで5しかダウンロードされてないw
0524名前は開発中のものです。2011/10/06(木) 05:29:28.08ID:aVy8yGdO
みんな作ったゲームどこで発表してるの?
0525名前は開発中のものです。2011/10/06(木) 19:07:06.76ID:lfScMfdo
俺のPCのゴミ箱
0526名前は開発中のものです。2011/10/06(木) 19:18:37.89ID:26FVH1/o
ニコニコ動画
0527名前は開発中のものです。2011/10/06(木) 23:02:22.95ID:Zi7xx6WA
アクツクwiki
0528名前は開発中のものです。2011/10/09(日) 04:57:30.65ID:49cQhjc0
やはりニコ動に動画上げて、どっかにupしたのを紹介て形がベターなのかな?
そういや、ニコ動にアクツクでメトロイドを作ってる動画が有るんですが、
あれみたいに制作途中の物を公開して、助言を出しあえたらいいなぁ…なんて。
他のツクールより人口も公開作品も情報も少ないですし。
0529名前は開発中のものです。2011/10/09(日) 11:27:23.60ID:szo0bz1L
xboxのインディーズが色々な人に一番見てもらえる場だと思うけど、作品公開にたどり着くまでが果てしなく面倒
0530名前は開発中のものです。2011/10/09(日) 22:26:41.15ID:g4pE9uEB
>>528
なんだかんだで個人製作ゲーは溢れてるから
動画くらい見せないと誰も落としてくれないよね。

自信があるならガンガン動画で見せるべき。
もちろんつべにもね。

結構外人さんって日本のフリゲも遊ぶし、海外のゲーム系ブログメディアは
その辺にもアンテナ貼ってるから、認められると紹介してくれたりするよ。
0531名前は開発中のものです。2011/10/10(月) 09:06:08.24ID:EM/kxTQu
そういえばアクツク製のゲームってほとんど見たことないな…
0532名前は開発中のものです。2011/10/10(月) 14:27:54.41ID:HoNea+iN
>>530
自分の作品をやって貰いたい売込みたいというより、
製作者同士の交流等でお互いに製作モチベーションを上げれればなと。
531さんが言われた通り、アクツク作品そのものが少ないデスし。
…何より自分自身、未だ完成まで辿り着けてないのでw
0533名前は開発中のものです。2011/10/14(金) 19:52:57.60ID:X0uuzBlT
すみません、質問です
プレイヤーの防御力をMAX(0?)に設定するとダメージ自体はまったく受けないと思うのですが
この場合「敵から攻撃を受けた」という判定はされるのでしょうか?
(例えば、ダメージ自体はまったくなくてもノックバック動作したり、という感じです)
それとも攻撃を受けたという判定すら無くなって、敵を擦り抜けるような感じになるんでしょうか?
0534名前は開発中のものです。2011/10/14(金) 23:00:21.18ID:HwHqsnBj
>>533
メモリで設定してる無敵時間以降は判定発生するよ。
0535名前は開発中のものです。2011/10/15(土) 06:38:35.32ID:YhUU2pz6
>>534
なるほど、あくまでダメージだけが無くなるだけなんですね
どうもありがとうございました

もう一つ気になる事があるのですが、amazonのレビューに攻撃を前から受けたのか後ろから受けたのか判別できないと書いてあったのですが
プレイヤーがどっちを向いていても、この攻撃を受けると必ずこの方向に吹っ飛ぶ、という事もできないのでしょうか?
例えば、画面右から突進してきたモンスターにぶつかるとプレイヤーの向きに関わらず左に吹っ飛んでしまう、という感じなのですが
0536名前は開発中のものです。2011/10/15(土) 23:21:50.81ID:4mMrCDgC
ピッピッパでは無理で
色々工夫したり発想の転換などを駆使すればできなくはないって程度。
0537名前は開発中のものです。2011/10/16(日) 02:36:59.03ID:TS7cjt1+
>>535
プレイヤーの状態、敵の状態をそれぞれ判別するスイッチorメモリーを用意すれば大体の事は出来る。
後方への吹き飛ばしも、打ち上げも、空中から地面への叩きつけも、その場ダウンでもなんでも。
…ただ、全てにおいて工夫が必要なので、コツを掴むまで折れない心が必須ですw

その例なら、プレイヤーの「向き」とモンスターの「攻撃方向」の判定さえ用意すれば簡単に出来るよ。
0538名前は開発中のものです。2011/10/16(日) 11:33:39.92ID:Ejk9gFIi
>>536-537
ご丁寧にありがとうございます、一応可能ではあるんですか
基本的にプログラムのような感じで、何でも色々できる反面使いこなすのは難しいという感じっぽいですね…
0539名前は開発中のものです。2011/10/27(木) 22:44:03.52ID:ljfTUbY6
今日アクツク届いたよ。プログラミングはおろか、ツクールシリーズすら触ったことのないドシロウトだけど、シコシコがんばるよ…
とりあえずここの過去ログ全部読んで、落とせるサンプルも落としてみたけど、みんなすごいなあ。
みんなのサンプルのぞいてみたけど、子とか孫とかわけわからんw
0540名前は開発中のものです。2011/10/27(木) 22:49:55.91ID:wgQbhcdI
>>539
いらっしゃーい
0541名前は開発中のものです。2011/10/28(金) 08:22:40.61ID:d0oevZcD
>>539
Welcome to hell!

発売日買って、説明書みてサンプル遊んで積みました・・・
0542名前は開発中のものです。2011/10/28(金) 22:51:05.81ID:sUHRxpax
すまんちょっと初歩的な質問させてもらうけど横スクACTで
上方向に撃った玉が天井(壁)に当たると消えるって処理とかどうにかして作れるの?

「壁にぶつかった」は左右方向にしか反映されてないっぽいし
「上に壁がある」みたいなチェックボックスが無いと作れないっぽいんだが
無敵オブジェクトを天井にびっしり貼り付けるぐらいしか対策出来ないのかな・・・
0543名前は開発中のものです。2011/10/28(金) 23:16:03.85ID:2b94wav+
>>542
恐ろしい事にその通り。

ようこそ地獄へ!

思い切って昔のゲームみたく壁貫通しつつ一定距離で消える仕様にするって手もあるよ
0544名前は開発中のものです。2011/10/28(金) 23:30:36.29ID:sUHRxpax
>>543
ありがとう
やっぱりか・・・アイテムとって壁貫通、敵貫通とか言う感じで強化させたかったんだがなあ

ちょっと思ったんだがこれメトロイドみたいなゲーム作ろうとすると結構大きな問題にならないか?
あのゲームで容易に貫通出来たらやばいだろ・・・ニコニコの人とかどう対処するんだろうか
0545名前は開発中のものです。2011/10/29(土) 01:44:30.23ID:I4R5M5Q0
一番簡単なのは上に弾を飛ばさないで
直接攻撃を上攻撃に割り当てる方法だろうね。

直接触れない高さにある壁なら、被ダメ属性付けて
「攻撃された」でさくっと消滅アクションに変遷できるんだけどね。

こればっかりはさっさと頭を切り替えて
ツールの仕様で表現可能なところにゲームの仕様を合わせるか
頑張ってほかのツールや言語を習得するしかない。
0546名前は開発中のものです。2011/10/29(土) 21:28:32.30ID:CLhEScCC
え、まさかこのツールってドラキュラHDみたいに全部のマップが繋がってるとかって仕様じゃないよね?
探索ドラキュラやメトロイドみたいにたくさんの独立した小部屋からなるゲームを作りたいんだけど…

行ったり来たりする探索ゲーだと部屋に入ってきた方向によって敵の配置が変わるけど、こういうのはアクツクでは無理?
0547名前は開発中のものです。2011/10/29(土) 23:58:11.20ID:BJulol+D
>>546
一応できる、部屋から部屋へとリンクつなぐの
でも設定が面倒というかマップが増えた場合につなぐのが大変というか…
0548名前は開発中のものです。2011/10/30(日) 01:09:34.10ID:kufl/H3R
ありがとう。
マップの切り替えについては普通にRPGツクールの場所移動みたいな感じなのかと思ってたけど全然違うのかな…
20個くらいの部屋つかマップを行き来するのは実質的に無理なかんじ?(メトロイドとしてはこれでもかなり少ないけれど…)
0549名前は開発中のものです。2011/10/30(日) 01:34:53.38ID:ILOSXr8W
これがその画面なんだけれど

ttp://s1.gazo.cc/up/s1_4494.jpg

こういう風に、黄色いところにマウスでカーソルを合わせて
他につないでいかないといけないんだけど
これがあとあとこんがらがってわかりにくくなる
これの対策わかる人いるだろうか…

一応、これ以外にもRPGツクールの場所移動みたいなリンクって機能もあるけど
0550名前は開発中のものです。2011/10/30(日) 09:55:29.46ID:kufl/H3R
な…なるほど、こんな風に一連の流れをすべて管理してるのか、確かにごちゃごちゃしそう
まあでもこういう事なら、やりにくいってだけで探索ゲーもちゃんと作れそうで安心したです
敵の配置を来た方向ごとに変えるのは諦めざるをえないかなあ
0551名前は開発中のものです。2011/10/30(日) 11:37:50.40ID:ks9/3D8G
>>550
たとえば言語でやっても一段面倒な処理はさむことになるし、
そこは少し考え方が違う程度で作業の面倒さはアクツクでやるときも大して変わらんと思う。

ほんとに困るのはそれやろうとしたとき、キャンバスをコピーできないとかそういう仕様。

直線が無理なら迂回するかって曲がった先にも、いちいち道を邪魔する障害物があるから
萎える奴は急速に萎えていく。

>>549
拡大縮小や自分で場所動かせると良いんだけどね。
とりあえず移動先&移動条件はコピペが使えるから、ミス画面とか汎用性高いキャンバスが
画面外遥か彼方にある時、わざわざ画面端マウスでポイントしてスクロールさせる必要はないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています