>>476
あ、ほんとだ間違ってますね。
後で修正したのをアップします。報告ありがとうございました。

>セーブデータやenvdataが具体的に何をどの程度記録してるのか
以下は個人メモから。あと、マニュアルのsavegame及び付録でちょっと触れてます。
間違ってたらごめんなさい。
[save??.dat]
作られるタイミングはセーブ行動時。saveon(savepoint)時点までのデータが保存される。
通常変数の値、各画像の状態、現在のスクリプト行位置が収められている。
行位置はスクリプト冒頭から数えた位置なので、スクリプト修正で行がずれても値は変化しない
=ロード時に開始位置がずれて悲しいことになる。

[envdata]
現在のシステム設定及び定義ブロックの情報が収められている。
これにはglobalonやfilelogなどを使用しているかの情報も含まれているため、 削除すると global.savなどの有無に関係なく、保存している値がすべて初期化される。

[global.sav/NScrllog.dat/NScrflog.dat]
作られるタイミングはボタン待ち時。
それぞれグローバル変数の値/読んだことのあるラベル名/読んだことのあるファイル名が収められている。
envdataを削除すると、値はすべて初期化される。
NScrflog.datでは、画像タグが違えば、異なるファイルと認識される。

[kidoku.dat]
既読テキスト情報が収められている。kidokuskipがないと動作しない。
envdataを削除すると、値はすべて初期化される。
行位置の仕様はsave??.datと同じなので、ずれるとやっぱり悲しいことに。