DXライブラリ 総合スレッド その7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 17:24:47ID:zBoueRHuGUIのゲームを比較的容易に作成する事を可能にする、
「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。
【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
【過去スレ】
DXライブラリ 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1197468399/
DXライブラリ 総合スレッド 2008
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224923873/
DXライブラリ 総合スレッド その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238429676/
DXライブラリ 総合スレッド その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1249822550/
DXライブラリ 総合スレッド その5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1259912953/
DXライブラリ 総合スレッド その6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1267108154/
0504名前は開発中のものです。
2010/12/25(土) 14:47:38ID:PX+W0VeNありがとう。
どこかで覚えておいて、振り分けるか…
0505名前は開発中のものです。
2010/12/25(土) 15:05:02ID:IK10YbI2鳴らしたい数だけハンドル用意して複製していくしかないと思う
int hSnd[2];
hSnd[0] = LoadSoundMem("Sound.way");
hSnd[1] = DuplicateSoundMem(hSnd[0]);
//同時に同じ音が鳴る
PlaySoundMem(hSnd[0], DX_PLAYTYPE_BACK, TRUE);
PlaySoundMem(hSnd[1], DX_PLAYTYPE_BACK, TRUE);
0506名前は開発中のものです。
2010/12/25(土) 22:21:50ID:B5WG/q/Cありがと
やっぱりそうなのか……
勝手にそれをやってくれるようにライブラリラップするかな
0507名前は開発中のものです。
2010/12/26(日) 02:17:47ID:RaeFlSg/1つのサウンドに対してハンドルをたくさん用意して、複製で埋めておく
再生要求が来たら、たくさんある中から再生中でないハンドルを探して再生する
毎回ハンドル確保してると数が増えると重い…
メモリは食うけど処理は軽い、他にいい方法がありそうな気もするけどw
0508名前は開発中のものです。
2010/12/26(日) 02:28:14ID:vG7GTSX0範囲攻撃とか迫力を出したいものはそうしようかなと思ってる
0509名前は開発中のものです。
2010/12/26(日) 15:39:56ID:+OSey92T0510名前は開発中のものです。
2010/12/28(火) 15:04:59ID:ePTPtX4H0511名前は開発中のものです。
2010/12/28(火) 22:04:16ID:mz1FzYji0x00rrggbb
になってるかと思ったんですが違うようですね。
0512名前は開発中のものです。
2010/12/28(火) 22:06:45ID:mz1FzYji0513名前は開発中のものです。
2010/12/28(火) 22:20:47ID:mz1FzYji0514名前は開発中のものです。
2010/12/28(火) 22:20:48ID:WLmNs1bpGetColor2という、ドキュメント化されてない関数でRGB値は取れるみたいですよ
extern int GetColor2( int Color, int *Red, int *Green, int *Blue ) ; // 画面モードに対応した色データ値から個々の3原色データを抜き出す
0515名前は開発中のものです。
2010/12/29(水) 18:15:22ID:G0RIxFok250x8000くらいで試すと強制終了したんだが
0516名前は開発中のものです。
2010/12/29(水) 18:23:36ID:G0RIxFok#include "DxLib.h"
// プログラムは WinMain から始まります
int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow )
{
ChangeWindowMode(TRUE);
if( DxLib_Init() == -1 ) { return -1 ; }
int W = 256;
int H = 8000;
int screen = MakeScreen(W, H);
SetDrawScreen(screen);
DrawBox(0, 0, 0,2000, GetColor(0xff, 0x00, 0x00), TRUE);
DrawBox(0,2000, 0,4000, GetColor(0x00, 0xff, 0x00), TRUE);
DrawBox(0,4000, 0,6000, GetColor(0x00, 0x00, 0xff), TRUE);
DrawBox(0,6000, 0,8000, GetColor(0xff, 0xff, 0x00), TRUE);
SaveDrawScreenToBMP(0, 0, W, H, "output.bmp");
DxLib_End() ; // DXライブラリ使用の終了処理
return 0 ; // ソフトの終了
}
0517名前は開発中のものです。
2010/12/29(水) 22:06:16ID:SA3aEaKL0518名前は開発中のものです。
2011/01/01(土) 06:38:58ID:jkvcK/MP今年もDXライブラリにお世話になります
0519名前は開発中のものです。
2011/01/07(金) 11:39:21ID:8D9xj+sX0520名前は開発中のものです。
2011/01/07(金) 16:38:30ID:ksMhJX/5GetLostNetWorkが取れなくなるだね...
接続を非同期でやる場合どーすりゃいいだ?
0521名前は開発中のものです。
2011/01/09(日) 15:07:16ID:riAmXpMv実際、プレイ動画のキャプチャってどうやってる?
フリー版に挿入されるロゴが目立ちすぎる(ゲームの重要情報と被る)とか、
相性が悪いのか上手くキャプチャ出来ないとか、そんなのばっかりだ。
0522名前は開発中のものです。
2011/01/09(日) 15:19:11ID:DphiUSmk0523名前は開発中のものです。
2011/01/10(月) 04:40:56ID:98VKFiRq0524名前は開発中のものです。
2011/01/10(月) 15:27:41ID:3Lnx4KMpプレイ動画に適したシェアウェアってだけに、アマレココのコーデックはかなり使いやすいと感じた。
0525名前は開発中のものです。
2011/01/11(火) 18:50:23ID:ahTB1MTp0526名前は開発中のものです。
2011/01/12(水) 23:59:17ID:IX6UcwL7アマレココ + AMV3ならロゴも出ないし。
実際に描画するサイズに関わらず、その画像の描画速度が落ちる?
0528名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 18:27:31ID:KfPfaEX50529名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 19:04:43ID:d0pyhd8k0530名前は開発中のものです。
2011/01/14(金) 10:40:57ID:uYO5nSwA0531名前は開発中のものです。
2011/01/14(金) 10:58:09ID:npwMhXbrちなみに俺は知らん。
0532名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 23:02:05ID:EUnBWKwY64×64の画像ファイルを32x32で表示すんのとでは速度違うの?
ってことじゃね
0533名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 23:26:11ID:/eCruyJX0534名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 23:45:05ID:9C1Hf1/Uプロセスが残るんだけどどうすればいいのかな
0535名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 23:46:02ID:9C1Hf1/U×WaitKey ○WaitTimer
0536名前は開発中のものです。
2011/01/16(日) 00:51:04ID:c7K8Nuaq0537名前は開発中のものです。
2011/01/16(日) 02:19:17ID:1qe/HxOd0538名前は開発中のものです。
2011/01/17(月) 20:35:56ID:CJVx/DXa0539名前は開発中のものです。
2011/01/20(木) 20:32:07ID:fPAiy4d6http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ee422132(v=VS.85).aspx
>テクスチャー サイズ
>テクスチャー マッピングのパフォーマンスは、メモリーの速度に大きく依存します。
>アプリケーションのテクスチャーをキャッシュする際のパフォーマンスを最大限に高める方法がいくつかあります。
>
>?テクスチャーを小さくする。テクスチャーが小さいほど、メイン CPU の 2 次キャッシュに格納される可能性が高くなります。
0540名前は開発中のものです。
2011/01/21(金) 01:10:43ID:W9RTX3n7俺はその下に書いてあることの方が気になる
0541名前は開発中のものです。
2011/01/21(金) 02:09:10ID:wzKupONA0542名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 08:33:51ID:q+kP4u3Wキャッシュに格納されればその方が高速だろうからいいんじゃね?
0543名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 17:06:43ID:nWmDlCxzサイズが小さいほどキャッシュヒットしやすくてGPU処理が高速になるのは確かだけど
それでテクスチャの切り替えが増えたらCPUネックになって結果遅くなるけどね。
32x32のテクスチャ数十枚用意してチップ並べるよりは1枚のでかいテクスチャに並べたほうが全体では遥かに速い。
0544名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 17:13:16ID:f1kvmWCd0545名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 17:21:24ID:nWmDlCxz0546名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 17:39:36ID:H9c8Zqw4CPUのほうが遥かに余裕がある
0547名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 18:35:47ID:nWmDlCxz確かにシェーダーバリバリ使ってればそうなる可能性もあるね。
シェーダー使うでもない弾幕STG程度ならGPUだけ安物とかじゃなきゃ逆転しないけど。
0548名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 19:38:33ID:IvAtt79gシェーダ使いまくってもGPU使い切るのは難しいけど
それと同じことをCPUでやったらすぐ遅くなる
0549名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 20:25:57ID:0zyiUhkkやっぱり楽だからなのかな
0550名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 22:43:09ID:Z/kvqeQz0551名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 23:46:26ID:KWKtz5p60552名前は開発中のものです。
2011/01/24(月) 01:28:52ID:wjN8XYMH0553名前は開発中のものです。
2011/01/24(月) 09:19:47ID:KVnOBkQs弾幕STG程度の数ならCPU。
あるいはGPUがウンコな場合じゃないかね。
CPUがCore-i7だったら最低でもGTX460くらいは乗ってないとアンバランスだよ。
0554名前は開発中のものです。
2011/01/24(月) 12:14:25ID:1+lLPttT自機と敵弾だけのヒットチェックなら、PEN4でも千発くらい余裕
あんまりいい加減なことばっか言うなよ・・・
0555名前は開発中のものです。
2011/01/24(月) 12:55:34ID:ML4bQUJ7PCのスペックのバランスも、ゲームの処理の組み方も人それぞれなのに決まった答えなんてあるわけないじゃないかー
とりあえず、今でもユーザが多いと思われるペンティアム4&格安のグラボのPCなら、
描画も処理もボトルネックになりうる
ついでにメモリコピーも
弾幕シューティングだって見やすいように弾を大きさ順にソートしたりすると通常なら2000発位でメモリコピーの限界がくるし、
ソートするのをポインタに置き換えてもせいぜい8000発
あたり判定も、自機だけじゃなく地形や弾消し効果のある装備やギミックとかあったらそれともしないといけない。
(弾消し効果のあるオブジェクトをばらまくボムとか)
そうなるとCPUがキツい
描画もいろいろ派手にやろうとしたら当然キツくなるし
それぞれのゲームでどこがネックになってるのかは知らないけど、
一概にまとめてしまうことほどいい加減なことはないと思うよ
0556名前は開発中のものです。
2011/01/24(月) 21:43:33ID:0k067Wc40557名前は開発中のものです。
2011/01/24(月) 22:36:16ID:KVnOBkQs一応言っておくとDrawの内部処理はCPU時間だからな。
0558名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 07:36:37ID:NxzPZBrJもちろんSCREEN 1/2, 1/4の再現で作ってるんだろ?
まさかSCREEN5なんて甘えてないよな?
0559名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 08:42:34ID:yWcoJylW0560名前は開発中のものです。
2011/01/26(水) 04:12:58ID:ytMOHDuvMSのXもDirectになったり箱になったりして随分遠くまで来たもんだ
0561名前は開発中のものです。
2011/01/28(金) 23:21:46ID:PzwgS6UWMSXが憧れってじゃあお前は何を使ってたんだw
0562名前は開発中のものです。
2011/01/29(土) 00:07:20ID:9LQ+YQfG0563名前は開発中のものです。
2011/01/29(土) 00:32:54ID:ZIlDfxx50564名前は開発中のものです。
2011/01/29(土) 08:54:49ID:dRLffL3I0565名前は開発中のものです。
2011/01/31(月) 21:56:46ID:4ery4aCN0566名前は開発中のものです。
2011/02/01(火) 03:48:11ID:79+HC0cS0567名前は開発中のものです。
2011/02/01(火) 11:31:33ID:A4LUO7Q20568名前は開発中のものです。
2011/02/01(火) 20:20:20ID:A8vzk+3qhttp://msdn.microsoft.com/en-us/library/ms686967%28v=VS.85%29.aspx
条件変数はVista以降用らしいから使わないほうがいいかもね
0569名前は開発中のものです。
2011/02/01(火) 22:47:16ID:rB9l6gPH色コードについて教えてください。
int Cr ;
Cr = GetPixel( X , Y ) ;
と書いて取得した色コードってどういう数値になってますか?
ちなみに、座標(X , Y)の色は白です。
0570名前は開発中のものです。
2011/02/01(火) 23:33:01ID:Jeb3TyFU俺はsoftimageでやったよ
0571名前は開発中のものです。
2011/02/01(火) 23:38:10ID:WZpjV7+o(255 , 255 , 255)
そのまんまだけど…
0572名前は開発中のものです。
2011/02/01(火) 23:50:03ID:rB9l6gPHすみませんでした。
>>67で
>白ドットのコード取得すると . GetPixel(x, y) = 0x 00 .FF FF FF
って書いてましたね。
でも、 0x 00 .FF FF FF の00とFFの間に . を入れるとエラーになるんですが・・・。
質問を変えます。
>>569でカラーコードを取得したCrを文字列として表示させるにはどうしたらいいですか?
int Cr2;
Cr2 = GetColor( 105 , 255 , 255 ) ;
// 文字列の描画
DrawString( 0 , 0 , "Cr" , Cr2 );
こういう風に書いて、Crの中身のカラーコードを見たいんですけど、
これだと、Crっていう文字列が表示されるだけです。
0573名前は開発中のものです。
2011/02/01(火) 23:59:47ID:Jeb3TyFUどうもGetColorで取得した数値は1バイトずつRGBAとかの順で入ってるわけじゃないみたいなんだよ
内部で色をどう扱ってるのかわかんないんだけどバイト単位じゃなくて数ビット単位で色情報を格納してるっぽいんだよな
ほんとちょっと込み入ったことをやろうとすると途端に行き詰るライブラリだよな
0574名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 00:07:05ID:QU1cQpLp重ね重ね失礼しました。
失礼ついでに、もう一度>>572の後半の質問をさせていただきます。
getpixelでCrに取得したカラーコードが内部的にどうなっているか、
確かめるにはどうすればいいですか。
0575名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 00:12:24ID:bu2pPj/w0576名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 00:56:18ID:QU1cQpLp0577名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 00:58:26ID:QU1cQpLpわかんないってのは、デバッガで止めても分からないっていう言う意味じゃなくて、
どこをどうやれば取得した数値を見れるのか分からないっていみです。
0578名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 01:07:44ID:IbX6J+DE0579名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 01:23:53ID:IDILEoBM0580名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 01:47:04ID:Ps3b48Dw0581名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 02:17:28ID:QU1cQpLpDXライブラリを使ってゲームを作りたいと思います。
プログラムを深く理解したいとか、自由にプログラミングできるようになりたいという願望はありません。
ただ、イメージするゲームが出来上がりさえすればいいのですが、
参考になるホームページなどあったら教えてください。
0582名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 02:27:51ID:LfAwm6D2にしても自由にプログラミングできるようにならずに
イメージどおりのゲームが作れるとは思えんのだが。
0583名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 03:25:08ID:uDDktiLn完璧な中級者になってください
0584名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 04:48:25ID:8khvOAMj上級者になれとは言わないけど、C言語の基本もできてなさそうなレベルで
「画材の使い方は知らないけど自分の思い通りの絵が書きたいです! どうしたらいいですか?!」
とな
0585名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 07:42:19ID:r0Z7INQeプログラミングの習得を特に目標とせず、単にゲームを作りたいだけなら、
RPGツクールやNScripterに代表されるゲーム作成ツールも選択肢に入れたほうがいいかも。
特定ジャンルに特化したツール(RPGツクール等)から、汎用的なゲームが作れる物(MMF2など)、
無料のものから有料のものまで、幅広く揃ってる。
これ以上はスレ違いなんで、質問スレに行ったほうがいいかもしれんけどね。
0586名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 19:23:38ID:TCBQkI8bゲーム作りたいだけならHSPのほうが楽だと思う
0587名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 19:31:23ID:bu2pPj/w複雑になってくると低レベルすぎて追いつかなくなる
0588名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 19:44:15ID:QU1cQpLpネット対戦が前提なので、どの言語やスクリプトで作るのがいいか聞いたらVc++を紹介されたわけです。
というか、質問スレじゃなかったんですね。
0589名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 20:01:33ID:hzv/tgOdガンデモニウムとかパチュリとか
スレチだけど
ところで、OGGとかのBGMを再生時の読み込み時間を待たずに再生する方法ってないのかな……
メモリに全部読み込む以外で
0590名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 20:07:20ID:Ps3b48Dwストリーム再生でやれ
0591名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 20:09:51ID:3KL3OrrJ0592名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 20:22:30ID:3VQRK4Ax言語を選ぶ時はエディタの機能も考慮に入れたほうが後々幸せになるよ
0593名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 20:41:28ID:hzv/tgOd今見つけたありがとう
0594名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 20:59:52ID:+8ZX/yRTあ? VS2010disってんの?
0595名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 21:26:32ID:bu2pPj/wためしにVC#触ってみたらいかにVC++が時代遅れか分かるよ
どっちがいいとかではなくてあくまでIDEの出来の話ね
0596名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 22:13:17ID:TCBQkI8b作りたいゲームの規模によるが個人制作うレベルならHSPで十分だと思う
それで物足りなくなったら他の言語やればいいし
0597名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 22:38:30ID:Jp9xxVELVS2010でC++のサポートが厚くなったとか?
0598名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 22:47:54ID:+8ZX/yRT入力補完もストレスないレベルにまで上がったし、十分
2008のは産廃だったけど
0599名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 23:13:16ID:Jp9xxVEL0600名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 01:54:23ID:9LpGik7P心が折れそう
C#に転向する事も考えるべきか
0601名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 06:42:07ID:Y3/6o9hp全くスルーされてた俺のレスにレスが付いてたので驚いたw
. は間隔調整の為に入れただけだから無視してくれw
0602名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 06:48:28ID:Y3/6o9hp"Cr" じゃなくて "%X" なら表示されるんじゃね
違ったらC言語のprintf文のとこでも参照してくれ
0603名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 06:52:12ID:Y3/6o9hpHSPでもいいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています