トップページgamedev
989コメント337KB

ウディタ初心者質問スレWOLF RPGエディタ-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/06/05(土) 15:02:33ID:Oe553PJ8
ウディタで検索ヒットするようにタイトル少し変えました。

フリーソフトのRPG製作ソフトWOLF RPGエディターの初心者質向け問スレ
正直右も左もわからないけどRPG作ってみたい!と思ってる方向けのスレです
初心者スレがあったらいいなと思って立てました
わからない事は気軽に質問してください、教えられる方はできる範囲で教えてあげてください

スレを活用するにあたって
教えてもらったら必ず感謝気持ちを込めレスをする事
教える方も相手は初心者なのでなるべくわかりやすく丁寧に教えてあげてください
荒らしまたは中傷などはスルーしてください

WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

前スレ
【初心者】WOLF RPGエディター【質問スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1251506960/
0142名前は開発中のものです。2011/06/04(土) 23:04:28.15ID:JvEpz7bi
ウディタ2だと、自動・並列のイベント実行順序は
マップ並列→マップ自動→コモン並列→コモン自動
ってことでいいんだろうか?

ぐぐると、マップID順→コモン自動→コモン並列→コモン自動だ、とか、
並列から自動を予約すると即座に自動イベントが始まるだとか出てくるけど、
実験してるとそうはならずに上のようになってる気がするんだよな。
だれか他の人にも確認してみてもらいたいところ。
01431422011/06/04(土) 23:13:08.46ID:JvEpz7bi
間違えた、マップ並列→マップ自動→コモン自動→コモン並列、だった。
0144名前は開発中のものです。2011/06/05(日) 01:59:34.86ID:HRscciWp
ツクール2000で作ったゲームをウディタのデータにコンバートしてくれるツールはないでしょうか
0145名前は開発中のものです。2011/06/05(日) 06:38:36.33ID:WkYaXhHT
ない
0146名前は開発中のものです。2011/06/06(月) 02:22:20.21ID:1TqY1Hze
ウディタが2000の上位版みたいなもんだから第三者がツールを作ろうと思えば作れなくもなさそうだな
まぁそんなことするやつ居ないと思うけど
0147名前は開発中のものです。2011/06/06(月) 05:40:11.56ID:5QqVcD/1
ウディタが2Kの上位とか意味不明だし2kでDelphiでウディタってC+じゃなかったけ?

そんなもの作るならもう少し痒いとこに手が届くツールゼロから作った方が良いんじゃないの
0148名前は開発中のものです。2011/06/06(月) 12:20:41.73ID:6P2+bsXm
他人のものを改造して「俺が作った(キリッ」をやりたいけど
ツクールは買いたくない

とエスパーしてみる
0149名前は開発中のものです。2011/06/06(月) 20:57:45.48ID:dPnwqkQg
既存ゲームのアップデート用に需要はあると思う
2000で機能追加するのに苦労してるサークルは時々見かけるから
解析データもあるみたいだし、理屈としては変換出来るはず

単に人のを改造するだけだったら体験版使う方が早そうだけど
0150名前は開発中のものです。2011/06/06(月) 21:47:46.10ID:C3r+s6BM
ウディタでマイク入力のポートや、1394ポートから入力されている情報を参照するような
システムって作れますか
0151名前は開発中のものです。2011/06/06(月) 22:02:31.30ID:JtxjH6uQ
むりぽ
0152名前は開発中のものです。2011/06/06(月) 22:15:41.27ID:C3r+s6BM
無理ですか残念です。
キーボード入力には対応しているのでいけそうな勝手にいけそうな気がしてました。
外部ソフトからウディタが認識できる信号に変換すればいけるんでしょうか。
といってもキーボード入力情報しか思いつきませんが。
0153名前は開発中のものです。2011/06/07(火) 00:35:31.80ID:UJpcJr+1
>>147はDelphiとC+を自分が知っているということを
みんなに知ってもらいたかったんだよ
0154名前は開発中のものです。2011/06/08(水) 14:47:05.78ID:ei8oyBEu
デフォシステムのアイテム欄(ついでにスキル欄も)のフォントを小さくするのってどうすれば出来ますか?
また、ただ小さくしたら表示がズレたりするものでしょうか
0155名前は開発中のものです。2011/06/08(水) 14:52:47.06ID:uTWGKWzu
表示は左上に詰められるなりズレると思う
0156名前は開発中のものです。2011/06/10(金) 21:01:07.68ID:pl917eqs
HPMPのゲージの下に新しくSPのゲージを表示したいんですがどうすればいいのかわかりません
0157名前は開発中のものです。2011/06/10(金) 21:50:18.28ID:SCf8Cia7
HPMPをピクチャで表示してるのならその下に改行なりでSPの変数を表示するように書くだけです
0158名前は開発中のものです。2011/06/13(月) 08:05:37.68ID:j5y9cHfR
マップチップを下層・上層に分けることは可能ですか?
0159名前は開発中のものです。2011/06/13(月) 08:58:07.72ID:jnjY8RdN
不可
0160名前は開発中のものです。2011/06/13(月) 09:22:21.08ID:lI53PwN2
可能
0161名前は開発中のものです。2011/06/15(水) 09:23:21.35ID:SatlxI/r
のびハザのようにリアルタイム戦闘みたいのにするのは
どうすればいいでしょうか。
いろんなサイトを見ても初心者には難しい・・・というのしか
載ってなく、誰か教えてください!
0162名前は開発中のものです。2011/06/15(水) 11:39:33.51ID:33kk8qUv
・主人公の攻撃・ダメージ判定を行う並列実行のコモンEv
・敵として設置した並列実行のマップEvから呼び出して使う、敵動作制御用コモンEv
↑パッと思い付いた限りでも、コレぐらいは自作できないと話にならないと思われ

つかオープンソースのアクション作品をDLしてソース解読するのが一番手っ取り早いけどな
0163名前は開発中のものです。2011/06/15(水) 23:20:46.30ID:yQh87fVU
はじめまして
JavaやCで簡単な動く何かを作れる程度のプログラム能力です。あくまで初学者です。
データベースが簡単に使えるというのがプログラム初心者的にはありがたくて
ウディタでゲーム作ろうと思っているのですが、基本システムを読むのすらかなり骨が折れます
特に変数名のこのコモンEVセルフXXとかが凄く追うのに苦労しちゃうのです
皆さんすらすらっとこういうの読めるのでしょうか?
0164名前は開発中のものです。2011/06/15(水) 23:28:45.69ID:yQh87fVU
すみません忍法帳のレベルが低いのか本文が長すぎると言われたのではしょりました
続きです

作ろうとしているのはマップ等デザインに時間がかかりそうなので
ほとんどをテキスト情報にした形のゲームで
フリゲで例えるならアンディーメンテさんのRSシリーズのような感じなのですが
ウィンドウ表示やカーソル表示のコモンを一通り読んだだけでへとへとです。
皆さんは基本システムの構造の把握ってぱぱっと出来ちゃいましたか?
0165名前は開発中のものです。2011/06/16(木) 17:12:51.21ID:UojUm6WI
基本システムはユーザーがカスタム出来るように作ってるんだから
作り手にしてみれば余計なプログラムばかりです
それっぽい箇所だけパクって自分で色々改変してみた方が早いです
セルフとかも自分で使うぶんには単純なもんです
ウディタ講座などの解説サイトを参考にするのも良いでしょう
0166名前は開発中のものです。2011/06/16(木) 17:31:44.36ID:L8lfUAMl
>>165さん
ありがとうございます。
ウディタ講座は全く役には立たなかったのですが
丁度今大規模コモンの所にあった「RPGシステムセットver1.11」を見ていました。
こちらは凄く綺麗なソースで分かり易かったです。
それを見てから公式の基本システムを見ていると、確かに変更不可のところに処理を詰め込みまくって
そこまで見ない人が普通のRPGを作る分にはとてもカスタムしやすいようにしてありますね。
0167名前は開発中のものです。2011/06/19(日) 19:12:29.02ID:O2T4NL4Z
マウス位置のマップ座標を取得したいのですが、
システム変数のどこかにあるのでしょうか。
変数操作+ではマウス位置のXY画面座標を取得できますが、
自分が取得したいのは1マス単位のマップ座標です。
マップ編集中にマップをクリックするとタイトルバー?に出るあの数値です。
0168名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 02:31:16.78ID:NuHqjZ4p
多分ないので取った座標を適当な一時変数に格納して16or32or40で割れ。
それぞれ320×240、640×480、800×600の1マスのサイズな。
0169名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 04:40:22.82ID:ozwJR+fM
自己解決しました。ありがとうございました。
結局そういった処理になりました。
0170名前は開発中のものです。2011/06/21(火) 17:24:27.11ID:tDln+aZo
>マップ編集中にマップをクリックするとタイトルバー?に出るあの数値
を本当に聞いてるなら初心者レベル超えてて面倒すぎるんで放置してたけど
画面上座標でよかったのか
0171名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 19:09:47.85ID:eLt6sy4n
本当に初歩的な質問なんですが

1、戦闘中に特定のアイテム使用→戦闘後に条件分岐でイベントに反映
2、戦闘中に特定のアイテム使用→敵の立ち絵変更→戦闘後に条件分岐でイベントに反映

できれば2、もしくは1がやりたいのですが
自作の戦闘コモンを作らなければ不可能でしょうか?
0172名前は開発中のものです。2011/06/25(土) 11:12:25.17ID:eJq1rLP3
無改造では無理ぽ、コモン047を改造すればできないことはないと思う。
面倒臭いが一から作るよりはマシだろ。

脱衣戦闘とか、色々夢が広がるな。がんばれ
0173名前は開発中のものです。2011/06/25(土) 11:28:50.42ID:KUCyN24u
素人の僕が質問させていただきます。

文字速度のスピードを変えたいのですが

特殊文字を使うところまではわかったのですが、

それからどうすればいいのかわかりません。
できるだけ詳しくおしえてくれませんか?
0174名前は開発中のものです。2011/06/25(土) 12:30:52.41ID:O0MJwNJr
マニュアル嫁
以上
0175名前は開発中のものです。2011/06/25(土) 12:57:54.53ID:KUCyN24u
マニュアル読んでも

何もわからないのですが。・・・
おしえてくれませんか?
0176名前は開発中のものです。2011/06/25(土) 13:31:23.70ID:uEeqFn5c
特殊文字一覧嫁
以上
0177名前は開発中のものです。2011/06/25(土) 16:07:56.51ID:IC0+fSEL
>>171
「効果=イベント起動」のアイテム作って、そのアイテムから呼び出すコモンで
分岐フラグ立てと可変DBの敵グラデータの書き換えを実行すれば無改造で行けるんじゃね?

>>175
「\sp[30]ああああああああ」って文章表示してみろ
常に文字速変えたいんならシステム変数をよく探せ
0178名前は開発中のものです。2011/06/25(土) 18:48:21.86ID:xUiF+A3g
>>172
>>177
ありがとうございます!
挑戦してみようと思います
01791722011/06/25(土) 21:28:49.30ID:eJq1rLP3
>>177
俺も最初そう思ったんだが、俺の環境だけかもしれないが
なぜか該当番号のコモンでなくマップEvを呼び出そうとしてエラー吐く。
0180名前は開発中のものです。2011/06/25(土) 22:52:38.94ID:KUCyN24u
>>175
ありがとうございます。

やってみます!!
0181名前は開発中のものです。2011/06/25(土) 23:55:29.32ID:QYC6ZkHy
>>179
メモ欄読んだ?
0182名前は開発中のものです。2011/06/26(日) 18:56:42.68ID:SKeE6hOH
>>181
見落としてたw俺アホスwwww
マジさんくす
0183sage2011/06/26(日) 19:03:26.34ID:vAP02AQ8
画像の上に文字を表示させる方法ってありますか?
0184名前は開発中のものです。2011/06/27(月) 02:47:01.29ID:I7qIkyMd
画像より上のレイヤーに文字列ピクチャを置いてください。

次の方どうぞ。
0185名前は開発中のものです。2011/06/27(月) 16:57:31.78ID:lJyKlcPa
ランダムに文章を表示するのって乱数振るほかに方法ある?
0186名前は開発中のものです。2011/06/27(月) 17:19:54.08ID:kyGEG5zH
時間を取得して分岐させる
0187名前は開発中のものです。2011/06/27(月) 23:16:59.17ID:wVJFRh8v
>>185
ランダム=乱数だからぶっちゃけると無い
時間を取得しても、PC無いやWeb上にある動的な何らかの数値を取得しても
それに乱数を関わらせなければ法則性が生まれるのでランダムのようで
ランダムではなくなる
0188名前は開発中のものです。2011/06/28(火) 00:13:17.08ID:rPRN7bgf
>>187
乱数ってもともとそういうもんじゃないの?
0189名前は開発中のものです。2011/06/28(火) 08:47:30.77ID:HSla1ial
PCの乱数は所詮シード使ってるだけだからどこまで行っても…って話なら
人間がサイコロ振ったって手の動きやサイコロの形や重さやテーブルの硬さや摩擦etc
所詮人間が馬鹿だから把握しきれないから乱数に見えてるだけで、
本当の乱数は量子論のサイズまで行くしかないって話になるぞ。
0190名前は開発中のものです。2011/06/28(火) 09:51:12.87ID:2kCRGBP5
「バグった」とかでもこういう空気の読めないレス返す奴がいるよな
01911892011/06/28(火) 13:17:50.83ID:HSla1ial
だよなー、188みたいな論点勘違いしてるだけの癖に
的確なツッコミしたつもりでどや顔の奴って鬱陶しいわー。

こうですかわかりません。
「それを言っちゃあおしまいよ」って言っただけで
空気読まない呼ばわりされるとは思わんかったわ。胸糞悪っ
0192名前は開発中のものです。2011/06/28(火) 20:55:42.18ID:Rk+Ieai4
文章下手なんだよ自覚しろ
0193名前は開発中のものです。2011/06/29(水) 01:22:07.42ID:bSG1UcT6
ランダムが欲しいなら素直に乱数使えば良いじゃない
量子云々とか人間の手の動き云々とかじゃなくてさ
PCの時間なんてユーザーが操作できるんだし気が付かれたら終わりだろ?

実際じゃ自分に都合よくサイコロから台から用意できないけど
PC上でプレイヤーが操作できる数値をわざわざ利用すること無いだろ?
0194名前は開発中のものです。2011/06/29(水) 05:43:33.67ID:SAx7jsbg
どうして乱数以外の乱数を使いたいか、使用用途を言ったほうが早い気がする
0195名前は開発中のものです。2011/06/29(水) 16:29:07.98ID:rWSprbPD
基本のマップチップに新しくマップチップを追加したいのですが、いざ作って使おうとするとズレて使えない。GIMP2使ってるのですが、何故でしょう?
0196名前は開発中のものです。2011/06/29(水) 16:41:51.88ID:/QnkNjB/
サイズ間違ってんじゃね
0197名前は開発中のものです。2011/06/29(水) 17:42:00.64ID:rWSprbPD
サイズは間違えてないです。基本に追加したり、一部をコピーするとズレて。EDGEだとこういうの無いんですかね…?
0198名前は開発中のものです。2011/06/29(水) 17:59:42.66ID:/QnkNjB/
コピペ位置がずれてるとかってないよね
GIMP使いなら原因答えられるかもしれないけど、俺はスクショでも見ないと分からんや
0199名前は開発中のものです。2011/06/29(水) 18:06:31.80ID:bSG1UcT6
>>197
Photoshopの場合
きっちり選択範囲しないでただコピペすると
コピペでも位置はズレることあるよ

透明部分がある画像の場合は
透過でない描画されたピクセルの上限と下限
左端と右端ちょうど中間点が画像の中心点として
コピペ先の中心部に合わせられた状態になる
だから部分コピペだとグリッドを表示して自分で
手作業であわせないと駄目なのさ

おそらくGIMPはPhotoshopを模倣して
UNIXやLinux用に作られたものだから
同じようなことかと思うんだけど
0200名前は開発中のものです。2011/06/29(水) 21:03:16.68ID:SAx7jsbg
1マスの画像は小さいから、とりあえず10個くらいのタイルをピクセルレベルで細かく見て出力してみて、それでズレるか試したほうがいいかもね。
もしそれでズレなかったら、たぶん縦に伸びていくうちに1ピクセルずつズレたかも
0201名前は開発中のものです。2011/06/29(水) 21:42:01.45ID:rWSprbPD
ありがとうございますm(._.)m
マップチップ作りを諦めようかと思ってましたがもう少し頑張ってみます!
0202名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 16:45:54.08ID:J5x8Kz/d
質問です
モンスターのステータスをイベントコマンドで設定する事は可能でしょうか?
0203名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 16:54:48.37ID:J5x8Kz/d
自己解決しました
イベントコマンドでは無理無理そうですけどコモンイベントを弄れば望むものは作れそう
0204名前は開発中のものです。2011/07/07(木) 23:52:26.16ID:t4huxDLe
JPGとPNGとBMPのそのものの違いはググれば出てくるけど、
ウディタで使用する場合にどう違いが生じてくるのかがわからん。
どこどこで使用する画像はこの形式が処理しやすいよーとかそんなん。
0205名前は開発中のものです。2011/07/08(金) 15:45:01.55ID:R8OaDemB
pngがイケメンだからでかい画像だけjpg使えば間違いない
bmpとか何で生きてるの
0206ぺるこち2011/07/15(金) 00:03:27.93ID:m46ziP/Z
公式ウディタのコモン集にある合成コモンとかあるんですが
それの設置方法が全く分かりません。
導入までは行ったんですが、データベース弄ったりするとなんか変になります。
とりあえずアイテム無くてもいいので、マップの店とかに埋め込みたいのですが・・・
0207名前は開発中のものです。2011/07/15(金) 00:26:26.30ID:JxparnxQ
その合成コモンは公式でちょくちょく名前見る人のだからバグとか大丈夫だろうけど
基本的に他人のコモンなんて、中身見て何やってるか理解できないのは使わない方がいいよ

公式コモン集だって登録要請があれば何でもかんでも素通りだから
荒らしが半年前に投稿した何の役にも立たないゴミが今でも残ってる
0208PIG2011/07/16(土) 17:33:59.67ID:KvZvhOf8
初めてです。

あの、マップ全体で自分が一マス動くと、
敵も自分に一マス近づく、みたいなイベントって、
作れませんか?
(敵が一マス近づくまでは自分は動けないようにです。)
0209名前は開発中のものです。2011/07/16(土) 18:39:27.41ID:VGDH9ron
できる
シレンか?がんばれ
0210名前は開発中のものです。2011/07/16(土) 22:22:52.04ID:G/Eo2Gbi
自分の座標が動く、A==1
Aが1なら、他敵が順番に動作をする
動作できる敵がいなくなったら、A==0
0211PIG2011/07/17(日) 10:22:24.37ID:y0U0uriP
210番さん、ありがとうございます!
でも僕には理解できなかったので、
もう少し分かりやすく教えて頂けませんか?
0212名前は開発中のものです。2011/07/17(日) 11:25:36.07ID:hSdsAQzu
210じゃないが
ゲームが始まったらPCと敵のターンをコモン使って完全に管理する
コモンの内容は、PCがターン消費する行動を済ませたら敵を動かす、それを延々繰り返すもの
言うだけなら簡単だが難しいので多分できないと思う
0213名前は開発中のものです。2011/07/18(月) 09:17:27.97ID:VVXBfiIH
主人公の移動もコモンで管理しちゃったらどうだい?
十字キーから決定キャンセルサブキー全部の入力を押されるまで待って、
↑が押されたら動作移動で上に一歩、敵ターン、決定が押されたら前方に敵がいるか判別して攻撃、敵ターン……みたいに
0214名前は開発中のものです。2011/07/18(月) 16:06:10.13ID:aYNK1197
トルネコとかねとはくみたいにしたいってことだな
0215名前は開発中のものです。2011/07/19(火) 06:24:48.66ID:U8rbJJK/
誰も昔作った何かのゲーム知らないからやっぱりいいです
0216PIG2011/07/19(火) 15:25:10.41ID:WXtCzQj7
213番さん、すいません!
わかり易く教えて頂いたのに、分かりませんでした…
どんなイベントを挿入するか教えてもらえませんか?
あと、おにごっこみたいな迷路ゲームで、
道を間違えたらゲームオーバーという感じを想像しています。
0217名前は開発中のものです。2011/07/19(火) 17:59:45.74ID:+3ievhoR
お前には無理
0218名前は開発中のものです。2011/07/19(火) 18:05:56.93ID:br3flpoe
>>216
多分基本システムのメニューのカーソル移動っぽいのを指してると思う。
シューティングの自機移動とかも似たようなものかな。
02192132011/07/19(火) 23:58:17.62ID:OTBDbU7s
迷路ゲーで移動するだけなら>>210のがいいと思うんだぜ
基本システムの043あたりをじっくり解析すれば幸せになれるかも知れぬ
0220名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 00:25:45.92ID:k/ktAp1k
>>211
わかりやすくといっても、ホントに順に動くってだけならプログラム(コマンド)が難しいわけじゃなく、
どちらかというと自分が実現したい動作を効率的に考えていく力があなた自身にないと、
こちらも聞かれても困り212のように難しいと答えるしかないです。
ただ、一番最初に208で質問された、自分に近づくってのは、
プレイヤX,Yをとり、敵順に回ってきたら、
EvXとプレイヤXを比べどちらが小さいかで右に動くか左に動くか、
同様Yもやって、両方onなら右下なり左上なり斜め移動をする、といったようなのでいいかと。
>>216
213が言っているのは「キー入力待ち」を利用した順めぐりを考えてはということでは。
おそらく、ループ内で敵に攻撃か移動可能先に移動(座標変化を調べる等)でループ抜けるのを、
プレイヤからEvすべてを、速さ順かなにかそこはそちらの都合で変わるといったのではないだろうか。
道を外したらゲームオーバーは、そのまま道を踏み外した所にEvを置いてゲームオーバーって出して
タイトルに飛ばすなりしたらいんじゃないだろうか。
あとは詳しい人がこの文章を赤ペンしてくれると思う。
基本システムについては自分は利用していないので横槍できず、長々と失礼。
0221名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 15:19:53.04ID:Ohu+kT8n
ウディタでゼルダの伝説みたいなアクションアドベンチャーって作れますかね?
剣を振ったり、装備したアイテムを使ったりしたいのですが
0222名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 15:28:08.98ID:RL55QbIN
なんでもできる…なんでもできる…
なんでも…なんでもできる
0223名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 15:29:49.94ID:fLX2T9nF
できる
でもアクションツクールの方が楽だと思うよ
0224名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 15:30:05.23ID:vPpVhIH0
>>221
できるかできないかで言えばできる
確実にできる
幸いなことにアクションRPGを作れるコモンが公開されているので、それを魔改造すればできる
0225名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 17:14:55.42ID:zcF/CmoZ
ドット移動アクションだと無理筋な気がしてならんな
0226名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 17:45:53.41ID:Ohu+kT8n
>>223-224
有難う御座います
ツクールは結構値段が張るので、ウディタでできればこちらを使おうかと考えていました

差し支えなければコモン公開先のURLを貼って頂ければ幸いです
0227名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 19:02:26.96ID:kMOHEvrm
>>225
そこは0.5マス移動で妥協するのが楽だと思う。
0228名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 19:13:49.96ID:vPpVhIH0
>>226
こういう場所で勝手に他人様の製作物を紹介するのってどうなんでしょ?
不安だから公式「コモンイベント集」の「大規模コモン」あたりを自分で検索してね
ビビリでごめんね

あと「確実にできる」とは言ったけど、できるようになるまでに既存の大量にあるコモンの大規模な解析改造が必要なのです
攻撃の予備動作の隙、動作後の隙を作るだけでDBとコモンを改造する必要があり
武器と同じように動作するアイテムを装備できるようにするだけで基本システムの仕様を解析せねばならず
弓矢やブーメラン状の武器を作りたいなら当たり判定処理を自分で追加することになり
敵から攻撃を食らってノックバックしたいなら大規模コモンを完全に解析した上で独自のシステムを組むハメになります
要するに、非常に労力がいります
(ひとつひとつの作業は単純なので、特殊な経験が無くても不可能ではありません)

それでも構わないのであれば、作成におとりかかりください
あなたのゲームを遊べる日を心待ちにして、陰ながら応援させていただきます
心が折れそうだと感じたならば、まずは基本システムを使ったRPGなどいかがでしょうか?
チマチマと基本システムを弄っているうちに、自然と技術は身につきます  嘘じゃありません  本当に身についてしまいます
ガッツリ作りこむのが面倒くさいと思ったとしたら、ARPG作成コモンを少し改造しただけの簡易版で妥協するのをオススメします
妥協してチマチマ解析改造しているうちに、様々なアイディアが閃くことでしょう  本当です  コモンの仕組みは意外と単純です
もしあなたにプログラミング経験やゲーム制作経験があるのなら、釈迦に説法してるぜアイツ!と爆笑してください
んで面白いゲームを作ってください  遊びたいです  マジで  マジで

ちなみにドット移動アクションだとできるかどうか分かりません
0229名前は開発中のものです。2011/07/20(水) 20:42:47.79ID:Ohu+kT8n
>>228
助かりました
ゲーム制作経験は無いに等しいので、これから精進していくつもりです

お聞きしたところかなり難しそうなので順を踏んでから取り組む事に致しますね
まずはオーソドックスなRPGから始めてみたいと思います

それが完成したらコモンイベントやDBの改造を学びたいと思います
もしいつの日か独自のARPGが完成した際には、こちらにも報告します

ご丁寧に教えてくださって本当に有難う御座いました
0230名前は開発中のものです。2011/07/22(金) 23:54:46.96ID:fK69t8OP
マップ移動中に特定のキー
例えば決定キーを押すと、ジャンプなどの
決められた動作をさせるには
どうすればよいですか
0231名前は開発中のものです。2011/07/23(土) 19:39:53.50ID:BkM+529h
マップ移動中だけ並列でキー入力監視してキーが押されたら動作をさせるだけ

無駄に何個も並列を使うと処理が重くなるから
基本システム使ってるならメニュー画面出す用の並列コモンがあるのでそれに組み込むべし
ダッシュコモン等も同じくね
0232名前は開発中のものです。2011/07/23(土) 20:25:32.08ID:Mll4GsZO
>>231
ありがとうございます
0233名前は開発中のものです。2011/07/24(日) 06:04:35.82ID:4PrH7/b6
お手軽ウィンドウを表示して、その上から文章をピクチャで表示すると表示したウィンドウが消えるんですけど、どうにかなりませんか?
0234名前は開発中のものです。2011/07/24(日) 07:26:34.86ID:NPqEfgJG
ピクチャ番号同じじゃね
0235名前は開発中のものです。2011/07/24(日) 23:19:04.37ID:xNRJG9ff
自分もウィンドウ関係で質問が
ウィンドウで日数を表示することは出来たんですが、消すことができません
コモンで管理して、日数表示の変数が1なら表示、0なら表示しない、って感じで
スイッチ感覚で表示のオンオフを切り替えられるようにしたいのですが
0236名前は開発中のものです。2011/07/25(月) 00:46:05.16ID:hdHB832b
同じピクチャ番号を消去
0237名前は開発中のものです。2011/07/25(月) 03:17:52.74ID:1teutTaY
並列実行のイベントをメニュー表示中、会話中のみ実行中止にしたいのですが
0238名前は開発中のものです。2011/07/25(月) 04:51:30.33ID:xx93jl1Y
したらいいんじゃないでしょうか
0239名前は開発中のものです。2011/07/25(月) 06:59:37.73ID:qqYLom4I
メニュー起動中、メッセージ表示中の変数があるからそれが1の時は強制中断させればいい
0240名前は開発中のものです。2011/07/25(月) 07:47:53.64ID:1teutTaY
>>239
ありがとうございます
0241名前は開発中のものです。2011/07/25(月) 15:15:00.99ID:2G1U+FvE
ルーレットみたいにランダムでアイテムを当てることって出来るかな?
あまりウディタやったことないから分からないんだけど
変数ってのを使えば可能だったりする? ごめんよ当たり前みたいな質問で
0242名前は開発中のものです。2011/07/25(月) 15:35:40.67ID:GCilNGYL
>ルーレットみたいにランダムで

まんま、変数処理だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています