【3Dゲームエンジン】Unity 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/09/18(土) 01:51:32ID:piI2s6zM公式サイト(英語)
http://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
0002名前は開発中のものです。
2010/09/18(土) 03:19:13ID:/pZ8cihF0003名前は開発中のものです。
2010/09/18(土) 16:17:56ID:RHPdleTY↑これ前のスレにあった質問だけど、実際の所どうなんでしょうか。
いくら機能制限が有るとは言え、商用は無理?
0004名前は開発中のものです。
2010/09/18(土) 20:48:47ID:7SpWHvqi買って下さいって事でしょ。
0005名前は開発中のものです。
2010/09/19(日) 13:39:17ID:YtFFSxgfとりあえず挨拶代わりに
>>1乙
0006名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 11:29:15ID:btIFeafKそのうち全部日本語に置き換わるみたいだがGUIも翻訳というか標準でUnicodeフォントに対応してくれないかな?
http://unity3d.com/japan/
0007名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 21:11:18ID:jv+1kpGR0008名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 04:25:04ID:ddYfz4Ft外部ツールで作ってインポートじゃないかな
0009名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 08:45:00ID:+PAUyY/yJavascriptで構築している場合基本的にはWindows版と同じですか?
普通に構築してトングルだけでパッケージ化してくれます?
まぁその最適化等の話は抜きでお答えください。
0010名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 23:02:11ID:fmnRDxDT0011名前は開発中のものです。
2010/09/28(火) 01:49:03ID:PGxIZ7mVhttp://unity3d.com/
0012名前は開発中のものです。
2010/09/28(火) 02:45:33ID:D+EfNrFZ0013名前は開発中のものです。
2010/09/28(火) 02:58:38ID:P0c2EUN8混んでるのかな
0014名前は開発中のものです。
2010/09/28(火) 03:02:17ID:PGxIZ7mVProとPro Trialしかまともに認証できない…
0015名前は開発中のものです。
2010/09/28(火) 03:09:46ID:P0c2EUN8なるほど
0016名前は開発中のものです。
2010/09/28(火) 06:51:50ID:w65ejzIoまぁ下期の売り上げ高が会社の業績に繋がるから選択としては正しいのかも。
0017名前は開発中のものです。
2010/09/29(水) 10:43:21ID:OOrgXmq9Mac版Unity3のMonoDevelopを起動させてコンソールアプリを作ってみて、コンパイルは通るのだけど、実行できない……。
0018名前は開発中のものです。
2010/09/29(水) 12:12:08ID:6KfqN7A5monoでビルドしたバイナリは「mono test.exe」みたいに
実行環境の引数として指定する形式で実行しないと普通は動かないよ
他の動かし方は以下
ttp://www.mono-project.com/Guide:Running_Mono_Applications
0019名前は開発中のものです。
2010/10/01(金) 00:13:50ID:/oEgiOjwUNITY3でアイランドデモが動かない…
0020名前は開発中のものです。
2010/10/01(金) 07:36:41ID:HsHNijVR0021名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 15:01:24ID:ixkie+vOmjk
基本機能しかつかってないはずのデモでそうなるとは・・・
0022名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 19:45:11ID:AtLI4HE6ちょっと大げさに言い過ぎたかも
編集とかはできるけどゲームを始めると「はじめる前にエラーを修正しろ」
ってメッセージが出てくるだけだからデバックすれば動くと思う
0023名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 01:11:45ID:SetLFx5v補足乙
まだ3試してない、つーか最近うにってないなぁ
0024名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 03:26:12ID:6GZrftT20025名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 06:42:52ID:Ag2qR8d+プロのゲームクリエイタ―もやってんのかな
0026名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 11:58:06ID:yZcnV1LQ0027名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 16:13:20ID:q+PBLC020028名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 01:28:13ID:3E+NCM+vお前どこ見てるんだ?
このスレが立ったのは前スレ987の時だぞ?
0029名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 22:17:13ID:6xtD60OCこんな時、修正するか1から作るか悩んじゃうな・・・
0030名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 22:40:02ID:Ctm+1Mrc0031名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 12:43:31ID:FyiKwSiO無いよ(^0^)
0032名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 22:24:10ID:9k89AHLN多分Win7の64bit限定の現象なんだろうけど
これのためだけに他のOSいれるとかめんどくさすぎる。
0033名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 23:15:37ID:gi/LGYat0034名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 00:19:45ID:Sdoj1vfW0035名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 07:17:49ID:iq/F2n5w0036名前は開発中のものです。
2010/10/08(金) 13:16:30ID:SR3c6O0Kunuty2の時に2回送った。
インストールしなおしても駄目だったわ。
入れてるソフトとの相性?
0037名前は開発中のものです。
2010/10/08(金) 13:29:47ID:MOS8y1P/今まで100本位ソフトを使ったけどまぁ許せる範囲の不安定さなのかね?
突然クラッシュしてセーブもできないで消える事が多々あるけどメモリー周り
がカツカツなんだなぁ〜と触ってみた感じで想像できるエラーだからなんていうのか
『わかる』感じで使えみたいなソフトだよね。
0038名前は開発中のものです。
2010/10/08(金) 14:13:48ID:d2OB2SQ72D表現なのに空間は3Dを使っているようなものまで作れるかんじ?
0039名前は開発中のものです。
2010/10/08(金) 14:26:27ID:nYBp8fcE0040名前は開発中のものです。
2010/10/08(金) 17:11:41ID:OKhkaAgv今まで100回位2chでレスしてきたけど、おまえの日本語がわからない。
0041名前は開発中のものです。
2010/10/08(金) 17:19:06ID:i/Z25kqE3からTPS用の標準アセットが入ってるよ
0042名前は開発中のものです。
2010/10/09(土) 11:32:59ID:Uby4twcC例えば
ボスを倒した後次の面に移行したい場合は、
ボスのオブジェクトに条件式を含むスクリプトを書いてトリガーにするんだよな?
その場合はトランジェクションの取り方とかはどう遷移するん?
0043名前は開発中のものです。
2010/10/10(日) 11:26:22ID:uP5uPBPy自己解決。
googleIME入れてるとだめっぽい。
試しにアンインストールしたら
笑ってしまうくらいあっさり直った。
ほかのIME系のソフトも
もしかしたら同じような不具合が出るかも。
0044名前は開発中のものです。
2010/10/10(日) 12:58:10ID:cOs8HUbr0045名前は開発中のものです。
2010/10/10(日) 17:47:37ID:6V143C6XGameMasterってな名前の空のGameObjectにステージ遷移したりするスクリプト貼りつけて、ボスからはそれを呼んでやるだけ、とかのほうが良くない?どの道位置情報とか必要のないゲームのグローバルな処理でも、GameObjectは必要。
本日液晶TVを6万円から販売しています!!
(p)http://ameblo.jp/mediashopz/
0047名前は開発中のものです。
2010/10/10(日) 22:44:57ID:gNqP1D1uなるほどぉ〜。
こういうの考えるのって一種の才能じゃねー?
0048名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 09:03:56ID:6uTvomg1>今まで100本位ソフトを使ったけど
そのフレーズはなかなか斬新だわw
0049名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 11:54:32ID:vz3vOJ8Bいやマジな話だよ。
フリー系のツール等で100以上はタッチしているんじゃないかな・・・
IT関連で例えばFLASHを造る時に3D空間を構築してくれるツールなんてハッカー同士が
トップダウンという形で下げてくれるんだけど造りが凄いものとそうでない物があり
安定性を求める前に感覚的になんで落ちるのか(こうすると重い処理になって落ちるなぁ?)
みたいな。
0050名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 12:41:27ID:VOjL6Md3相変わらず読んでると脳が活性化しそうなカキコだなぁ
今回のは二つの文章を一つにまとめたからカオスになってるみたい
0051名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 13:37:43ID:q0SvOSJz才能というかデザインパターンの応用じゃないの?
0052名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 16:00:08ID:X9bfWuowつか、サンプルとかチュートリアルが全部そうなってたw
UnityではGameObject以外にゲーム中にユーザーのスクリプト実行する
手段がなさげ…なんだと思う
0053名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 17:25:14ID:4WUDnIJ20054名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 18:34:24ID:vz3vOJ8Bでもゲームロフトって4000人以上も社員抱えているってある意味凄いな・・・
でもゲームはパクリゲーばっかw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%95%E3%83%88
0055名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 19:20:35ID:rc4DoMFD0056名前は開発中のものです。
2010/10/12(火) 00:28:29ID:PioM+IsG0057名前は開発中のものです。
2010/10/12(火) 13:21:47ID:OiD2BYvLバイオ4っぽいTPSって作れますかね?
0058名前は開発中のものです。
2010/10/12(火) 14:25:48ID:a69S9kWM0059名前は開発中のものです。
2010/10/12(火) 14:56:46ID:jBWM11Pv0060名前は開発中のものです。
2010/10/12(火) 14:59:24ID:a69S9kWM0061名前は開発中のものです。
2010/10/12(火) 15:41:13ID:FcEKupvv0062名前は開発中のものです。
2010/10/12(火) 18:57:20ID:XLygp5yr下の書き方だとうまく動かないんだよね。
function OnGUI () {
if (GUI.Button (Rect(0,0,100,50), "test")) {
if (Input.GetMouseButton(0))
Debug.Log("Pressed left click.");
if (Input.GetMouseButton(1))
Debug.Log("Pressed right click.");
}
}
なんかいいアイデアある?
0063名前は開発中のものです。
2010/10/12(火) 18:59:19ID:XLygp5yrfunction OnGUI () {
if (GUI.Button (Rect(0,0,100,50), "test")) {
if (Input.GetMouseButton(0))
Debug.Log("Pressed left click.");
if (Input.GetMouseButton(1))
Debug.Log("Pressed right click.");
}
}
0064名前は開発中のものです。
2010/10/12(火) 20:58:13ID:a5voPNrZマニュアルでInputクラスを見てみると
Note also that the Input flags are not reset until "Update()",
so its suggested you make all the Input Calls in the Update Loop.
って書いてある。よく分からんがInput系ってUpdate()内のみ有効なんかな。
2.6のマニュアルね。
0065名前は開発中のものです。
2010/10/13(水) 01:19:03ID:MSLkdVRVUnityを開いたときに出るエラーと関係あるのでしょうか?
ShaderLab error: Shader 'Particles/Multiply (Double)'
: no subshaders can run on this graphics card
0066名前は開発中のものです。
2010/10/13(水) 01:29:14ID:gnf4rPx6答え書いてあるじゃんw
コードが間違ってるかグラボかビチ糞かどっちか
0067名前は開発中のものです。
2010/10/13(水) 02:00:18ID:45SUBvPF光ってくれないってのは、キューブがスポットライトの光を反射しないって事かい?
だとすると、スポットライトのCullingMaskがEverythingになっていないとかかなぁ
DirectionalLightだとどうなの?
0068名前は開発中のものです。
2010/10/13(水) 09:54:03ID:fp77Mpzbそうなんだよね。
でも、OnGUIの中でも「左ボタンを押しつつ右クリック」すると
左クリックとして認識したり、ワケワカラン。
フラグ使って何とかできないか考えてみます。
サンクス
0069名前は開発中のものです。
2010/10/13(水) 14:01:38ID:fp77Mpzbスクリプト内で指定する方法を教えてください。
007065
2010/10/13(水) 23:05:55ID:MSLkdVRV(0,1,0)の位置にPointlightを置くと
キューブの上面が真っ白に照らされるんですが、
そのキューブのスケールを(10,1,10)に平べったくすると
真っ黒になります。Spotでも同じ感じ。
Diresitionalだとスケールを変えても白く照らされます
そういうものなんでしょうか
0071名前は開発中のものです。
2010/10/14(木) 10:52:50ID:xjt2Ei8C実際にやってみたが、うちでは正常に表示されたよ
http://www.geocities.jp/esfsfh/unity/cube_test/cube.html
原因はグラボかね
0072名前は開発中のものです。
2010/10/14(木) 15:04:46ID:X3F3Yy6y0073名前は開発中のものです。
2010/10/14(木) 15:53:17ID:NH9Ee4960075名前は開発中のものです。
2010/10/15(金) 09:09:46ID:eDsQuaCuモデル1とモデル2とでモーションを共有したいのですが可能でしょうか?
モデル1とモデル2はスケールを変えて出力しただけなので構造は同じです。
3Dソフトは3ds maxで、モーションはCATで作成しています。
0076名前は開発中のものです。
2010/10/15(金) 14:10:54ID:O2wXLYbI一回Unity自体に触れようよ・・・
俺何言ってたんだだ・・・っていう感じになると思うよ。
0077名前は開発中のものです。
2010/10/15(金) 14:50:01ID:eDsQuaCu何度も試しているのですが解決できなくて・・・
例えば下記のようにFBXを出力します。
model1.fbx
model1@idle.fbx
model2.fbx
model1とmodel2はスキンは別物(例えば男性と女性)です。
ボーン構造はおなじでリグのスケールが異なります。
unityで全て読み込み配置します。
model2はmodel1@idleを使用します。
プレイを実行するとアニメーションはしますがmodel1のスケールになってしまいスキンが変形してしまいます。
ボーン構造は回転情報だけをもっているのかと思ったのですが、位置情報ももっているためこのような状態になるのかと?
0078名前は開発中のものです。
2010/10/15(金) 22:07:12ID:O2wXLYbIこのエラーの意味がわからん・・・
3に変えたらモノビヘバー要求されるし・・・
0079名前は開発中のものです。
2010/10/15(金) 22:10:49ID:HDhwJHDB0080名前は開発中のものです。
2010/10/16(土) 15:56:38ID:rJX9uNoE0081名前は開発中のものです。
2010/10/16(土) 16:00:06ID:CdRcRnKd0082名前は開発中のものです。
2010/10/16(土) 16:29:53ID:/FOoKG15スケールだけいじった別キャラにモーション割り当てるって
やったこと無いから役に立たないかもだけど、
Projectペインのモーションデータを選択するとInspectorで
データ読み込みの設定をいじれるから、それで
Animations->Generation->Store to Rootとなってるのを
Store in Orginal Rootに変えてみたり、
AnimationComprssionがKeyframe Reductionになっているのを
Offに変えてみたりしても上手くいかないかな?
0083名前は開発中のものです。
2010/10/18(月) 01:03:04ID:AE16Uxrv結構コピペの天才で色々こなして来たオイラはマジ戸惑っているぜ・・・
0084名前は開発中のものです。
2010/10/18(月) 01:04:31ID:AE16Uxrvこのゲームのスクリプトをjavascriptで組む行為ってのは別物だね。
0085名前は開発中のものです。
2010/10/18(月) 04:39:25ID:5SLnQP6Q戸惑うのはあると思うけど、ネットのリポジトリってか、恩恵は同じように受けれてるけどね
0086名前は開発中のものです。
2010/10/18(月) 17:20:16ID:Ha+K5GcG返答ありがとうございました。
設定はいろいろ試したのですが希望通りにはなりませんでした。
人型や雑魚キャラなどはモーションを使いまわしするかと思うのですが
何か方法はないのかと模索中です。
0087名前は開発中のものです。
2010/10/19(火) 02:19:35ID:ME9Zw7Co単純に組む事ができませんので知っている方いましたら助力してください。
方法論としてはオブジェクトを調べてそのオブジェクトが無い場合はレベルロード
という形ですかね?
0088名前は開発中のものです。
2010/10/19(火) 15:59:01ID:LRxnu/8dObjectのあるなしを、Boolean形の変数で指定するようにして
true(生存)からfalse(死亡)になった場合のみ、レベルロードでいいと思うです^^
0089名前は開発中のものです。
2010/10/20(水) 08:15:20ID:KDxGh11Cモーション作ってる3Dソフトのほうでコピペして、
Unity上ではあくまで別のモーション、っていう扱いするしか無いかもね
0090名前は開発中のものです。
2010/10/20(水) 09:06:17ID:RQ2K2qZT3Dソフト側では共通で使えるのですが、Unity側で一体ごとにアニメーションを持ってしまうとデータが多すぎてしまうのではないかと。
例えばレッドライジング2のようなゾンビがワラワラ出てくるようなゲームですが、見た目は違えど歩く、襲うなど共通で使用しているように見えます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています