DXライブラリ 総合スレッド その7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 17:24:47ID:zBoueRHuGUIのゲームを比較的容易に作成する事を可能にする、
「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。
【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
【過去スレ】
DXライブラリ 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1197468399/
DXライブラリ 総合スレッド 2008
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224923873/
DXライブラリ 総合スレッド その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238429676/
DXライブラリ 総合スレッド その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1249822550/
DXライブラリ 総合スレッド その5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1259912953/
DXライブラリ 総合スレッド その6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1267108154/
0582名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 02:27:51ID:LfAwm6D2にしても自由にプログラミングできるようにならずに
イメージどおりのゲームが作れるとは思えんのだが。
0583名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 03:25:08ID:uDDktiLn完璧な中級者になってください
0584名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 04:48:25ID:8khvOAMj上級者になれとは言わないけど、C言語の基本もできてなさそうなレベルで
「画材の使い方は知らないけど自分の思い通りの絵が書きたいです! どうしたらいいですか?!」
とな
0585名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 07:42:19ID:r0Z7INQeプログラミングの習得を特に目標とせず、単にゲームを作りたいだけなら、
RPGツクールやNScripterに代表されるゲーム作成ツールも選択肢に入れたほうがいいかも。
特定ジャンルに特化したツール(RPGツクール等)から、汎用的なゲームが作れる物(MMF2など)、
無料のものから有料のものまで、幅広く揃ってる。
これ以上はスレ違いなんで、質問スレに行ったほうがいいかもしれんけどね。
0586名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 19:23:38ID:TCBQkI8bゲーム作りたいだけならHSPのほうが楽だと思う
0587名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 19:31:23ID:bu2pPj/w複雑になってくると低レベルすぎて追いつかなくなる
0588名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 19:44:15ID:QU1cQpLpネット対戦が前提なので、どの言語やスクリプトで作るのがいいか聞いたらVc++を紹介されたわけです。
というか、質問スレじゃなかったんですね。
0589名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 20:01:33ID:hzv/tgOdガンデモニウムとかパチュリとか
スレチだけど
ところで、OGGとかのBGMを再生時の読み込み時間を待たずに再生する方法ってないのかな……
メモリに全部読み込む以外で
0590名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 20:07:20ID:Ps3b48Dwストリーム再生でやれ
0591名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 20:09:51ID:3KL3OrrJ0592名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 20:22:30ID:3VQRK4Ax言語を選ぶ時はエディタの機能も考慮に入れたほうが後々幸せになるよ
0593名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 20:41:28ID:hzv/tgOd今見つけたありがとう
0594名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 20:59:52ID:+8ZX/yRTあ? VS2010disってんの?
0595名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 21:26:32ID:bu2pPj/wためしにVC#触ってみたらいかにVC++が時代遅れか分かるよ
どっちがいいとかではなくてあくまでIDEの出来の話ね
0596名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 22:13:17ID:TCBQkI8b作りたいゲームの規模によるが個人制作うレベルならHSPで十分だと思う
それで物足りなくなったら他の言語やればいいし
0597名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 22:38:30ID:Jp9xxVELVS2010でC++のサポートが厚くなったとか?
0598名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 22:47:54ID:+8ZX/yRT入力補完もストレスないレベルにまで上がったし、十分
2008のは産廃だったけど
0599名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 23:13:16ID:Jp9xxVEL0600名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 01:54:23ID:9LpGik7P心が折れそう
C#に転向する事も考えるべきか
0601名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 06:42:07ID:Y3/6o9hp全くスルーされてた俺のレスにレスが付いてたので驚いたw
. は間隔調整の為に入れただけだから無視してくれw
0602名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 06:48:28ID:Y3/6o9hp"Cr" じゃなくて "%X" なら表示されるんじゃね
違ったらC言語のprintf文のとこでも参照してくれ
0603名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 06:52:12ID:Y3/6o9hpHSPでもいいけど
0604名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 07:29:31ID:eEyTX7bPWindowsでやってるなら素直にC#がいいと思う
DXライブラリは面倒になるが・・・
0605名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 07:35:00ID:eEyTX7bPほかにはメモリの使用量を抑えるのが難しいのはあるけど、最近のマシンでそんなの気にして制作遅れたりバグ入れたりするぐらいだったらGCに頼ったほうがよい
C++をきちんと使えるのは才能のある人だけだよ
CやC++の資産がある場合は自分のわかる範囲で使うってのはあるけど・・・
0606名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 08:28:54ID:lL8C3R3Eきちんと蓄積&管理されてるはずなので、
ケースバイケースで言語プラットフォームは自然に切り替えるでしょ
なんでもかんでもこれ!なんてのは現実的じゃないし
0607名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 08:54:08ID:/gPXlpFb0608名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 13:58:09ID:fGyqttfCプログラム素人だけどC++勉強しながらやってる俺みたいなのもいる
0609名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 15:00:34ID:bDkYlLGV弾幕STGみたいなオブジェクトを大量に生成するゲームならC++で、そうでない大人しいゲームならC#でもいけそうなイメージ
C++はなんでもできる&書いた通りに動作してくれるってのが大きいと思う
メモリとかも無駄に使用しないし、慣れれば高速なコードか書きやすい
web上のドキュメントや書籍が多いのも強み
0610名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 15:14:13ID:Hk0Hmg4Jクラスでもあらかじめ用意しておけばいいだけだけど
0611名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 17:51:32ID:6H4JqMlQオブジェクト指向とかきちんと理解した上で使う分には
C#の方がずっと使いやすいしライブラリも充実してて楽だけど
そこに行くまでの難易度はそんなに変わらん気がする
むしろC#はライブラリ使うのにもオブジェクト指向を強制されるから最初に覚えることはC++より多いような
0612名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 18:42:39ID:56AassLlどんな理由をつけてもC++が難しいC#が易しいという事実は変えられない
C++が困難なのはメモリ管理とメモリ周りのバグ問題とシステムの不安定化
配列範囲オーバーなどエラーチェックも貧弱すぎたり、すぐに発症しない潜在的なバグも多いから対策が難しい
そもそもオブジェクト指向はそんな難解なものじゃないと思うけど、何でそんなもので躓くのかわからん
.NETのクラスや構造体なら2〜3時間勉強すればすぐに習得できる、大学受験の勉強に比べれば簡単なものだ
0613名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 19:04:03ID:gm3wvLORたとえば?
0614名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 19:22:23ID:eEyTX7bPあと、LINQとラムダ式はいいぜ!
ラムダ式はBoostにもあるみたいだけど、使いやすそうには見えない
オブジェクト指向なんてこだわる必要ないと思うな
クラスライブラリの扱いは慣れたほうが良いけど
0615名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 19:33:35ID:3u282UvHテンプレートは良いな
DXライブラリは算術系がだるいから他のライブラリから引っ張ってきたら楽
0616名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 19:43:45ID:1Y7LXctBC++は手段が目的化しがち
0617名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 21:34:09ID:nMZv1rw7クラスを理解しないと使えないはずだけど
ベターCみたいな使い方なのだろう
0618名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 21:49:29ID:RrMzr2Df0619名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 21:56:17ID:1Y7LXctB言語なんか道具、理解してはじめてスタートライン
0620名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 22:18:07ID:Hk0Hmg4J0621名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 22:19:16ID:zXV2l6v9俺にとってはメモリ管理なんかよりオブジェクト指向のほうが厄介だった。
ただ、初期の段階では、C++のほうが単純だから、
取っ付き易い気はする。まあ、C#使ったことないんだけどさ。
0622名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 22:56:55ID:Bd1QwGmtオブジェクト指向? なにそれ。
0623名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 23:53:40ID:oJ9LxkAh0624名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 00:41:23ID:597nw0QHでもナンで作るかは重要だぜ。
0625名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 00:47:31ID:tSG+uAMN0626名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 00:57:03ID:gYkXmix/0627名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 00:58:12ID:dtLxRZPd0628名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 01:05:58ID:DD99IIri思い込みだけで他の言語叩く子にならないように
0629名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 01:11:49ID:597nw0QHJavaやC#を勉強してオブジェクト指向やクラス化の重要性に気付いたり、
PerlやPythonに触れて目的ごとの向き/不向きを感じ取ったりすることはあるかもね。
0630名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 02:05:25ID:3/Y06AUg/|
/ |
/ |
/ | x
/ |
/ |
/θ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
y
この角度、θを求めるためには
θ = atan2 ( y , x ) ;
って書けばいけるかと思ったんですが、だめでした。
------------------------------------------------------------------------
atan2
Error:オーバーロードされた関数"atan2"の複数のインスタンスが引数リストと一致します:
------------------------------------------------------------------------
って、エラーがでます。どう修正すればいいですか?( )の中身がおかしいんでしょうか?
0631名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 10:56:35ID:nHohQiTeどうせx,yの型がintだからとかそういうのじゃないの
0632名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 11:29:10ID:597nw0QH0633名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 11:44:14ID:FnunGuWc世の中EXCELやRPGツクールなんかでSTGとか作るような奴だっているんだから
どんなもの使っても作りたい物を完成させた奴が勝ちだと思う
0634名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 12:52:26ID:uMhav2M70635名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 13:25:29ID:IKcKTpst確かに同人ならどんな開発環境を使おうと自由だけど
>>611みたいな嘘撒くのは辞めたほうがいい、初心者や入門者が可哀想だ
どうあがいてもC#・Java・VBなどの方が難易度は低い、C++自信なくて諦めても前者で十分やっていける
0636名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 13:35:23ID:tJPYGZbh0637名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 13:36:36ID:dPpvdfF60638名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 14:20:17ID:nHohQiTe目的によって変わってくるし、言語の難易度もひとつの指標に過ぎない。
ただ、簡単なゲーム作りや、多くの人が思うアプリ製作を目的にするなら、
GUIを非常に作り易いC#やJava、VBで始めるべきだろうな。
まあでも、C++でオブジェクト指向わかんねって投げ出した奴は、
たとえC#をやったとしても出来ないとは思う
0639名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 14:38:04ID:MVi9WYrf初心者に必要なものは言語の簡単さよりも、最初の壁をいくつか超えるためのやさしい解説だと思う
初心者ならC#やJAVAから、ってのはゲーム意外の一般的なプログラムでのことなんじゃないかな
C++以外はゲーム制作の為の解説サイトとかかなり少ないし
0640名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 14:41:03ID:CU+f2z6I初心者の話してるんだよな?
俺はC++とDXライブラリでゲーム作ってるし作ってきたが、実際のとこC++を使いこなしてるわけじゃない。
初心者に毛が生えた程度だ。けど、何の問題も出ていない。
例えば>>612の言ってるメモリ管理だのメモリ周りのバグだの、なんて全然考慮してないし存在すら知らない。
むしろそういう事を気にするようになったら上級者だよな?
初心者にはそんな事全然関係ないよ。
初心者にとって易しいってのは、システムまわりの安全性なんかじゃない。
覚える事が少ない段階でも動く物が作れる事。そして、手軽に勉強できる(資料が簡単に手に入る)事だよ。
0641名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 15:17:25ID:E/T+upxq意味じゃない
むしろ C++の方が覚えることは少なくて済むような気もする
C#やJavaの場合、覚えたことをそのまま使うパターンでのプログラミングが多い
それだけ高レベルのライブラリやらオブジェクトやらが揃ってる
→それらの使い方を覚えなきゃならんから、覚えることが多い
C++の場合、覚えたことを組み合わせて応用するというプログラミングが要求される
→だから、サンプルコードがたくさんあると楽できる
もちろん(C#には応用なんて要らない)とは言わないけどな
0642名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 15:19:45ID:+mRmK1/Qこれはもっともな正論だね。
しかし、これさえも出来ない初心者が多くいるのは事実だ。
0643名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 15:31:20ID:4gaOamZV0644名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 15:32:36ID:B/8/xRi6コンソール並におまじないが少ないから学習の邪魔にならない
C#でもC#+XNAとかになると完全に初心者お断りだよ
0645名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 15:41:20ID:zvmJIej4お前の作ったプログラムを公開するとき
このプログラムは予期せぬ動作を起こす可能性があるため
自分のパソコンが壊れてもいい人だけ実行してくださいって注意書きをちゃんと付けろよ。
0646名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 15:43:37ID:FTwi59neジェネリックの知識が必要になるんだけどね
まあ最初が楽かどうかで選ぶならツクールとかになっちゃうから言語の比較は意味ないな
0647名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 15:45:42ID:nHohQiTeでいいだろ
0648名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 16:19:24ID:cCo0ykp30649名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 16:25:18ID:v+xsDxji別に「もれなく」ではないだろ
0650名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 16:39:47ID:B/8/xRi6所詮言葉遊びのパズル
0651名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 17:13:25ID:FTwi59ne詳しくどうぞ
0652名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 17:16:28ID:bvXT0uLK別にBoostはそんなに敷居高くないぞ・・・
0653名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 17:21:27ID:FTwi59ne0654名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 17:50:00ID:bf3eC1dGCは簡単、>>640が良い例、でもメモリ管理は必須だぞ
C++全開で書かれたソースは難しいが
ほとんどの場合Cから初めても進むにつれC++寄りになるから続ければ勝手に読めるようになる
webで勉強するならC/C++が一番資料多い
DXライブラリ+Cは初心者におすすめできると思うぜ
んで、さらに時がたつとC#でツール作成してるはず
0655名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 18:08:50ID:nHohQiTeDXライブラリのサンプルコードもC++だし、
ほとんど大多数がC++で開発してると思うぞ。
まあ、ほとんどの、C++の入門サイトも入門書も、
Cから受け継いだ構文・機能の説明を省いてるから、
必然的にCを学ばなきゃいけないのが現実かもしれんが。
0656名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 18:54:22ID:MVi9WYrfクラスもオブジェクト指向もSTLもBoostも使わなくてもあれくらいのモノは作れるってののいい見本だと思う
別にゲーム作るのにオブジェクト指向もBoostも必須なわけではないし、
そんなのが必須になってくるくらいの規模の大きい作品を作ろうとするのは初心者には無茶
使えれば便利だけどね
C++はCに機能が追加されたものなんだから、無理に追加されたものを使おうとしなければ、
C++がCより難しいってことはないと思う
0657名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 19:14:23ID:gYkXmix/0658名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 19:22:22ID:lLkvF9Gsそりゃ使ってるのはC++だろw
0659名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 20:05:12ID:CU+f2z6I>でもメモリ管理は必須だぞ
メモリ管理って言うけど、具体的に何をするのかピンとこない。
大事なのはわかるんだけどさ。
俺はオブジェクト指向わからんし、クラスの使い方すらも理解していない。
主に使う変数はほとんどグローバルで配列の数も全て固定。
ポインタもどうしても必要な部分以外使ってない。
エラーが起こるとしたら配列範囲オーバーか0除算くらいで、その程度ならなんとでもなる。
あとはDXライブラリで読み込んだ画像データ等を必要に応じてDeleteしていく、くらいしか気をつけてない。
0660名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 21:12:04ID:6/uiWO3/win98ぐらいの時には
メモリークリーナーが便利だったな
0661名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 22:25:14ID:N2iHbnIF文字列を表示するXとYの位置を直にソースコードに書き込むと
頻繁に位置を変更する時ビルドに時間がかかったり
後でわかりにくくなるので、テキストにずらっと位置情報をまとめて
それを読み込んで使っています
しかし位置情報というのは細かいものまで含めてたくさんあるので
「こんなものまでいちいち読み込んでやるべきなのか?」
と疑問に思うことがあります
皆さんはどうしてますか? 私のやりかたはおかしいでしょうか
0662名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 22:47:43ID:bHk+Uq52着眼点はよいです
ソースコードに埋め込まないほうがよいのは確かです(最低限マクロか定数として分離させるべき)
複雑になってくると自分でも混乱しますけど、それをうまくやる方法ってのは正解はないです
一定の開発スタイルを決めるとそれなりに整理はできるんですが・・・
0663名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 01:16:00ID:a1DliHej0664名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 03:59:26ID:0SOpPPRWメモリ管理とは違うけど、とりあえずグローバル変数を極力使わないところから始めてはどうか。
これくらいなら、Cの入門書にも書いてあるレベルだし、慣れれば手間ですらなくなるし。
>>661
小規模開発なら、細かい数字は外部に置かなくても、そこまで問題にはならないと思うよ。
ただし、>662の言う通り、#defineなりconstなりで分離させておくべきだと思う。
>>663
休憩中とか散歩中とか仕事中に考えればいいのよ。
0665名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 10:11:08ID:LqlwHybZ0666名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 10:18:58ID:0SOpPPRWワードやメモ帳に、文字列を食わせる方法ってあるのかな。
一旦テキストファイルに出力するのが簡単なんじゃない?
0667名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 10:29:33ID:97+pwl5Oメモ帳ならキー送るしかない
0668名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 10:31:13ID:LqlwHybZDrawString を使うと、画面に文字が描画されますが、
それをコピーペーストしてワードに貼り付けることが出来るならそれでもかまわないんです。
実際はできません。
私はまったくの初心者なので、質問がおかしいところもあるかもしれませんが、
>>666の テキストファイルに出力する っていうやり方を教えてもらえないでしょうか。
どういう関数を使えば出来ることなんでしょうか?
0669名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 10:38:37ID:97+pwl5Oファイルへの出力は、DXライブラリの関数を使ってもいいけど普通はC++の標準ライブラリの
入出力機能を使う
どちらにしてもスレ違い
0670名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 10:54:09ID:fuYn973Kファイルへ書き出すなら fopen, fprintf, fclose
クリップボードへ入れたければ
GlobalAlloc,GlobalFree, GlobalLock,GlobalUnlock,
OpenClipboard,EmptyClipboard,SetClipboardData,CloseClipboard
を使うといいよ
0671名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 10:57:01ID:LqlwHybZ利用できる関数がそんなにあったんですね。
0672名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 21:47:08ID:zsx+Wg5Gタスク用のワークエリアを確保したり開放したりしないんだろうね
最初にがばっと確保して、タスクごとに使いまわす
0673名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 22:05:24ID:GZLq5iGw0674名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 22:07:15ID:n/4Fp6g/0675名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 22:19:11ID:op8JGqIpPSPのソフトでも開発してんのか
0676名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 23:11:04ID:7xJ6Lxp50677名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 23:41:09ID:LazTXNwj0678名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 23:56:58ID:5PjJbGzB0679名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 23:58:41ID:5PjJbGzB>ちなみにメモリ管理ってメモリを節約するためじゃないからな
ちなみにメモリ管理ってメモリを節約するためだけじゃないからな
0680名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 23:59:53ID:LazTXNwj具体的にどういった事をメモリ管理というのか実例を説明してほしいですね
0681名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 00:42:48ID:hi6mskVF0682名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 00:44:00ID:edmoP5Oc■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています