DXライブラリ 総合スレッド その7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 17:24:47ID:zBoueRHuGUIのゲームを比較的容易に作成する事を可能にする、
「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。
【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
【過去スレ】
DXライブラリ 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1197468399/
DXライブラリ 総合スレッド 2008
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224923873/
DXライブラリ 総合スレッド その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238429676/
DXライブラリ 総合スレッド その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1249822550/
DXライブラリ 総合スレッド その5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1259912953/
DXライブラリ 総合スレッド その6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1267108154/
0002名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 18:49:13ID:MIF5ZWVH0003名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 19:01:02ID:yy8ZM0mA>>1
乙!
0004名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 19:03:01ID:MIF5ZWVH0005名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 19:10:00ID:yy8ZM0mA何年かかるんだよw
0006名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 19:53:16ID:4wNpXdGO0007名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 20:13:40ID:ciK1/uk30008名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 23:48:09ID:wzODBn8p0009名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 09:10:33ID:LIIYa81Hあーこういうこと気にするプログラマいるいるw
気持ちはわかるんだが
0010名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 10:52:01ID:sKTyRO4mプログラマとしては正しい姿勢だw
0011名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 14:18:20ID:q6l/LPWh画像を1/2以下に縮小して描画するとどうにもジラジラしちゃう……
直接DirectXでプログラム組んだことがないから的はずれなこと言ってるかもしれないけど
0012名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 14:34:50ID:SEV0w1PY0013名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 14:57:09ID:sKTyRO4m俺はミニマップ表示させるのに、マップ全体のミニ画像を1枚用意して使ってる。
0014名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 17:41:14ID:q6l/LPWh一応手動で作った縮小版画像を自動的に読み込めるようにはしてるんだけど、描画の方も組んでみるかー
0015名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 19:05:18ID:bAAf4zH80016名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 23:01:45ID:q6l/LPWh描画可能なテクスチャを作って、それに元画像を縮小描画したものを試したことがあったけど
白い画像とかが縁が黒くなっちゃうんだよね……
0017名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 10:12:15ID:aWHKGsUnものによっては必然的に>>13になるし、>>15で済む事もあるし。
マップエディタ作って製作するかしないかでも違ってくるね。
0018名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 13:29:04ID:BXp+Jk0R複雑な計算で小数点以下が落ちて
16ドットで表示したいとき15.4になって15ドットしか表示しないみたいな
0019名前は開発中のものです。
2010/10/09(土) 01:07:30ID:+qDWiRTlprintf("乙");
0020名前は開発中のものです。
2010/10/09(土) 15:35:12ID:CD66miFB有名になれそうだけど140文字でプログラムの説明は無理だな・・・
0021名前は開発中のものです。
2010/10/09(土) 15:47:33ID:ezh0HvS40022名前は開発中のものです。
2010/10/09(土) 17:07:43ID:nnb1E/gh0023名前は開発中のものです。
2010/10/09(土) 17:54:38ID:ezh0HvS4隠し関数も全部包み隠さずリファレンスマニュアルには書いてあって欲しいなあと言いたかった
0024名前は開発中のものです。
2010/10/09(土) 18:03:02ID:nnb1E/ghこれはこれでいいと思うよ。
俺もそれのおかげで入れたクチだし・・・。
隠し関数もヘッダファイルとそのコメント見れば大体機能分かるしね。
0025名前は開発中のものです。
2010/10/09(土) 18:03:36ID:55/tYsDM0026名前は開発中のものです。
2010/10/09(土) 18:53:29ID:4JrHkpDlそれが今は巨大になってしまったと
幾つか分からんのがあるのは説明して欲しい
シェーダーとか
0027名前は開発中のものです。
2010/10/09(土) 19:05:26ID:ZIdqMnSbわからない部分はだれかが教えてくれるかもよ。
0028名前は開発中のものです。
2010/10/10(日) 23:44:12ID:VsGQPTmP0029名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 14:33:16ID:SCuDoG9V0030名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 14:51:30ID:/S9PWXNeみんな迷惑します
0031名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 14:53:49ID:xiGEQqb20032名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 15:16:11ID:BrsLaVuc0033名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 20:55:27ID:OJ5o07iP終了するためにAlt+F4押すのに確認いらないです
0034名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 20:58:52ID:+TzeM2tw0035名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 21:24:08ID:xzNm0eAH0036名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 21:37:42ID:2AVGGgmZALT+F4で強制終了させようとしたら
確認ダイアログがでて、操作不能だからダイアロク操作もできなくて
終わらせる事が出来ない、となってむかついた事がある。
0037名前は開発中のものです。
2010/10/12(火) 04:19:32ID:WdGbxEW+DXlib作品ではないけど
通信メインのゲームとかでもない限り強制終了はスパっとさせて欲しいかな
0038名前は開発中のものです。
2010/10/12(火) 08:05:55ID:mHiAHRPD0039名前は開発中のものです。
2010/10/12(火) 11:15:30ID:Oux1pB8+0040名前は開発中のものです。
2010/10/12(火) 11:17:02ID:yfjXzHBb0041名前は開発中のものです。
2010/10/12(火) 11:43:32ID:EKAoRi+C0042名前は開発中のものです。
2010/10/12(火) 12:01:06ID:sGI1aWrQ単にゲームを終了させるだけなら他のキーに割り当てればいい。
緊急事態に問答無用で一発終了させられるのがALT+F4の強みなのに
その機能を殺すとか、本末転倒もはなはだしい。
0043名前は開発中のものです。
2010/10/12(火) 13:54:06ID:cMYinN0gせーかい
0044名前は開発中のものです。
2010/10/13(水) 09:19:19ID:7U0qNsqSクリックゲーだとうっかりペケポン押しちゃうんだよ
0045名前は開発中のものです。
2010/10/13(水) 18:21:14ID:uFzeiFNkあのね、うん。
俺中2でね友達に「ウイルス作ってー」って言われたんだよ。
でも、DLLの書き換え方とか知らないしwhileとCheckHitKeyでEnterを50回押さないと
ウインドウが閉じないやつ作ったんだよ。
それをパソコン部で披露したらみんな「すげー」とか言ってくれたんだけど
ウザい奴がAlt+F4で強制終了させてきたんだよ。ニヤッって顔して。(こいつprintfすら理解できなかったバカなのに)
だからそれを何とかしたい。
0046名前は開発中のものです。
2010/10/13(水) 18:22:38ID:uFzeiFNk無視してすいません
0047名前は開発中のものです。
2010/10/13(水) 19:17:42ID:9FV5eE4dまぁウザい奴なら貶したいのはわかるけど
ソフトの終了時に、フラグが立ってなきゃ、自身を起動するってのが一番楽だと思う
0048名前は開発中のものです。
2010/10/14(木) 06:05:47ID:1a1OW4P9alt+F4封じてもタスクマネージャーでアウアウな気もするけど、いい機会だから色々思考錯誤してみると楽しそうだね
一時期そういう「ジョークソフト」流行ったよね
0049名前は開発中のものです。
2010/10/14(木) 10:36:00ID:F5/OL/Wyウィンドウモードの時 →終了しますか?ダイアログ出して確認
フルスクリーン時 →強制終了させる or ウィンドウモードに戻す
こんなのが優しいんじゃないか
0050名前は開発中のものです。
2010/10/15(金) 03:05:02ID:ht9jlkEW合計見たら0.66だったわ
てかアプデ再起動かよクソが
0051名前は開発中のものです。
2010/10/15(金) 03:05:44ID:ht9jlkEW0052名前は開発中のものです。
2010/10/15(金) 03:11:57ID:SJOXW16u0053名前は開発中のものです。
2010/10/15(金) 06:52:39ID:9VXnNyCilibpngやzlibは配布元は「強制じゃないよー」とは言ってるけどDXライブラリの規約として、
機能を使ったら著作権を表記してください、って書いてるし
OGGに関しては元のライブラリが組み込み時ライセンス表記しろー、って言ってるわけだし
表記しやしょうぜ
0054名前は開発中のものです。
2010/10/15(金) 07:06:47ID:2rr0y0Dnその部分についてはDXライブラリの作者が強制するほうがおかしい。
強制ってほどの感じではないが、トラブル回避用って感じであまり深く考えてない印象があるな。
0055名前は開発中のものです。
2010/10/15(金) 10:04:35ID:QEdr8vbO0056名前は開発中のものです。
2010/10/15(金) 12:56:41ID:5buqFZRjひょっとしてやってないヤツいるのか?
0057名前は開発中のものです。
2010/10/15(金) 13:30:41ID:NU0/vgmqやってなかったわ・・・
0058名前は開発中のものです。
2010/10/15(金) 13:39:48ID:0yDXgD5/0059名前は開発中のものです。
2010/10/15(金) 14:37:12ID:QEdr8vbOJPEG/PNG画像の読み込みや、OGG関連の関数を使っていないとする。
こういう場合でも、デフォルトのDXライブラリを使ってる限りはバイナリに結合されるから、
著作権表示を記載しないと駄目……だよな?
0060名前は開発中のものです。
2010/10/15(金) 19:56:38ID:vPMBESC50061名前は開発中のものです。
2010/10/15(金) 20:03:41ID:1Kh59BMC0062名前は開発中のものです。
2010/10/15(金) 20:07:39ID:WK36l9d2■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています