ウディタ初心者質問スレWOLF RPGエディタ-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/06/05(土) 15:02:33ID:Oe553PJ8フリーソフトのRPG製作ソフトWOLF RPGエディターの初心者質向け問スレ
正直右も左もわからないけどRPG作ってみたい!と思ってる方向けのスレです
初心者スレがあったらいいなと思って立てました
わからない事は気軽に質問してください、教えられる方はできる範囲で教えてあげてください
スレを活用するにあたって
教えてもらったら必ず感謝気持ちを込めレスをする事
教える方も相手は初心者なのでなるべくわかりやすく丁寧に教えてあげてください
荒らしまたは中傷などはスルーしてください
WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
前スレ
【初心者】WOLF RPGエディター【質問スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1251506960/
0243名前は開発中のものです。
2011/07/25(月) 16:23:04.50ID:em3Q/v4o0244名前は開発中のものです。
2011/07/25(月) 18:15:10.23ID:tjQIt+k4多分うっかりミスだと思うがそれは多分「乱数」な。
0245名前は開発中のものです。
2011/07/25(月) 22:24:23.57ID:GCilNGYLそうでした。
ごめんなさい。
0246名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 02:28:01.14ID:rO6QHdYN0247名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 16:54:14.39ID:kyMXtmoK0248ダイナマイトをレンジでチン
2011/07/28(木) 19:43:20.67ID:CyyjE2tW主人公の前まで来るっていうイベントはどうすれば作れますか?
0249名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 20:01:42.16ID:gMIO2TKfセルフ変数0が1と同じ にしておく
2:別のイベントで、おもむろにそのキャラのセルフ変数0を1にする
3:するとアラ不思議!
なんもないところから人が出現したぞ!
4:後は適当に動作指定でもしてろボケ
0250名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 02:21:09.11ID:OGYqPbUlそれに対応したアイコンが表示されるものを作ってるんですが
@ABCD
順に5種類の効果を得ると、左から順にアイコンを並べることはできるのですが
例えば先に3番目にかかった効果が切れると、Bのアイコンが消えて
後ろのCDのアイコンを自動で左に詰めるようにするには
どういう流れで変数を組めばいいのでしょうか?
頭が悪いので何日考えてもわかりません。よろしくお願いします
0251名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 02:26:51.49ID:ckJKKIUK本当にそれができてるなら、意味不明なほど遠回りな組み方してない限り既に意図通りにできてるはずだ
脳内で作ったつもりになってねーで実際組んで動くの確認してからできると言え
0252名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 02:50:41.05ID:xyM3GBJeそのアイコン表示処理をもう一度行ったら左に詰まるんじゃない?
っつーか詳しい仕様も知らずに答えられるわけねーだろ
状態異常は全状態異常リストで管理してるのか?それともキャラ毎に設けた状態異常スロットに代入してるのか?
頭が悪いのは結構だが、自分の知ってる情報と他人が知ってる情報くらいはキチンと分けろ
0253名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 03:35:29.61ID:OGYqPbUlたしかにそう言われると一方的な書き方でした
アイコンの位置は状態異常の数と、あらかじめ数字を決めてセルフ変数に代入してあるのを使って決めてます
何か効果が1つかかっていたらセルフ変数2個目の数字を参照して、それを2個目のアイコンのX座標に
するという感じで後に3,4個目のアイコンが順に並んでいくと言う感じです
お騒がせしてすいませんでした。もうしばらくウディタと格闘してきます
0254名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 03:48:47.76ID:OGYqPbUl効果が出ている間はその効果に対応した変数が1になるように組んであって
効果が切れた瞬間その変数が0になってアイコンの画像が消えるようになってます
0255名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 03:56:17.68ID:xyM3GBJeそういう場合はループを使えば少し幸せ
セルフ10<アイコンX座標> とすれば、
□状態異常にかかっているかどうかチェック、かかっていなかったらラベルなどで処理を飛ばす
■変数操作:セルフ10<アイコンX座標>=120 (←1つ目のアイコンの表示位置。120という数字は適当)
■ピクチャ表示:X座標はセルフ10でアイコン表示 (←1つ目のアイコンを表示)
■ループ開始
|□さらに状態異常にかかっているかどうかチェック
|■条件分岐
|-◇分岐:次の状態異常にかかっている場合
||■ループ中断 (←状態異常が終わったらループ中断)
||■
|◇
|■変数操作:セルフ10<アイコンX座標>+=12 (←次のアイコンの表示位置のズレ)
|■ピクチャ表示:X座標はセルフ10でアイコン表示 (←アイコン表示。上で位置をずらしているので被ったりしない)
◇ループここまで
これなら、状態異常にかかったり状態異常が治癒したりする度に同じ処理をすれば、
自動で等間隔にアイコンを並べてくれる
0256名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 04:04:00.18ID:xyM3GBJeアイコンの表示したイベントとは別のイベントでアイコン画像を消したりしてるの?
同じピクチャを扱うイベントは、なるべく一つにまとめた方がいいと思うんだが
どうしても仕様を大きく変えたくないなら、アイコン画像を消すイベントに
1:状態異常が切れたらイベント発動
2:アイコン画像を消す
3:消えたアイコン画像より右にアイコン画像がある場合、そのピクチャを1アイコン分左にずらす
とでも付け加えればいいんでない?
0257名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 04:50:28.38ID:OGYqPbUlこのようにループを使うのは盲点でした
これを参考に組んでみたいと思います!
>>256
消えたアイコンの右にあるのを左にずらすというのは何度か試みたんですが
消えた位置とその隣にあるアイコンの位置を変数で
関連付ける方法がうまくいきませんでした
案の定ピクチャは別のイベントで消してます
これは言い訳なんですが、ゲーム作るのは初めてなのでここらへんの
管理がよくわかってませんでした。
次からまとめてイベント内でピクチャの処理をやるようにします
色々とありがとうございました!多謝!
0258名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 13:49:38.62ID:rKRvsAkC0259名前は開発中のものです。
2011/07/29(金) 16:08:59.25ID:ceSBke0S0260ダイナマイトをレンジでチン
2011/07/30(土) 11:26:47.12ID:bVA5RMn8アニメーションの質問なんですけど・・・画像の縦とか横とか大きすぎたら変えなきゃいけないんですか?
0261名前は開発中のものです。
2011/07/30(土) 14:30:02.23ID:bfld7azd主人公のグラフィックを入れ替えて入れ替えた後の画像をパターン1パターン2・・・〜8ほどまでをコマンドで切り替えたいのですが、
どういった方法で実現したらいいかわからず困っています
主人公を消してピクチャで処理をしようとするとマップのレイヤ2の上に来てしまい、
またピクチャ番号を下げるとイベントより下になってしまい主人公と同じ階層という表示が出来ず代用できませんでした
0262名前は開発中のものです。
2011/08/01(月) 08:18:15.63ID:/vLZzXQY或いはパターンの数だけ「動かないキャラチップ」を作って、コマンドで主人公チップ変えるとか
0263名前は開発中のものです。
2011/08/06(土) 12:15:15.52ID:NK9ZIzmZ土日しか自宅に戻れない為に返事が遅れました、失礼しました
その方法はまだ試していませんが、恐らく出来ると思います
本当に助かりました、ありがとうございました
0264名前は開発中のものです。
2011/08/07(日) 00:31:59.18ID:pIuRQ6LL作者 若羽さんHP
http://www5.hp-ez.com/hp/tanatana/page1
体験版DLページ
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/138391
二週目やり込み要素
アイテム図鑑
アイテム錬金
二週目隠しダンジョン 等
全25章からなるやり込み要素豊富の期待作です!
まずはプレイをお勧めします!
0265名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 13:54:28.76ID:rDHqOViV0266名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 13:54:53.37ID:rDHqOViVすいません
0267名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 15:09:50.81ID:EhNbjJ+z入れると、数字の代わりに「変数の値」を代入することができます~ってある
それを変数操作で使う
主人公の座標 = 9180000 + <X>
このイベントの座標 = 9190000 + <X>
<x>の値
0:マップX座標(通常[1マスを1と換算])
1:マップY座標(通常)
2:マップX座標(精密[0.5マスを1換算])
3:マップY座標(精密)
4:イベントの高さ(ピクセル数))
(例)主人公y座標(1マスを1とする)をセルフ変数に代入する
9180000 + 1 = 変数9180001番を指定してセルフ変数に代入
x番の変数呼出にチェックを忘れずに
0268名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 15:16:06.77ID:v2aqhAYzコマンドから出来ますよ〜
0269名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 08:02:23.85ID:7SNyK+EGつまり、変数操作「このイベンントセルフ0=9100000+1」で良いんですか?
あとX番の変数呼び出しはチェックボックスが三つあるんですが、どれにチェックを入れればよいのでしょうか
0270名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 08:09:02.21ID:kLd/rxTG0271名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 14:23:45.01ID:unBZ/nbu0272名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 16:41:59.49ID:7SNyK+EG試したんですけど、どうも上手く行かないんです
0273名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 20:02:37.98ID:Bmtsy+dC下の四角(変数名が表示されるとこ)に主人公のマップ座標y(マップ座標〜)と表示されるのでそれで指定してください
もっと楽な方法は変数操作+を見ると キャラ このイベント ▼ の x座標▼
の▼から指定する方法があります
0274名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 14:11:56.80ID:oYTb7G9Zありがとうございます!
代入できました!
0275名前は開発中のものです。
2011/08/15(月) 15:53:35.45ID:EnodikZF以降可変DBに従ってマップイベントのページが変わってもその画像を維持または必要に応じて変化
という風にしたいんだけど、
マップイベント冒頭に動作指定でその都度画像変更するしかないのかな?
0276名前は開発中のものです。
2011/08/15(月) 21:17:34.91ID:qBvO4c2Q入力された向きの反対を動作指定で主人公を動かして相殺
0277名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 17:47:38.76ID:3X/RAW+3素早さ基準で行動順序を先に指示するには、具体的にはどうしたらいいのでしょうか?
0278名前は開発中のものです。
2011/08/19(金) 18:53:24.11ID:3X/RAW+3正確には待ち時間等は無しで、素早さの早い順にキャラ個別でコマンド入力し、
すぐに行動させる という処理にしたいのですが、
あちこち検索しても結局どこをどういじればいいのかいまいち分かりませんでした
0279名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 00:46:38.94ID:rhcmFTOv0280名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 00:50:51.32ID:FtUYE3SS公式サイトに思いっきり書いてるから自分で見てきてくれ
0281名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 05:17:58.42ID:rhcmFTOvシェアウェアは、で販売用途に該当する、で行ってしまって問題は無いかという質問で訪ねましたが、
0282名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 06:03:48.00ID:KrE0wE9xまだ公式サイトみてきてないの?
同梱されてるマニュアルにも利用規約項目にしっかり明記されてるけど
もしかして、該当部分読んできてもまだそんなこと言うほど理解力無いの?
それとも、表現がおかしくてこっちに真意が伝わってないだけなの?
0283名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 07:08:41.83ID:TzjZmS2xウディタでエロゲー出した企業もあったぞw
そういう部分はウディタはちゃんと明記してるから
商用でやるならそういった規約はちゃんと読んだ方がいい
商用でなくてもちゃんと読んだ方がいい
0284名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 09:06:07.19ID:rhcmFTOv見てありますので大丈夫です
>>283
はい、有り難うございます
シェアで利用させていただきます
0285名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 11:26:10.26ID:f8Fk4e1W(2,0)(2,0)(2,0)
(1,0)(1,1)(1,1)
(0,0)(1,0)(2,0)
というマップを作り、各マスに変数を代入できるようにしようと思っています。
が、10×10ぐらいならこれでも大丈夫なのですが、
タイプ数が100を超えると変数呼び出し値での呼び出しが出来ないようで、困っています。
なにか良い方法はないでしょうか?
0286名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 11:35:25.93ID:f8Fk4e1W(0,2)(1,2)(2,2)
(0,1)(1,1)(2,1)
(0,0)(1,0)(2,0)
ですごめんなさい……
0287名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 18:36:00.69ID:u2rL2thsアニメとかマンガとかでよくある「時間を止める」
というのをMAPや戦闘とかでしてみたいです
戦闘は相手の行動を止めるだけで簡単だったのですが、
MAPなどになると敵の出現をやめたり町の住民のうごきを止めたりと
いろいろとむずかしいです
どうかおしえてください…:
0288名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 19:08:54.99ID:MhRYstHM0289名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 21:33:44.09ID:fT23t2iBデータを1000区切りにして、疑似的に別のタイプとして扱う
>>287
時止めフラグの変数と、フラグ立ってる時のイベント(空でいんじゃね)を追加する
0290名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 22:49:16.71ID:UTp2SB5bマップを作りのあたりがよく分からんけど
MAPの全部のマスに透明なイベント置いてセルフ変数に値を入れるとか
レイヤーの一番上に透明なタグの違うチップを置くとか。
多分マップを作りってそういう事じゃない気がするけど。
0291名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 08:51:41.51ID:TL0MQZvX0292名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 09:07:29.37ID:JkwSDEXO意味不明
バグだと本気で思ってるなら公式で再現データ付けて報告しろ
0293名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 09:10:17.57ID:TL0MQZvX0294名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 09:15:04.00ID:JkwSDEXOあと書き込みボタン押す前にテメーの日本語で伝わるかどうか考えろボケ
0295名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 09:16:20.54ID:TL0MQZvX意味不明、ツクールにそんなのありだったっけ?
0296名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 11:24:45.83ID:pVStqgCjその自然変異しているところを撮ればいいだけの話
夏だなぁ
0297名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 11:59:18.41ID:JkwSDEXO「再現ツール」なんて単語はID:TL0MQZvX以外誰も発言してない
0298名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 13:38:13.24ID:Oo/hnkk1ありがとうございます
さっそくやってきます
0299名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 15:36:10.95ID:FYkmRNBMそもそもここはツクールスレじゃねぇ
0300名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 20:26:59.22ID:Iebr7Z6kなるほど、(x、y)を1000*x+yという形にすればいいのですね。
この方法を使えば簡単に、大幅に増やせそうです
>>290
>MAPの全部のマスに透明なイベント置いてセルフ変数に値を入れる
これも考えたのですがx、yの上限値を変えられるようにするなら
すべて可変データベースで管理した方が楽なのかな、と思いまして……
とりあえずは>>289の方法でやってみようと思います
遅レスすいません
お二方ともありがとうございました
0301名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 16:28:26.26ID:gLnkg8ni説明書読んでも見つからない…
0302名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 17:43:06.63ID:Keeb+v1y0303名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 18:18:03.69ID:gLnkg8niマップファイルのファイル名取得はできるんですが、そこからさらにタイルセットの画像のファイル名を参照したいのです。
どうにかできませんかね。
0304名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 18:30:03.41ID:Keeb+v1yたぶん現状ではタイルセットは取得できないから可変データベースでも使って管理するしかないと思う。
もしくは要望だして気長に待つか
0305名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 20:03:24.49ID:gLnkg8ni返答ありがとうございます。やっぱりDBで項目作って管理するしかないですか。
一手間増えるだけと思って頑張ります。
0306名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 23:12:10.42ID:uVx2ipgx0307名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 23:57:43.22ID:m1NEWwCC0308名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 00:07:10.04ID:ZPGGlIRr0309名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 00:39:40.33ID:NqCiM1xFマップ選択タブからできる?
0310名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 13:21:59.76ID:T5OmDDDO0311名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 14:20:08.35ID:hIdYLgytSDB見れ
0312名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 17:10:34.68ID:rd+W077r言葉の通り、x座標・y座標に対するz軸という解釈でいいのかな
だれかご教示くだされ
0313名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 17:17:24.05ID:069GXS78半端な角度の斜め移動させたいときに便利
0314名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 18:01:20.23ID:6S3XIjB00315名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 18:35:49.34ID:rd+W077r要するにz座標を取得するようなものではなくて
あくまで浮いてる描写をするための機能って事なのね
あ、この値をz軸用の変数作ってそれに代入してやれば使えんこともないか
これ変数呼び出しでしか数値弄れんのね
アクションゲームでマップ上に段差の概念を実装するために
今までz軸用の変数とタグ番号設定で高さ判定コモンを自作して使ってて、
それを「イベントの高さ」コマンドで代用できないかとおもったんだが甘かったw
0316名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 19:29:01.76ID:6UKD67j5マップ上に配置したチップを複数選択などしてコピペ移動のようなことはできないのでしょうか。
マップ作成中に「あ!右上のスペースが足りない」ってなってしまって全部作り直しなのかなぁ、と途方に暮れています。
0317名前は開発中のものです。
2011/09/01(木) 19:37:42.49ID:CmzNab/Y0318316
2011/09/01(木) 19:38:38.43ID:6UKD67j50319名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 16:33:19.31ID:DbYRFEcuこのツールて基本設定の速度倍率と動作指定の速度設定で移動速度が決まるんだよね?
「基本設定1.0 & 動作指定3」 ≒ 「基本設定1.5 & 動作指定2」 でいいんだろうか
試してみたら感覚的にこんな感じになったんだが・・・
0320名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 20:25:06.36ID:KEjDioKp「▲★□」はともかく「○×」が「↓」と同時付加できるというのがよく分かりません。
「○×」付けたら「↓」は意味が無いような気がするのですが。
「▲★」も見え加減だけ継承と見るとなんとか分かるのですが。
0321名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 07:09:36.95ID:1bz8CyLO主人公が微妙〜に透過してて後ろにあるピクチャーが透けて見えるんだが、
これって仕様なの??
0322名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 07:17:25.78ID:MTR0/VxV0323名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 09:20:23.91ID:1bz8CyLOべつに主人公の不透明度弄ってないのに、なんだったんだあれは・・・
0324名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 11:10:20.69ID:XxIxp/Si0325名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 13:21:53.43ID:1bz8CyLO変更したらちゃんと主人公が不透明になってたんだなこれが。。。。。
わけがわからん
0326名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 16:51:15.06ID:NLO2W45W普通の村から普通にワールドマップに移動するようにその他1で
トランジョン準備→場所移動(ワールドマップ)→場所移動する時のSEをならす→
トランジョン実行 というイベントを作りました
前までは普通に場所移動ができてたのですが一旦ゲームデータ消して
最初からやり直し、その村まで行って村からワールドマップ出ようとした所
1フレームあたり500000個のフレームが超えました
とエラーが出ました 公式行って対策方法も見て試しましたが、
治りません どうしてでしょうか? 長文すみません
0327名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 18:18:16.77ID:iWiz2g9p0328名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 18:22:16.21ID:S3AMF8eZデータ消去(フラグ初期化)によって今まではスルーしてたイベントが表に出てきた状況な気がする
0329名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 19:44:16.71ID:NLO2W45W強制ループ+無駄に自動実行されたイベントがありました
いじったら無事治りました ありがとうございます!
0330名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 02:45:22.28ID:ylAmqZYE一応本棚の真下にイベント置いて半歩上ずらすにチェック
0331名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 02:48:39.13ID:ylAmqZYE一応本棚の真下にイベント置いて「半歩上ずらす」にチェック入れて横や後ろからは反応しなくなったが、
そうすると下から調べる時、横や反対方向を向いていても反応してしまう。
都合上、棚の上部に当たり判定を付けたり、棚の横にチップ置いたりは出来ない。
0332名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 02:51:33.01ID:rfxwyqMe8ならメッセージ出す
以上
0333名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 03:05:05.21ID:ylAmqZYE0334名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 03:02:09.56ID:UhGBZwqE0335名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 03:04:47.60ID:6xFewx8A0336名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 03:23:15.69ID:UhGBZwqEすいません
正確に言うとフォグを二つ使いたいです。
もしくは、ピクチャをマップに固定する方法を教えてください。
キャラクターを動かすと表示したピクチャも一緒についてきてしまいます。
0337名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 03:31:01.70ID:6xFewx8A0338名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 03:36:59.22ID:2y2HE6EN(アイテム→懐中電灯→明かりが付くという風に)
アイテムからコモンイベント起動
↓
ピクチャ表示[中心]x:主人公のx座標(マップ)y:主人公のy座標
と設定していますが、画面左上の端に表示されてしまいます。
どのように設定すればきちんと表示されるのでしょうか?
0339名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 03:37:07.53ID:UhGBZwqE0340名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 03:57:37.75ID:l/IKIX5K0341名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 04:15:53.14ID:UhGBZwqEお二人ともありがとうございました。
0342名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 08:15:55.42ID:iP4K/u+U画面X/Y座標
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています