NScripter Ver.17.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/06/04(金) 04:57:28ID:tnAvyTGmゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
・本家
ttp://www.nscripter.com/
・うpろだ
ttp://nscruploader.hp.infoseek.co.jp/
0785名前は開発中のものです。
2011/05/25(水) 23:42:03.37ID:OFieQwjq誰かアカウントもってる奴NScripterDS.dllでググれって教えてやってくれ。
つーか、公式サイトの掲示板で聞かないでわざわざ外部で聞く奴奴ってなんなんだろ?
0786名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 01:33:43.05ID:99CSR18X0787名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 22:19:01.85ID:a4lB+aS6Yahooアカウント持ってない奴なんて珍しくないだろ…
何かりかりしてんの
0788名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 22:21:58.24ID:NLI1lNFW0789名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 22:40:00.74ID:IrV/2nlb0790名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 22:56:31.14ID:djrt5pfl>>787
どこら辺りがかりかりしてると思った?
0791名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 23:13:01.61ID:IrV/2nlbどういう状況で再現されてたのかわからないけど、時々不正な命令globalonですって出てkidoku.datとかglovarsavがフォルダ外に保存されたりしたんだけどこれもフォルダ指定がだめだったのかな
0792名前は開発中のものです。
2011/05/27(金) 00:19:44.71ID:uXkmsPwSsavedirを使った場合は
既読やらの保存データが破損するだけのこと
使わない場合は何でか破損しないけどな
0793名前は開発中のものです。
2011/05/27(金) 00:53:33.98ID:3Hi0qfIy完成した後に何かしら変更あってバージョン変えたらセーブデータ壊れたとか洒落にならないし…
ありがとう
0794名前は開発中のものです。
2011/05/27(金) 01:02:43.96ID:uXkmsPwS元々、Nスクは差分当てたらセーブデータは使えないもんでしょ
ゲームやるだけなら気にするようなことじゃない
作る側として煩わしいってだけのこと
0795名前は開発中のものです。
2011/05/27(金) 01:04:46.03ID:HOyJsD4M勘違いしてそうだから補足しよう。
evnデータ削除したら、グローバルデータをはじめからから作り直して上書きするってだけ。
詳しくはTIPSみてこい。
0796名前は開発中のものです。
2011/05/27(金) 01:48:58.86ID:V9Ld9ZAC0797名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 08:38:36.67ID:MmfdSvEC「数字がくるべきところに数字がありません。」
という構文エラーが出てしまいます。
btntime2 "se01.wav"
btnwait2 %0
if %0=-2 goto *gameover
どこに数字が抜けているのか教えてください。
よろしくお願い致します。
0798名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 10:52:13.57ID:feJTYu1Vbtntime2 "se01.wav" はダメ
btntime2 1000 と書き換えろ
つーかマニュアル読め
0799名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 10:52:13.89ID:MY9lKuWLタイムアウトする時間(単位:ミリ秒)。
0800名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 19:53:55.86ID:MmfdSvEC回答ありがとうございます。
btntimeはbtnwaitもしくはbtnwait2に制限時間を設置する命令ですよね?
マニュアルには「btntime2はbtntimeとほぼ同じだがボイスの発生終了まで待つ」
とあり、後ろにはサウンドファイルを指定するように書かれてあったのですが・・・
後ろにミリ秒を置く場合のbtntimeとbtntime2の違いについて教えてください。
本当に何度もすみません。どうかよろしくお願い致します。
0801名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 20:19:19.46ID:pcl9xbgS書かれている内容を自分の都合良いように改変するのは止めた方が良いんじゃないか?
つまり、時間制限終了時に
0チャンネルが鳴っていた時に
喋り終わるまで動作に移らないことじゃねの多分
0802名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 20:50:11.80ID:rRpRLmLP>この命令を使った直後のボタンモードで、何も押されずに指定した時間が過ぎると、
>btnwait系命令は-2を返します。
公式の追加命令一覧より
>btntime ミリ秒
>btntime2 ミリ秒
>ボタン待ち時の待ち時間を設定します。
>btntime では、何も押されず時間経過すると btnwait 系命令の変数に -2 を返します。
>btntime2 では、何も押されず時間経過すると、ボイス(DWAVE 0)の再生終了まで待ち、-2 を返します。
非公式マニュアルより
0803名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 21:24:11.09ID:MmfdSvEC本当にありがとうございました!
0804名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 21:32:09.25ID:feJTYu1Vさっさとやめれ。時間の無駄。どのマニュアルにもサウンドファイルを指定するように書かれてないから。
0805名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 21:43:18.99ID:MmfdSvEC「あどばんすどNScripter オフィシャルガイド」には
サウンドファイルを指定するように書かれてあったので
本当にすみませんでした。以後、注意します
0806名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 22:10:05.62ID:feJTYu1V確かに351ページにそう書いてあるなw 言い過ぎたわスマン。
正誤表にも載ってない。ttp://www.shuwasystem.co.jp/books/7980/1104-5/1104-5.html
ぶっちゃけ、本のは内容が古いし、senzogawa氏やろだ主のマニュアルのを印刷するのオススメしとく。
0807名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 22:55:52.68ID:pcl9xbgSオレも謝っとく
スマン
ぶっちゃけ、あどばんすどのリファレンスに関しては
抜けてる命令やら追加命令も当然載ってないから
当てにしない方が良い
0808名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 23:55:24.31ID:KiuRiPaj0809名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 23:56:41.51ID:n8FimH8Rエンディングスクロールを作ろうと
一枚の縦に長い黒い画像にクレジットを描いて
ぐるぐると回そうと考えたのですが
どうもうまくいかず……
初心者ゆえに変なスクリプト書いてしまっていると思いますが
どうかよろしくおねがいします。
↓
0810名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 23:58:49.36ID:n8FimH8R使用するed画像は800*2400
lsp 10,":a;bg\ed.jpg",800,610
for %1=600 to 80 step -10
amsp 10,160,%1,255
print 1
wait 10
next
click
0811名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 01:18:23.08ID:E0U/xkiKこれじゃスクロールしてたとしても
画面には映らんだろうな
0812名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 04:24:06.21ID:V3sAIkv60813809
2011/05/29(日) 22:16:51.43ID:IB2JWIfGもうちょっとねばってみます!!
0814名前は開発中のものです。
2011/05/30(月) 04:59:46.34ID:r3LCgdWr何かそういう命令はないでしょうか?
0815名前は開発中のものです。
2011/05/30(月) 10:17:03.00ID:CHwbhuTy0816名前は開発中のものです。
2011/05/30(月) 16:16:46.54ID:XEhHbSU20817名前は開発中のものです。
2011/05/30(月) 17:58:24.31ID:N2655efi0818809
2011/05/30(月) 23:03:13.61ID:Tw5DpfkElsp 10,":a;bg\ed.jpg",800,2400
for %1=600 to -2400 step -5
amsp 10,0,%1,255
print 1
wait 10
next
click
粘ってたのですがどうしてもわからず戻ってきてしました。
画像が半分に切れるのですがどこが原因ですか?
0819名前は開発中のものです。
2011/05/30(月) 23:24:13.72ID:RSkMl9ryイチイチ聞かなくてもすぐに分かることだぞ
0820809
2011/05/30(月) 23:39:50.86ID:Tw5DpfkEもっとNスクのオフィシャルガイドを
ガン見して勉強してきます。
スレ汚しすみませんでした。
0821名前は開発中のものです。
2011/05/30(月) 23:50:17.92ID:OmR8DDz02行目の :a;bg\ed.jpg を :c;bg\ed.jpg に変えてやってみな
たぶんそこが原因
0822名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 00:22:13.20ID:ywAnuq2O最初っからそれを言えばいいものを
君は「うまくいかなかった」だけの説明で原因が解るのかよ。
0823809
2011/05/31(火) 01:25:50.15ID:UiAkFsAR本当にありがとうございます!!
また不快に思わせてしまった方、すみませんでした。
0824名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 02:34:34.83ID:lbYgTSQ0感謝してるんならどこを間違えていて、どうしたら直ったとか、
最低限書けって
「うまくいかない、チクショー」「よっしゃうまくいったオッケー」っていう
自分の感情だけで書き込んでるのが丸分かりだぜ
だから不快に思われるんじゃね
0825名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 03:38:54.75ID:2sr6irN7相談から結果報告まで、エスパー必要な文面はすげー厄介。次はがんばれ。
0826名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 03:44:46.86ID:ywAnuq2O「具合が悪いんです。何の病気でしょう?」って訊いてくる患者より
「腹が痛いんです。腹というより背中側の少し左よりが。下痢はしてません。
ただ、尿に血が混じってるように見えました」って説明してくれる患者の方が
医者にとっては答え易いって事。(医者に先入観を与える危険性はあるが)
何をしたいのかを具体的に説明して、最初からソースを公開してきたのは立派だったけど、
そのソースを実行した結果がどうなったかが書かれてなかったのは惜しかったな。
0827809
2011/05/31(火) 23:29:26.93ID:UiAkFsAR説明不足で本当にすみませんでした。
0828名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 06:30:19.70ID:N4HskifnPC買い換えたら高速になって吹いた。うまい方法ないのかな
0829名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 09:51:15.30ID:sQPcULUJ何当たり前のこと聞いてんだ
うまく調整すればいい
0830名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 11:17:18.98ID:9bUjI3qn0831名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 14:29:05.15ID:4mfQeCsHスプライト移動の繰り返し処理なんかは時間指定挟まないと確実にスペックで差が出るよね
0832名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 16:41:07.43ID:5TCH5w/i内部では普通にタイマーでやってると思うし、
たとえ誤差が生じても大して問題になるような用途ではないと思うが。
スプライト移動の繰り返し等をタイマーで調整するって行為は……
まぁ初心者は気づかないだろうね。
0833名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 16:59:21.36ID:sQPcULUJスプライト操作で悩むんなら
800*600に切り分けてエフェクト14番だかでやった方が
比較的ラクなんじゃないの初心者は
0834809
2011/06/01(水) 22:28:01.84ID:f5TYEXnjのアドバイス本当にありがとうございました。
本に書いてあったからwait10と書いただけだったんですが、
スレ読んで何か違い出るのか?と思って
wait数値で画像が降りてくるスピードがここまで変わるのかと
驚愕していたら、PCのスペックの違いまで皆さん考えていたのかと
何から何まで本当に勉強になりました。初心者なカキコですみません。
0835名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 22:37:52.12ID:9bUjI3qn0836名前は開発中のものです。
2011/06/02(木) 04:23:28.32ID:potrQKt00837名前は開発中のものです。
2011/06/15(水) 18:04:54.08ID:mPqCAifGlocateじゃ無くて、設定でセンターとか右とかはどうやるのでしょうか
0838名前は開発中のものです。
2011/06/15(水) 18:38:47.34ID:ZuGlcTRI0839名前は開発中のものです。
2011/06/15(水) 19:45:09.94ID:k1X7I7YX簡単:文字スプライト使う
面倒:luacallで字数に合わせて毎回自動判定
0840名前は開発中のものです。
2011/06/15(水) 20:10:43.88ID:mPqCAifGあと、ループムービーについての質問なんですが、特殊動画再生命令では、movieにloopが付けられますが、
コレを付けてしまうと、選択肢へのクリックで画面を切り替えることができなくなるのですが、asyncで何とかなりますか?
画面の半分にムービーを流して、もう半分で選択肢の選択をしたいので
0841名前は開発中のものです。
2011/06/15(水) 20:42:29.71ID:k1X7I7YX0842名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 17:34:38.26ID:JI64gg0p長文ですみませんが、よろしければ皆さまのご助言をお願いします。
MHP3のボックス内合成画面に近い再現を目指しています。
表示されているスプライトのセル値(0か1か2か)を取得できれば多分、
考えてる動作になると思うのですが…
セルの総数が取得できたり、スプライトの表示状態を取得できても
セル値の取得に関しての記述が見当たらなかったので、
一先ずgetmouseoverで下記の様な処理をしました。
ボタンにカーソルが乗った時にgosubで数値を拾って、
更に数値をボタンの横に表示させるラベルへgosubして、
ボタンラベルに戻ってくる、というループ仕様にしています。
stbtn 1,1
stbtn 2,2
stbtn 3,3
*loop
getmouseover 1,3
btnwait2 %0
if %0=1 gosub *数値1 :gosub *表示(←*表示先で*loop指定)
if %0=2 gosub *数値2 :gosub *表示
if %0=3 gosub *数値3 :gosub *表示
0843名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 17:35:42.89ID:JI64gg0pボタンの上にカーソルが乗っている間、ずっとループを繰り返し点滅してしまいます。
なので、
if %0=1 & %1<>1 mov %1,1 :gosub *数値1 :gosub *表示
if %0=2 & %1<>2 mov %1,2 :gosub *数値2 :gosub *表示
if %0=3 & %1<>3 mov %1,3 :gosub *数値3 :gosub *表示
としてみたのですが、今度は1度表示されたら何故かループから抜けてしまいます。
(別のボタンにカーソルが乗っても数値の表示が変わりません)
ボタンにカーソルが乗っている間に数値表示が点滅せず、
別のボタンにカーソルが移動した際に数値表示が変わる
何か良い方法はないでしょうか…?
因みに数値の変更をサブルーチンでしているのと、実際には
*表示先のスプライト数が30位あるので、制御文字列指定を行うのは厳しいです…。
0844名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 21:37:37.54ID:qSXAxZizこんな等号の使い方見たこと無いけど
その辺どうよ?
あと、挙動が知りたいならでバックモードを使うなりして動きを追えば良いんじゃないの
0845名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 22:19:55.29ID:6Gm4ksvkいや、マニュアル読めよ <> と != は同じだぞ。
0846842
2011/06/16(木) 22:34:35.13ID:JI64gg0pレスありがとうございます。
%1<>1
に関しては某サイト(オリスク系)に載っていた文法だったのと
使用しても特に構文エラーを吐き出さないので大丈夫かと思って使用しています。
根拠のない状態ですみません…。
そうですね、デバックモードで動きを追って修正・改良してみます!
>>845
あ、マニュアルにちゃんと載ってたんですね。
教えて下さってありがとうございます。
知らないで使っててすみません…。
0847名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 22:59:37.00ID:5XxrHpF4NSluaを使って、テキストファイルが生成される機能を作りたいのですが
「lua関数NSCOM_testoneが存在しません」というエラーメッセージが出てしまいます
★00.txtのほう
*define
luasub textone
*start
textone
end
★system.luaのほう
-- system.lua
NSExec("_luasub textone")
function NSCOM_testone()
f = io.open("なんたらかんたら.txt", "w")
f:write("うんちゃらかんちゃら\n")
f:close()
end
スクリプトはこんなんですが、何か問題があるのでしょうか
0848名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 23:35:18.68ID:CV1FnXsv話し合うということだよ
0849842
2011/06/17(金) 00:37:39.70ID:0xsbLTZi判定の変数を入れた際にループを抜ける状態から、
一瞬だけ数値が表示されるものの瞬時に数値が消えてしまう状態になったのですが、
(そこの変移は自分でもよくわかりませんが…ループ先を変えたのかも?多分。 構文自体は殆どいじっていません)
そこからボタン設置ラベルの頭におまじない(スプライトの消去系)を入れていたのを回避するようにしたら、
想像通りの動作になりました。
この形にするまで4日間も悩んでいたので、ちゃんと表示できて本当に嬉しいです!
>>844さんがデバックモードの事を言ってくださったのが良い頭の転換になりました。
長文にお付き合い下さいまして、ありがとうございました!
0850名前は開発中のものです。
2011/06/17(金) 01:25:10.21ID:mQqkFdZMluasub 二回やってんのは何で? 片方削れば?
0851名前は開発中のものです。
2011/06/17(金) 08:05:40.21ID:axutlKen短いよ。もっと悩んでも良いくらい
0852847
2011/06/17(金) 12:03:50.08ID:F9byEqMaありがとうございます
さっそくNSExec("_luasub textone")を削ってみたのですが
今度は「不正な命令textoneです」と出てしまい落ちます
0853名前は開発中のものです。
2011/06/17(金) 12:18:07.83ID:36OWzz+N凡ミスしてるだけ
luasub命令名をもう一度確認してみよう
定義ブロックと実行ブロック命令についてもう一度確認してみよう
0854847
2011/06/17(金) 21:28:27.34ID:MEvw9lg/いろいろいじってみて、luasubをdifine節の先頭にもってきたらできました
ありがとうございました
0855名前は開発中のものです。
2011/06/17(金) 23:55:45.26ID:Tafk5pm+言葉が通じてねえなあ。
0856名前は開発中のものです。
2011/06/18(土) 00:29:13.65ID:aoPhzs6M0857847
2011/06/18(土) 17:11:36.23ID:pyBbhBT0あー、すみません
「testone」になってたのはここに書き込むときの打ち間違いです
結局おおもとの原因はgame命令が変なところにあった、という凡ミスでした(今気づいた)
ありがとうございました
0858名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 12:39:10.44ID:QtXhl0BD配列を配列で使えるって素晴らしいねママン
0859名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 19:34:53.12ID:9U/WA1hc0860名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 11:01:41.29ID:9FJgLQdSluaは糞って言い出す
0861名前は開発中のものです。
2011/06/27(月) 17:25:19.91ID:IcGalRzo0862名前は開発中のものです。
2011/06/27(月) 18:02:08.87ID:FX4+rsYF0863名前は開発中のものです。
2011/06/27(月) 19:12:55.63ID:0d+xzxxI自由度が高いことに重点置いても基本的なこと組めない腕じゃ自分の首絞めるだけだぞ
0864名前は開発中のものです。
2011/06/27(月) 20:08:15.96ID:igDM16Ul0865名前は開発中のものです。
2011/06/28(火) 20:53:58.84ID:BI0LBnq0もしかして、KAG=吉里吉里と思ってる? 吉里吉里は元々TJSエンジンだろう。
0866名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 03:01:22.08ID:OEbexof30867名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 04:46:21.94ID:a8HQDMe40868名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 10:46:13.87ID:SBExrLke0869名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 16:50:46.67ID:USw5UY3hそもそも作りたいもの分かってれば「**は出来るか?」って具体的に聞くわけだが、
そうじゃないってことは作る気ないか企画すら出来てないってこった。
0870名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 23:05:40.54ID:Id+vSegh0871名前は開発中のものです。
2011/07/08(金) 10:00:21.76ID:g0v7aPhV0872名前は開発中のものです。
2011/07/12(火) 15:16:29.75ID:9QjQJbK7http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1781971.lzh.html
0873名前は開発中のものです。
2011/07/12(火) 20:56:37.20ID:SVY9uMOMサンプルにも何にもなってないよーな
といいつつm1.bmp使わせてもらいます
0874名前は開発中のものです。
2011/07/15(金) 07:52:18.11ID:tiaTJoLdうpろだのアンテナ、トップページは拾ってないのか
0875名前は開発中のものです。
2011/07/15(金) 10:24:43.54ID:w7/vEQD7ずいぶん世話になったんだが
0876名前は開発中のものです。
2011/07/15(金) 10:48:54.09ID:BFNTovDmhttp://sorejyadamedarou.sakura.ne.jp/o_show/
ここに移転。
0877名前は開発中のものです。
2011/07/15(金) 18:59:16.16ID:w7/vEQD7ありがd
0878名前は開発中のものです。
2011/07/16(土) 20:24:20.47ID:dQ2egCF0コンテンツ引き継ぎって言葉から千年期のにおいが漂う
0879名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 07:36:27.64ID:Iqls+Ur4ここで質問するのもどうかと思いましたが何かしらの回答を頂けると有難いです。
0880名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 11:51:34.22ID:0tO9AyIONスクから、別の何かに変換というツールはあっても、
逆は、あんまないんだよね
どっちにしろ、このスレではONスクの質問でさえ嫌われるから
叩かれてスレが荒れるだけの質問ではある
0881名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 12:05:18.62ID:08zxxiwsいくつも正規表現のセットを作って
マクロとかで一括処理すればなんとかなるんじゃないの
0882名前は開発中のものです。
2011/07/24(日) 12:26:35.70ID:+DZPuEeGそれを実行するような人はそもそも質問しない気も
>>879
ボタン一つでコンバートするようなツールはないよ
0883名前は開発中のものです。
2011/07/24(日) 13:53:26.26ID:tKkmb9Bdエラー出るとか言われたのだけれども
0884名前は開発中のものです。
2011/07/24(日) 14:03:28.67ID:3sC4PaVXそれは昔との互換性をとるために残してあるだけの命令で
今はサポートされてない
oggと正規の命令を使え
0885名前は開発中のものです。
2011/07/24(日) 14:36:30.52ID:BL/ABvGF■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています