DXライブラリ 総合スレッド その7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 17:24:47ID:zBoueRHuGUIのゲームを比較的容易に作成する事を可能にする、
「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。
【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
【過去スレ】
DXライブラリ 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1197468399/
DXライブラリ 総合スレッド 2008
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224923873/
DXライブラリ 総合スレッド その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238429676/
DXライブラリ 総合スレッド その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1249822550/
DXライブラリ 総合スレッド その5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1259912953/
DXライブラリ 総合スレッド その6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1267108154/
0272名前は開発中のものです。
2010/11/25(木) 18:08:10ID:qwaApSYh0273名前は開発中のものです。
2010/11/26(金) 10:56:43ID:6lzw8Lm/0274名前は開発中のものです。
2010/11/26(金) 12:40:15ID:8X19Ayepツクール製のゲームなどを全画面表示にすると
DXライブラリのプログラムが終了する。
0275名前は開発中のものです。
2010/11/26(金) 14:24:48ID:j98BRIlo0276名前は開発中のものです。
2010/11/26(金) 14:41:58ID:rIJvM/wk0277名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 00:35:08ID:Kg2nuQ19プログラムは全く変更せずに、強制終了する場合としない場合があります。
VC++で強制終了時にデバッガ起動すると、
DxLib::GraphColorMatchBltVer2()という関数で落ちてるようなのです。
また逆アセンブル画面では
mov ecx,edi
という行で強制終了しているようです。
何か分かりますでしょうか。
0278名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 15:16:55ID:TiTFAo3W0279名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 15:28:14ID:Kg2nuQ19なぜかReleaseフォルダの中のexeをダブルクリックで実行すると落ちない。
そしてなぜか一度Releaseフォルダから実行するとVC++から実行しても落ちない。
再ビルドしてVC++から実行すると落ちる。なんでこんなことになるのかさっぱり分からない
0280名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 15:39:39ID:Kg2nuQ190281名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 15:55:49ID:hC8Uxz8I環境で変わるのはその原因が多い
0282名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 17:22:47ID:Kg2nuQ190283名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 17:37:28ID:hC8Uxz8I変数でないところを読む。でしょう
0284名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 18:26:42ID:Kg2nuQ19で、前のと差し替えてみたら案の定、全く強制終了しなくなりました。
DXライブラリを差し替えたことで壊す領域のアドレスが変わったのか、
ライブラリ自体のバグなのか分かりませんが、とりあえず前の版で進めてみようと思います。
0285名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 18:28:56ID:Vs1orcKO0286名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 18:34:41ID:Kg2nuQ190287名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 19:05:09ID:o8+yRmGY0288名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 19:09:00ID:60+/b29Eバグの発生する最小構成のソース作ってな
0289名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 19:20:45ID:YcW+iA1M0290名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 19:38:25ID:Kg2nuQ19DxBaseImage.cppの7961行目の
MOV EAX,[ES1]
で落ちてることまでは分かりました。
0291名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 19:52:35ID:yBUBftaSそのあたりで描画に関するシステムが変わったんだろうか。
0292名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 20:57:22ID:7mwcXEJP後でハマることが割とある
フルスクリーンへの切り替えとか
0293名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 21:30:34ID:aLxEp8yG0294名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 21:48:52ID:1iuknl060295名前は開発中のものです。
2010/11/28(日) 09:43:31ID:ljS2sKij0296名前は開発中のものです。
2010/11/28(日) 10:36:00ID:Ul6znS9a各ポリゴンやオブジェクトって絶対位置データの羅列だよね
モーション以外の首の回転だけしたい場合、自分で回転軸の情報を持って
かつ首から先のデータもオブジェクトとして管理しとかないとだめ?
最初っからボーンでのモーション制御すれば
その辺は楽?
でもボーンからの展開をデフォにすれば処理増えるよね
0297名前は開発中のものです。
2010/11/28(日) 11:29:52ID:Ul6znS9aC#パッケージの2MちょいしかないDxLib.dll と DxLibDotNet.dllと、DirectX本体だけでいいの?
10M超のC++用DXライブラリはDL不要???
0298名前は開発中のものです。
2010/11/28(日) 14:51:49ID:uva/x4Ba作者、C#版にXMLコメント付けてくれないかなあ
0299名前は開発中のものです。
2010/11/28(日) 15:02:04ID:l6k/+RDZ>10M超のC++用DXライブラリはDL不要???
ズバリ不要だよ、あれはDLLじゃないしVC++でしか使えない物
.NET用のものはDxLibDotNet.dll(マネージラッパー)とDxLib.dll(DLL化したネイティブライブラリ)の2つがあれば動作できる
ちなみにD言語やほかの言語使う人はC#用同梱のDxLib.dllのみを利用する人も居る
DLLじゃ無いとAPI呼び出せないからね
0300名前は開発中のものです。
2010/11/28(日) 15:15:49ID:m3IHKda70301名前は開発中のものです。
2010/11/28(日) 15:17:41ID:l6k/+RDZライブラリと聞くとどうしてもDLLって考えがちなんだよね
ほとんどのライブラリはDLLで配布されているから
正直VC++用のライブラリは設定とかややこしいと思う
0302名前は開発中のものです。
2010/11/28(日) 15:19:58ID:Mtk037/P0303名前は開発中のものです。
2010/11/28(日) 20:34:40ID:GPARErOoSetDrawScreen( int DrawScreen ) ;でグラフィックハンドルを指定したらイケるかと思ったけど、
DX_SCREEN_BACKを選んだときと同じ動作になるっぽい。(何故か若干重くなるけど)
DX_SCREEN_BACK以外のバッファ画像にDrawGraphとかで描き込んで貯めておきたい。
0304名前は開発中のものです。
2010/11/28(日) 20:36:22ID:GeFXchbj>>116
0305名前は開発中のものです。
2010/11/28(日) 20:44:53ID:GPARErOoおお MakeScreen
そういうのもあるのか
兆dクス
0306名前は開発中のものです。
2010/11/28(日) 20:49:02ID:GPARErOo0307名前は開発中のものです。
2010/11/29(月) 13:46:31ID:HzYnY76jDxLib.csを使うならDxLibDotNet.dllはいらない
DxLibDotNet.dllを使うならDxLib.csはいらない
0308名前は開発中のものです。
2010/11/29(月) 20:30:31ID:sJ2fbJyl0309名前は開発中のものです。
2010/11/29(月) 20:53:13ID:cPWyDYkRインターフェイスに拡張メソッド付けると基底クラスに修正入れたみたいになって新感覚だわ
0310名前は開発中のものです。
2010/11/29(月) 21:42:25ID:tNdvTPg2どんどん拡張されすぎて、初心者向けでなくなりつつあるな。
0311名前は開発中のものです。
2010/11/29(月) 22:14:13ID:/JqpG5wI機能不足を補おうと機能を増やしたら、敷居が高くなると。
DXライブラリの公式リファレンスに、全ての関数が存在しない理由の
何割かは、多分この辺の事情なんじゃないかなぁ
0312名前は開発中のものです。
2010/11/29(月) 22:24:54ID:6YRFkddoHSPは、再構成して体系化しなければならない。 継ぎ剥ぎだらけは初心者向け以前の問題
0313名前は開発中のものです。
2010/11/29(月) 22:27:07ID:hiHG3jkeゲームを作れる程プログラミングに慣れた頃には言語仕様の貧弱さに泣くという狡猾な罠
0314名前は開発中のものです。
2010/11/29(月) 22:52:44ID:BHbLz/Ss0315名前は開発中のものです。
2010/11/29(月) 22:54:44ID:Z/29+B0Dwin32から学ばなきゃいけないんでしょ?よく分からないけど
0316名前は開発中のものです。
2010/11/29(月) 23:06:00ID:1xsfNik1俺がやりたいのはゲーム作りであってDirectXの扱い覚える事じゃない
0317名前は開発中のものです。
2010/11/29(月) 23:46:14ID:VJvxQjEt0318名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 00:10:29ID:kF2tAR5r0319名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 00:50:12ID:RBWDU6I70320名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 02:54:59ID:Ft0tqhReこれは単なる言い訳臭いなぁ
完全趣味だけの日曜プログラマならそれでもいいけど
0321名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 03:01:23ID:A9HH1zG+ある程度ライブラリが完成したところで結局DXライブラリに戻ってきたんだけど、どうしよう。
0322名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 03:03:10ID:Q02vudH1DXライブラリの価値が全身に染み渡ったところでゲーム作りを再開するのだ
0323名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 08:37:55ID:Lw1jde/X考え方の一つだと思うけど言い訳なのこれ?
逆に聞きたいんだけど「ゲームを作りたい」って目的の人間が
DirectXを勉強しなきゃいけない理由って何がある?
0324名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 08:43:33ID:bOyde3pZ0325名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 08:55:48ID:Kf+o+RpY俺もそのパターン。
3Dモデルが扱えるようになって、なおさら
生のDirectXを勉強する意味がなくなった。
0326名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 09:54:02ID:+ronh39s「ライブラリが用意されてなければゲーム作れません」なんて言い訳にもならないな
0327名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 10:08:48ID:4pw4IMFB動くサンプルがあるし
0328名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 10:18:41ID:KuBaBZnx全部1から書き上げてると思ってるのは素人の妄想なんだよね
0329名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 10:32:16ID:6hnz2XM3DXライブラリで作れるゲームを作るからDXライブラリを使ってるだけで
実務をやるわけでもないのに実務を例に挙げている326は何の意味もない。
0330名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 10:43:35ID:FbAyXioI0331名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 10:46:53ID:A9HH1zG+0332名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 11:14:05ID:TXv4PSg0ただ一つ欠点を挙げれば、オープンソースとはいえ実質管理人一人で作ってるから
管理人さんが開発をやめるか、できなくなれば実質終了ってことかな。
だからDirectXの勉強は少しずつしてるけど、DXライブラリのサポートが続く内は、実際には使わないかな。
0333名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 11:19:07ID:Ft0tqhRe何かやりたい事があったり誰かに提案された時に
そんな関数無いから出来無いって諦めちゃうのかって話
プログラムなんて基本、無ければ作ればいいじゃない、の世界なわけで
DXライブラリだってデバイスに直アクセスすればいくらでも拡張できる
出来る範囲で色々工夫してアイデアを実現するのも大事な事だけど限界はある
0334名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 11:38:18ID:DXgkCR/y0335名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 12:53:13ID:Lw1jde/XつまりDXライブラリの提供機能で出来ないという場合が発生した時に
DirectXを勉強してれば「すぐ」自身で作れるか、「調べて」自身で作れるかの違いだろ?
DirectXに限らず「無ければ作る」これは同感だけど
>>333の言ってることはWindowsでプログラム作るならWinAPIを全部覚えてからやれって言ってるようなもんだぞ
そんな非効率的な事をしないためにDXライブラリ使ってるんだよ
出来ないから諦める奴なんて引き合いに出しても意味ないだろ
0336名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 13:55:12ID:eauGR/cr0337名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 15:53:39ID:6mo4/1Os0338名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 16:01:50ID:AbCrXmIv>プログラムなんて基本、無ければ作ればいいじゃない
最近はこれが出来ない奴らが増えているのが現実
特にこれにDXLibユーザーはメモリやバイナリの扱いとか内部構造とか勉強しないで丸暗記に頼りがちだ
同人界ではメジャーで情報量が多いだけに、ソースのコピペする奴もやたらに多いから似通ったゲームばかり増えてる
同人・インディーズで起業したい人は沢山居るけど、正直このライブラリはお勧めできない
DXLib依存でろくな技術無いくせに、同人は儲からない・就職したほうがいいとか愚痴こぼしたり偏見植え付けたりしてる奴らが気に入らない
最近は就職希望の学生もこれを学ぼうとする奴が多いのも問題だな
0339名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 16:04:09ID:lxbtDZ5K0340名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 16:11:41ID:174+f84d専門学校(?)の課題とかにDXライブラリを使おうとするとかはさすがに俺もダメだと思うな。
0341名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 16:19:45ID:4pw4IMFBライブラリ関係ないだろそれ
HSPやツクールに頼るってならまだしも
0342名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 16:33:38ID:a04psUUHゲームプログラマなら社内にライブラリ用意されてるだろうし
0343名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 17:01:16ID:6mo4/1Os0344名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 17:58:28ID:AcAbGJWK0345名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 18:02:53ID:Lw1jde/X0346名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 18:13:57ID:7NaJTbTx0347名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 19:47:06ID:oekIfaeNちゃんと設計できてるのかな
人生を
0348名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 19:55:12ID:KuBaBZnx0349名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 20:21:25ID:RBWDU6I70350名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 21:45:47ID:A9HH1zG+DXライブラリ自体のアップデートが面倒くさくなるのが問題だw
0351名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 22:23:05ID:DXgkCR/yメモリの扱いとか特に困ってない
命名と長さに疑問はあるが
0352名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 00:35:03ID:lVTo3rk/ネットでよろし。
本が良ければ14歳から始める〜で解説してたはず。
0353名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 02:37:43ID:Knk8DZD5ってどんだけ夢見てるんだよwそんな甘い世界じゃないぞ
0354名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 03:25:20ID:Q7TPATC9人を使う側の人間にはわからない厳しさがあるのかもな
0355名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 04:31:01ID:fsKMjlF+0356名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 04:34:19ID:LJ7Vbsbl0357名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 10:03:53ID:vNMCQWjrまともに整備されてるのはせいぜいセガ・カプコンくらいだろうな
スクエニは自社エンジン作ろうとして失敗してるし
そんなもの当てにして業界に就職とか仕事を舐めすぎてるよね
コンシューマならPCよりライブラリの整備悪いのは常識だしDirectXすら動作しない
DXLib使える程度で通用するんだったら、会社側は人材不足だ吼えたり、スクエニの無茶な中途採用求人なんか有り得ないから
0358名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 10:44:32ID:i4P9buIF0359名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 12:25:00ID:Cc+JGSZE開発のたびに毎回1から組むのかと
プログラムばっかり考えないでもっと資産管理を考えろよw
0360名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 12:42:38ID:xJ8CTuP30361名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 12:44:18ID:kaEZ7+Dp0362名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 12:49:25ID:IwRFC6+5会社に入ればその会社の資産としてのライブラリが丸まる使えると思ったら大間違い
ソースはプロジェクトからプロジェクトへ引き継がれるもので
たとえ社内で自分の興味のある開発をしていたとしてもそのチームに入れなければ触れる機械は無いに等しい
そういうことが無いように一定期間でチームを組みかえる努力をしてる会社もあるけど極一部
大手になるとこれがプロジェクト単位ではなくてチーム単位になる
1つのプロジェクトにかなりの人数が投入されるのでチーム単位で管理するわけだけど
プロジェクト単位でライブラリが共有されるなんてことは極稀
人数が増えれば増えるほど意志の統一が難しくなり
同じことをするプログラムを複数のチームで別々に開発してた、なんて良くある話
0363名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 13:07:25ID:0QMN/moU0364名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 13:08:43ID:kaEZ7+Dpもういいからその辺にしとけよ…
0365名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 16:33:23ID:Ik7XBcPO法人組織の仕事の話を結びつけたがるの?
0366名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 16:40:47ID:lXr7VQaHプロの、業界の人間がこのスレにくるわけない。
くる意味がない。
0367名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 17:03:32ID:JKDRhzMh0368名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 17:50:13ID:sQTRjCv10369名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 17:52:33ID:hmkjUj1w根本的にDXLibで出来ないことがあって、弄ったり直に叩かないと出来ないってケースはないなぁ。
3D触ったらあるのかもしれんけど
0370名前は開発中のものです。
2010/12/02(木) 04:09:40ID:yX50KEra0371名前は開発中のものです。
2010/12/02(木) 10:21:53ID:zUGgQuhEサイズそのまま? それよりも大きい、2の累乗サイズで作る?
0372名前は開発中のものです。
2010/12/02(木) 11:46:16ID:3n/MkKib■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています