トップページgamedev
1001コメント304KB

NScripter Ver.17.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/06/04(金) 04:57:28ID:tnAvyTGm
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。

・本家
ttp://www.nscripter.com/

・うpろだ
ttp://nscruploader.hp.infoseek.co.jp/
0615名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 10:36:07.24ID:sbuIDuNi
安易な音量変更はクリッピング(音飛び、歪み、音楽プレイヤーによっては破損扱い)の原因になるので、
無用なトラブルを避ける為にも借り物曲はいじらないほうがいいと思う
0616名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 19:45:54.84ID:VzaiwRpH
もしかしてNSFontってns2からファイル読み込めない?
アーカイブ化したら「ファイルを読み込めません」って言われたんで
外に直置きしたら動いたんだけど、なんか美しくない・・・
0617名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 22:57:13.58ID:utr3o13X
ググれ
基本仕様は把握しとけ
0618名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 00:04:54.31ID:MOxqHiJl
ググッたんだよう・・・
絞ったら数件しか出てこないし、絞らなきゃ関係無いの出てくるし。

時間無いからそのまま配布してやった。
0619名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 00:14:48.13ID:G2Dlr4zs
>>614
なるほど、そう言う方法も有ったか!
もしや音屋の方ですか? >>610ですが、再び参考になりました、ありがとう!

>>615
一応規約で「加工OK!」なサイトさんを選んで使わせて貰ってる
でも、>>614の方法で調節した方が無難みたいだね
これなら加工禁止のサイトさんの素材も使えそうだよ、ありがとう
0620名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 02:07:23.88ID:w8xNuVxr
音屋ならミックスするからちげーだろ
0621名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 22:28:02.52ID:UKC7q7cM
勘違いならすまないんだけどfor〜nextから抜けるbreakみたくgosub〜returnから途中で抜ける命令ってあったっけ?
0622名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 22:44:31.37ID:l9fORvEX
「if文で条件成立→return *飛び先ラベル」でどう?
0623名前は開発中のものです。2011/03/06(日) 00:11:47.01ID:dh5CZIWg
あ、そっか今はreturn飛び先指定できるのか。ありがとう
0624名前は開発中のものです。2011/03/06(日) 16:13:27.01ID:fZCPPNI9
それってメモリ喰いオーバーフローにならんの?
0625名前は開発中のものです。2011/03/06(日) 16:17:29.90ID:5xENj4Fk
ならんよ
0626名前は開発中のものです。2011/03/06(日) 23:38:37.84ID:mZUQxLEn
NScもデフォで吉里吉里みたいにA押すとオートモードみたいな感じにして欲しい
0627名前は開発中のものです。2011/03/07(月) 00:49:20.06ID:wohIMbee
ワンキーアクセスが必要なほど
頻繁にオートモードのオンオフ切り替えるんなら
オートモードの意味無いんじゃ?
0628名前は開発中のものです。2011/03/07(月) 02:29:29.81ID:Yn5nDqcq
>>626
シスカマすりゃ5分で実装できるだろそれ
0629名前は開発中のものです。2011/03/07(月) 13:15:19.57ID:ch2iRTU0
A押してオート開始、オート中にA押して解除、ってできたっけ?
0630名前は開発中のものです。2011/03/07(月) 14:02:11.60ID:j0AxdVaZ
if文で普通にできそうだけどどうなんだろ
0631名前は開発中のものです。2011/03/07(月) 18:23:25.69ID:52v2fxA/
普通にそう書けばそう動く
0632名前は開発中のものです。2011/03/07(月) 20:00:26.59ID:ztJRs8g+
お気に入りの講座サイトが閉鎖・・・というかリンク切れになっていた
コピペしてデータ保存しておくべきだった・・・
0633名前は開発中のものです。2011/03/07(月) 20:05:03.74ID:52v2fxA/
何処のサイト? いくつかローカル保存あるから、俺もってるのなら、うpろださんに一時的に上げるよ。
0634名前は開発中のものです。2011/03/08(火) 05:46:54.77ID:7aZGp2S1
Quick Silverというサイトです。
初心者に優しい感じの講座サイトでしたので結構気に入っていたんですが
サーバーの関係でなくなってしまったようです。
もしなかったとしても大丈夫です。
今はググりながら別の講座サイトを探しているところです。

自分の呟きのようなものに声をかけてくださってありがとうございます。
0635名前は開発中のものです。2011/03/08(火) 19:59:53.21ID:FGBaewpb
テキストウインドウを消した状態(背景のみの表示)で
クリックしたら進めるようにしたいんだけど、そういうのってできますか?
640*480の画像ボタン?
0636名前は開発中のものです。2011/03/08(火) 20:53:00.06ID:uJXz+A59
透明にしちまえばいいよ
0637名前は開発中のものです。2011/03/08(火) 23:03:10.75ID:7qyr29lT
>>634
うpろだのn_0233.zipにアップしました。DLされましたらスレに報告ください。消しますんで。
0638名前は開発中のものです。2011/03/09(水) 01:19:13.94ID:vsU63i2O
>>637
わざわざすいません。
すごく言い辛いのですが、どこのうpろだなのか今探しています。
データ保存系は無知に等しいので・・・もう二日くらいかけて探そう
と思いますのでもう少し待っててください。
0639名前は開発中のものです。2011/03/09(水) 01:25:49.97ID:2vX/8bDs
>>635

textoff ;テキストウインドウを消す

;---なんか処理---

lrclick ;左クリックもしくは右クリックを待つ

;---なんか処理---

texton ;テキストウインドウを出す

これじゃダメ?
0640名前は開発中のものです。2011/03/09(水) 01:31:30.71ID:2vX/8bDs
>>638
ここのスレ名に平仮名で「よう」を付けてググる。
出てきたサイトに行く。
画面上部のリンクを見れ。
0641名前は開発中のものです。2011/03/09(水) 01:45:40.72ID:8z260Jsz
>>638
あー、>>1に書かれてるこのスレ関連のろだです。ここもiswebライト消滅で移転してますが。

せっかくなのでiswebからのテンプレ級サイトの移転リスト
ろだ
ttp://nscuploader.pa.land.to/
TIPS
ttp://sorejyadamedarou.sakura.ne.jp/nscripter/
Andolf物置(前ろだ主)
ttp://andolf.sp.land.to/
0642名前は開発中のものです。2011/03/09(水) 05:35:18.54ID:vsU63i2O
>>637>>640>>641
わ、わ・・・
わざわざ教えてくださりありがとうございます。
無事DLできました。
本当にありがとうございました。
これからは勉強になりそうなページを見つけたら
なるべくデータ保存するように心がけたいです。
0643名前は開発中のものです。2011/03/09(水) 18:50:57.77ID:QGExMP+O
>>635
マニュアルに載ってる普段使わないクリック待ちの命令総当りで試してみれば?
06446352011/03/09(水) 22:10:56.62ID:KmALhP1O
>>636,639,643
こんな質問に答えてくれてありがとう!
lrclick の存在に気づいていませんでした…
ほんとにありがとうございます!
0645名前は開発中のものです。2011/03/22(火) 01:48:08.05ID:zKIU/xjM
そういえばアップローダのサイト名は
新管理人に引き継いだ今でも「NScripterよう」のままなんだね。
0646名前は開発中のものです。2011/03/22(火) 19:29:38.20ID:xqW4F9KO
貴史たま+ME、サーバ落としてたのか
0647名前は開発中のものです。2011/03/28(月) 23:48:30.79ID:st9SVv+i
bltって透過png扱えない?
0648名前は開発中のものです。2011/03/29(火) 02:54:18.02ID:sEYb6B6n
中身はStretchBltのSRCCOPYだから想定してないでしょ
0649名前は開発中のものです。2011/03/29(火) 17:30:14.63ID:IoM6EVFK
ありがとう絶望した
0650名前は開発中のものです。2011/03/29(火) 18:32:54.85ID:JnJtlH4M
もうNScripterて更新ないのかな?
strspとstrsphがセーブした時保存されるようになったらすごい便利なんだけど
0651名前は開発中のものです。2011/03/29(火) 18:33:03.65ID:ZGt/Vy1n
今時bltに頼らないとできない事なんてあったか?
0652名前は開発中のものです。2011/03/29(火) 19:34:06.59ID:1/Qpk1HO
>>650
ロードした時復帰するように組めばいいぢゃん
0653名前は開発中のものです。2011/03/29(火) 20:03:14.58ID:IoM6EVFK
>>651
一回きりのアニメーションを低スペPCで最大限もっさりさせずに動かしたかった。
セル切り替えではどうしても指定した時間に対する遅れが大きいけど、現状最速の処理はbltかなと思った。NSD系とかNSLuaAmimationは一回きりのアニメーションに向かないし
0654名前は開発中のものです。2011/03/29(火) 21:06:37.92ID:JnJtlH4M
>>652
それが面倒だから書いてるんぢゃん
0655名前は開発中のものです。2011/03/29(火) 21:17:32.95ID:71nUe9xT
自分が能無しだと告白してるだけぢゃん
0656名前は開発中のものです。2011/03/29(火) 23:23:37.53ID:IzuSGlmJ
>>653
bltなら透過素材と背景合わせて素直に全コマ分作った方がいいと思うよ。うちはそうやってる。
0657名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 22:13:43.71ID:LQpJ8Zsp
>>656
今回の件に限っては背景が事実上不定なおかげでその方法を使えないけど、シナリオ中で使う時はそうする。thx
0658名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 23:02:51.51ID:jB6c+1Zj
>>657
そう聞いてなにやりたいか判った。だったらnsswf.dll使いな。
0659名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 23:06:04.36ID:M2a/GL8g
oggのループ再生ってロードしたらループポイント無視されちゃう?
普通にbgm命令した時はちゃんとカッコの時間に戻るんだけど
ロードしたら音楽は再生するんだけどループポイント無視してループしちゃう
0660名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 23:25:06.12ID:jB6c+1Zj
>>659
まじで!? 公式に報告してくれ頼む
06616592011/03/30(水) 23:54:27.74ID:M2a/GL8g
ううーん…さっきから色んなセーブデータで確認してるけど
再現性がいまいち…ちゃんとループするのもあればフルでループしちゃってるのもある…
多分、自分の環境が悪いのかもしれないです。お騒がせしてごめんなさい
0662名前は開発中のものです。2011/03/31(木) 05:06:02.94ID:AqhBzcX1
つか、ロードでループポイント無効は仕様だろ
ロード時もループポイントを反映できるように組めば良いだけ
0663名前は開発中のものです。2011/03/31(木) 11:51:19.41ID:mUllgFTT
SGEのデモきたー
0664名前は開発中のものです。2011/03/31(木) 19:58:08.96ID:6eykLeeY
>>658
まったく発想になかった、ありがとう! 部分的にパフォーマンス向上した!
0665名前は開発中のものです。2011/03/31(木) 22:15:49.38ID:HIFGMVWc
新旧マニュアルが合体する日はこないのかな
0666名前は開発中のものです。2011/03/31(木) 22:23:39.26ID:eEOC3DWf
言い出しっぺの法則
0667名前は開発中のものです。2011/03/31(木) 22:26:21.23ID:qWGmhnFE
>>665
合体したのがうpろだのだったり、先祖川氏のだったりすんじゃねーの?
0668名前は開発中のものです。2011/04/02(土) 11:30:41.52ID:psijtPoH
SGEデモ更新されてて
ぷるんぷるん
すばらしいぷるんぷるんじゃないか
0669名前は開発中のものです。2011/04/02(土) 11:34:56.60ID:lr9NmznP
あれいいねワロタw
0670名前は開発中のものです。2011/04/03(日) 01:28:06.94ID:1b8uzVOc
すげー何だこれwww
0671名前は開発中のものです。2011/04/03(日) 01:44:21.35ID:9qKSB1eG
何年か前T2氏もやってたけど、手軽に扱えるようになったら便利そうだよね
0672名前は開発中のものです。2011/04/03(日) 07:02:15.90ID:izRyqGat
一枚の静止画をもとにAfterEffectでアニメを作るような
あの効果がNScr(SGE?)だけでできるようになるのかな・・・
とかちょっと思った
使いこなせばの話
0673名前は開発中のものです。2011/04/03(日) 21:43:07.91ID:1ZZqqTAX
オフィシャルガイドブックって普通にTSUTAYAとかに売ってる?
0674名前は開発中のものです。2011/04/03(日) 21:56:39.97ID:9qKSB1eG
TSUTAYAだと新刊しかなくね? 探すなら大型の書店に行ってみ。ジュンク堂とか紀伊国屋あたりはこないだもあったぞ
0675名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 23:33:15.17ID:LDHbCQO2
> フラッシュ的なタイムライン管理モジュールを作りたい
期待はしてるけど結局目指すところは文字通りFlashなんだよね
Flashが使えないコンシューマ機ならともかく
PCゲーそれも同人ゲーならFlashでよくね?となって心が折れるパターン・・・
0676名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 23:37:11.32ID:LDHbCQO2
まあFlashの能力を超える創作・表現は想像できないが
Adobeに振り回されないで済むというのは大きな意義かもしれん
0677名前は開発中のものです。2011/04/07(木) 00:30:51.21ID:A0+v43c0
統合環境である事は一定のメリットを持つんじゃないかね(導入的な意味で)
そりゃまあ今このスレ覗いてる人にとっては恩恵薄いが
0678名前は開発中のものです。2011/04/08(金) 12:35:24.43ID:NuocEVBR
バイナリヘブンの掲示板死んだままだな。ってrocketbbs自体が死んでんのか?
0679名前は開発中のものです。2011/04/08(金) 22:04:42.26ID:R9N11VDE
SGEの半角英数字もっとくっついて表示できないのかなあ
0680名前は開発中のものです。2011/04/08(金) 23:08:33.29ID:3ziaUx7t
全角の幅で表示されても使う気起こんないよな
0681名前は開発中のものです。2011/04/14(木) 13:59:46.06ID:wemfhp0E
rgosub使ってみたいんだけど非公式命令って実験中とかバグありだったりするの?
0682名前は開発中のものです。2011/04/14(木) 14:09:09.13ID:DZEtu1UY
>>681
ゲーム企業向けに命令作って提供したけど、
一般ユーザ向けにはリファレンス整理も面倒だから放置してる命令ってのが非公式命令じゃね?
0683名前は開発中のものです。2011/04/14(木) 14:17:40.39ID:wemfhp0E
おお、そうだったのか。じゃあ使っても問題なさそうだね。ありがd
0684名前は開発中のものです。2011/04/14(木) 15:02:19.92ID:DZEtu1UY
ちなみに非推奨と非公式を混同すると泣けるYO
前者は更新過程で切り捨てられた命令
0685名前は開発中のものです。2011/04/14(木) 18:22:22.20ID:HTk5bJz2
非公開のやつは有償サポートで対応した命令だから
使う場合はリスクを伴うつか、
何起ころうと自己対応だと思ってる
0686名前は開発中のものです。2011/04/15(金) 00:10:02.62ID:3McbWcPV
どういう命令か分かっている、かつ安定して使えそうなのはなんだかんだでseteffectspeedくらいじゃね?
発想力の問題かもしれんけど
rgosubは使いどころ間違えると不具合の原因になるから案外不便
0687名前は開発中のものです。2011/04/15(金) 17:27:47.21ID:GfDqp/QL
飛び先を変数使って分岐とかできないもんかね

%1に数字代入、goto *hoge%1 

*hoge1
*hoge2 
*hoge3

だとラベルに変数使えないからか*hogeが見つかりませんになって

defsub hoge1

hoge%1

だと不正な命令エラーになるんだよね。
0688名前は開発中のものです。2011/04/15(金) 19:23:15.42ID:FNQ6AE0W
mov $1,"*hoge1"

goto $1
ならできるので

%1に数字代入、
%1を文字列変数に変換して "*hoge"+"(数字)" を$1に入れる
goto $1

かな
0689名前は開発中のものです。2011/04/15(金) 19:48:04.58ID:FNQ6AE0W
%1に数字代入、
itoa $1,%1
mov $1,"*hoge"+$1
goto $1

でできますが、他にもあるかもっす
0690名前は開発中のものです。2011/04/15(金) 20:11:13.39ID:GfDqp/QL
ありがとう!文字変数だといけるのねthx
0691名前は開発中のものです。2011/04/16(土) 00:37:50.38ID:wh5q6Pey
tablegotoと言うのもある。
・飛び先が少ない
・ラベルのつけ方に法則性がない
場合には、こっちの方がいいかもね。
0692名前は開発中のものです。2011/04/16(土) 06:04:58.48ID:2fa2eBY6
ifをダラダラ縦に書くって手段もあるぜ!
0693名前は開発中のものです。2011/04/16(土) 12:58:51.77ID:8SSeplp+
>>691
見逃してた
試してみよ

>>692
実際それでいんだよね最初のうちは
手持ちの手段で何とかなるならとりあえずやっとけば
0694名前は開発中のものです。2011/04/16(土) 13:29:50.27ID:6TDKGc0X
マシンスペックよりけりだろうけどif文沢山書いたら処理遅くなったりとかないのかな。
0695名前は開発中のものです。2011/04/16(土) 14:05:43.22ID:qygeOe2R
そりゃ、なるさ
0696名前は開発中のものです。2011/04/16(土) 14:25:21.76ID:6TDKGc0X
だよねw
0697名前は開発中のものです。2011/04/16(土) 14:48:13.23ID:8SSeplp+
if文10000行とか書くなら0コンマ00何秒ズレるかもだけど
人間の感覚で分かるズレにはならんよ
0698名前は開発中のものです。2011/04/16(土) 15:34:56.02ID:8SSeplp+
>>697と書いたけど
間違ってたらいけないので実際に試してみた
そしたら案外遅くなったので謝るマジごめん

なんかラベルが5000超えたら「5000超えてるよ!」ってエラーが出たので10000は無理だったけど

*start

テスト\

saveoff
mov %1,4999
resettimer

if %1=1 goto *hoge1
if %1=2 goto *hoge2
if %1=3 goto *hoge3
〜中略〜
if %1=4999 goto *hoge4999

*hoge1
*hoge2
*hoge3
〜中略〜
*hoge4999

gettimer %1
%1ミリ秒\
end
0699名前は開発中のものです。2011/04/16(土) 15:35:18.34ID:8SSeplp+
を実行すると
resettimer 無しでは 380ミリ秒(0.4秒弱)
resettimer ありでは  45ミリ秒(0.045秒)だった

Corei8 64bit でこれなので、もっと前のPCだとさらに遅くなるかな
5000行のif文を使えばだけど
0700名前は開発中のものです。2011/04/16(土) 15:38:36.17ID:8SSeplp+
×resettimer 無しでは
×resettimer ありでは

saveoff
の無し/あり ね
0701名前は開発中のものです。2011/04/16(土) 17:20:19.18ID:2fa2eBY6
経験上ifは2000回くらいまでなら体感レベルで問題は出ない(よほどの化石だったりしたら話は別)けど、大量の描画とセットになってるような処理だとワンテンポ遅く感じる場合もあるね
そういやluasubって個数制限あるんだろうか
0702名前は開発中のものです。2011/04/16(土) 19:42:25.94ID:qygeOe2R
描画はな……以前スプライトの透過度をfor〜nextで組んでんの見かけたけど
ロートルPCじゃ凄く重かった
0703名前は開発中のものです。2011/04/16(土) 20:07:13.45ID:wh5q6Pey
>701
luasubの個数制限、試してみたけど突然メモリーが足りないエラーが出て止まった。
ルール上の制限は「メモリーの続く限り」じゃないかな。
だから環境か、Luaの扱えるメモリー量によるんじゃないかな。
0704名前は開発中のものです。2011/04/17(日) 08:30:10.75ID:LjOrf0El
>>703
ってことは常識の範囲内で…なのかな。教えてくれてありがとう。
0705名前は開発中のものです。2011/04/17(日) 15:47:13.39ID:JeLPXDNA
tipsに配列変数はセーブされないって書いてあるけどロードした後普通に読み込めたんだけどどうなんだろう。
ただグローバルは保存されていなかった。
0706名前は開発中のものです。2011/04/17(日) 17:22:35.06ID:Gp6RWb9e
>>705
高橋氏が公式掲示板でそう発言してなかったっけ?
ちょっと試してみるわ
0707名前は開発中のものです。2011/04/17(日) 17:29:21.75ID:Gp6RWb9e
マジだった。いつ仕様変わったんだろ?
0708名前は開発中のものです。2011/04/17(日) 18:06:22.48ID:rbyYQ29L
どっちにせよ、配列はLuaにやらせる方が使いやすい
0709名前は開発中のものです。2011/04/17(日) 23:11:07.02ID:LjOrf0El
Nスク側の配列は%%とか$%で擬似的にやった方が余裕で便利なレベルに不便だから困る
0710名前は開発中のものです。2011/04/17(日) 23:27:19.15ID:tdCXI57z
NScripterの配列は、define節で面倒な計算を先にやっておいて、計算結果を格納するのに限る。
0711名前は開発中のものです。2011/04/18(月) 00:03:05.91ID:nx3qB9cq
面倒な計算やるんならやっぱりLuaだよね
0712名前は開発中のものです。2011/04/22(金) 19:48:28.06ID:RE6dbMN6
日記に何かくるっぽい?
0713名前は開発中のものです。2011/04/25(月) 19:45:02.67ID:DglWTzfS
ちょっと初心者な質問で申し訳ないんだけど
新ボタン命令でbsp 2,"P3,0","P3,1","P4,1"の
このP3の後ろ0とか1ってセルの番号?
"P3,0"ならスプライト3番の0セル表示であってるかな
0714名前は開発中のものです。2011/04/25(月) 20:20:15.99ID:WS2pumT8
添付テキストに書いてあるだろ
いちいち聞かなくてもそれ読めば分かる
0715名前は開発中のものです。2011/04/25(月) 21:01:29.69ID:GScb/Qbx
読んでわからなくてもやってみれば分かる。
聞く前に読む・試すをこなした方が使えるようになるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています