トップページgamedev
1001コメント304KB

NScripter Ver.17.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/06/04(金) 04:57:28ID:tnAvyTGm
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。

・本家
ttp://www.nscripter.com/

・うpろだ
ttp://nscruploader.hp.infoseek.co.jp/
0521名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 13:22:10ID:+iT4cLa+
気持ちは分からんでもないが、

>ver2.95のオフィシャルガイド出ないかな…

とか安直に思うんじゃなくて
如何に楽ができるかを考えて方法を模索するのも
習得の内だぞ。

基礎が出来てないのにあれこれ知ったところで
付け焼刃の知識じゃ新しい事するたびに挫折するだけ
0522名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 13:59:29ID:XityZFXI
古いバージョンと2.95バージョンの動作違いはTIPS見れば済むじゃん
0523名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 18:53:17ID:Tge1SWVj
鬼規制め
0524名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 18:55:46ID:Tge1SWVj
あれ解除されてた恥ずかしい
効率は微妙に悪くなるかもしれないけど、単純な命令から「こいつは意味も仕様も理解してるし完璧に使いこなせる!」な物を増やしていく方が確実ではある、気がする。
非推奨命令だけ注意した方が幸せだけど
0525名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 20:47:09ID:bjvXuxeA
でもホントに始めたての頃って、大きな字とかイラスト付きで
1からクソ丁寧に解説してくれるような本が欲しくなる気持ちはよく分かる。
情報が古くなってるサイトも多いしなあ。

ver2.95だと、エンドロールってどうやって作るのが主流なんだろ?
俺はMSpDraw.dllで画像をスクロールさせてるんだけど。
0526名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 20:51:30ID:+iT4cLa+
処理の重さ気にしないならスプラト
気にするなら800×600なら縦600で分割してbgでスクロールエフェクト
0527名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 20:51:37ID:TaTJ9b44
>>525
lspとmspが簡単じゃね?
でも、うみねことかの何百行もbltが続くのはないわーと思った。
0528名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 22:13:35ID:1AV1DWb4
bltが一番軽いんだからしょうがないじゃん
0529名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 22:21:23ID:t6qkKBuB
どうせ誰もみないエンドロールに必死になる俺w
0530名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 22:54:25ID:+iT4cLa+
>>528
初めはルースペックPCでBGMと同期させる為に何百も書いて訳だが、
そのうち同期させなくなって何の為にやってるのか意味不明だったよ
0531名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 22:54:59ID:wyF0X1qM
ルーじゃなあ
0532名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 23:44:58ID:aOGbCMeu
トゥギャザーしようぜ!
0533名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 15:51:17ID:1utzdh4e
宇宙人と大柴の競演か
0534名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 17:12:56ID:d0hsVtlr
ルーの耳が尖るんですね、分かります。

やっぱ人によってやり方は色々なんだね。thx
今考えると、別にここでMSpDraw.dllを使う意味が無い事に気づいたので
gettimerからy位置を計算してamspで動かすスクリプトに変えたんだけど、
ロースペックで見たらカクカクしたりするんだろうか。
縦8000pxある画像なんだけど。

ていうかハートマーク使いたい。
0535名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 19:43:08ID:1utzdh4e
使えばいいじゃん
0536名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 08:27:16ID:mUreCGiK
あれ、Nscripterってunicode駄目だよね。使えんの?
一応&heartsもやってみたけど表示されなかった。
0537名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 12:14:55ID:qhz1VnqL
画像としてって意味だろ。ハートマーク。
0538名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 13:54:34ID:okeL90Es
 793 :名前は開発中のものです。[sage]:2010/03/04(木) 17:19:09 ID:L22KjGNx
 nscripter勉強中なのですが、作中にハートマークを出すには
 どうすればいいのでしょうか?ググってみたのですが解りませんでした
 教えてくださいおねがいします

 796 :名前は開発中のものです。[sage]:2010/03/04(木) 19:32:37 ID:gxsks+Ne
 NS栗のNSFont.dll使えばいいよ
 てかテンプレに載ってないんだね

歴史は繰り返されるものだな、はいよ
http://www.geocities.jp/higuchuu3/
0539名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 14:42:07ID:SxK6vOjr
>>536
MSpDraw.dll使ってて同じHPの外字使えるプラグイン知らない不思議
0540名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 15:36:03ID:mUreCGiK
>>537
ハートマークの画像を表示することも考えたけど、
バックログがややこしくなりそうだなと思って早々に諦めた。

>>538
ググッても全然見つけられなかったから、使えないもんだと思ってた。
軽い愚痴みたいなつもりで書いたのにありがとう!

>>539
あまり沢山プラグインを詰め込みたくないという変なこだわりと、
MSpDraw.dll拾った当時はとりあえずそれだけ求めてたんで・・・
0541名前は開発中のものです。2011/02/04(金) 11:17:37ID:IEi9aSod
>あまり沢山プラグインを詰め込みたくない
これ気持ちわかる 何なんだろうな
0542名前は開発中のものです。2011/02/04(金) 14:39:15ID:En4r2kws
Nスクが更新された時の互換性を不安視してのことじゃねの

だけど、ver295でフォント切り替えようとしたのポシャったことから(面倒がっただけかもだが)
重要度が高いプラグインはそういうことないように意識はされてるっぽいけどな
0543名前は開発中のものです。2011/02/04(金) 14:56:41ID:W38UxzU8
>>542は話の流れを理解してないな
0544名前は開発中のものです。2011/02/05(土) 05:53:35ID:iUdCIuG9
んまあ>>542の言うような理由で入れたがらない人もいるんじゃない?
俺の場合もシンプル好きな性格とかリスク回避とか色んな要素が絡み合ってる感じだし。

0545名前は開発中のものです。2011/02/05(土) 21:27:03ID:sGgqZ8EG
オフィシャルガイド買って正解だったなー
慣れると電子辞書より紙辞書の方が速く引けるのと同じで
細かい例も載りつつ目が疲れないから重宝してるわ
絶版になった「あどばんすど」の方も中古で買おうかな

立ち絵のマスク関連は完全にお役御免になったな…
便利になったもんだ
0546名前は開発中のものです。2011/02/05(土) 21:34:56ID:zgOYBy9s
自分もあどばんすどの方いまだに参考にしてる
0547名前は開発中のものです。2011/02/05(土) 22:02:39ID:tBcpqUfi
senzogawa氏のマニュアルをFirefoxで開いてCtrl+Fの検索窓で検索しとる。
例文コピペできるし。
0548名前は開発中のものです。2011/02/05(土) 22:42:03ID:x/di++Sq
>>545
個人的には
電子辞書の方が速く引けると思うぞ

紙が良いのは今までの媒体が紙だったから慣れているってことと
目的以外の項目が目に止まり易いので単一的な知識の吸収にならないで済むことだと思う
0549名前は開発中のものです。2011/02/05(土) 23:30:06ID:zgOYBy9s
それもあるけど手元にあるとやっぱ便利だよ〜ベッドで見れるし
誰か同人誌で紙のマニュアル作ってくれないかなあ
0550名前は開発中のものです。2011/02/06(日) 18:38:47ID:fIO395G5
プリンターで印刷してラミネートのファイルに挟むのが手っ取り早い
仕様変わったら該当個所直して再印刷すれば良いのだし
0551名前は開発中のものです。2011/02/07(月) 06:57:12ID:6F2q576y
透過pngってジャギ?みたいなの出ない?
ふちにゴミがでる…吉里吉里は綺麗に出てくれるのに
0552名前は開発中のものです。2011/02/07(月) 11:18:57ID:ndXJRBTn
別に出ないけどなあ。
アルファチャンネルの範囲が輪郭の外側にまでかかってんじゃね。
0553名前は開発中のものです。2011/02/07(月) 12:37:30ID:ku5k1mpo
:a;タグ指定してないとかじゃないよね
0554名前は開発中のものです。2011/02/08(火) 20:42:19ID:ng7arws6
pngそのものも確認した方がいい。
05555512011/02/11(金) 20:14:19ID:ln0aIq6b
transmode alpha で解決しました…お騒がせしました
0556名前は開発中のものです。2011/02/11(金) 22:09:49ID:GPpvK5E+
画像タグ理解してないうちはtransmode使わんほうが良いぞ
この調子だと今度は背景画像スプライトで使って化けたとかそのうち言いそう
0557名前は開発中のものです。2011/02/12(土) 15:33:39ID:6I7lZbsc
透過左上指定になってたんだろうな
0558名前は開発中のものです。2011/02/17(木) 15:57:35ID:OLIq6teN
RPGの戦闘処理でまたつまづいてしまった…。ドラクエ的な戦闘作ろうとしてるんだけど、
生存判定→選んだ行動にそって戦闘→ダメージ計算→相手死亡判定 
のルーチンを素早さの高いキャラの順に処理させようと思うんだけどどうしらいいかなあ。


0559名前は開発中のものです。2011/02/17(木) 16:16:14ID:NaS2gO7N
バブルソート NScripter でぐぐるとよいかも…
0560名前は開発中のものです。2011/02/17(木) 16:23:30ID:Cc/Jgb7Y
いっそ深く考えずに全キャラ分を手動で単純に比較しちゃえば?
ドラクエ型だとマップ移動部分以外はシビアじゃないんだから速度気にしなくていいし
0561名前は開発中のものです。2011/02/17(木) 16:46:51ID:7pxGMC6x
汎用効かせたいならソートしなきゃな
例えばキャンプメニューの中でもアイテム順の並べ替えとかしなきゃいけないし
0562名前は開発中のものです。2011/02/17(木) 17:45:18ID:OLIq6teN
>>559
おお…これはまさにピンポイントな…FFばりのウェイトターンもできるのね。すごい。
>>560
最初はそれでいこうかと思ったんだけど味方3敵3ぐらいになると結構パターン多くて…
>>561
なるほど、アイテムは戦闘中は多くて10個くらいだから入手判定if+ボタンだけでいこうかと思ってたけど個数増えたら手を出してみようかな。

とりあえずこれでいけそうな予感。みんなほんにありがとう
0563名前は開発中のものです。2011/02/18(金) 22:41:56ID:GWD5vhFx
ところでデータ管理はlua使った方が楽だぞ
ミニゲームのスコア管理でさえ面倒でそっちに放ったくらいNScrの配列は融通きかないから
0564名前は開発中のものです。2011/02/19(土) 08:44:00ID:uDtSQOks
なんか大規模更新きてるー
0565名前は開発中のものです。2011/02/19(土) 08:57:18ID:+plqEuMb
やる気が出たのは良いことだ
新しい事を進めてるのだから本人的に楽しいんだろうなー
0566名前は開発中のものです。2011/02/19(土) 12:17:51ID:OIdIFcaZ
オブジェクト指向は歓迎だけど
Luaってのがなあ・・・
「:」と「.」打ち間違えてイライラするのはお約束
0567名前は開発中のものです。2011/02/19(土) 14:05:58ID:CE/wR8+n
テキストのフェードインをしたいのですが、スプライト画像化だと文字が荒れてしまいます。
背景や立ち絵の様に、テキストをバックに流した後で、
printでエフェクトかけながら表示、なんかが一番望ましいのですが
そんな方法はありませんでしょうか?
0568名前は開発中のものです。2011/02/19(土) 16:56:50ID:W8c6BsAU
よくわからんけど、delayとかじゃあかんの?
0569名前は開発中のものです。2011/02/19(土) 17:03:47ID:WYcXIjGT
誰か既存NスクコードをSGEに対応させるパーサを書くんだ。頼んだ。
0570名前は開発中のものです。2011/02/19(土) 17:06:25ID:9R/Yg94/
期待してる
0571名前は開発中のものです。2011/02/19(土) 20:09:18.97ID:dUbftL+/
>>569
面倒なんだよね。既存のコードをutf8に変換して食わせることになるんだろうけど、
ファイル名が日本語だったらどうしたもんかと。
0572名前は開発中のものです。2011/02/19(土) 20:28:52.67ID:Y+FdWFlJ
>>567
windoweffectとtexton textoffを使う
0573名前は開発中のものです。2011/02/19(土) 22:06:42.80ID:+plqEuMb
>>567
普通に使うテキストと文字スプライトで違いが出るとか聞いたこと無い
0574名前は開発中のものです。2011/02/20(日) 06:37:46.15ID:Gs70h3jL
>>572
ありがとうございます。
textonとtextoffで一回がんばって見たのですが、どうもtextoffをしても文字が表示されていまして・・・。
texthide textshowでもやってみましたが、こちらもtexthideしてても次の文字は表示されてしまいます。

>>773
一度スクショとってみます、すみません
0575名前は開発中のものです。2011/02/20(日) 12:57:32.64ID:m8T0Sx5n
根本的にテキスト周りの仕様分かってないなこりゃ
0576名前は開発中のものです。2011/02/20(日) 22:25:16.16ID:aCq2Dae9
どうせテキストフェードなんてスキップされるのにな
スキップできないようにするとクソ呼ばわりされるし
0577名前は開発中のものです。2011/02/21(月) 00:26:45.79ID:T65fRax7
本人がやりたい演出を否定するのは良くないな
それが糞かどうかを判断するのは、プレイヤーであって
俺たちじゃないだろ
0578名前は開発中のものです。2011/02/21(月) 00:45:20.93ID:T65fRax7
>>574
汎用性無くなるけど、とりあえず表示させたいテキストを画像にして、
bg命令で、クロスフェードさせて表示とか?
0579名前は開発中のものです。2011/02/21(月) 06:34:39.19ID:k7u++9lJ
演出否定は良くないが
wait系はスキップできるように手直しした方が
デバックが楽になるのにといつも思うし
そう促した方がバッサリ全否定するよかスキップ取り入れる気になるんじゃね
0580名前は開発中のものです。2011/02/21(月) 12:34:54.62ID:g3KArVjK
>>579
なら、ミサワそっくりのドヤ顔で説教垂れる前に
お前が>>567に回答しろよw
口だけ説教野郎が一番恥ずかしいぞ
0581名前は開発中のものです。2011/02/21(月) 12:48:55.81ID:k7u++9lJ
意味不
>>567に向けたレスだぞ?
0582名前は開発中のものです。2011/02/21(月) 15:17:57.76ID:dlTNl4eI
>>580
(・∀・)ニヤニヤ
0583名前は開発中のものです。2011/02/21(月) 16:38:35.99ID:tJr3QAzA
%10%?ってできる?
%?が1だったら%101に変換みたいなかんじで
0584名前は開発中のものです。2011/02/21(月) 17:20:35.30ID:dlTNl4eI
>>583
%0が汎用、おまいさんのいう%?を%1とする
mov %0,100+%1
%%0
例えばこれで100〜100+%1番の変数を参照できる
0585名前は開発中のものです。2011/02/21(月) 18:23:13.72ID:tJr3QAzA
おお、なるほど。さんくすー
0586名前は開発中のものです。2011/02/21(月) 20:38:34.90ID:g3KArVjK
結局、フェードインのやり方はわからんが、
俺様が演出への説教はしてやろう(ドヤッ
って事か
05875672011/02/21(月) 20:52:56.98ID:hH4qYiJm
567です。
画像スプライト化を表示したものをスクショ撮りました。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/cgx110221204502.jpg
NSFont.dllを使って明朝体の太さ2設定です。
左上が通常表示で、右下がスプライト表示(lsp 1,":s#FFFFFF今日から三週間",50,100)
です。
何か変な設定でもしてしまってるのでしょうか・・・?


演出系のもっさりはプレイヤーへのストレスに繋がる。というのは僕も同意で
ウェイト系は全て!dで設定したりしています。
文字のフェードインは長々と長文を打つわけではなく、サッと使おうと思っていまして・・・。
0588名前は開発中のものです。2011/02/21(月) 21:00:03.16ID:hH4qYiJm
>>578
ありがとうございます。
やはりそれが確実でしょうか。
後から文章の直しがあったりすると大変なので、なんとかスクリプト上で完結できたらいいなあと・・・。
一旦表示したものをtexthideで隠して、textshowで表示すればフェードインするので
何か方法を見つければできそうに思えるのですが・・・。
0589名前は開発中のものです。2011/02/21(月) 22:05:03.74ID:dlTNl4eI
>>586
(・∀・)ニヤニヤ

>>587
NSFont.dllを使ってる場合の文字スプライトはちゃんと数値指定しないと駄目
lsp 1,":s/24,24,0;#FFFFFF"+"今日から三週間",50,100
0590名前は開発中のものです。2011/02/22(火) 00:17:28.81ID:emTvPXlX
>>586も知っちゃうから教えんで良かったのに
0591名前は開発中のものです。2011/02/22(火) 13:40:54.93ID:2GO9+dc5
すごいアホなこと聞くけどNSFont.dllってどんな所が便利なの?
文字が綺麗に表示されたりするの?
0592名前は開発中のものです。2011/02/22(火) 15:15:31.20ID:GAg+gjSY
ダウンロードして、動作サンプルを見たら三分でわかるよ
ここで回答待つのは時間のロスだよ
0593名前は開発中のものです。2011/02/22(火) 21:33:30.12ID:wSY5wp3c
>>589
ありがとうございます。
無事キレイに表示されました・・・!
恩に着ます。
0594名前は開発中のものです。2011/02/23(水) 07:15:44.61ID:F3gD6s2o
コレ覚え書きのとこに書かれてることじゃん
もちっと調べる力つけた方が良いぞ
0595名前は開発中のものです。2011/02/23(水) 11:07:46.95ID:RNxuTBrb
しかも初出はここの過去スレ
0596名前は開発中のものです。2011/02/23(水) 11:22:32.50ID:NsmaLEzj
解決した話にそこまで粘着せんでも
0597名前は開発中のものです。2011/02/24(木) 20:59:58.82ID:C5zV9Umu
「マニュアル嫁・ググれ」の一言で切り捨てないだけ皆親切になったと思うけどねぇ
0598名前は開発中のものです。2011/02/25(金) 14:56:29.87ID:1WnvgwLO
デレ期だとは思うw
0599名前は開発中のものです。2011/02/25(金) 18:48:01.36ID:cTryNrML
画像をLINE&PAINTで描画するプラグインとかないのかな
乱用はウザイと思うけど
あれば演出でそこそこ使えそうな気がすんだけど
0600名前は開発中のものです。2011/02/25(金) 19:32:28.71ID:Sj2hcGTe
単色矩形塗り潰しスプライトはもうあるじゃん(´・ω・`)
0601名前は開発中のものです。2011/02/25(金) 19:43:32.09ID:cTryNrML
塗りつぶしじゃなくて
野暮ったい描画演出がねしたいなーっと
0602名前は開発中のものです。2011/02/26(土) 20:23:32.85ID:ZRtV3mU4
野暮ったい描画演出ってのがどんなのかは知らんが
px単位でスプライト描画すれば何だってできるぞ

んなアホな!って思うなら扇形でぐぐってみるといい
0603名前は開発中のものです。2011/02/28(月) 03:24:03.04ID:X0IapC+k
演出やエフェクトをかけながら文字表示を進ませることって可能でしょうか?
たとえば、背景が1分くらいかけて黒くフェードアウトしていく最中に、文字が進められたり
画面をquakeで揺らしている最中に文字を進められたり・・・。

基本演出が終わるorスキップしないと読み進められないので、もし何か方法がありましたら教えて頂きたいです。
0604名前は開発中のものです。2011/02/28(月) 10:18:08.95ID:HN91ALb7
安易に聞いてばっかいないで
調べろks
0605名前は開発中のものです。2011/02/28(月) 11:59:35.26ID:HC/FyQ6l
NSLuaのanimation使えば?
0606名前は開発中のものです。2011/02/28(月) 18:28:14.95ID:WzgtrBpl
n_0232.zipおつ
0607名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 20:30:57.70ID:tqU88rhN
音楽の音量調節に困ってます。
newgroundsの音楽を借りてCCライセンスつけて配布予定なんだけど、
ここの音楽ってすごく音量が大きすぎる気がして…。
あまりPCのサウンドノベルを遊んだことがないので、
一般的にどのような音量がメジャーなのか教えてくださったら助かります。
0608名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 21:52:50.96ID:TXca1rRu
素材加工禁止のケースもあるし音圧下げていいか版権主に聞くのが一番早い。
つーか「あまりない」ってんなら片っ端から商業の体験版DLして「結構ある」に自分でもってけば?
エンジンでボリューム調整したいってんならそこら辺の体験版自分で参考にしれ
0609名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 21:55:22.40ID:scifHiuv
基本的にコンフィグ設定画面を作り音量調節をユーザーが出来るようにすればよい。
デフォルトの音量を貴方が煩くないと思うぐらいにすればいい。
ユーザにはステレオアンプ接続の人もいればモニタースピーカーだけの人も居る。
調整はユーザにさせればいい。それでも煩い曲は煩いし、曲の改変は出来ないのだろうからしょうがない。

>一般的にどのような音量がメジャーなのか
よくは知らないが、例えばMP3のノーマライズするソフトMP3GAINの使い方サイトを見ると、
デフォルト設定の89.0デシベルだと低すぎる、96.0デシベルぐらいにしよう、という意見が見られる。
俺的には93デシベルぐらいにしている。
0610名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 00:30:33.61ID:9mPNNiK+
>>609
607じゃないけど参考になるわ。ありがとう

自分も作曲なんかできないから殆どフリーの音源をお借りしている立場なんだが、
製作者の方によって音量に差が有るんで、その調節に悩んでた
こう言うのって個人差も有るから難しいね
06116072011/03/04(金) 00:31:32.46ID:vVCbfVUT
>>608-609
回答ありがとうございます!
newgroundsにある音楽は、CCライセンスを守れば
音量調節などある程度の加工は大丈夫なようです。
具体的な数字を出していただいて大変助かりました。
自分の環境では80デジベルくらいが聞きやすかったので、
一般的なそれとずいぶん差がありました…。
95デジベルくらいに調節したいと思います。
0612名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 00:56:26.81ID:8emyYFdI
ボイスの有無や作品ジャンルでも大分変わってくるが、まー好きにやれ
0613名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 01:12:59.07ID:EH4j4hiR
スレチだけど音声ファイルの音量で正のデシベルってナンセンスだな
そっちの方が直感的って思う人もいるんだろうけど

それと機械的に均一にすればいいってもんでもなく
例えばドラムの有無で知覚的な音量は変わってくる
ピアノ曲だと5dBくらい下げるイメージ
0614名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 02:32:30.06ID:EH4j4hiR
ついでに素材ごとに音量がばらついてて素材加工禁止の場合は
適当な係数を持っておいて再生時に
プレイヤー指定の音量に乗じればいいだけの話では
0615名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 10:36:07.24ID:sbuIDuNi
安易な音量変更はクリッピング(音飛び、歪み、音楽プレイヤーによっては破損扱い)の原因になるので、
無用なトラブルを避ける為にも借り物曲はいじらないほうがいいと思う
0616名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 19:45:54.84ID:VzaiwRpH
もしかしてNSFontってns2からファイル読み込めない?
アーカイブ化したら「ファイルを読み込めません」って言われたんで
外に直置きしたら動いたんだけど、なんか美しくない・・・
0617名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 22:57:13.58ID:utr3o13X
ググれ
基本仕様は把握しとけ
0618名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 00:04:54.31ID:MOxqHiJl
ググッたんだよう・・・
絞ったら数件しか出てこないし、絞らなきゃ関係無いの出てくるし。

時間無いからそのまま配布してやった。
0619名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 00:14:48.13ID:G2Dlr4zs
>>614
なるほど、そう言う方法も有ったか!
もしや音屋の方ですか? >>610ですが、再び参考になりました、ありがとう!

>>615
一応規約で「加工OK!」なサイトさんを選んで使わせて貰ってる
でも、>>614の方法で調節した方が無難みたいだね
これなら加工禁止のサイトさんの素材も使えそうだよ、ありがとう
0620名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 02:07:23.88ID:w8xNuVxr
音屋ならミックスするからちげーだろ
0621名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 22:28:02.52ID:UKC7q7cM
勘違いならすまないんだけどfor〜nextから抜けるbreakみたくgosub〜returnから途中で抜ける命令ってあったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています