【SB】Shooting Game Builder ver10【シューティング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 20:23:38ID:xbao/GdKShootingGameBuilder公式サイト
http://maglog.jp/sb/
http://twitter.com/StgBuilder
SHOOTINGGAMEDEVELOPERUPLOADER
http://www.esc-j.net/stg/
SB@wiki
http://www41.atwiki.jp/stgbuilder/
ニコニコ動画チュートリアル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8707904
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8711074
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8728404
前スレ
【SB】Shooting Game Builder ver9【シューティング】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1275262039/
0483名前は開発中のものです。
2010/10/30(土) 23:39:03ID:D8SXoI3k>>66
0484名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 01:43:07ID:OOe4tHtW外枠・中身のスプライトを設定すると「ゲージキャラ」を作成可能にして
それを子生成した時だけ親キャラのHPを表示出来るようになったりしないかな・・・
そうすると各キャラがそれぞれHPゲージを持てたり
親との座標同期を切ることで複数のHPゲージを同時に表示出来たりする
0485名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 01:47:30ID:6MhvRoJN他の部分に当たり前のようにあるからちょっと意外だった。
0486名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 01:54:51ID:Fz8wxhYnラスター拡縮
>>485
思いっきりあるように見えるけど
PARAM_A,PARAM_Bのことだよね?
0487名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 02:14:35ID:6MhvRoJN今見たらなぜかやたら古いバージョンで起動してた
申し訳ない。
0488名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 08:00:15ID:OOe4tHtWえ?ラスターでゲージ作れるの?
詳しく教えてくれ!
0489名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 09:08:29ID:P7hADjDz>UVスクロール
0490名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 09:09:55ID:P7hADjDz0491名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 10:08:09ID:OOe4tHtW0492名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 11:27:32ID:YcEE+2Rnラスターで拡縮するよりは
HP参照→そのたびにUVスクロールでゲージグラフィックを移動の方が楽そうだな
0493名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 15:36:48ID:Fz8wxhYn知ったかぶってスマソ
>>491
100pxのゲージだったら
親の最大HPを100で割ったときの値を変数に保存
↓
親の現在のHPを参照、↑の変数で割って
最大HPとの差を求めて、そのぶんだけUVスクロール(相対で)をループ
たぶんきっとできる
0494名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 15:42:19ID:U/tTQUyt0495名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 17:06:34ID:OOe4tHtW0496名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 17:21:22ID:YcEE+2Rn諦めるか、搭載されるかもわからないのをずっと待つか、スクリプト組んで自力でやるかの
どれかだーね
0497名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 19:47:07ID:I9ZYGPboっていう流れの方が有意義だと思うし好きだな
0498名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 20:47:47ID:9TESZXwHゲージなどいくらでもできる
0499名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 21:17:32ID:D+1Mx2omいいみたいよ。すでにやってる人もいるし。
0500名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 21:55:20ID:Dr5QDns3ところで描画カラーにあるシステムってどういう効果なのでしょうか
wikiの該当項目見ても説明なくて気になってきた・・・作例だとONにしろってのもあるしで・・・
0501名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 22:46:37ID:x7s27w1Hそれは良いって言ってたはず
0502名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 23:15:42ID:9TESZXwH補間だけど、バイリニアだとぼやけすぎるので、バイキュービックも追加して欲しいんだけど
(処理が重くなるからかな?静止画限定でもいいから実装して欲しいな)
0503名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 23:29:12ID:Fz8wxhYnLancozs2ぐらいでいいかも。でも負荷は大して変わらないか・・・
0504名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 01:10:21ID:zAtPuGt00505名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 01:19:09ID:V/b9QrvV0506名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 02:08:32ID:t1mc7xpLttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12590667
0507名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 03:20:55ID:dHDMPsSmキチガイにしては中途半端
0508名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 08:11:59ID:V/b9QrvVシステムのチェックって、確かメニュー画面とかで使用する時に必要だったりとかだっけ・・・?
うろ覚えすまんです
作者様、解説をお願いします!
0509名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 16:47:15ID:mOjIpEqW0510名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 16:53:13ID:wyropyJ70511名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 17:05:40ID:mOjIpEqWありがとう!
倍率得点とかちょっとためしてみたいわ・・・
0512名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 19:02:03ID:ZTavMwrR0513名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 19:24:41ID:zAtPuGt0それならレイアウトいじればできるけど
0514名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 19:40:30ID:jseb6L8xディスプレイ90度回転させてやりたいって事でしょ
横STGとして作れば確かに可能だな
そんな事するほど緻密なグラ俺には用意できそうにないが
0515名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 19:41:02ID:ZTavMwrR本格的(笑)な業務用風みたいのを製作したくて
0516名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 19:52:07ID:vihLdI7Yでも勘だけど、それ初心者にありがちな大作思考なんじゃないの?
大作を作るのは小作品をいくつか作って「完成させること」に慣れてからにしたら?
完成しない大作なんてハナクソと同じだよ
0517名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 19:56:26ID:ZTavMwrRオプションで画面を回転させて拡大させる機能がどうしても欲しいのです
0518名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 20:00:51ID:jseb6L8x傾けられるモニタ無い人はお断りというすごい仕様になるけど…
あんまり欲しい欲しい喚いてもウザがられるだけだと思うよ
0519名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 20:02:14ID:9httK54V0520名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 20:05:02ID:9httK54V普通に縦モードを縦長に作ればいいだけじゃねの?
昔のテレビみたいに90度回して表示できないわけでもないんだし
0521名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 20:07:49ID:ZTavMwrRただ他人に公開する機会があれば
その機能とかあれば良いなと
ビボット回転できるモニタって殆どが左側が上になる様な・・・
0522名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 20:24:36ID:Wo80tKcr0523名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 20:37:31ID:zAtPuGt0>左側が上
ナムコっぽくていいんじゃない?w
0524名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 20:47:42ID:vihLdI7Yまず「回転しない版」を作って、それからピボット回転のことを考えればいい
正直な話回転する・しないが面白さに繋がるとは思えないけどね
0525名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 21:01:02ID:rObMfaOwキー入力だけ90度回転するように、ボタン判定でずらすか、キーコンフィグINIで変えるだけで済む
0526名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 21:08:36ID:5c0gAMVi0527名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 21:35:09ID:FGaSo9gYそもそもビボット回転できる液晶モニタはたいてい右みたいに表示できるから
ソフト側で回転とかまったくいらないよ
0528名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 22:07:32ID:ZTavMwrRえっ?こういう機能ってPC内のビデオボードの機能で回すんじゃないんですか?
0529名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 22:10:30ID:Wo80tKcrワイドでもいいじゃない ご時世だもの
0530名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 22:21:44ID:u3jdL0Ib拡大縮小のところ時間待ちしないになってるけど待ったほうがいいのじゃないですか?
丸写しにしてみたけどそこいじらないとうまいこと動いてくれなかった・・・
まだ馴れてないので変な見落としからの突込みだったらすみません
0531名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 23:38:46ID:ZqaCFT4Y0532名前は開発中のものです。
2010/11/02(火) 07:41:43ID:WloTQ0M7背景みたいなでかいキャラクターつくれってことなのね
0533名前は開発中のものです。
2010/11/02(火) 12:49:45ID:MeKE3S3/縦用モニタなら、SB側での調整の必要はないよね
ただ、レイアウトで画面サイズを400×800とか縦長で作成すればいいだけ
ただ、タブレットタイプのPCを90度回転して使用するのなら、
INIファイルで方向キーを入れ替えるだけで済む
0534名前は開発中のものです。
2010/11/02(火) 14:29:03ID:Sd9cJf0E体力最大ぐらいしか見当たらないんで気になってきた・・・
0535名前は開発中のものです。
2010/11/02(火) 15:20:13ID:BtClmMubアプリ申請する前に4.2は試しといた方がいいかのう
15分前 Twitter for iPhoneから
↑なにが始まるんです?
0536SB ◆.if.Xu7A6c
2010/11/02(火) 15:28:51ID:wn3+Za4O( *‘ω‘) < SBは関係ないお
( )
v v
0537名前は開発中のものです。
2010/11/02(火) 16:03:12ID:BtClmMubヽ(・ω・)/ ケコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
0538名前は開発中のものです。
2010/11/02(火) 21:33:04ID:KrsCYTJl0539名前は開発中のものです。
2010/11/02(火) 21:33:48ID:KrsCYTJl結局、システムのチェックの意義は・・・?
0540SB ◆.if.Xu7A6c
2010/11/02(火) 21:39:22ID:7P6n9qNo0541名前は開発中のものです。
2010/11/02(火) 22:23:44ID:8gfTia460542名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 06:19:33ID:6WsO7BMs作者本人が忘れているようだから、
古参の729氏かSぷ氏に聞いてみるといいよ
0543名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 10:06:09ID:4vUcpd6c0544名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 10:11:57ID:mA7lhy+GΩ<記憶に欠落が・・・
729氏
Ω<記憶にございません
Sぷ氏
というのを想像した・・・
0545名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 10:56:31ID:K3qLogmy時事ネタ乙
0546名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 11:03:27ID:MOD1tED90547名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 14:12:57ID:K3qLogmy故参すぎるだよww
0548名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 15:31:12ID:4vUcpd6c0549名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 15:37:05ID:6WsO7BMs0550名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 16:01:40ID:qcymFUGo三次関数(sinc関数の近似式)を使って補間するわけだけど
関数を展開する時に3次の項ができるだけだから処理時間に関係するわけじゃないとおもふ
ちなみに、単純に考えてバイキュービックはニアレストネイバー(補間なし)の16倍+α、
Lanczos3はニアレストの36倍+α
ぶん処理がかかる
もちろん、補間なしの拡大も無視できないほどの処理負荷がかかる
素人知識なんでちゃんと調べたほうがいいです。はい
0551名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 16:10:53ID:6WsO7BMsバイリニアだと何倍?
そもそもLanczos3って何?
0552名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 16:46:34ID:qcymFUGoを調べて重み付けをするから
上下*左右=16回繰り返すから
一つのピクセルに対して何もしないニアレストネイバーに対して
一つのピクセルに対して16回も計算しなくちゃいけないわけ
その計算がどれぐらい負荷がかかるかは知らん
バイリニアは単純な線形補間だから割と軽い。細かいところは知らない。たぶん4倍ぐらいの負荷
Lanczos3は画像の補間方法で一番いい補間方法らしい
でも式のグラフを見るとバイキュービックと差はほとんど無いように見える
毎フレーム行うのは重さ的に無理だと思う
他にも画像のエッジ抽出して超解像って荒業もある。使い物にならないと思うが
つーかググレ。細かいことは聞かないで。今調べてきたばっかりだから
0553名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 16:47:04ID:/Bu/Te8Xアイテムの速度って変えられないの?
0554名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 16:56:29ID:6WsO7BMsサンクス
バイリニアは上下左右だけの距離1だから4倍なんだな
なぜLanczos3が36倍かはわからんが
>>553
検討課題
SBの時期バージョンアップを楽しみに
0555名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 17:03:17ID:/Bu/Te8Xおkおk
0556名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 17:23:34ID:4vUcpd6c>>420
0557名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 17:38:17ID:6WsO7BMs0558名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 17:56:44ID:U6qKJQ7E少し上に同じ質問があるだろ
0559名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 18:29:37ID:4nl4PVgX上空にもや流そうと思ったけどキャラタが一番上にでる・・・
かぶせるのもキャラで作ればいいか・・・
0560名前は開発中のものです。
2010/11/03(水) 23:52:05ID:tSYixGr50561名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 00:08:04ID:yKs2oESIゲームは作っていないがな!
0562名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 00:41:24ID:A0e9VPijしかも数千人にしかダウンロードされて無い
0563名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 02:26:14ID:KmHxXOQf本当お願いします最近STG不足なんです
0564名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 08:49:40ID:F9bUmFVY前からそうだっけ?
0565名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 13:19:19ID:YSULokn9そのシチエーションでポーズする意義がよくわからん
0566名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 13:34:54ID:mtDruuqsこれいらないなぁと思ってたからSB氏GJだな
いつの間にそうなったのかは知らんがw
0567名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 19:18:25ID:VPGm86MI1フレームがすごく遅く感じてくる
0568名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 21:28:49ID:YSULokn90569SB ◆.if.Xu7A6c
2010/11/04(木) 21:47:44ID:ZFuXpdx40570名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 22:16:00ID:sdn/i6z4速度や武器切換のときなどにエフェクトや音だしたいんだけど
スマートに仕込むにはどうすればいいものやら・・・
オプションやボンバーが空いてればそれ使うべきかな
0571名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 22:53:56ID:A0e9VPij武器ごとに音を変えるなら必要ならシステム変数を使う
0572名前は開発中のものです。
2010/11/05(金) 00:11:22ID:A6Qi6sPp>>570
ボタン判定パネルで、武器チェンジボタンを押した際に効果音パネルを再生
システム変数で、カレントのウエポンをチェックしておけば、武器に応じて効果音を変えておけるよ
でも、速度チェンジボタンを押した際は、カレントの自機の移動量を取得する変数はなかったような・・・?
0573名前は開発中のものです。
2010/11/05(金) 00:34:15ID:FiJ4HRd50574名前は開発中のものです。
2010/11/05(金) 01:08:32ID:FiJ4HRd5http://www.esc-j.net/stg/up/src/stg0747.png
0575名前は開発中のものです。
2010/11/05(金) 01:10:30ID:FiJ4HRd5http://www41.atwiki.jp/stgbuilder/?cmd=upload&act=open&page=%E7%B4%A0%E6%9D%90%E3%81%86%EF%BD%90%E3%82%8D%E3%81%A0&file=%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E5%88%86%E9%A1%9E.png
0576名前は開発中のものです。
2010/11/05(金) 02:06:05ID:UHEdGFty今はショットやスピードのインデックスがローカルで見れるから
それを監視してて変化があった時に音を鳴らせばいいんじゃないか?
0577名前は開発中のものです。
2010/11/05(金) 07:51:25ID:458YyUF/一応個人的な要望を書いてみるかな
とりあえずリーマンレーザーは作れなくていい
何故ならそれはどう見てもリーマンレーザーにしかならないから
あと動きに合わせて半透明の残像を引いていくようにしたい
レイストームの2番機とかグラVのローテートみたいな感じで
まあ今でもそれは可能だけど
そして一番やりたいのは怒蜂とか斑鳩みたいに着弾点でちゃんと消滅する直進レーザー
0578名前は開発中のものです。
2010/11/05(金) 08:13:06ID:A6Qi6sPpウエポンのインデックスは見れるけど、自機の速度のインデックスは未だに見れないよ
X移動量とかY移動量は、移動パネルでの移動速度のみで、自機の移動速度はまだ取得できないけど
>>575
貫通レーザーか非貫通レーザーかの区別もいるんでは?
0579名前は開発中のものです。
2010/11/05(金) 08:19:38ID:B054dC7+0580名前は開発中のものです。
2010/11/05(金) 08:22:44ID:3wDjVK1bボタン判定パネルありましたね!うっかりしてた
0581名前は開発中のものです。
2010/11/05(金) 08:27:04ID:3wDjVK1b作れますよ〜
前実験的に1024*768フル画面の作ったけど画面にたいしてのキャラ
かなりちっさくなってこまった・・・
0582名前は開発中のものです。
2010/11/05(金) 10:13:57ID:A6Qi6sPpそれ以上はグラボとかの性能にもよるので、一般配布が目的であれば避けたほうが無難
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています