DXライブラリ 総合スレッド その7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 17:24:47ID:zBoueRHuGUIのゲームを比較的容易に作成する事を可能にする、
「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。
【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
【過去スレ】
DXライブラリ 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1197468399/
DXライブラリ 総合スレッド 2008
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224923873/
DXライブラリ 総合スレッド その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238429676/
DXライブラリ 総合スレッド その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1249822550/
DXライブラリ 総合スレッド その5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1259912953/
DXライブラリ 総合スレッド その6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1267108154/
0178名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 17:54:56ID:zWMMP9+rまさにこれだな
ゲームライブラリとしては機能が足らない
特に3DゲームをDxLibで作るとなると自前実装が多く、敷居が高まってる
が、勉強にはなる
0179名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 18:24:33ID:aGaevBn0MODでも完成するのに数年かかったりしているところを見るとベースから自作する気がしない・・・
0180名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 19:12:17ID:zjYOZNWQ0181名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 19:14:55ID:iV5WeyRN0182名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 19:16:00ID:2t/ku2CE0183名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 19:16:31ID:/ugDMMPNそれはそれで勉強になりそうだし別にいいけど。
下手に簡単に作れる独自機能を追加すると、他のライブラリやDirectX直叩きに
移行したときにその知識が役に立たなくなるしな。
作者も相当そのことを考えてるように見える
0184名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 19:29:50ID:UFj3Ys++0185名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 19:37:15ID:dvsrCWC7俺、同意w
家族持ちの会社員の趣味に使える時間じゃ、スーファミどころかファミコンレベルでちゃんと完成させてくくらいがちょうど良い
出来たゲームがつまらなくたって、作る過程がどんな大作ゲームより面白いからハマる
0186名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 19:41:32ID:tfe2hB1d0187名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 19:42:57ID:hR+RAxdD0188名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 19:47:19ID:QYHuzqC4スーファミとか2Dのドット絵のゲームばかりしてたから
近頃の3Dゲームは映画観てるって気がしてしまう
0189名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 20:55:44ID:fx2hpfs4あとSTGだと最初に自機が発進するところとか
0190名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 21:30:31ID:dvsrCWC7学生のころ三次元座標を画面上の二次元座標に投影する方法を図書館で必死に調べて
98のベーシックでワイヤーフレームの飛行機を動かしたのとか良い思い出
でも、あれをゲームレベルで今やる気力はないw
情熱で突っ走れる若いもんが頑張ってくれ
0191名前は開発中のものです。
2010/11/08(月) 22:55:35ID:mQVHItPp2Dにな。
0192名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 22:29:43ID:bdQH3dC+ブロック崩しを作りました!!
でもSTGはもっぱら駄目です
次の段階へあがるために作るべきゲームを教えてください
0193名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 22:31:47ID:dxcm1rbk0194名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 22:32:31ID:dV+denc10195名前は開発中のものです。
2010/11/09(火) 23:57:30ID:v+jKjLnLttp://wiki.game-develop.com/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%2F%BD%E9%BF%B4%BC%D4%B8%FE%A4%B1%2F%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%C8%A5%EA%A5%A2%A5%EB%2F%C3%CA%B3%AC%C5%AA%B3%D8%BD%AC
↑の順番で言うとパッ○マン か マリ○風横スクロール2Dアクションでいいんじゃない
0196名前は開発中のものです。
2010/11/10(水) 11:44:55ID:7GFOJvAT0197名前は開発中のものです。
2010/11/10(水) 12:15:45ID:ChHZabEn0198名前は開発中のものです。
2010/11/10(水) 12:22:32ID:XiwcHOPYAIエンジン
自然環境エンジン
マップエンジン
0199名前は開発中のものです。
2010/11/10(水) 12:37:41ID:TXFfK0Xm0200名前は開発中のものです。
2010/11/10(水) 13:01:08ID:XiwcHOPYそれを言ってしまうと、DXライブラリの存在価値が無くなる。
0201名前は開発中のものです。
2010/11/10(水) 13:06:07ID:7GFOJvAT0202名前は開発中のものです。
2010/11/10(水) 13:21:10ID:U6nlKOPO0203名前は開発中のものです。
2010/11/10(水) 13:38:02ID:RIHaHzxX俺はおかげでWindows環境でゲームが作れるようになったから、それだけでいい。
ただ、俺のプログラミング知識は独学で我流だから、効率悪くて、
他の人がどんな事やってるのかは非常に気になる。
もちろんぐぐればサンプルソースは見つかるけど、そういうサンプルって大抵が
最低限以上、の事まで書かれていて、どれが本当に必要な事なのかが判断つかなくて
結局参考にならなかったりする。
0204名前は開発中のものです。
2010/11/10(水) 13:48:12ID:fEee/oha0205名前は開発中のものです。
2010/11/10(水) 14:08:25ID:7GFOJvATDxLibを使う以上どうしても依存してしまうものも多数ある
例えば描画を拡張した機能(グラデ文字やx,y別の伸縮回転描画等)や、
MessageBox等のDxLibが内包してるパラメータを用いる必要があるものなど
海外のゲームエンジンが強いのはそういう運用上の実例が非常に多いから
0206名前は開発中のものです。
2010/11/10(水) 18:27:13ID:b4/JIdm+期待はしないぜ。ここでぼやいてるぐらいだからな
0207名前は開発中のものです。
2010/11/10(水) 19:49:59ID:AO8sSMbtここにリンク貼れば誰かがダメだししてくれるだろう
0208名前は開発中のものです。
2010/11/10(水) 19:51:50ID:drz/UHOL0209名前は開発中のものです。
2010/11/10(水) 20:52:03ID:4ygi9ZQ+0210名前は開発中のものです。
2010/11/10(水) 21:31:24ID:b4/JIdm+(無料で彼は作成するつもりなの?)
(無料で俺が作ってやるとでも思ってるの?)
さあどっちだ
0211名前は開発中のものです。
2010/11/10(水) 22:14:02ID:9iajgljd3D控えて2Dでやるにしろ、システムやアイディア面でもスーファミどころかファミコン時代のレベルいうのは嫌かも
少なくともニコ動の作品見る限りそんなのが多い
RPGは未だドラクエ風でターン製コマンド、ボンバーマン、スーパーマリオ式アクション
HSPですらテイルズオブ式システムやFPS・ARPGを作れているのにC++使えてどうして?って言いたくなる
>>163みたいにC言語の入門書読み終えても何が出来るの?っていう理屈もよくわからない
VBだと入門書読んで3ヶ月も勉強すれば画像処理のアプリは作れそうなんだけど
C/C++って最高に優れた機能を持ったプログラミング言語の筈ではなかったのかな
0212名前は開発中のものです。
2010/11/10(水) 22:19:10ID:61pEe2hFC++はそれだけでは何も作れない
0213名前は開発中のものです。
2010/11/10(水) 22:48:21ID:Ax5gcT2v0214名前は開発中のものです。
2010/11/10(水) 22:52:47ID:XiwcHOPY他人のコードを読むことが出来ないから
Cは難しくも簡単にも書ける
ある意味で 汎用アセンブラでもある。
0215名前は開発中のものです。
2010/11/10(水) 22:54:21ID:61pEe2hFVBの言語仕様にGUI関連なんか含まれてないぞ
HSPはちゃんとした言語仕様があるわけじゃなくて実装先行なので話が別
0216名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 00:22:00ID:Asdwhv5Y0217名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 00:35:29ID:nj7qJ4Dfえと、つまり
「C++はすぐれた言語のはずなのに、DXライブラリという足かせを使ってるばかりに
DXライブラリで作られたゲームはどれもHSPにすら及ばない物ばかりだ」
という意味だと思ったわけだが。
まぁ、俺の感想としては、ゲームの面白さを何か勘違いしてないか、って程度だが。
0218名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 00:44:14ID:W3Ar9XWp0219名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 01:19:37ID:uCMKcEK9ぶっちゃけ、リアルタイムゲームにC/C++は向いてないです。
0220名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 01:32:11ID:Ryc3tXyz0221名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 01:34:35ID:k/Bzbm6cマシンスペックが今みたいに高く無い時の風潮というイメージ。
0222名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 02:00:00ID:nj7qJ4Dfマシンスペックが高くない時代は、「ゲーム作るならアセンブラ」だ。
0223名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 02:04:24ID:DSKqyxfpこんな事言う人は珍しいかも
同人・インディーズでゲーム作りたいって夢見て勉強始める人が
言語と開発環境について質問すれば、90%以上がC++以外有り得ないって答えが来るよ
そして何時の時代もJava,C#,VBはゲームには向いていない、HSPはゲーム作れるけど初心者の勉強用で限られた機能しか使えない3Dは絶対無理だというのが大半の意見だ
そして否応無く多くの人がC++に挑んでいく
だからHSPコンテストやJava,C#製のゲーム作品見て疑問に感じるんだ
0224名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 02:25:45ID:Lp80ILBS0225名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 03:46:31ID:uCMKcEK90226名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 05:25:28ID:7SrpuBKG同じプログラムのChangeWindowModeでtrueとfalseを変えただけなのに。
マルチコアPCだからフルスクリーン中にタスクマネージャ開いてみて初めて気づいた。
一つのCPUがマックスになっとる。
0227名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 06:34:56ID:Q/scnOm+0228名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 07:31:11ID:e394SGyz0229名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 07:37:55ID:dBNgfNO0可能です。
以上。
はい次の方。
0230名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 08:37:55ID:k/Bzbm6c別に同人・インディーズなんて縛りを入れたつもりはないんだが・・・
ブラウザゲーでもいいし、誰しもが3Dを触るわけじゃない。
レス内容だけ見ると3D使わないならHSPの方が良いように思えてしまう。
>>229も言ってるけど言語なんて作品内容と関係ないじゃん。
0231名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 08:41:42ID:Q/scnOm+0232名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 09:36:22ID:X/NvVlMo>>217に同意
DxLibで3Dを表示させて動かすとこまでは簡単
機能追加やツール作成して
それなりのゲームを作り終えようとするときつい
現時点ではね
3Dに対応して1年ちょいだろ、あせんなよ
0233名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 09:38:24ID:OQVrnJMVdll自体、c形式のインターフェイス安定ですしね。
それとは別に幅広いハードで動くように想定するならば、安定してるc択一でしょ。
SDLやluaなんかそうだ。
>>214が書いてるようなcの可読性の話は、プリプロセスと関数ポインタ駆使みたいな所なんだろうな。
てかHSPってようするにインタプリタ型のベーシックだろ?
必要なライブラリは揃ってるみたいだし、作り手の需要にマッチすればHSPで作ればいい話だね。
正直、ゲームのコア部分を作れる人はどんな言語でも作れるでしょw
0234名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 10:39:59ID:sjq9Jycp0235名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 10:54:07ID:9xVS1cgK少なくとも現時点では圧倒的な主流。ゲーム分野以外でも。
どうせ1から覚えて勉強するのなら、ほとんど同人ゲームにしか使われないマイナー言語よりは
C/C++をやった方が汎用性があって潰しがきく。
まぁ俺は一向に使いこなせてないわけだが。
0236名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 11:18:53ID:sNA7ccKP其々一長一短があるってだけでどちらがベターなんてない
0237名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 15:26:32ID:DSKqyxfp>言語なんて作品内容と関係ないじゃん。
それじゃあJava,C#でもいいんじゃないのって事になるんだけど
でもJavaはゲーム開発に向かない、機能制限で高度な表現が出来ないから駄目って言われるから
より高度な作品を作るために無理してでもC++に切り替えようって言う人は沢山居る
そこでJavaでバリバリ3Dが使えてプロ並みの表現やシステムを見せられたら、どうして?って思っちゃうよ
Java,C#は本当にゲーム開発に使えない言語なのかって
0238名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 15:29:02ID:eEG7Kc++0239名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 16:11:02ID:asx0xGRzこれは誰に言ってんの?
C/C++以外の言語でゲーム作ろうor作ってたら馬鹿にされて
それがDXライブラリユーザーだったって話?
んでニコ動の観たらしょぼいの多かったと?
0240名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 16:26:16ID:+btjdDLDまあ、ID:DSKqyxfpがネット上の古い書き込み(2,3年以上前)を見て勝手に勘違いしてる可能性もあるが
0241名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 16:43:04ID:bjGTctLA0242名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 19:46:31ID:ndQnfG2q0243名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 19:46:50ID:d2rWWJlvできる人は何使っても同じ。
0244名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 20:04:20ID:lSdJDzl9結局、使う人の問題だな
「この言語のせいでかっこいいゲーム作れない><
僕がダメなんじゃなくて言語が悪いんだ!そうだ!」
と言ってるようにしか見えない
0245名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 20:37:49ID:W3Ar9XWp0246名前は開発中のものです。
2010/11/12(金) 19:06:36ID:Izc+C77Sこれだから日本人は
結論言えよ 小学校で作文書かなかったか?
0247名前は開発中のものです。
2010/11/12(金) 19:42:51ID:A0tX93TQ0248名前は開発中のものです。
2010/11/12(金) 19:45:06ID:yJzUnwS7たしかに。
0249名前は開発中のものです。
2010/11/12(金) 19:48:19ID:lz6ggLryたしかに
0250名前は開発中のものです。
2010/11/12(金) 19:49:05ID:hyeX2UnIたしかに。
0251名前は開発中のものです。
2010/11/12(金) 19:51:49ID:431EpPV4たしかに
0252名前は開発中のものです。
2010/11/12(金) 22:27:29ID:A2Q0ocUU0253名前は開発中のものです。
2010/11/12(金) 22:51:55ID:rFTFgmLb0254名前は開発中のものです。
2010/11/12(金) 23:38:14ID:gbuUWr500255名前は開発中のものです。
2010/11/13(土) 07:40:53ID:uX5fbRI50256名前は開発中のものです。
2010/11/13(土) 22:52:33ID:gWJ/jRll0257名前は開発中のものです。
2010/11/16(火) 17:58:43ID:u1hetiBV0258名前は開発中のものです。
2010/11/16(火) 20:48:57ID:LAXu29N40259名前は開発中のものです。
2010/11/16(火) 20:54:22ID:u1hetiBV0260名前は開発中のものです。
2010/11/16(火) 21:44:25ID:UM1jxdHd0261名前は開発中のものです。
2010/11/17(水) 17:19:27ID:4s7mY09u0262名前は開発中のものです。
2010/11/17(水) 17:50:36ID:YYjNSsQE0263名前は開発中のものです。
2010/11/24(水) 01:02:32ID:xQsYnmWSたかしに
0264名前は開発中のものです。
2010/11/24(水) 15:34:59ID:/ysmMQ4v7dot×7dotの画像を
DrawRotaGraphで表示させるのと
DrawRotaGraph2でcx,cyに3を設定すれば
同じ画像が表示されると思ったのですが
違う画像が表示されました。
同じ画像を表示させるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
0265名前は開発中のものです。
2010/11/24(水) 15:35:42ID:vpucFWnU0266名前は開発中のものです。
2010/11/24(水) 15:47:17ID:/ysmMQ4v倍率、角度も同じ数値を設定してます。
0267名前は開発中のものです。
2010/11/24(水) 15:49:00ID:5H5XiRoi0268名前は開発中のものです。
2010/11/24(水) 15:57:07ID:vpucFWnU間にloadGraphが挟まってるか不正なメモリの書き換えがあるのかのどっちか
0269264
2010/11/24(水) 16:02:57ID:/ysmMQ4v画像アップローダーに画像をアップしました。
・左から1番目はDrawRotaGraphにて回転しないで表示
・左から2番目はDrawRotaGraphにて45度回転して表示
・一番右はDrawRotaGraph2にて中心位置を3、3に設定し45度回転して表示
DrawRotaGraph( 22 , 40 , 1.0f , RAD(0) , GHandle1 , TRUE ) ;
DrawRotaGraph( 32 , 40 , 1.0f , RAD(45) , GHandle1 , TRUE ) ;
DrawRotaGraph2( 70 , 40 , 3, 3, 1.0f , RAD(45) , GHandle1 , TRUE, FALSE ) ;
0270名前は開発中のものです。
2010/11/24(水) 16:32:51ID:UfWG7DMlfloatつかったらいいんじゃないか
0271264
2010/11/24(水) 17:56:16ID:/ysmMQ4vDrawRotaGraph2F( 70 , 40 , 3.5, 3.5, 1.0f , RAD(45) , GHandle1 , TRUE);
でできましたありがとうございました!
真ん中のドットを指定する場合は
012「3」456
だと思ってました
0272名前は開発中のものです。
2010/11/25(木) 18:08:10ID:qwaApSYh0273名前は開発中のものです。
2010/11/26(金) 10:56:43ID:6lzw8Lm/0274名前は開発中のものです。
2010/11/26(金) 12:40:15ID:8X19Ayepツクール製のゲームなどを全画面表示にすると
DXライブラリのプログラムが終了する。
0275名前は開発中のものです。
2010/11/26(金) 14:24:48ID:j98BRIlo0276名前は開発中のものです。
2010/11/26(金) 14:41:58ID:rIJvM/wk0277名前は開発中のものです。
2010/11/27(土) 00:35:08ID:Kg2nuQ19プログラムは全く変更せずに、強制終了する場合としない場合があります。
VC++で強制終了時にデバッガ起動すると、
DxLib::GraphColorMatchBltVer2()という関数で落ちてるようなのです。
また逆アセンブル画面では
mov ecx,edi
という行で強制終了しているようです。
何か分かりますでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています