DXライブラリ 総合スレッド その7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 17:24:47ID:zBoueRHuGUIのゲームを比較的容易に作成する事を可能にする、
「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。
【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
【過去スレ】
DXライブラリ 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1197468399/
DXライブラリ 総合スレッド 2008
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224923873/
DXライブラリ 総合スレッド その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238429676/
DXライブラリ 総合スレッド その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1249822550/
DXライブラリ 総合スレッド その5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1259912953/
DXライブラリ 総合スレッド その6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1267108154/
0077名前は開発中のものです。
2010/10/21(木) 06:24:01ID:PfQq2hQd0078名前は開発中のものです。
2010/10/21(木) 08:55:50ID:Tb90fLMGSlimDX
0079名前は開発中のものです。
2010/10/21(木) 12:22:17ID:khNErQ8Kただし明らかにラッパーが間違ってたり欠けてるものがあるので
自分で対処できるスキルは必要。
初心者なら使わない方がいいと思う。C丸出しのインターフェイスなのでC#の勉強にもならん。
0080名前は開発中のものです。
2010/10/21(木) 22:36:08ID:ZDtUtymdVC2008でDXライブラリを使用しています
PlayMusic命令でMIDIファイルが再生できません
0x4b7e2bd8 で初回の例外が発生しました: 0xC0000005: 場所 0x4b7e2bd8 を読み込み中にアクセス違反が発生しました。
というエラーで出力が埋め尽くされています…
どなたか解決法を知っている方はございませんでしょうか
0081名前は開発中のものです。
2010/10/21(木) 23:04:28ID:fVnBqDDl0082名前は開発中のものです。
2010/10/22(金) 02:17:16ID:rSgU6cUYマリオ風アクションの項目がめちゃくちゃ参考になった、ありがとう!
0083名前は開発中のものです。
2010/10/22(金) 09:00:26ID:0ad3BzKjとりあえずモデルを表示してみたくて下記のように書いてみたんですが
線は出るんですがモデルが表示されません。
どこか問題があるでしょうか?
//初期化
DX.ChangeWindowMode(1);
DX.DxLib_Init();
//カメラ
DX.SetCameraNearFar(0.1f, 150.0f);
DX.SetCameraPositionAndTarget_UpVecY(DX.VGet(0f,0f,100f), DX.VGet(0f,0f,0f));
//箱
int h;
h = DX.MV1LoadModel("box.mqo");
DX.MV1SetPosition(h, DX.VGet(0.0f, 0.0f, 0.0f));
DX.MV1DrawModel(h);
//線
DX.DrawLine3D(DX.VGet(-10.0f, 0.0f, 0.0f), DX.VGet(10.0f, 0.0f, 0.0f), DX.GetColor(255, 255, 255));
DX.WaitKey();
DX.DxLib_End();
0084名前は開発中のものです。
2010/10/22(金) 09:27:20ID:6t6qWMaG0085名前は開発中のものです。
2010/10/22(金) 09:38:49ID:0ad3BzKjありがとうございます。
DX.SetLightDirection(DX.VGet(0f, 0f, -1f));
とやったら表示されました。
0086名前は開発中のものです。
2010/10/22(金) 11:50:07ID:0ad3BzKjあまり綺麗に出ません。ちょっと崩れます。ミクとはわかります。
どこが問題でしょうか?
//初期化
DX.ChangeWindowMode(1);
DX.DxLib_Init();
DX.SetDrawScreen(DX.DX_SCREEN_BACK);
DX.ClearDrawScreen();
//ライト
DX.SetLightDirection(DX.VGet(0f, 0f, 1f));
//カメラ
DX.SetCameraNearFar(0.1f, 500.0f);
DX.SetCameraPositionAndTarget_UpVecY(DX.VGet(50f,50f,-50f), DX.VGet(0f,0f,0f));
//線
DX.DrawLine3D(DX.VGet(-50.0f, 0.0f, 0.0f), DX.VGet(50.0f, 0.0f, 0.0f), DX.GetColor(255, 255, 255));
//箱
int h;
h = DX.MV1LoadModel("初音ミク.pmd");
DX.MV1SetPosition(h, DX.VGet(0f, 0f, 0f));
DX.MV1SetScale(h, DX.VGet(2f, 2f, 2f));
DX.MV1DrawModel(h);
//フリップ
DX.ScreenFlip();
DX.WaitKey();
DX.DxLib_End();
0087名前は開発中のものです。
2010/10/22(金) 14:14:11ID:FSlo2qRVpmdの注意書きっぽいのはリファレンスのMV1LoadModel
0088名前は開発中のものです。
2010/10/22(金) 20:24:57ID:0ad3BzKjhttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/165624.jpg
0089名前は開発中のものです。
2010/10/22(金) 21:06:00ID:J0eORwEn0090名前は開発中のものです。
2010/10/22(金) 21:32:45ID:q3cuJ2OI3Dモデルが上手く表示されない
0091名前は開発中のものです。
2010/10/22(金) 21:40:51ID:0ad3BzKjうわっ!
かなり綺麗に表示されました!!
ありがとうございます。
あと少しです。目がおかしいorz
0092名前は開発中のものです。
2010/10/22(金) 22:31:04ID:0ad3BzKjDX.MV1DrawMesh(h, 5);
としたら目も表示されました。
なるほどメッシュを書く順番も考えないといけないのか。
0093名前は開発中のものです。
2010/10/23(土) 08:21:25ID:dp8knbg60094名前は開発中のものです。
2010/10/23(土) 13:12:14ID:USZsnRd50095名前は開発中のものです。
2010/10/23(土) 18:42:20ID:vt0DlvMi著作物への著作権の許諾等の権利は、すべてインターネットに帰属します。
5)インターネットは、レンタル業による本ソフトウェア製品のレンタルによる
使用許諾は一切認めていません。
6)インターネットは、本ソフトウェア製品を中古品売買を仲介業とする業者へ
譲渡することを一切認めていません。
7)本ソフトウェアの全部または一部をインターネットの事前の了承なしに第三
者に再配布、使用許諾、公衆送信または可能な状態にすることはできません。
インターネット?なにこれ? にこ動画の無料動画作成ツールの同意書なんだけど
0096名前は開発中のものです。
2010/10/23(土) 18:45:27ID:7kcOnoux誤爆だろうけどちゃんと最初から隅々まで読みなさいよ
会社の名前が「インターネット」でしょ
0097名前は開発中のものです。
2010/10/23(土) 18:45:47ID:iTUD1erl0098名前は開発中のものです。
2010/10/23(土) 18:46:26ID:vt0DlvMiこれ書いたの小学生か
まぁ、使うけどwwwwwwwwwwww
0099名前は開発中のものです。
2010/10/23(土) 18:47:34ID:7kcOnoux0100名前は開発中のものです。
2010/10/23(土) 20:22:19ID:SlOQpi4h0101名前は開発中のものです。
2010/10/23(土) 21:48:05ID:TSrlGyiC0102名前は開発中のものです。
2010/10/23(土) 22:26:37ID:vt0DlvMi他にすることナッシング
0103名前は開発中のものです。
2010/10/24(日) 05:16:56ID:cTiLcqa8スレチだから相応のスレで話しなされ
0104名前は開発中のものです。
2010/10/24(日) 11:00:20ID:kO5YB+f7画像をマウスでドラッグするやり方すら危ういんだけど、こういうサンプルや考え方を載せてるサイトありませんか?
0105名前は開発中のものです。
2010/10/24(日) 11:26:44ID:L638I/OZ0106名前は開発中のものです。
2010/10/26(火) 00:10:59ID:DVGDPbek0107名前は開発中のものです。
2010/10/29(金) 06:07:31ID:Zgu4501sスコア表示などを除いた、ゲーム画面全体を拡大/縮小したり、回転したりしたい時は、
どのような方法をとるのが簡単だろうかか?
2D描画関数をラップして、1つ1つの画像の位置/角度/拡大率を計算しようかとも考えたが、
そこまでやるなら3Dベースで書き直したほうが楽かな? 3Dの勉強もしなきゃならないけど。
0108名前は開発中のものです。
2010/10/29(金) 08:09:53ID:8tN7d7MP0109名前は開発中のものです。
2010/10/29(金) 08:25:08ID:RNYBmubc拡大回転してからバックバッファに転送すればいいじゃない
0110名前は開発中のものです。
2010/10/29(金) 09:04:41ID:S3E2x+ev複数のウィンドウサイズで動かすために、
描画は描画可能なテクスチャに全部してから、バックバッファに拡大して貼りつけてフリップしてる
個人的な要望なんだけど、DXライブラリでゲーム作ってる人はサボらずにマルチ解像度かフルスクに対応してほしい
最近フルスクにできないゲームが多くてちょっとストレス
0111107
2010/10/29(金) 11:53:34ID:Zgu4501sもう1つバッファを用意するってこと……だよな? たぶん。
リファレンスやDxLib.h眺めてるけど、どうやれば良いか分からなかった。
>>110
自分の場合は、フルスクリーン化&デュアルディスプレイ対応は実装してる。
開発環境がデュアルだから、ゲーム画面はセカンダリのモニタに映した方が楽だったり。
解像度変更は、拡縮なしで作ったらすげぇ面倒だった。
0112名前は開発中のものです。
2010/10/29(金) 12:06:41ID:v3iLfA+T0113名前は開発中のものです。
2010/10/29(金) 12:52:37ID:fgbZ41ZFをやりたいのにできないどうしたらいいの
0114名前は開発中のものです。
2010/10/29(金) 12:54:52ID:fgbZ41ZF0115107
2010/10/29(金) 13:06:10ID:Zgu4501sこれの応用で行けそうだ。
実際の負荷とかは、試してないんでわからないけど。
>>114
自前で計算したほうが軽いんじゃね?みたいな話もあるようだ
0116名前は開発中のものです。
2010/10/29(金) 13:34:35ID:fgbZ41ZF#include "DxLib.h"
int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow )
{
// 初期化
ChangeWindowMode(TRUE);
SetGraphMode(256, 240, 16, 60);
if( DxLib_Init() == -1 ) { return -1 ; }
// バックバックバッファに描画
int back_back_buffer = MakeScreen(128, 120);
DrawBox(10, 10, 128-10, 120-10, GetColor(0, 0, 255), TRUE);
// バックバックバッファをバックバッファに描画
SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK);
DrawExtendGraph(0, 0, 256, 240, back_back_buffer, FALSE);
// バックバッファをフロントに描画
ScreenFlip();
WaitKey() ; // キー入力待ち
DxLib_End() ; // DXライブラリ使用の終了処理
return 0 ; // ソフトの終了
}
0117名前は開発中のものです。
2010/10/29(金) 13:42:42ID:NQL/DcWXこうじゃないの?
0118名前は開発中のものです。
2010/10/29(金) 14:01:53ID:fgbZ41ZFを追加したらできました。ありがとうございました。
0119名前は開発中のものです。
2010/10/30(土) 21:38:05ID:EVvy4e2Q0120名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 07:57:04ID:SqHh10Wjが、もうそんな環境は無視していいよなー
0121名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 20:10:30ID:dsxhqtKV0122名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 20:24:23ID:TcRqoLdS最大化ボタンでフルスクリーンになるのがなんか嫌だ。
WINAPI使っても最大化ボタンをオフに出来なかったし。
0123名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 19:00:51ID:5KGDReom0124名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 19:44:53ID:Xjqq6LUM出来上がったら、そこから汎用的な部分だけ残して削除するのねん。
0125名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 20:40:54ID:5KGDReom定数を列挙体にって感じなんだよ。
とりあえずコメントは無視してタワーディフェンスでも作るかな。
0126名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 21:23:57ID:bf6FkkHsライブラリ自作してる人が結構いるって事は公式にあるC#用のライブラリだとやっぱり出来があんまりよろしくないんだね
C#は言語仕様だけをさらっとしかやってないんだけどなんで公式のC#ライブラリは避ける傾向にあるの?
0127名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 21:32:14ID:tjpR73juC#やってるとわかるけど、一般的なC#の小奇麗なライブラリと比べると浮きまくりで気持ち悪いことこの上ない
0128名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 21:50:08ID:bf6FkkHs挑戦してみようかなーどうしよっかなー。
0129名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 22:01:02ID:tjpR73juそれができてれば全然問題ないよ
0130名前は開発中のものです。
2010/11/05(金) 00:30:07ID:tRE1QrzN0131名前は開発中のものです。
2010/11/05(金) 16:46:52ID:4gHKQ48M0132名前は開発中のものです。
2010/11/05(金) 21:05:30ID:Ct5TfI3y0133名前は開発中のものです。
2010/11/05(金) 22:09:45ID:B054dC7+0134名前は開発中のものです。
2010/11/06(土) 03:40:24ID:4hWEM9VW読み込みを別スレッドに投げる
0135名前は開発中のものです。
2010/11/06(土) 09:45:04ID:GrG/N7mtどうやって手を動かせばいいのでしょうか
どうか教えてください
0136名前は開発中のものです。
2010/11/06(土) 10:16:59ID:gG7mkAjykeynoteっていうプラグインを使えばおk
ただしメタセコイアは課金しないとプラグイン使えないから注意
0137名前は開発中のものです。
2010/11/06(土) 14:02:57ID:e907wcy0結局フリー版は使い物にならないよね、UV展開も出来ないし
3D作りに限ってはちゃんとお金出さないと
0138名前は開発中のものです。
2010/11/06(土) 14:13:08ID:X/+Njm6+めちゃせこいや!!!
0139名前は開発中のものです。
2010/11/06(土) 14:23:49ID:w8Lj7k72ここんとこ2Dの練習ばっかだ
0140名前は開発中のものです。
2010/11/06(土) 14:38:38ID:ynuuPiHQ3Dモデルアニメは、これを使って、Xfileで出力する。
RokDeBone2 フリー版
http://www5d.biglobe.ne.jp/~ochikko/menuRDB.htm
3Dモデル、アニメ付きXファイルを作ってから、読み込む。
0141名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 10:40:58ID:ECQsEI9fプロジェクトごとの設定とか不要で、ライブラリ自体も同梱されてるような。
初心者は開発環境だけインストールすればすぐプログラム始められるようなやつ。
もう存在する?
0142名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 11:06:24ID:8nvbWHZ7DXライブラリを更にラップしようっていうなら無駄すぎる
0143名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 11:27:18ID:PEjmtzLMDxLibはc, c++前提なんだし、そこに躓く奴用って話。
つまりHSPみたいな?
0144名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 11:43:25ID:m5D1F8kR0145名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 11:47:35ID:rWurB08g0146名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 12:20:34ID:1l7awG/6俺フレームワークでラップしまくりではあるんだが。
0147名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 12:21:54ID:a3FXSzo80148名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 13:04:56ID:UhkNKf/s0149名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 13:15:01ID:cO/UCSKtしかもそんなの作るならDirectXをラップした新しいライブラリでも作れって話で・・・。
0150名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 13:40:03ID:UhkNKf/s0151名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 13:40:16ID:ECQsEI9fあのインクルードディレクトリを指定したり、文字セットを設定したりがさ
ゲーム作りたいって初期衝動だけでVCインストールした初心者には
めんどくさい&折れるきっかけになるんじゃないかと思うんだよね
そこ抜ければファミリーベーシック並の世界が待ってるのにもったいないなと
そんなので躓くならプログラミングなんか無理ってのももっともなんだけど
0152名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 14:44:45ID:B9DxEekT0153名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 14:48:50ID:I/t+lL9s谷はそういって服を脱ぎ始めた。
亮子はいつもそうだった。自分勝手で、わがままで。明日、試合を控えてる俺の事情などそっちのけで
子作りしたいなどと。まったくこまった奴だ。
でも、今日は許してあげようかと思う。最近ご無沙汰だった為、亮子はご機嫌斜めだったしな。
いやと言ってもやめてくれなさそうだし、諦めて夜のお勤め、させていただくとするか。 俺は服を脱ぎ始めた。
真っ赤にほてった亮子の素肌は、柔道家とは思えないきれいな肌だった。
カラダには無駄な肉は付いてないし、引き締まっててナイスボディだ。
裸体の谷も、柔道家の谷も、妻としての谷も、どれも俺は好きなのは知っていた。しかし、やはり郡を
ぬいて今の亮子は素敵だ。 なんつーのはいつも言ってる言葉か。 少し笑う。
いきり立つ俺の息子は、亮子の裸体に反応していた。それをみかねた亮子は、そっと
手でさすり始めた。 いや、しごきはじめた。が適切だろうか。 手コキだ。
くちゅくちゅと、唇で息子の先端をいやらしく吸っている亮子は、どこか激しかった。
ルビーのように赤くなった俺の息子は、激しい攻めに負け、一本とられてしまったようだ。 僕は射精した
0154名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 14:49:17ID:90p52XEG0155名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 16:50:45ID:gpsUfM4+ゲームのライブラリっぽくはないな
簡単なんだけど関数だから自前で用意しなくちゃいけないことが多々ある
それが良いんだろうけど
0156名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 17:26:31ID:ECQsEI9f開発環境起動して新規ボタンをクリックすると白紙が現れて、すぐそこにDXライブラリの関数を使ったプログラムを書いてゆけるような。
実行ボタンをポチっとするとコンパイルして実行されてさ。
あとはライブラリ関数のリファレンスがヘルプに実装されてたり。
初心者が意味不明&使わないような機能は極力排除した、万能ではないけどシンプルで直感的にわかりやすい開発環境。
チラシの裏ですまんw
0157名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 17:42:19ID:IW2Cyp3Fまぁ頑張って。
0158名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 17:58:07ID:pjJmyuPHLGPという言語(BASIC)がある。
機能はDXライブラリと同等だが、バグ等のサポートがいまいち。
0159名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 18:06:40ID:cO/UCSKt簡単に表示させたいだけならHSPとかでいいべ
0160名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 18:15:51ID:gh79iorCツクールってRubyで基礎から開発できるんじゃなかったかな
0161名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 18:39:19ID:I/t+lL9s0162名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 22:48:09ID:ECQsEI9fゲームプログラミング自体の壁はDXライブラリが十分下げてくれたから、
プログラミングをスタートするまでの環境作りの壁をさらに下げられないかと思ったんだけど、
手軽にゲーム作り始めたいだけなら、方法はそれこそツクールも含めて他言語とかいろいろあるもんね
俺がCの勉強初めたとき入門書の終わりまでやってもグラフィカルな処理のことが出てこなくてショックうけたんだよね。
DXライブラリで出来るようなことがCの命令文として有ると思ってたから。
だったら、最初からC言語にDXライブラリが含まれているかのように扱える環境があれば初心者の夢も膨らむんじゃないかと。
まあ、そのかわりにC言語の姿を歪めて伝えてしまうことになるけど。
他の手軽な方法については考えがおよばなかったw
つまらん雑談につきあわせてスマンかった
0163名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 08:46:29ID:FWqEKMIi分かる気はするね。
実際、「Cの入門書は読み終わりましたが、これで何が出来るんですか?」みたいな質問は多いみたいだし。
0164名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 10:22:47ID:+hxj6IQKブロック崩しとか作っても退屈だし、あんまり勉強にもならないし
色々要素足して勉強になるブロック崩しを作れるならもう初心者じゃないし
0165名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 12:34:49ID:HPTp1OPd0166名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 16:16:55ID:4kDmzqIU0167名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 16:50:11ID:zqQqt+dZそんなつまらんレスよこすなよ?
0168名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 17:14:35ID:DvVGWEOR初心者だろうがどうでもいいけど、みんな3Dゲームを作ってみようと思わないのかな
DXLibアップデートで3Dに対応して1年以上経つのに未だに3Dやれる人が僅か、弾幕シューやブロック崩しでは虚しくないかな
ゆとり言語と馬鹿にされてるHSPやXNA(C#)でさえも3Dでセミプロ級の作品作る奴らゴロゴロ居るのに
何のために難しいC/C++言語学習するのか疑問に思う、DXLibユーザーはレベル低いのばっかりなのかな
0169名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 17:16:45ID:u/XCb8om2Dがやっとだ。
0170名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 17:21:31ID:HPTp1OPd0171名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 17:29:35ID:j3tivA9Iそういうのがわからない初心者にはDXライブラリを使った3Dプログラミングのチュートリアルとか解説が必要だろうけど……そんなもん無いだろ?
0172名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 17:29:42ID:zqQqt+dZ0173名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 17:32:23ID:J/ibWCe7必然的にフレームワークが必要になる→DxLibの必要性に疑問を持つ
→自前でAPI叩く、もしくは統合ライブラリに移るんじゃないの
0174名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 17:37:19ID:J/ibWCe7オブジェクト指向の統合ライブラリで通じるだろうか
0175名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 17:40:01ID:YCnD74MICだけで組めるのを売りにしてるからしょうがないっちゃしょうがないけど
0176名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 17:40:56ID:jg9epNpg>もっと充実したミドルウェアライブラリ使う
DXライブラリをディスる気は微塵もないけれど、確かに
できる人とできない人の両方が使いにくい部分があるので
使う人を案外選ぶ部分はあるかもしれない。
HSPとかに比べると、より低レベル(より知識が必要という意味。
たとえばZソートとかも自分でやらないといけない)なので
3Dのキャラクタを表示する、動かすという意味では
初学者にとっては、ステップが多くなり敷居が高い部分がある。
一方DirectXを直接触るのに比べると、非常に楽な部分もあるけれど
シェーダーとかマルチテクスチャとかで、ポテンシャルが制限されて
しまう部分もあるので、上級者の人は使わない。
という部分はあるように思う。
もっとも口を動かすよりも手を動かさないとダメというか
各自が好きな方法で作りたいものを作ればいいんじゃね?
というオチになるわけだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています