トップページgamedev
1001コメント328KB

Android向けゲーム開発スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 01:31:00ID:mYZNhVkh
Android向けゲームの開発や雑談等々適当に何かをするスレす

ゆっくりしていってね!!

他に誰かしら出てくるまでは俺様報告専用スレッドと化してます。
(ただ最近規制が多いので数日規模でレスが無くなる事も。)



開発者の方はコテハン付けておくと過去ログ参照等便利かと思われ。
0373名前は開発中のものです。2011/04/23(土) 00:39:07.43ID:k2h57TXd
>>372
Free+Androidなら400ドル
Pro+Androidなら1900ドル
Pro+AndroidProなら3000ドル
トライアルはProなので注意かな
0374名前は開発中のものです。2011/04/25(月) 14:19:27.28ID:zJpCMe83
STG作りたいのだが、タッチイベントで自機を動かすサンプルとかないかねー
0375名前は開発中のものです。2011/04/26(火) 11:05:57.81ID:DN1Ap1QY
なんかの参考書にシューティングのサンプルあったよ
0376名前は開発中のものです。2011/04/26(火) 13:45:00.70ID:T1cISyNd
日経ソフトウエア 2010年6月号にサンプルあったから
サンプルだけならサイトからダウンロードできるんじゃない
0377名前は開発中のものです。2011/04/26(火) 18:59:26.41ID:6edDZ9om
シューティングみたいに2Dで縦横斜めにキャラ動かす操作なら
タッチの十字キー(〜アナログスティック)ってやり方でどう?
_________
|           |
|           |
|           | ←円の中心から指の接点の方向に移動する
|.○          .|  アナログスティック感覚の操作
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0378名前は開発中のものです。2011/04/26(火) 20:48:26.47ID:DN1Ap1QY
押すじゃなくて、引っ張るだとワンテンポ遅れるんじゃないかな
0379名前は開発中のものです。2011/04/28(木) 01:06:32.63ID:V2hYnn4C
「このゲームの操作方法がよかった」ってのを挙げてもらうほうがわかりやすそう
0380名前は開発中のものです。2011/04/28(木) 16:31:12.70ID:bQO1Z9nB
>377
その操作方法も悪くはないが、シューティングゲームならiPhone版の怒首領蜂のように
指で画面をフリックして自機を操作する方法がいいよ。直感的でかつ自機も見えるし。
0381名前は開発中のものです。2011/04/28(木) 18:22:28.30ID:5Ci2APzQ
フリックっつーか、指を画面上で動かすと動かした通りに自機も動くって奴だよな
caveシューの場合、ゲーム画面を小さくして周囲に操作領域を確保したりいろいろ考えられてるよな
0382名前は開発中のものです。2011/04/28(木) 22:21:52.66ID:3jBlZtiK
>>380
買ってみたけど遊びやすい。
自分個人でSTG作れるのには限界あるし、BGMとかSEがなぁ
途中まで作ってみたけど微妙すぎる。
0383名前は開発中のものです。2011/04/28(木) 23:11:50.64ID:NZC4lpdB
横浜あたりでAndroidで3Dゲーム作る勉強会開かね?
まじで考えている。
03843742011/04/29(金) 02:26:30.19ID:vDRPJ0mb
みんなサンクス
「日経ソフトウエア 2010年6月号」のサンプル見たけど
自機の移動に関してはあんま参考にならなかったが、ファイル構成に関しては有益な情報だった。

>>383
是非頼む!
0385名前は開発中のものです。2011/04/29(金) 16:11:06.16ID:f5vzqmrE
>380
Android用シューティングいっぱいダウンロードしてみたんだが、
『SHINOBI Barrage』っていうのがほぼ同じ操作方法だった。
画面下部に用意された『ゲーム画面が映らない領域』をドラッグして操作できる、
ショットは自動で撃ちっぱなし、ボムはボタン有り、ってことね。
iPhone版怒首領蜂が手に入る人はそっちのほうがいいけど、無理ならコレ見てみれ。

会社でiPadで怒首領蜂見せてもらったときは本当に衝撃的だった……
アレで600円はすごすぎるよ。
0386名前は開発中のものです。2011/04/29(金) 23:22:41.08ID:wbnBpGIK
その操作方法って指を一旦タップすると、
そこに十字キーが表示されて、そこからドラッグした方向に移動する方向が求まる
という認識であってる?
だとするとiPhoneのFF3も同じだね。 どこが最初にやって特許がないか大変気になります・・・
0387名前は開発中のものです。2011/04/29(金) 23:32:54.40ID:f5vzqmrE
>386
ちがうちがう。
Android持ってるんなら『SHINOBI Barrage』ダウンロードしてみてくれ、無料だから。

言葉で説明するとだな……
画面に触れた指の位置に対して主人公がXYそれぞれ何ドットの距離にいるかを記憶して、
指を離すまではつねにその距離をたもとうとする、って感じ。
これだと指がじゃまで主人公が見えないってことを避けられるでしょ。
ただ、画面サイズが違う機種で実行した場合、画面のピクセル数と指の物理的な移動量のどちらをたもとうとするのか、
俺は1機種しかもってないから試せてない。
0388名前は開発中のものです。2011/04/29(金) 23:50:52.27ID:wbnBpGIK
なるほどやってみた。 全然違うな。 
素早く動かすと弱冠遅れてついていく感じになるのが弾幕STG的にはどうなのか? 
といいたいところもあるけど直感的ではあるね。 
0389名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 23:24:59.49ID:U/Eox4xH
脳波で猫耳動かすデバイスが開発されてるから、そのうちタッチパネル端末にも応用されるかもしれないね
十字コントロールについては脳波がやってくれるようになるかもしれない
http://www.youtube.com/watch?v=XznibGFPGHk
0390名前は開発中のものです。2011/05/04(水) 05:27:47.78ID:cAxwhGI1
ゲームを作ろうとして、まずは基本的なゲームエンジン作るかと作り始めると、
そっちに必死になって肝心のゲームが作れないという罠
0391名前は開発中のものです。2011/05/04(水) 17:20:59.53ID:AtCILURt
NDKに2D表示とかスキンの表示とか3Dモデリング&アニメーションツールからの
エクスポーターとかメモリのマネージャーまでついてるといいんだけど、
だったらPCでDirectXでやれと云われそうだ。
NDKはPCでOpenGL使用してるエンジンを縮小して移植するといいのだろうか?
0392名前は開発中のものです。2011/05/04(水) 19:06:17.37ID:9seUs4Kp
>>391
最初から作ればいいのでは?
それかunityやらを使うとか
0393名前は開発中のものです。2011/05/04(水) 21:20:56.87ID:AtCILURt
UnityとかUnrealとかね。
自分は最初から作るのは面倒だったので、
Windows上でOpenGLES2.0のエミュレータを使ってPCで試してからAndroidに移植してる。
iPhoneと両方考えてUnityを選択する人が多いっぽいねー。 
あれもNDK使用なんで、OSのバージョンとかCPUが違うときに起きる問題も一緒か。
0394名前は開発中のものです。2011/05/05(木) 13:29:22.07ID:/8nwc5/9
pngの黒を透過させたいのだが
androidの場合、透過ってどうやるのかね?
0395名前は開発中のものです。2011/05/06(金) 10:57:56.83ID:B/tT4s9w
>>394
最初から透過してるpngを作ればいいのでは?
03963942011/05/06(金) 12:06:21.26ID:BE31zWBs
>>395
やはりそうするしかないのか サンクス
0397名前は開発中のものです。2011/05/08(日) 03:47:47.25ID:umj4SVIn
GLSurfaceView使う場合って、onDrawFrameにゲーム自体の処理も全部やらせてる?
0398名前は開発中のものです。2011/05/08(日) 16:51:57.67ID:3Kx3jcz/
apkファイル作成時にcould not load keystore fileという
エラーが出て作成できません なんででしょう?

AdobeAIRベースのAndroidアプリで AIRで作ったkeystoreだとアプリ登録ができなかったので
Eclipseで証明書を作りました エラーの原因に心当たりのある人はご教授よろっす
0399名前は開発中のものです。2011/05/09(月) 02:37:56.35ID:qlkY0DJa
>>398
AndroidSDK使わずともAIR SDKのみでマーケット公開できるよ
adtで鍵を作るときに、-validityPeriod 25 をオプションに加え、有効期限をマーケット指定の「25年」にするだけ

詳しくは
http://help.adobe.com/ja_JP/air/build/WS901d38e593cd1bac1e63e3d128fc240122-7ffc.html
0400名前は開発中のものです。2011/05/09(月) 16:25:47.48ID:k4pPfITe
>>399
ありがとうございます 成功しました! 証明書に関して色々調べたりと大変でしたorz
AdobeのFlashは嫌われているという噂があったのでグーグル側で弾いてるんじゃないか?とさえ思ったっすw
0401名前は開発中のものです。2011/05/09(月) 23:21:52.38ID:Is4Df5HJ
wizっぽいゲームでマッピング出来るの誰か作らない?
wandroidは出先でやれないのがつらい・・・
0402名前は開発中のものです。2011/05/11(水) 13:20:14.38ID:HZWhY/B0
すいません。GLSurfaceがメイン画面で、createBitmapで作成したcanvasに文字列を画像として書き出して
重ねあわせたいのですが、canvasの2Dテクスチャ化が上手くいきません。
なにかヒント、もしくは誘導いただけるとありがたいです。
0403名前は開発中のものです。2011/05/15(日) 13:55:16.83ID:nRhq3TWR
マーケットにアプリ公開して5日目だけど全然ダウンロードされない。
まだ50件未満。遊んでもらえないから評価されることもない。
新着アプリには表示されてるんだけどなぁ
CPU対戦ゲームって人気ないのかな
0404名前は開発中のものです。2011/05/15(日) 15:08:04.14ID:a9dck1HC
>>403
タイトルをここに書くが良い
0405名前は開発中のものです。2011/05/15(日) 16:45:04.07ID:2WTFzHng
Androidはウイルスがあるから新着の名前も知らないアプリを入れるなんてないな。
信用してるサイトで紹介されたら内容によっては見るかもという話


俺だけの話だが。
0406名前は開発中のものです。2011/05/15(日) 17:19:03.52ID:w7FBelno
ARCHOSとかのデータ閲覧端末だから、
そもそも泥マーケットにアップされても確認できないw

ぐぐるはさっさと泥マーケットを非3G端末にも解放しろや、と思う
0407名前は開発中のものです。2011/05/15(日) 18:24:31.37ID:6aM7yHD0
Android2.3以上ってゲームパッド標準装備なんですよね?
0408名前は開発中のものです。2011/05/15(日) 18:37:58.51ID:2WTFzHng
はぁ?
0409名前は開発中のものです。2011/05/15(日) 20:03:57.38ID:gxqBZ97J
>>404
見た目はクラシックでアニメーションもなしです。
広告入れたのでネットワークアクセスします。
初Androidアプリなので勉強になりました。
SDKのインストールからアプリ公開まで一通りやってみたという感じです。
0410名前は開発中のものです。2011/05/15(日) 20:14:02.71ID:a9dck1HC
>>409
タイトルをよこせというに
0411名前は開発中のものです。2011/05/15(日) 20:17:57.28ID:ukgYJ97h
2chで自作ソフトのタイトルを公表するのってすごい勇気がいるんだぞw
とはいってもそうしないと知ってもらえないだろうけどねー。

Androidマーケットは検索性能ひくすぎて使えないや。
Androidアプリ紹介サイトがいっぱいあるから、それ見て探してるよ俺は。
0412名前は開発中のものです。2011/05/15(日) 20:52:22.14ID:CEQgM+Yg
勇気はいるけど、ほぼ確実に合計ダウンロード件数増えそう。
まぁ、合計数だけ増えてactive installsの割合はかなり低くなるんだろうが。
0413名前は開発中のものです。2011/05/15(日) 20:53:13.67ID:gxqBZ97J
>>410
あ〜 入れたつもりだったのに
Route-1 ってアプリです。
0414名前は開発中のものです。2011/05/15(日) 21:18:19.40ID:ukgYJ97h
やってみた。
なるほど、理解すれば面白い。じゅうぶん遊べるレベルのゲームだと思う。
ただコレ、マニュアルを読むのは必須だよね、壁の設置の操作方法が最初わからなかった。
マニュアルを読むのが必須なのに、読む方法がタイトル画面で本体のメニューボタンを押すだけっていうのは、わかりづらかった。
Androidマーケットまで操作方法を読みに行っちゃったよ。気づかない俺がマヌケだったのかもしれないけど。
せっかく本体ボタンに対応させるならいつでも読めるようにするか、そうでなければタイトル画面にマニュアル表示ボタンを付けて欲しかったな。
あと、Androidマーケットに、モンテカルロ法うんぬんは書かないほうがいいと思う。冗長で読みづらくなってる。
ゲーム自体は面白いよ。
0415名前は開発中のものです。2011/05/15(日) 21:20:18.88ID:ukgYJ97h
あ、あと、スタート時に自分のコマを置いたら、となりにCPUがコマを置いたせいで、1ターン目でドローになった回があったよw
初期配置は何マスか離さないといけないってルールつけたらいかがかな。
0416名前は開発中のものです。2011/05/15(日) 21:24:39.74ID:Bi0MdWK8
DLしたかったが俺のはOS1.6で無理だった。すまんぬ。
0417名前は開発中のものです。2011/05/15(日) 22:14:44.15ID:gxqBZ97J
面白いのかつまらないのか自分でも解らなくて他の人の意見を聞いてみたかった。

初期の駒配置は隣り合わないようにランダムで配置してます。辺に近いところにも置かないようにしてます。
なので、ボードサイズが小さいと隣り合う可能性があります。

SDKが2.1ベースなのでアプリも2.1にしています。一応1.6でもエミュレータでテスト済みです。

改善点・指摘事項修正します。どうもありがとう。
0418名前は開発中のものです。2011/05/15(日) 22:26:38.35ID:3iRvOH9E
>>413
シンプルで面白いと思うよ。
ただ、上にもあるけどマニュアルが無駄に長すぎ。
オナニー文章はプレイヤー側からすればどうでもいいと思うよ。
0419名前は開発中のものです。2011/05/16(月) 09:18:06.83ID:vgdL9aSq
コンテキスト喪失時の復帰処理のチューニングが大変だな
対応デバイスの選定もう少し厳しくしておけばよかった

グラフィッカのスケジュール空いてたらスプラッシュイメージでやり過ごすって手もあるね
0420名前は開発中のものです。2011/05/16(月) 12:57:42.26ID:9zxcCBAl
売り物アプリって 購入者がグーグルに問い合わせれば住所晒されるってホント?
0421名前は開発中のものです。2011/05/16(月) 23:45:49.87ID:pKTOpGwV
今日の会社帰りの電車では、ずっとRoute-1やってた。
わかってきたら面白いねコレ。
盤面が大きいと、CPUのレベル高くしてても無駄な棒を設置するから、簡単に勝てちゃうんだけど、
せまい盤ならそういうこともなくて、頭つかわされるね。

これ、広告の表示時間はかなり長くとれると思うんだけど、どれくらいの収入になるのか気になる。
広告収入の振り込まれるタイミングとか知らないんだけど、振り込み額がわかったら大体でいいから教えて欲しいぞ。
0422名前は開発中のものです。2011/05/17(火) 01:12:50.75ID:SCB1Bfqo
>>421
広告は個人開発でつけたことないから単価とかは知らんけど
普通時間じゃなくてインプレッション数じゃないか
0423名前は開発中のものです。2011/05/17(火) 02:50:00.40ID:+N0YTPpE
>>421
レベル5でも時間かかる割にはレベル1に負けることもあります。
実はやってることはレベル1と全く同じなんです。
CPUアルゴリズム開発が一番難しい。

>>422
トータルの広告収入は現在50円弱です ^^;
時間でもインプレッション数でもなくクリック数になります。
ちなみにクリック数は10回くらいです。
額は少ないですが、ユーザ数と期間を考えるといい感じなのでは
と個人的には思います。
0424名前は開発中のものです。2011/05/17(火) 02:53:07.36ID:ATj1xUKy
とりあえず誤クリックする設計にしないとやってられん
0425名前は開発中のものです。2011/05/17(火) 07:22:34.31ID:9UN0Ozeo
割と面白かったから広告を押したんだが
なんか広告領域の反応が悪く感じたよ
CPUは微妙にお馬鹿なところがあるね
あと最初は壁の作られ方が中央起点だってわからんかった
チュートリアルがあってもいいかも
0426名前は開発中のものです。2011/05/17(火) 11:24:55.47ID:BECUrC/e
Route-1やったお まあまあおもしろかった
レベル1〜4は簡単で5が白熱だったけどCPU側の時間が長くてまいった

やめる直前で妙なエラーでたな 送信すりゃよかったかな?
前の画面に戻ろうとしたら出たっす
04272782011/05/18(水) 11:05:10.11ID:GlHr0gvy
>>278のAndroid用M3Gライブラリだけど公開した(ver-0.3.3)。
http://code.google.com/p/desktop-m3g/ --> C++のライブラリ。NDKから使うときはこっち
http://code.google.com/p/java-m3g/ --> Javaのラッパー。Javaから使うときはこっち

(Java-M3Gのバイナリパッケージには上のDesktop-M3Gも含まれているall-in-oneパッケージ)
OpenGL ESを使うのに比べて100倍ぐらいは簡単に3Dが描画できます。
※ M3Gは私が勝手に作ったAPIではなくiPhoneとか携帯電話でわりとよく使われているAPIです。

これどうやってユーザー増やしていきますかね?
現状ユーザーが私1人しかいない(しかも利用実績はサンプルレベル)。
まずは付属のサンプルでも見せて回るか...



0428名前は開発中のものです。2011/05/18(水) 15:30:04.82ID:LdDKGaLr
>>427

googleのAndroidグループMLに投げてみたらどうよ
0429名前は開発中のものです。2011/05/18(水) 20:33:10.98ID:viqBQUIN
Eclipse+Javaでデバッグしてるときに、例えば配列の範囲外とかでエラーでても
エラーログだけじゃ原因がまったくわからないんだけどそういうものなのかな?

なにかデバッグ環境を向上させる方法があればご教授願いたい
04304292011/05/18(水) 21:04:44.30ID:viqBQUIN
失礼、ちゃんとArrayIndexOutOfBoundsExceptionは出てた。
java.util.Randomと併用していたからか、
「ソースが見つかりません」
と出てエラーダイアログが一瞬しか表示されてなかったようで、ステップ実行することで確認できた。

ただ、どこでエラーが出たかわからない状況だと結局困るのですがなんとかなるのでしょうか
0431名前は開発中のものです。2011/05/18(水) 23:11:00.17ID:Ws2DOYFH
つ 配列.length
つ List.size()
配列から要素を取ったら nullチェックも忘れずに。

アサーション埋め込む。「このメソッドの引数は非nullで長さ10以上」とか仕様が決まってるなら、そういうチェックのコード書いて自分で例外投げる。
(例外ってかJavaはassert構文がちゃんとある)
何が悪いかわかるようなメッセージもちゃんと表示させる。
いったんバグ出た箇所はテストコード書いてチェック強化。

と、ゲーム開発経験ほとんどないROM専が申しております。
0432名前は開発中のものです。2011/05/18(水) 23:20:01.40ID:ZVtjbRao
>>430
ランタイムエラーでスタックトレースにソースファイルと行番号
が表示されているはずだからどこで例外が発生したかわかるはず。
スタックトレースの途中をよく見てみてください。
0433名前は開発中のものです。2011/05/18(水) 23:44:17.51ID:MZO4hGpo
>>429
まずはJavaの入門書を読むことをおすすめする。
基礎はしっかり固めないと、バグだらけのものが出来たりする。
04344292011/05/19(木) 00:34:25.03ID:POra/Jj5
レスありがとうございます
今回は故意に例外を起こしています

行番号等があるとのことですが、私の知識ではデバッグ画面の中断されたスレッドより得られる

java.lang.RuntimeException:~: java.lang.ArrayIndexOutOfBoundsException
が限界で、LogCatにもそれらしきものがなく行き詰っております。

この場合のスタックトレースとはどこで得られるもののことを指しているのでしょうか。
0435名前は開発中のものです。2011/05/19(木) 00:40:40.36ID:gEdld23Z
>>434
そこらへん辿っていったら書いてないかい?
04364292011/05/19(木) 01:09:18.95ID:POra/Jj5
確認したところ、ゲームの処理を別のスレッドで回しており、そちらでエラーが起こったときは表示され、
SurfaceView本体にてエラーが起こった場合にのみ

ActivityThread.performLaunchActivity(ActivityThread$ActivityRecord, Intent)

とのエラーがでて箇所がわからなくなっていたようです。
仕様というか、私の組み方が原因なのでしょうか。
0437名前は開発中のものです。2011/05/19(木) 16:03:34.05ID:nkgGiD4N
>>413
グッジョブ!

ただ棒の置き方が分かりづらかった
0438名前は開発中のものです。2011/05/19(木) 17:18:03.10ID:UqAVEXKq
>>437
遊んでくれてありがとう。
棒を置く操作方法が分かりづらいのか、
棒を置くことができるルールが分かりづらいのか
どっちですかね?
なるべく絵だけでチュートリアル的なものが表現できればいいのですが。


ver1.1.1リリースしました。cpuちょっと強くしました。
5x5,6x6,7x7くらいで後手で対戦すると手応えあるかと思います。
0439名前は開発中のものです。2011/05/19(木) 19:35:03.12ID:NY9fZfvc
>>438
両方だお(´・ω・`)
0440名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 02:41:12.04ID:mz/b+RqA
ウチも有料ゲーム発売したけど売れねーw
1日で100〜200行くと思ってた 考えが甘かったな
宣伝するってリンク先にadmobってのがあるけどあれは何なの?
0441名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 03:18:59.49ID:G8fztdHw
>>440
酔狂でココ見てる単なるユーザーだけど
マーケットで探すのが大変なんだよ
面白い面白くない以前に見つけられんのだ

だからAndroidゲーム総合スレッドに貼ってくれ
一回だけなら宣伝しても粘着以外は文句言わないよ
0442名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 03:28:05.29ID:H/TmQPla
>>440
アプリ内での広告です。
広告をクリックすると広告収入を得られますが、
普通有料アプリにアプリ内広告はつけないと思う。
まずフリー(広告付き)で公開して、広告がウザいとか
有料版のとある機能が使いたいって人が有料版を
購入するのがパターン。
有料版はフリー版よりダウンロード数が激減すると思います。
どっちがいいのかはアプリの特性や個人の主観かな。
0443名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 06:34:07.72ID:8DSvDMr5
おれ、有料版と無料版(広告入り)の2種類を公開してるけど、
無料版のDL数が、有料版の15倍くらい。

機能は双方同じで、広告有無だけが違う。
0444名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 09:11:40.36ID:RqDXiso6
プログラミング知識の無い人がAndroidのゲーム作りを勉強するのに適した参考書ってありますか?
0445名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 09:16:46.83ID:ZWS4gWiN
アプリ内広告でImpression数が影響するのはiAdくらいか?
Androidでは関係ないな

iAdはiPhoneでも死亡してるし
0446名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 11:25:20.04ID:RgSjLyCa
>>441
新着とか見れればいいんだけどね
俺もどこかのAndroidスレで話題になってはじめて落とすしw
0447名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 12:23:34.13ID:NPOF1hFy
マーケットの検索の馬鹿さ加減は、検索させてなんぼのググルが仕切ってるシステムとは思えんよね、
なんか設計思想としてドンキみたいなカオスを演出して、「お宝探し」をさせることがいいこととか思ってるのか?
0448名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 15:29:56.56ID:Dm8Qvz2l
>>444
ありません。
androidでゲーム作る以前に学ぶことが山ほどあります。まずはJAVAの知識から身に付けたほうがいいよ。
0449名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 23:46:20.85ID:bntvyq41
Andengine面白いけどやっぱ凝った事しようとすると
真面目にソース読まないと駄目なんだな・・・
頑張って読み解くか
0450名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 00:42:21.46ID:JKMDAPzt
>>444
あるお! Flash/AIRで作ればぬる〜いプログラミング知識でもアプリ出来るお
ちなみに昨日Flash CS5.5が発売されたお Androidアプリ簡単に作れるんだお!
0451名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 00:58:30.33ID:jqF0mr3o
FlashベースでやるにしたってどっちにせよActionScriptの知識必要だがな
0452名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 01:02:54.23ID:VCWbRqEh
>>448
ありがとう。
コツコツやります。
0453名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 01:27:45.26ID:ip8OnUhG
air for androidってどうなの
大規模になるとやっぱり処理的な限界とか感じるのかな
0454名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 02:08:21.96ID:coiOuhw+
パフォーマンス自体は思ったより悪く無い、結構ヌルヌル動いてくれる>Air
ただJavaで開発してる場合と違って重い処理ネイティブに投げれないし、
多言語対応が面倒だったりするし、まぁまだ発展途上な部分も多いかなって感じ

何より開発者にとって一番のネックなのはAndroidバージョン2.2以上必須って所だな
0455名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 05:39:59.98ID:0d0rn/1A
自分はマルチプラットフォーム目的でAirにしてる
PC/Android/iOSで動くアプリが単一コードから吐けるのは便利だよ
個々の性能や仕様差はどうしようもないが
0456名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 05:45:44.19ID:EMtEt0JV
>>455
それならHTML5の方が良いんじゃ・・・
0457名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 05:52:53.08ID:RyWjgVNR
>>456
html5を実際に使ったことあるの?
ハードとブラウザを固定しないとflash並みの機能は使えないよ
0458名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 08:01:44.92ID:hL1ruOWj
Android/Linuxのクロスプラットフォームなゲームエンジンが欲しい。
Android専用だと1からAndroidで開発しないといけないのがつらい。
0459名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 08:51:34.14ID:VqKItCqZ
自作インタプリタを開発するというのはいかがかね
0460名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 10:02:29.29ID:clJYvWI0
HSPが対応するらしいよ。
0461名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 10:13:56.73ID:ip8OnUhG
>>455
それjavaじゃね?
0462名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 12:06:01.12ID:isySiwiz
>>427
手軽だしヌルヌル動いて感動したけど
M3Gファイル容易するのに禿げ上がる位苦労するなこれ
0463名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 13:28:23.85ID:tOyuZi8H
>>458
unityってlinuxは対応してないんだっけか
対応してりゃ完璧なんだけどな
04642782011/05/21(土) 15:25:35.39ID:hL1ruOWj
>>428
AndroidのMLに流した。

>>462
メタセコイアのM3Gエクスポーター作ろうか?
あれアニメーション機能がないからAndroidで表示できても
さほどうれしくないので作ってないのだけど、お手軽に3Dモデルを見るにはあってもいい。
MikuMikuDanceは仕様がわからん。
かゆい所に手が届くM3Gエクスポーターがないので困っている。
自分で作れば問題ないのだが、そもそもオープンソースのモデラー・アニメーションソフトの決定版がないんだよね....
商用だとMAYAだけど俺が持ってない(高いから買いたくない!!)。

ところでM3Gで作るAndroidで3Dな勉強会開かね?
どうせ放っておいてもユーザーは増えないので、俺が1から教えるわ。
Androidで3Dゲーム作ろうぜ!
0465名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 18:48:23.22ID:DUyz96q/
東京か埼玉で開催してくれたら行くぞ
0466名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 19:12:50.95ID:tOyuZi8H
ニコ生かなんかで生中継してほしいな
是非見たい
0467名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 19:17:38.57ID:isySiwiz
こんな過疎板でいきなり人集めても人数揃わんと思う
どっかのAndroid勉強会のグラフィックセクションで取り上げて貰うなり
自分で紹介するなりすんのがユーザ増やすには手っ取り早いのではないか
0468名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 19:26:54.17ID:iYUz2EMf
日アン会はよく勉強会開いてるな
0469名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 19:40:31.22ID:p2gMdh2P
勉強会とか興味ありまくりなんだが、
知識の無い人間が行って良いものかどうか良く解らん。
0470名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 19:52:26.12ID:Y/Nvj1Ud
知識の無いバカはまず一人で勉強しろよ。
何も出来ない奴が来ても迷惑なだけ
0471名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 19:58:03.43ID:RyWjgVNR
↑のようなバカもリアル勉強会では大人しくなります
0472名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 21:19:38.75ID:wzhpHEJy
>>469
こういうのは参加してみないことにはな
行かずに後悔より行って後悔だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています