ttp://www.kazuki-sendo.com/game/wp-content/uploads/10-6.jpg

この図見てなんで「後ろから前」に拘るのかなんとなくわかったわ


 A が 1 で b も 1 のとき

 b = A+b

の中の b, A, b を頭から b→1 A→1 b→1 と置き換えてくと

 1=A+b
 1=1+b
 1=1+1

になっちゃって等号が成り立たない。後ろからなら

 b=A+1
 b=1+1

でこの段階でまだ左辺の b は確定しない(?)から b→1 とするのは止めて等号が成り立つように
bに2を入れてやれば

 2=1+1

と等号が成り立って、かつ b に 2 が入る

そんなことなんだろうな…