トップページgamedev
1001コメント389KB

汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 18:49:53ID:/EHDl1QW
『Multimedia Fusion2』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1268641368/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1263172093/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1260159928/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1255769708/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1230670904/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式フォーラム(ゲームパラダイス内)
https://forum.gamespara.com/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
0496名前は開発中のものです。2010/08/20(金) 19:45:50ID:5Lq6CoNi
ついでに質問させてもらっていい?
動作方法のベクトルをどう使えばいいのかが今ひとつ分からないんだけれども、
有効活用法とか、具体的なサンプルとかあったら教えてくれると嬉しい

正弦波とかカーブとかは、その形に動かしやすいってだけだよね?
インベーダーの使い道がこれまた見つからないとしておいて……
0497名前は開発中のものです。2010/08/20(金) 20:53:37ID:xIG8jKtC
>>496
MMF2インストールフォルダのExamplesにサンプルがあるから覗いてみたら?
0498名前は開発中のものです。2010/08/20(金) 22:18:07ID:1phz40Lm
今日ソフマップ寄ったらMMF2が「今売れてます」のポップがついてた
本当なんだろうか
0499名前は開発中のものです。2010/08/20(金) 23:21:54ID:GYWKd9Mq
>>498
全米が泣いたと同等かと…
0500名前は開発中のものです。2010/08/21(土) 00:17:34ID:7T/MnMnR
在庫処理用につけたのかもな…
0501名前は開発中のものです。2010/08/21(土) 04:56:36ID:u+XWDOHB
今売れてます

ゲームエディタの中で



かな・・・
0502名前は開発中のものです。2010/08/21(土) 05:16:53ID:om/H3Sfi
店頭に並んでいたことに驚いた、ごめん
そしてみゆきちボイスが欲しくなってきて困る

>>497
検索かけてもないんだが、インストールオプション?
後でちょっと入れ直してみるわ さんくす
0503名前は開発中のものです。2010/08/21(土) 06:34:29ID:u+XWDOHB
MMF2 Dev版を買ってみた。
で、一体JAVA書き出しとやらはどこにあるんだい?w
出来ない事を謳うなよ・・・
0504名前は開発中のものです。2010/08/21(土) 07:16:19ID:E1vI3Ep4
Dev版はアマゾンだと約24000円と安いよね
0505名前は開発中のものです。2010/08/21(土) 15:30:09ID:RZDLkNWt
>503
ビルドの種類
0506名前は開発中のものです。2010/08/22(日) 19:15:34ID:vO/UHo5Z
グローバルイベントだとイベントグループ指定できないんだな・・・
0507名前は開発中のものです。2010/08/22(日) 19:16:14ID:vO/UHo5Z
間違えた、オブジェクトグループだ
0508名前は開発中のものです。2010/08/22(日) 22:12:45ID:fsg3n26Z
その辺の仕様のせいでオブジェクト指向で組みづらいのが
このソフトの一番の欠点のような気がしてきた
0509名前は開発中のものです。2010/08/22(日) 22:16:35ID:7Wps8xsY
MMF2の一番の欠点は上級者と初心者の壁が厚い
スレで解説やうpされてるサンプル見てもまじわからんw
0510名前は開発中のものです。2010/08/22(日) 22:30:14ID:adEzcm1T
wikiに書いてあるやつ以外のエクステンションの使い方もよく分からんぜ
0511名前は開発中のものです。2010/08/22(日) 22:31:10ID:vO/UHo5Z
その辺の敷居の高さはツクール以上プログラミング言語未満か
0512名前は開発中のものです。2010/08/22(日) 22:42:07ID:fsg3n26Z
むしろプログラミング言語のほうが参考書充実してる分敷居低いんじゃないか
0513名前は開発中のものです。2010/08/22(日) 22:47:31ID:NCLtm5mv
>>512
かといって、MMF2でさっと作れる程度のものをプログラミングするのに
どれだけの時間と労力と参考書代が必要かと考えると……
それで食ってくつもりなら悪いコスパじゃないかもしれんけど
0514名前は開発中のものです。2010/08/22(日) 22:59:30ID:NCLtm5mv
「プログラミング」と「ゲームプログラミング」を混同してるのがあれなだけか
正直これらは別物と考えた方がいいよな

1.ツクールは敷居は低いけれども制限が厳しい
2.MMFは予想以上に敷居は高いけれどもそれなりのものを作れる
3.プログラミングは予想以上に敷居は低いけれどもゲームだけが目的ならほぼ無意味
4.ゲームプログラミングはすさまじく敷居が高いけれども実力次第でなんでもできる

3と4とを区別しないから齟齬が生まれるんだな

敷居 ツクール>>>MMF>プログラミング>>>>>>ゲームプログラミング
出来 ゲームプログラミング>>>>>>MMF>>ツクール>>プログラミング 程度?
0515名前は開発中のものです。2010/08/23(月) 10:35:10ID:BHKd8//u
昔持ってたKnPの本は初歩の初歩から回りくどく書いていた気がしたが、それが本当の初心者向きだったってことだったんだな
あの本MMF向きにアレンジして再販されないかな
0516名前は開発中のものです。2010/08/24(火) 02:27:12ID:TKIdx1Uh
カードゲームのようなものを作ろうとしたが既に心が折れそうだ
0517名前は開発中のものです。2010/08/25(水) 03:54:12ID:5v9pJVXQ
……気がついたらLuaマニアになってたよ!?
0518名前は開発中のものです。2010/08/25(水) 10:32:35ID:qsJwZId4
セーブデータの処理に取りかかってるんだけど、みんなiniファイルにセーブするのと、
あと配列オブジェクトもセーブ出来るじゃない? どっちが効率いいかな

>>516
luaも勉強し始めてるんだけど、条件文とか使うぶんには圧倒的にluaがよさげだよ
カードゲームだと、面倒な内部処理はluaでやった方が効率いいかも
0519名前は開発中のものです。2010/08/25(水) 11:13:34ID:ZKUH2JMC
>>518
俺はリストオブジェクト使ってセーブしてるわ
0520名前は開発中のものです。2010/08/25(水) 19:30:51ID:qsJwZId4
>>519
リストオブジェクトなんてまったく使ったことなかった
セーブする際、どんな感じで使ってるのか教えて!
0521名前は開発中のものです。2010/08/25(水) 19:55:23ID:5v9pJVXQ
>>518
横暴な意見であることは承知してるけど、
Luaの用途(組み込み言語)的にもファイル操作関連でも活躍してくれると思う
万人に勧められないのは理解してるけど、既にLuaを活用してるのならそういう選択肢もありって感じで

とりあえずLua使いはこれ読んどけ
http://www.amazon.co.jp/dp/4048677977/
買うには高いから図書館にあればいいけど、LuaをMMFにしか使わないとしても充実した内容だ
ただしプログラム経験者向けに書かれてるので、自信ない人は立ち読みしてからがお勧め

『入門Luaプログラミング』の方は「MMF拡張言語Lua」として見た場合にはネットの資料で充分
『はじめてのLuaプログラミング』は店頭に在庫なかったので未確認
0522名前は開発中のものです。2010/08/25(水) 21:30:37ID:qsJwZId4
>>521
いや、実際はまだ活用はしてないんだ
ネットで勉強してたら、これならやれると思っただけで

とりあえずいま作ってるのが完成したら、次はluaをちょくちょく使いながら2作目に取りかかる予定
そのときに詰まったら、その本も活用してみるよ!
0523名前は開発中のものです。2010/08/26(木) 01:44:19ID:hMPst3aR
>>522
そうか、早とちり失礼
一応自分は購入したから、簡単な質問なら答えるよ
0524名前は開発中のものです。2010/08/26(木) 14:41:56ID:rZy5BB47
エクステンションのForEachオブジェクト入れようと思ってるんだが
なんか↓のメッセージでてインストールできない

ForEach has not been totallty installed becauseof the following reason:
product not installed, please install it before running this program.
you will have to run this utility again completely install.

エキサイト入れても
製品がインストールされないで、このプログラムを動かす前に、それをインストールしてください。
とか言われてよくわかんないんだがどういうことかわかる人いますか?
0525名前は開発中のものです。2010/08/26(木) 15:32:47ID:hMPst3aR
>>524
Exciteの翻訳で大きく間違ってはなさそうだね。
製品が入ってないからインストールしてからやりなおせって書いてある。
0526名前は開発中のものです。2010/08/26(木) 16:00:55ID:rZy5BB47
>>525
あ、mmf2が見つけらんないって事か
なんだろう・・・
unicode対応したけど日本語版のインストール検知できないって事はないよな?
だれかunicode版使ってる人いる?
0527名前は開発中のものです。2010/08/26(木) 16:11:18ID:ti8vDWor
>>526
その通りインストーラーが日本語版を検知できてない。
ForEachに限らず現在インストーラーで配布されてるエクステンションの殆どがインストールできない。

・Clickteamが日本語版対応のインストーラーを開発して、それで配布されるようになるまで待つ
・作者に頼んでインストーラーじゃない形式で配布してもらう
・英語版持っている人にインストールしてもらってファイルを貰う

このいずれかの方法で。
ちなみにINI++1.5は作者に頼んだら、新しいバージョンは普通の圧縮ファイルで公開してくれた。
0528名前は開発中のものです。2010/08/26(木) 16:14:50ID:rZy5BB47
>>527
ワーオ
あくまでunicode対応で日本語版対応じゃないのな
サンキュー
ちょっとメールするか
>>525もありがとうね
0529名前は開発中のものです。2010/08/26(木) 17:11:25ID:I+ft9fHZ
>>520
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/119
試しにサンプル作ってみた
昔編み出した方法だから今はエクステンションや配列オブジェクト使った方が早いかも
0530名前は開発中のものです。2010/08/26(木) 18:32:26ID:lNdfZrvK
>>529
すごいわかりやすいサンプルありがとう!
実はファイルをセーブする際、Apppath$+"save.dat"って指定が出来なくて悩んでたんだけど、
下の「数式」ってボタンでやればよかったのね・・

このリストオブジェクト使えば、膨大なシナリオデータをテキストファイル読み込んで、
あれこれ操作とか出来そうだから、これでノベルゲームとか作りやすくなるのかな
ちょっと検討してみよう

一方で配列オブジェクトだとメモ帳で開いてもわけわかんないから、手軽な暗号化としても役立つかも
よし、これでセーブは完成できそうだ〜
0531名前は開発中のものです。2010/08/27(金) 00:50:34ID:87XIHW6O
Move Safely 2 Objectの使い方を教えてください…
0532名前は開発中のものです。2010/08/27(金) 13:42:34ID:Y7oR/kEm
SWF出力来たね
http://clickteam.jp/product.html?prod=swffe
0533名前は開発中のものです。2010/08/27(金) 16:22:16ID:87XIHW6O
おお、ついに対応したんだ!代理店GJ
Platform Movement objectも使えるんだったら欲しいけど使えないのかな?
0534名前は開発中のものです。2010/08/27(金) 16:27:03ID:TAhnBmmd
アップデートなのかと思ったら別売りか
しかもたけえ
0535名前は開発中のものです。2010/08/27(金) 16:29:05ID:9F538zzL
>>533
使える
0536名前は開発中のものです。2010/08/27(金) 16:34:04ID:87XIHW6O
>>535
Thx!それじゃ買ってみるかな
0537名前は開発中のものです。2010/08/27(金) 16:41:59ID:BDGnVGoD
DL中wktk
0538名前は開発中のものです。2010/08/27(金) 16:45:53ID:Y7oR/kEm
コレ、書き出しはAS3.0ベースなのかな?
AS2.0の処理に限界感じてMMF2買ったからちょっと考える
0539名前は開発中のものです。2010/08/27(金) 16:57:28ID:9F538zzL
>>538
ヘルプにはAdobe Flexのオープンソース版を使用していると書かれてる。
ということはActionScript 3.0仕様ってことになるのかな。
0540名前は開発中のものです。2010/08/27(金) 17:04:25ID:Y7oR/kEm
>>539
おおっ!サンキュウ
となると、パフォーマンス的にはブラウザ上でも充分なものになるのかな
報告が楽しみだぜ
0541名前は開発中のものです。2010/08/27(金) 17:12:21ID:9F538zzL
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/epw/cda/foreign/2007/04/27/10183.html
補足しておくと、Adobe Flexのオープンソース版にAS3.0が含まれてるかどうか確認した記事はこれ。
間違ってたらスマン。
まあ開発者に聞けば確実なんだろうけどね。
0542名前は開発中のものです。2010/08/27(金) 19:58:43ID:3DvfyFih
>>532
さすがにパケ版でリリースする体力は無いか…
0543名前は開発中のものです。2010/08/27(金) 20:09:43ID:4a2QuZ1G
代理店の生存確認できただけで満足です
0544名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 00:22:43ID:KXoDoobi
うちの近所のヨドバシカメラ見たらMHFと一緒に置いてあった
ちなみにらのべぇはマイフェスとかと一緒にエディターコーナーにあった
ほんとやる気ねーな
0545名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 00:37:29ID:1Qcqscn4
twitterのほうはちゃんとレスつけるみたいだな
0546名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 01:30:56ID:jEMwnxYO
>>538
Clickteamに聞いてみたところ、Action Script 3 (Flash 9 or above)とのことでした。
0547名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 06:51:30ID:EWL08JI9
画面外でもオブジェクトが動くようにする方法はどうやるんでしょうか?
前は動いてたと思ったのに完成したら画面内にはいらないと動かなくなってしまった
0548名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 08:58:42ID:8rOo6ep4
割と普通な価格だな
0549名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 09:19:05ID:blP8pHiP
いや、たけぇだろ
SWF出力だけで本体の半額はねぇよ
まぁ価格設定したのはクリッコチームだが
0550名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 09:32:13ID:8rOo6ep4
本体価格がどうあれソフトのプラグインの価格なんてこんなもんだが。

お前は幾らくらいが適正価格だと思うんだ?
0551名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 09:33:29ID:dKvYu7za
それよりも携帯のFlashでは動作しないのかな?
0552名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 09:42:06ID:8rOo6ep4
ちなみに例えば景観CGソフトのVueは素人用のエントリーグレードからモジュールを付け足していくと、やがて本体価格の5倍以上になる
0553名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 09:43:42ID:RJA3Lmoa
「HTML5が普及するにつれてFlashは廃れる」って林檎親父が言ってたんだけど、
あれって信憑性のある話?それともAdobe嫌いが高じただけ?
まだHTML5は概要程度も確認できてないし、普及度もさっぱり分からん
0554名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 09:50:58ID:8rOo6ep4
>>553
肥大強大化してきたAdobeへの対策として
AppleはiOS製品ではFlashを使用できないような締め出しをしていて、その中での戦略的な発言だと思うよ
0555名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 09:54:54ID:dKvYu7za
>>553
Flashは動画再生するだけのエンジンやツールじゃないから
完全に廃れるにはHTML5じゃ(制作環境的に)足りないんじゃないかな。
でも今使われてるような大半のライトな用途では
必要なくなるかもね。
0556名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 10:11:36ID:blP8pHiP
>>550
500〜2000円くらいが妥当だろ
アクツクが標準搭載してる機能になんで金を出さなきゃならないの?という心理的抵抗が働くから
余計高く感じる
0557名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 10:20:40ID:8rOo6ep4
>>556
じゃあアクツク使っていればいいんじゃないの?としか言えんな

本体側にぶっこみでプラグインが入っている場合と別途の場合で価格設定が違ってくるくらい常識だよな
500円だとか高校生が個人レベルで小遣い稼ぎするのと企業とではちょっとわけが違うんだな
0558名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 10:37:12ID:8rOo6ep4
適正価格を聞いているのに、回答が感情にまかせた物だったからちょっと説明してやるよ
簡単な話ね

【本体 プラグイン別途】
※本体持ってる5人に一人買った場合

本体 10000円     ユーザー1000人
プラグイン 5000円  ユーザー200人

計1100万


【本体側に含まれていた場合】

11000円   ユーザー1000人

計1100万


スレ違いなのでもうやめるけど、このくらいは分かってちょうだい。
0559名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 10:37:56ID:blP8pHiP
アクツクなんて使ってられねーからMMFに期待してるんじゃないか
みんながみんな3Dソフトにウン万もだせるブルジョアじゃねーんだよ
庶民なんだよ庶民
0560名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 10:45:07ID:8rOo6ep4
>>559
もしかしたら次期バージョンでは本体に含まれるかもしれんわけだから、そっちに期待したら?

悪いけど500円だとか厨房並のビジネス感覚で喋られると、その次期バージョンが出ることすら怪しくなっていくわけ。
折角ローカライズされたのに撤退ということにもなりかねんのよ。

MMFを好きなら、こんな事程度であんまり高い高い言ってくれるな
0561名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 10:46:18ID:1Qcqscn4
>>552
携帯のFLASHで各社共通で搭載されてるのはAS1.1で
AS3.0を使えるのはDOCOMOの新しい機種だけ

>>556
本家FLASHが7〜8万するから、まともに動くのが吐けるなら十分お得
フリーや格安のFLASH作成ツールもあるにはあるけど実用性考えるとね

まあ価値観なんて人それぞれだから
FLASH出力に5000円の価値を感じる人間だけ買えばいいんだよ
0562名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 10:54:59ID:blP8pHiP
厨房で結構
とりあえず高いから安くしろとは言い続けるよ
本体の時も言い続けたら多少安くなったしな
0563名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 10:57:30ID:1Qcqscn4
スマン。微妙にレス番間違ってた。
>>561>>552>>551宛ね
実際DOCOMOの端末で動くかは人柱待ちだな

それはそうとゲームパラダイス落ちてる?
昨日からつながんない。
0564名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 11:54:19ID:vyHnN0MQ
アクツクってそんなダメなの?
アクツクのゲーム1本やってみたら、結構良くできてた記憶が
0565名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 12:03:28ID:mOZ0kIG4
ツールだろうがプログラミング言語だろうが最終的には使い手のやる気次第
0566名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 12:31:26ID:jEMwnxYO
>>547
プロパティの
「オブジェクトが動作領域から離れすぎている場合に破壊」
「表示領域から離れすぎている場合にオブジェクト無効」
を無効にすると良いんじゃないでしょうか。
0567名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 13:03:33ID:dKvYu7za
3Dのプラグインの価格で悩んでる俺からは
ゴミのようなw(失礼)
破格の安さだぜ。
pencil+2を2ライセンス買ったら2ヵ月後に3が出た・・・
バージョンアップ代が1ライセンス3万5千円・・・
0568名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 13:28:19ID:dKvYu7za
>>563
ありがとう。最近てのはJAVAがstarプロファイルになったあたりの
機種かな?
検証するにも携帯変えないと駄目か。
しっかしAUはやる気あるんだろーか・・・
0569名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 14:05:04ID:dKvYu7za
安いと言ったからには人柱になってみたが
やはり905i程度では動かないっぽい。
0570名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 14:44:49ID:dKvYu7za
ああ分かった。
アプリとかじゃないとDLのサイズ制限が100kまでらしい。
そら無理だわ。
0571名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 14:51:29ID:1Qcqscn4
>>568
AU,SBはAS2.0対応なんだな
ただ、これらになってどうなったか知らないけど
AS1.1の頃はファイルサイズ100KBまでしかダメだったり
WEBブラウザから起動でないとキー操作受け付けなかったりで、
ケータイでFLASHは待ち受けぐらいしか使い道なかったから
ケータイ向けの用途は期待するだけ無駄なような気がする

>>569
人柱乙
普通にswf出力してブラウザ起動とか違和感ない感じ?
0572名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 15:07:51ID:dKvYu7za
>>571
>ケータイ向けの用途は期待するだけ無駄なような気がする
ざっつらいと。
どんだけ削減しても300k切るのが精一杯だった。

ブラウザ起動は問題なさそう。
あまり複雑なものは分からないけど
チュートリアルのブロック崩し程度のもは
違和感もなく素直に動作している。
もうちょっと問題出るかと思った。
開いたときに相変わらずWindowsのセキュリティ警告がうざいぐらい。
JAVAアプレットより素直な動作するのでWEB公開用としてはましかもね。
0573名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 15:23:30ID:jEMwnxYO
問題があるとすれば処理落ちして動作する時、入力に問題があることかな。
キーを押すとフラグON、キーを離すとフラグOFF、フラグがONの時プレイヤー移動(座標変更)、というイベントを組んだ場合、
キーを離しているのにしばらく動き続けてしまうという症状が確認された。
これが起こるのはIE8だけのようで、
Firefox、Opera、Google Chromeなどの他のブラウザではそのようなことは確認されなかった。
IEでもWindows2000のIE6なら問題なし。
これはIE8のFlashの動作が違うってことなのかね。
0574名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 15:25:30ID:jEMwnxYO
>>573
Windows2000で確認したIE6という意味です。
0575名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 15:58:07ID:ObMDHL8s
オブジェクトをクリックしたらブラウザを開いて、指定したサイトに飛ばせることってできる?
0576名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 16:43:26ID:RJA3Lmoa
Flashは安いんだろうけど、Flashそのものへの魅力がいまひとつ……
自分はもうちょっと様子見しとくよ 人柱さんに感謝

>>554,555
なるほど、ありがとう
商売だから仕方ないんだけど、ユーザーとしてはいろいろ統一してほしいんだよなあ、正直

>>564
話を聞いている限りでは、駄目だこりゃと思った
XNAだから広まってくれると嬉しかったんだけど……ていうかSRPGツクール出せよ
0577名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 16:57:30ID:jEMwnxYO
>>575
できます
0578名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 17:22:37ID:ObMDHL8s
>>577
レスありがとうございます
宜しければその方法を教えていただけないでしょうか?
0579名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 17:31:58ID:jEMwnxYO
>>578
SWFだったら「Flash(R) Playerオブジェクト」、
Windows用スタンドアローンなら「Vitalize! Plug-inオブジェクト」
でいけます。
0580名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 17:47:55ID:ObMDHL8s
>>579
できました!ありがとうございます!
0581名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 21:32:16ID:naLGkRb1
>>567
このスレmaxユーザーいるのかw
俺はPencil無償バージョンアップ版買ったけどw3Dや映像系のソフトは出費が凄いよね。
ソフトを開発して売るってビジネスモデルは崩壊してるから…
アドビはビジネス改革に乗り遅れ、オートデスクは持ちこたえ一人勝ち

正直MMFみたいなニッチなソフト1万円前後で売るとか無謀。
デベロッパー版があるから持ちこたえてるんだと思うぜ
0582名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 21:39:54ID:8l5RQuz3
Flash出力の精度は実際どんな感じ?
アクツクのFlash出力はFlash出力専用に機能が制限されたモードでゲームを作る必要があって
更に細かいバグが大量にあってマトモに使うのは困難ってのを聞いてスルーしたが…

まぁそもそもあんな低価格帯のツールに標準装備されてるなんて話が上手すぎると思ったけど…
「コップ一杯で1日分の野菜が採れる!」と同じくらい話が上手すぎる

簡単なミニゲームとかはわざわざDLするよりもサイトで直接公開した方が受けがいいから
もしMMF2で気軽にフラゲー作れたらかなり嬉しいな
0583名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 21:42:03ID:naLGkRb1
アドベンチャータイプのテキスト表示で質問です。
>>30のサンプルでテキストの表示、バックログとても勉強になって助かりました!
しかし、長めのテキストを表示させる場合、可変文字列に入れて表示させる方法は
後々修正する場合に不便な気がします。
外部ファイルにテキストを書いて読み込ませたいのですが、
一般的な方法、便利なエクステンション等はあるのでしょうか?

改行、改ページ、場合によっては文字色変更等のタグを埋めておいて、
読み込み時、タグ通りに表示出来るのが理想です。

現在はiniの読み書きが出来るようなので、ini関連を調べてる最中です。
0584名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 22:11:27ID:dKvYu7za
>>581
無償バージョンアップいいなあ・・・
アドビの行く末はAppleとFlashが握ってるかもしれないw
デベロッパー版買ったけど携帯駄目だから使い道が・・・
せめてdocomoのstarプロファイル(CDC?)ぐらい走らんかなあ・・・

>>582
精度は高い。
けど書き出し可能なエクステンションが限られてるから
HPでチェックしておいた方がいいと思う。
とりあえずるうるうさんのところのサンプルの
プロパティADVを書き出しテストに利用させてもらったけど
全く問題は感じない。
むしろ本体のJAVA書き出しとかの方が問題だらけ。
何か複雑なプロジェクトも試してみたいけど
良さそうなサンプルとかご存知ないですか?
0585名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 22:14:11ID:jEMwnxYO
iniだと文字列は複数行の文字列を保存しても最初の1行しか読めませんよ。
配列に入れて保存するのはどうかな。
複数行のテキストでも一塊で保存できて取り出しもし易い。
ただし、配列で保存したファイルはテキストエディタで開くと暗号化されたようになってて編集できないから
専用のエディタを作るのがいいと思う。
0586名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 22:57:33ID:vyHnN0MQ
>>585
>専用のエディタを作るのがいいと思う
エクセルとかああいうソフトで編集するとかは出来ない?
0587名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 23:55:18ID:jEMwnxYO
>>586
Open Officeで開いたけど文字化けしてた
0588名前は開発中のものです。2010/08/29(日) 01:05:28ID:r75nSMcm
そこらへんの機能使ったことないから分からないけど、フォーマットさえ分かれば簡易編集ツール作るよ?
でもバイナリエディタ使えば普通に読み書きできる気がしないでもないけど
Stirlingてソフト使ってみ
0589名前は開発中のものです。2010/08/29(日) 06:05:36ID:mTyXfxsl
ヘルプ日本語化まだですか
Clickteam動作コントローラの仕様とか手探り辛いよぅ
というか当座は英語ヘルプそのまま添付してくれてもいくらか助かるんだけど
05905882010/08/29(日) 07:16:22ID:r75nSMcm
よく考えたら、フォーマット解析なんてしなくてもそのままMMFで編集ツール作れるんだよな
KnPの感覚が抜けきらなくて困る……
05915382010/08/29(日) 09:00:36ID:jdocBAKL
>>546
わざわざ聞いてくれたのか
感謝
0592名前は開発中のものです。2010/08/29(日) 13:26:55ID:ceukabBf
配列のエディタは前スレに出てた気が。
0593名前は開発中のものです。2010/08/29(日) 13:40:14ID:KeAUWfGa
斜めの移動について
キャラクタを8方向に動かす場合、そのままだと上下左右の移動に対して斜めの移動速度が速くなるから
斜め移動では移動量に0.7を掛けるんですが、座標は整数なので
小数点を切り捨てたときの誤差でガタガタした移動になってしまいます。
これは仕方の無いことなのでしょうか?
0594名前は開発中のものです。2010/08/29(日) 14:46:15ID:r75nSMcm
>>593
内部的には小数としてデータを保ったまま、
座標に表現するときにだけ四捨五入してもガタガタする?
0595名前は開発中のものです。2010/08/29(日) 17:02:22ID:KeAUWfGa
>>594
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/121/%E6%96%9C%E3%82%81%E6%96%B9%E5%90%91%E3%81%AE%E7%A7%BB%E5%8B%95%E9%87%8F%E8%A3%9C%E6%AD%A3.mfa
汚くて申し訳ないですがこんな感じです。
変数Cが移動量でZ/Xで0.1ずつ増減します。
0596名前は開発中のものです。2010/08/29(日) 17:32:23ID:r75nSMcm
>>595
赤いラインは必須なの?
確かに軌跡をたどればデコボコしちゃう箇所もあるけど、視覚的には問題ないと思うんだけど
むしろ移動する赤い四角との衝突判定の方が気になった

なんでデコボコになるかは四捨五入のタイミングだろうね
0.7加算が累積すれば、X座標は捨なのにY座標は入って巡り合わせが定期的にやってくるから、
何らかの方法でそれを調節すれば綺麗な直線を描くようになるはずだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています