汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/06/20(日) 18:49:53ID:/EHDl1QW■前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1268641368/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1263172093/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1260159928/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1255769708/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1230670904/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式フォーラム(ゲームパラダイス内)
https://forum.gamespara.com/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
0117名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 02:02:38ID:OlKXC1120118名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 03:13:59ID:uT6VDiFuうーむ、普通にやると登坂が上手くいきませんね(下るときもなんかガタガタするけど)。
というわけで少々強引ですがこんな方法をとってみました。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/99/PMO%E4%B8%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%99%E3%82%8A%E6%8A%9C%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%9D%82%E9%81%93.zip
0119名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 06:13:48ID:qHpfbjYW地域選択でJAPANを選ぶと、日本語版代理店のサイトに飛ばされちゃうんだが・・・。
DL販売だから適当な国を選択すれば購入手続きはできるんだろうけど、それで「正規の手続きじゃないよ」って怒られたら嫌だしなぁ。
Unicode版買った人ってどうやって買ったの?
0120名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 09:11:28ID:fjG6WdS+ありがとうございます。すごくいい感じです!
条件の反転ってこうやって使うといいんですね〜
0121名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 12:03:43ID:45tiYA8b0122名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 14:52:32ID:5zjNfZVG日本語版フラッシュエクステなんか出ても買わない
本体のR249だって放置なのに
0123名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 15:08:19ID:FP4GMlza海外ではいくらだったん?
0124名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 15:12:19ID:x+aOLzz30125名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 17:10:13ID:gKDNMUNR0126名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 18:54:15ID:FP4GMlzaこれって何とかならないでしょうか?
0127名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 22:21:03ID:ld/LiCw5サブアプリの方にウインドウコントロール入れておけば
本体の方のウインドウ情報なんかをグローバル変数などで受け渡して
サイズ変更も出来るかと思われます。
0128名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 22:25:08ID:FP4GMlzaありがとうございます
0129名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 22:30:44ID:uT6VDiFu>>126じゃないけどその手があったか!
ありがとうございます
0130名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 16:43:30ID:rKaEubZgなんとか盛り上げたいんだけど、いまひとついいアイディアがなー
0131名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 18:50:24ID:kzKa4Cbg0132名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 22:05:38ID:TLPG3HL9サンプル置き場としてならロダあるからどうなんだろう
0133名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 22:12:33ID:CMwXiG7/0134名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 22:28:57ID:t5gF8Ef9海外じゃ20行以内で1行につき4つの条件までという縛りでコンテストやってたね
0135名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 22:47:18ID:KVPjZP5ryoutubeやニコニコみたいな動画サイトに作ったのを上げて告知がそこそこ有効じゃないかな
ヘルプ翻訳進めてるって言ってた人いたけどどうなったんだろ
公式が動かない以上有志でヘルプ訳したほうが良い気がする
0136名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 23:00:40ID:L5nPYtftキラーソフト次第かな。
MMFコミュニティ内で評価されても一般層には興味持って貰えないだろうから
コンテスト的なものに出すにしても他の開発環境のゲームと競り合った方がいいかな。
優勝したソフトはMMFってソフトて作ってんだぜーみたいな。
Nスクでいう月姫のような同人ソフトが出るとか。
0137名前は開発中のものです。
2010/07/02(金) 00:27:02ID:RK4CqlFUよくわからんがこれは報酬ありじゃないのか?
報酬ありならいくらか人も集まるだろうさ
0138名前は開発中のものです。
2010/07/02(金) 00:27:43ID:5yp0zfHP0139名前は開発中のものです。
2010/07/02(金) 00:57:58ID:6UKXC1Et何らかの縛りを設けたコンテストというのは、盛り上がるほどユーザー数いるかな?
下手すると「MMFはこの程度のゲームしか作れない」という印象を与えちゃうかもしれない。
せいぜい「今回はSTG、次回はACT」みたいなジャンル縛りが限界じゃない?
MMF作品として、イベントを公開した作品が増えると、
初心者にとって教材が増えるという意味でも嬉しいんだけどね。
キラーソフトには確かに期待したいところだけれども、狙って生めるもんじゃないからなあ……。
0140名前は開発中のものです。
2010/07/02(金) 21:24:03ID:9fcFYz4Fまずは一人一人がMMFを使ったゲーム作りに夢中になることこそが一番の方法なんじゃないかな
0141名前は開発中のものです。
2010/07/02(金) 21:30:50ID:6UKXC1Et自分で言っててあれだけど、コンテストとかはやはり時期尚早だとは思う
ただ「MMF製フリーソフトを公開するサイト」みたいなのがあるとして、
そうすればモチベーションアップならびに布教活動にならないかな?
あまり明るくないからサイト例が不適切かもしれないけど、
『ふりーむ』(http://www.freem.ne.jp/)のような形で全部MMF製とか
専用CGIを用意しろとなると少し手間だけど、当面は規模的に手動で大丈夫だろうし
0142名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 00:59:43ID:YrFaYYlh0143名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 01:16:41ID:kb0PQTorハ _
___ ‖ヾ ハ
/ ヽ ‖::::|l ‖:||.
/ 聞 え | ||:::::::|| ||:::||
| こ ? | |{:::::‖. . .||:::||
| え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| な 何 | / __ `'〈
| い ? ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
0144名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 06:15:29ID:QCT+ZpAZブロック崩しのチュートリアルみたいな単純なサンプル集だな。
絵を表示するだけ、スクロールするだけ、ジャンプするだけ、
ブロックの上に乗れるだけ、みたいな本当に単純な
基本サンプルをどんどん作って初心者の敷居を下げるのが大事だと思われ。
ブロック崩し作ったら、後は説明書みて自分でやれという突き放しっぷりは
あまりに酷すぎる。言われるままにブロック崩しを作っただけで
基礎ができていないのに応用なんてできるわけがない。
0145名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 06:23:33ID:VAD75WP60146名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 12:07:37ID:LWM3cFY3今じゃそんなことしてる時間も気力もないよなあ
0147名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 16:15:50ID:VTgwI4/N最初からシリーズ触ってる人間との情報差が酷くて解説聞いても意味不明な事が多いよ
○○で○○すればいいよ→そもそも○○って何…?
こんな感じ
特に数式関連
0148名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 04:05:56ID:5KXK/hgr慣れてくるとまったく必要性を感じない無用の長物と化すけど、敷居を下げるっていう点にだけ
着目すれば、良い機能だったかもしれない。
動作を自作するようになってくると、ほんっとまったく役に立たないんだけどね。
考えたんだが、ユーザーが自作した動作を、なんらかのファイル形式でエクスポート&インポート
できるようにして、さらにステップスルーエディタみたいなのでその動作を選択すると、自動で
イベントが書き込まれるようにすれば、すごく便利で敷居も下がると思うんだ。
MMF3でそういう機能を実装してくれないもんかなぁ。
0149名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 04:13:29ID:OvD4N2mw0150名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 04:36:54ID:rQoQkmaY通常のパターンやら、イベントを使った応用例やら挙げられるけどね
確かにどんなサンプルがあれば嬉しいのか、中途半端になれてるせいで浮かんでこない
0151名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 05:36:53ID:zZYT3QWm買ってみたはいいが操作意味わかんね、って買った後に積んでしまう哀しい層がでないよう
手頃なサンプルmfaや
応用的なものではなく基本的かつ実践的な(ブロック崩しのような)講座が
そろっているといいかもしれんね
こういうのは本来なら公式がやることなんだけどね
0152名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 05:51:57ID:rQoQkmaYユーザーでできることなんだから、声あげて公式動かすよりは、自分たちで動いた方が早い
0153名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 09:52:13ID:y4XxRZOAお前らどうにかして流行らせろ流行らせろと催促してるような気もするんだ…
0154名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 10:10:19ID:OvD4N2mwどっちも一緒だから、それはそれでいいかな
0155名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 14:04:40ID:grjsm7660156名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 14:44:29ID:xbqE1+rFあとゲームストアいつ開店するのよ
ユーザー作品だけじゃなくてメーカーがサンプル売り出したり色々できるのに
0157名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 20:01:33ID:SxJMMtB5確かに日本語ヘルプの話になると急に話題を変えようとする奴があらわれたりするな
ここにいるベテランさんの半分くらいは代理店に協力してソフト貰ってる人間だから仕方ないと思うが
いや別に責めてるわけではないが、ホントは内情とかソコソコ知ってるんでしょ?
というような邪推はたしかによくないな・・
0158名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 20:37:33ID:ysJdSxqBなんでこんなヘルプヘルプうるせえんだよと思っている
0159名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 20:58:12ID:kyWOaFxh0160名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 21:27:11ID:IOJkkKSX0161名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 21:29:22ID:84xYLV2M0162名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 21:31:02ID:9mENFwXeない限りはいくらでも言われ続けるだろ
0163名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 23:55:30ID:zZYT3QWm0164名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 00:06:53ID:klbRKSQB0165名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 00:14:35ID:5Ebxd/V/やっぱアクションゲームなら「崩壊村」が面白かった
サウンドやグラフィックも完成度高いよ
まあ魔界村という名作が下敷きつうかお手本にあったからの作品ではあるけどクオリティ高い
0166名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 00:25:17ID:VaEamopGシンプルなゲームシステムだけにハマりやすい
グラフィックもきれいにまとまってるし結構良曲揃い
追加ステージ製作中とのことで楽しみです
0167名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 01:19:33ID:15L5UPFpシュールな世界観とシビアな難易度が最高だ
中でもにくじん、てっぽマンシリーズ、はかいマン、鉄球マンが個人的に秀逸
俺はこれに出会ったおかげでcncに興味を持ってMMFを買ったんだ
よかったら皆もやってみてくれ
0168名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 01:20:39ID:trM3oy9Pあとはステージエディタがあれば完璧だったんだけどねー
0169名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 03:06:55ID:w0MegrDl崩壊村は終盤の崩れる坂を上るステージが
やけに負荷掛かって処理落ちするのは何でなんじゃろ
いや、何かMMFの仕様の問題かなとちょっと気になってさ
0170名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 03:19:32ID:VaEamopG推測だけど、坂が平らな地形をプログラムで回転させたものだったとしたら重いかもしれない
別の要因かねぇ
0171名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 08:18:12ID:WbEiTIw+ソレさえでたらもっと布教できるから
必要最低限のものが揃ってない商品なんて他人に勧められないんだよ
0172名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 12:15:23ID:p0Am8UgMwiki編集の労力やスレの問答がそっちに割かれるし
仕様の誤解によって発見の難しいバグを仕込んでしまう恐れもある
試行錯誤の楽しみってのは仕様をエスパー能力で当てることじゃないんだよね
0173名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 14:11:24ID:OZKI0jBcMMF2さトム!これならゲームが手軽に作れるよ!と周りに紹介するが
ただしマニュアルが不完全だから色々なサイトを自分で調べてねHAHAHA
ってフォロー入れるのが毎度辛い、黙ってても体験版触られたらバレるしなぁ
調べ物するには現状ここで聞くのが一番いいけど
他所の掲示板で「解らない事があれば2chで質問しよう!」なんて口が裂けてもいえんし
それも困る
0174名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 17:31:50ID:h3wPEllPろだの公開サンプルも以前に比べたらかなり充実してるし、ググってすぐに手が届く範囲に情報が増えた事で
新規さんにもだいぶマシな環境になって来てると思う
代理店がまるっきり動いてないのに、という点がどうにも納得し難いが……
0175名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 19:19:32ID:o7nBCOqEマニュアル未刊でサポートも止まってるのが判った時点で
ご新規さんは見限りそうな気もする
金出して買う以上慎重になるし
まぁ他人に薦められるようになるのはもう少し後だな
この現状でユーザーが普及に尽くしても徒労だわ
その前に自分の作品作らないと
0176名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 19:39:38ID:klbRKSQBそれらを覚えずにアクションゲームを作れるということで即購入余裕だった。
スレの存在を知って、ソフトを利用してるユーザーが結構いるんだという安心もあったし。
0177名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 20:39:43ID:15L5UPFp@「なんか良いツールねーかな」⇒「MMF2か、プログラム無しで組めるのね」⇒「買おう」
というダイレクトなタイプと
A「このゲームおもしれえ!」⇒「MMFとかいうので作ってるんだ、俺もこういうのつくれるかな?」⇒「買おう」
という目的が後からやってくるタイプ
@で買う人は、多分もう出尽くしたと思う
後はAのきっかけになるゲームを皆が作って魅了していくことでしか勢いは増さないと思う
というわけで皆頑張ろう、俺もゲームつくり頑張るから
あと代理店は何よりマニュアル作成を頑張れっつーの
0178名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 20:56:37ID:WijvH9Mz多分@の奴はかなり挫折してるやつ多いと思う
スレ見てもクリックアンドクリエイトからの人が多そうだからある程度わかってる状況の話が多くて
サンプル見てもわからないことが多い
自分は他のツール使おうかと思ったけどMMF2にだいぶ慣れたからそのまま使ってるけど今までに5回は挫折しかけた
0179名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 21:10:21ID:32WTmimR翻訳作業とかその他諸々の進行状況くらい公式で報告しろって感じだけどな
誠意がまったくかんじられない時点で終わってる
ユーザー舐めてるよな
0180名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 21:17:11ID:tx0HXQSuプログラミング無しでもつくれると聞いて体験版ダウンしたものの
なにしていいのかわからず涙目
最初のブロック崩しのサンプルで応用できることがあるのかいじりまくってるけど
わからん
0181名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 21:23:46ID:G2501REd崩壊村の人の所見たらジャンプアクションのチュートリアルがあったよ
それ参考にしたらいいんでないか
しかしまぁこう言うのは本来メーカーが(ry
0182名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 21:39:04ID:trM3oy9P本家のヘルプにも載ってないと思うんだぜ
0183名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 21:40:09ID:hHnF2ilc2Dアクションゲーム程度なら楽勝でつくれるよ!って言ってたじゃねえかェ…おろろーん
0184名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 21:43:25ID:2ABSEHc4こんだけ自由度あるんだからメーカーが作り方の基本を縛るってのもダメだろ
でもまあ簡単なシューティング程度だったら用意すべきかもな
販売代理店は販売代理店でしかないんだから期待するのが間違い
国内でさっさと売ってくれただけで充分
0185名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 21:45:26ID:tx0HXQSuうおー感謝です
0186名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 22:09:18ID:yOJhRkjT基本なくして応用は無し
元となる知識が無ければどんな自由な発想も形にはならんぞ
そもそも無知だからこそ自由な発想が出来るなんてのはただの迷信
ついでに言うと、代理店は公式フォーラム立ち上げて
ユーザー製ソフトのDL販売まで予定しててただの販売代理店以上の事をやろうとしてるけどね
まぁ絶賛停滞中で泣けるが
0187名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 22:10:52ID:z+ePY4Vl個人的にはグラディウス系横スクSTGとマリオ系横アクションが欲しいかな。
あとはぷよぷよ、テトリス系のパズルゲームとか。
ゼルダ式アクションとかも需要あるんじゃないかな
あと勝手に宣伝していいのか知らんけど
こんなん見つけたぜ
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se484560.html
0188名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 22:20:33ID:klbRKSQB0189名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 23:26:40ID:ZwBf6Muc見つけたぜって
公式フォーラムで宣伝してるやんそれ・・たまには覗いてあげて
0190名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 23:49:36ID:p0Am8UgM公式の存在忘れてた。
流石に第3者が勝手に書くのもなんだし…
0191名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 00:00:48ID:trM3oy9P0192名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 00:13:51ID:AXaHhiDYせめて投稿の修正はできるようにしてほしい
0193名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 07:28:38ID:HmuguRHG0194名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 08:08:27ID:IzCq64hS0195名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 09:00:10ID:HmuguRHG0196名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 11:13:52ID:sAu9mXOV0197名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 21:11:43ID:SPHRmWGuが言ってるのが「三国無双」なのか、それとも「真・三国無双」なのかが気になる。
0198名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 22:51:54ID:tbMOkXL3正直言って役に立つのは数の割に少ない
0199名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 00:49:34ID:f28oC2vU0200名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 07:02:28ID:oy4J/T4v初歩からのMFとか雑誌作ってくれたらなーと思う
あのマニュアルじゃ・・ねえ・・
0201名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 09:55:08ID:Ach93+Fr普通にここの住人でまとめたほうが早いだろう
0202名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 12:21:25ID:mbFK59/o全然先にすすまないので、ここに来ました
自分が作りたい物が作れるのかどうかわからないのと、
ドット絵、SEの素材集が欲しいって思いました
0203名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 14:14:09ID:5/wQ74qzなんで来ただけで終わってるんだ
0204名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 14:55:00ID:4p37+njR感想だけ!?w
0205名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 16:48:53ID:f/0nZFOI本気で初心者のための取っ掛かりって意味合いの本なら
CnCのHowto本を今でも書店で取り扱ってくれてると思う
中身読んだこと無いけど
0206名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 16:57:33ID:4p37+njR山崎 寛 (著), マイコンBASICマガジン編集部 (編集), ジョルス (編集)
これならブックオフで見かけた。
本当に初歩的なことしか載ってなかったけど、初めての人には丁度よかったかも。
0207名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 18:44:20ID:mbFK59/o何ができるのかがわからず、
ヘルプがないので、手探りで
頭の中で思いついたことができるかどうか
試さないといけないのが、辛いです
とりあえず、今は、DSとかによくある、
ある部分をクリックしたら
ウインドウが出て、ボイスを再生して、
アイテムをゲットできたり、
物語が進んでいくゲームを作りたいですが、
他のツール(RPGツクールとか)探す方がいいでしょうか?
0208名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 18:50:10ID:f28oC2vUって言うか釣り臭い
0209名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 18:59:52ID:fOy6Bvevあまり動きのないもの、選択して場面を切り替える程度のものならNScriptやら吉里吉里でも代用できる
0210名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 21:02:35ID:7XI3pIyQ0211名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 21:16:18ID:iFegqLIT作りたい内容がハッキリしててまだ素材素材言ってる奴はどうかと思う
作るなり探してくるなり自分で何とかするのも製作のうちだ
0212名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 21:24:13ID:HksEHnfkいくら面白いSTG作っても、ボスが円形じゃ萎えるよと
かといって、アニメーションする蟹の画像なんてどこで探してくればいいんだ!みたいなのもあるだろうし
0213名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 22:03:23ID:r/CvZuCp結局の所素材は自分で用意するしかない
0214名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 22:29:12ID:6p5fsiwG特に今はツールもフリーで優秀なのがあるしネットにいくらでも資料が転がってる時代なんだから
道具のせいで描けませんとか言い訳が通用しないし
昔は動物描く程度でもいちいち図書館通ったりしてたのに便利になったわホント
0215名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 22:33:56ID:8r/hEIACフリー素材だと同じのをいろんな作品で見るからうんざりする
0216名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 22:56:22ID:f+W8DLZY初めて自分でドット打つようになった
現状でも正直下手だけどな
BGMも自分で用意してる
ただ、どうしても素材自分で作れる感じじゃないって人は
例えばツクールとかから引っ張ってくるのもひとつの方法だと思うぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています