トップページgamedev
1001コメント304KB

NScripter Ver.17.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/06/04(金) 04:57:28ID:tnAvyTGm
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。

・本家
ttp://www.nscripter.com/

・うpろだ
ttp://nscruploader.hp.infoseek.co.jp/
0467名前は開発中のものです。2011/01/03(月) 01:02:46ID:sZm8Hx2l
>>466
フルスクリーン時にアスペクト比が狂わないようにしたいってこと?
それはNスクじゃなくてPCかモニタの設定が原因。
アスペクト比固定 とかでもう一回ググるといい。
0468名前は開発中のものです。2011/01/03(月) 14:39:14ID:MpvnqkxD
>>467
ありがとうございます。
ユーザーが楽になるように、
Nスクで4:3用のフルスクリーン、16:9用のフルスクリーンなど、選択肢を用意して対応させる方法はないかなーと思ったのです。
無理ですかね…
0469名前は開発中のものです。2011/01/04(火) 06:56:22ID:y/e3kOu0
>>468
無理だな。
それが出来るなら、その前にワイド対応してると思うし。
そんなにユーザビリティ考えてるならReadMeに解説つけたらどうだろうか?
Nスクでは現状それしか手が無い。
もし出来るなら俺も知りたい。
0470名前は開発中のものです。2011/01/04(火) 13:07:16ID:JdHvxtvW
>>469
解説つけるのはいい方法ですね、そうすることにします。
ありがとうございました!
0471名前は開発中のものです。2011/01/05(水) 02:48:12ID:kHfGNjLW
横からすみませんm(_ _)m

Nスクってオンラインアップロード機能は完全に不可能ですかね?
ゲームを起動させて、最新版が存在するならばその最新版に自動アップロードするようにしたいのですが……。
ググってみたところ吉里吉里は可能みたいなんですが、当方、Nスクしか使ったこと無いもんで。
0472名前は開発中のものです。2011/01/05(水) 02:49:22ID:kHfGNjLW
間違えました><
× アップロード
○ アップデート
です。
0473名前は開発中のものです。2011/01/05(水) 08:02:23ID:r6nVHzD+
プラグインでどーにかなるとかあった気が
ttp://web1.nazca.co.jp/despair/hybridscripter/
0474名前は開発中のものです。2011/01/07(金) 14:21:01ID:tbcKUUu5
新版の非公式マニュアル
落ち着いた色合いで見やすくていいね
ありがd
0475名前は開発中のものです。2011/01/08(土) 18:19:14ID:NKkJmbrT
>>474
そう言って頂けるととても励みになります
ありがとう
0476名前は開発中のものです。2011/01/15(土) 09:16:22ID:YVfL/knf
セーブデータやenvdataが具体的に何をどの程度記録してるのか
書き留めてあるページを見た記憶があるんだがどこだったか失念してしまった。
どなたか心当たりはないだろうか。
以前セーブの対象で悩んだことがあるから、仕様が参照できると助かる。

>>475
マニュアル重宝してます。
exec.dll命令が(E)になってますが、(FE)の間違いではないでしょうか。
触り始めて2か月のペーペーなので私が間違っていたら申し訳ない。
0477名前は開発中のものです。2011/01/15(土) 11:14:54ID:xYIllXkh
セーブデータってスクリプトの行数位置とローカル変数保持してるだけじゃないの?
envdataはグローバル変数の境界変えてsavedirでセーブフォルダ作ってるとenvdata消すたびに
境界が初期化されるからgloval.savの内容壊れるから何しても意味ないけど
0478名前は開発中のものです。2011/01/15(土) 18:57:26ID:VFEMkuLa
>>476
あ、ほんとだ間違ってますね。
後で修正したのをアップします。報告ありがとうございました。

>セーブデータやenvdataが具体的に何をどの程度記録してるのか
以下は個人メモから。あと、マニュアルのsavegame及び付録でちょっと触れてます。
間違ってたらごめんなさい。
[save??.dat]
作られるタイミングはセーブ行動時。saveon(savepoint)時点までのデータが保存される。
通常変数の値、各画像の状態、現在のスクリプト行位置が収められている。
行位置はスクリプト冒頭から数えた位置なので、スクリプト修正で行がずれても値は変化しない
=ロード時に開始位置がずれて悲しいことになる。

[envdata]
現在のシステム設定及び定義ブロックの情報が収められている。
これにはglobalonやfilelogなどを使用しているかの情報も含まれているため、 削除すると global.savなどの有無に関係なく、保存している値がすべて初期化される。

[global.sav/NScrllog.dat/NScrflog.dat]
作られるタイミングはボタン待ち時。
それぞれグローバル変数の値/読んだことのあるラベル名/読んだことのあるファイル名が収められている。
envdataを削除すると、値はすべて初期化される。
NScrflog.datでは、画像タグが違えば、異なるファイルと認識される。

[kidoku.dat]
既読テキスト情報が収められている。kidokuskipがないと動作しない。
envdataを削除すると、値はすべて初期化される。
行位置の仕様はsave??.datと同じなので、ずれるとやっぱり悲しいことに。
0479名前は開発中のものです。2011/01/16(日) 03:28:14ID:1+p+BGlM
>>477>>478
解答ありがとうございます。
以前setcursor命令が保持されずに悩んだことあったのですが、どうやらloadgosubで読ませる方法が正解みたいですね。

丁寧な解説ありがとうございます。
マニュアルに記載があったのですね、見落としていました。申し訳ない。
さっそくレスをメモさせていただきました。

マニュアルの件、お役に立ててよかったです。
0480名前は開発中のものです。2011/01/16(日) 22:03:58ID:LxdwhaqU
アップローダ管理人です。
非公式マニュアルの修正ファイルをアップしましたので、使用されている方は差し替えお願いします。
0481名前は開発中のものです。2011/01/16(日) 23:02:43ID:q84C2CpN
おつです
0482476=4792011/01/17(月) 07:43:55ID:mDOnTYFf
>>480
マニュアル修正乙です。readmeにThanksがあってビックリしました。
実は昨日の書き込みのあとにミスと思われる部分を見つけたのでご報告を。
検索ウインドウの予測変換では表示されるのに実際には項目のない候補がありました。

○bgcopy
検索窓には出るが絞り込み結果には出ない。
同義のbgcpyの項目はありますが、こちらのほうは検索窓には表示されず。

○menuwindowdow
単純に記述ミス?

○mp3fadein mp3fadeout mp3loop mp3vol defmp3vol
mp3の使用は非推奨なため?

もっと早く報告出来ればよかったのですが、PC、モバイル共に規制に巻き込まれていてあまり頻繁に書き込み出来ないんです。dion軍はもういやだ…。
0483名前は開発中のものです。2011/01/17(月) 12:01:19ID:C4ogg8wk
凄くマイナーなゲームなのですが箱の中のネコと言うものと、猫鳴ク夜と言うサウンドのベルをiPhoneのONScripterを使用して起動しています。
iPhoneではmidiに対応していないためbgmファイルをmidからoggに変換したのですが音が出ません。
勿論wavも実験済みです
x.txtの.midはすべて.oggに置換しました
BGMを鳴らす方法をどうか教えてください。
0484名前は開発中のものです。2011/01/17(月) 12:38:11ID:xhZD49kD
ここはゲームサポートスレじゃない
Onsc使うならそれくらい自力で何とかしろ
0485名前は開発中のものです。2011/01/17(月) 13:46:38ID:C4ogg8wk
>>484
はい
ありがとうございました
0486名前は開発中のものです。2011/01/17(月) 19:18:17ID:zBO900fj
>>482
アップローダ管理人です。
報告ありがとうございました。

>○bgcopy
>○menuwindowdow
ミスです。

>○mp3fadein mp3fadeout mp3loop mp3vol defmp3vol
これらは bgmfadein/bgmfadeout(ryの別名です。bgm〜で統一することが推奨されます。
なのでちょろっと触れるだけ(確か前は書いてたような覚えがあるんですけど、いつの間にか消えてました。すみません)。
あと mp3/mp3stopも抜けてることに気づいた

これらを修正したものを再びアップしました。差し替えお願いします(何度もお手数をおかけして申し訳ありません)。
>>476=>>482さんに、重ね重ねお礼を申し上げます。
0487名前は開発中のものです。2011/01/17(月) 20:20:20ID:i+uy/wZI
乙ですー
0488ろだ2011/01/18(火) 21:51:19ID:ycX8Cjzx
あああmenuwindowってなんだよmenu_windowだよ
ごめんなさい三度目の正直でアップです
昨日差し替えた&面倒な方は、nscuoman.jsの1080行を書き換えてください
ほんとにすみませんorz
0489名前は開発中のものです。2011/01/18(火) 23:50:01ID:psqOZNtc
乙乙
0490名前は開発中のものです。2011/01/20(木) 15:30:26ID:TY1GhBJF
PC買い換えたついでにwindowsをXPから7に変えたんだけど、
bsp スプライト番号,"","S1,(rollover.ogg)",""
て感じで設定しているボタンにロールオーバーすると、
NscripterDSで流してるBGMがプツッと一瞬途切れるようになった。
しかも最初の一回だけ。
他に誰も同じ症状訴えてる人いないし、俺の環境だけなのかなあ・・・
0491名前は開発中のものです。2011/01/20(木) 22:13:00ID:fCXYhKiV
>>490
NscripterDSって必要なんですか?
新しいのだといらないような気がするんですが。
変なこと言ってたらすみません。
0492名前は開発中のものです。2011/01/21(金) 00:19:30ID:Ay/vXtaP
Nスク始めた頃に「音楽制御はNscripterDSがいい」みたいな記述を見て、
最初からDSありきでやってたんで、その発想はなかった。
今BGM関連のリファレンス見てたら無くても問題なさそうな気がしてきたんで
使わない方向でも検討してみる。ありがとう!

・・・ていうか半年振りくらいにNScripter−Tips見たら、
>ver2.93以前を利用する場合:NScripterDS.dllとnscrpng.spi(対応アーカイブ:nsa)
>ver2.93以降を利用する場合:nsogg2.dllとnspng.dll(対応アーカイブ:ns2)
ってまとめてくれてた。
0493名前は開発中のものです。2011/01/21(金) 00:19:47ID:s2HAh65w
プラグインキテルー
0494名前は開発中のものです。2011/01/21(金) 12:28:05ID:gEgnKiOQ
まー、単純に鳴らして止めるだけならnsogg2.dll方が良いわな
0495名前は開発中のものです。2011/01/21(金) 13:22:24ID:gEgnKiOQ
>>493
そこそこ結構重いのかなコレ
うちのロートル機だと処理までに数秒待つような感じ
0496名前は開発中のものです。2011/01/21(金) 18:23:26ID:Ay/vXtaP
昨日NscripterDSの件で質問した490だけど、結果報告。
結局NscripterDS無しで組みなおした。
SEはフェードインアウトできなかったので、lua使って制御。
パンは使ってなかったからこれで十分満足。答えてくれた人ありがとう!
0497名前は開発中のものです。2011/01/22(土) 00:49:13ID:4RCL8scD
コンパイルしなおせばいいって発想なんだろうけど
新プラグインはフレーム数固定だからカクカクした感じが残るな

高々数秒のエフェクトの場合
空間解像度より時間解像度の方が知覚的に効くかも?
0498名前は開発中のものです。2011/01/22(土) 02:08:07ID:tRWtcB0T
渦巻きのマスク作って
drawbg2使った方が軽い気がする
試してないからただの妄想だけどね
0499名前は開発中のものです。2011/01/22(土) 04:54:39ID:tsdkZblg
ウインドウの閉じるボタン押したときの挙動っていじれる?
出来ればダイアログ出さずに画面内で処理したいなぁと
0500名前は開発中のものです。2011/01/22(土) 07:00:42ID:jSUvEpnG
>>499
そこの挙動はlua使えば変えられるよ
0501名前は開発中のものです。2011/01/23(日) 00:23:49ID:kJa1IOzl
>>500
luaか。ようやくシスカマに手を出し始めた私には敷居高いなぁ。
情報どうもです
0502名前は開発中のものです。2011/01/30(日) 15:35:14ID:L07zZSn1
フォントを同梱して、ユーザーがインストールしていないフォントを
ゲーム内で表示するにはどうしたらいいでしょう?
defaultfontで同梱したファイルを指定しても反応しませんでした。
0503名前は開発中のものです。2011/01/30(日) 17:23:59ID:QJvRMwNO
>>502
出来ません
0504名前は開発中のものです。2011/01/30(日) 17:45:14ID:A/EqIiBH
フリーのフォント同梱してたやつあったな
あの戦うやつ
0505名前は開発中のものです。2011/01/30(日) 18:55:55ID:clbysykf
>>502
フォント同梱して使いたいなら
プラグイン使えよ
0506名前は開発中のものです。2011/01/30(日) 20:37:23ID:jg8oP0aq
Yu-risのフォントが綺麗で羨ましい
何とかしてください
05075022011/01/31(月) 14:56:22ID:PxCLNW5V
>>503,505
ありがとうございます。
プラグインを探してみます!
0508名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 16:58:58ID:HjSrQ2v8
テキストADVを作るつもりなんだけれども
本編プレイ中にメニュー画面出したりとか出来る?
過去の会話から得たキーワードを表示させたい
0509名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 17:01:48ID:X+DTgbx8
その気になればなんでもできる
袋文字とフリガナには弱いNsc
0510名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 17:43:49ID:B1II8YjB
ルビ? 別に変なとこなくね?
0511名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 18:30:37ID:HjSrQ2v8
>>509
出来るならやり方教えて欲しい、もしくは参考サイトとか
お願いします
0512名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 18:41:54ID:X+DTgbx8
ぐぐれwww
講座サイト端から巡って自分でヒント探さないとこの先何もできねーぞ
ふわっふわして何やりたいんだかわかんねーし
0513名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 20:46:30ID:tuOMi4Bx
単純に選択肢としてキーワードを表示させたいのか
画面にずらりとアイコン(ボタン)表示して選択させたいのか
逆転裁判みたいにいつでも割り込み表示したいのか
やり方が違ってくる

まずはやりたい事をきちんと設計してから(仕様書作ってから)にしたほうが良い
0514名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 21:00:54ID:B1II8YjB
>>511
進度に応じたキーワード表示なんて余裕で出来る。
だが自分で考えろ。こんな初歩から聞かれたら何から何まで全部教えるハメになる。
書いてみたスクリプトでバグったなら助け船も出すが、最初からなんてないわ。
まず拠点になるような講座サイトみっけてそこからリンクを全部巡れ。
0515名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 21:47:05ID:8SipemsI
チュンソフトの街みたいにテキスト内のキーワードをクリックして
TIPS表示させるのってどうしたらいいの?
0516名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 21:52:44ID:E5xvuxEb
シスカマで右クリックメニューを自作する所から始めていけば、その内できるんじゃない?
参考サイトは>>1-9を見ろとしか。
0517名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 21:59:51ID:HjSrQ2v8
だよなwwwwww
作んなきゃ始まらないよな!!俺が悪かったわ
ガイド本片手にいっちょやってみるわ!サンキューな
0518名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 22:19:51ID:X+DTgbx8
>>517
がんばれ!
0519名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 22:42:43ID:B1II8YjB
>>515
テキストボタンでマニュアルを漁れ
>>517
まじガンガレ
0520名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 05:34:57ID:9IJBGse4
ぐぬぬ…やはり想像以上に難しい
こりゃシスカマまで行くには相当かかりそうだなwww

やりたいことが多すぎて、
それに付随して覚えなきゃいけないことが多すぎてオラwktkしてきたぞ!
とりあえず今日は文字小さくして下ウィンドウ表示にしたところで寝…もう5時か
最低限右クリメニューは作ったし、いよいよ分岐作りに入るか
ver2.95のオフィシャルガイド出ないかな…
0521名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 13:22:10ID:+iT4cLa+
気持ちは分からんでもないが、

>ver2.95のオフィシャルガイド出ないかな…

とか安直に思うんじゃなくて
如何に楽ができるかを考えて方法を模索するのも
習得の内だぞ。

基礎が出来てないのにあれこれ知ったところで
付け焼刃の知識じゃ新しい事するたびに挫折するだけ
0522名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 13:59:29ID:XityZFXI
古いバージョンと2.95バージョンの動作違いはTIPS見れば済むじゃん
0523名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 18:53:17ID:Tge1SWVj
鬼規制め
0524名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 18:55:46ID:Tge1SWVj
あれ解除されてた恥ずかしい
効率は微妙に悪くなるかもしれないけど、単純な命令から「こいつは意味も仕様も理解してるし完璧に使いこなせる!」な物を増やしていく方が確実ではある、気がする。
非推奨命令だけ注意した方が幸せだけど
0525名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 20:47:09ID:bjvXuxeA
でもホントに始めたての頃って、大きな字とかイラスト付きで
1からクソ丁寧に解説してくれるような本が欲しくなる気持ちはよく分かる。
情報が古くなってるサイトも多いしなあ。

ver2.95だと、エンドロールってどうやって作るのが主流なんだろ?
俺はMSpDraw.dllで画像をスクロールさせてるんだけど。
0526名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 20:51:30ID:+iT4cLa+
処理の重さ気にしないならスプラト
気にするなら800×600なら縦600で分割してbgでスクロールエフェクト
0527名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 20:51:37ID:TaTJ9b44
>>525
lspとmspが簡単じゃね?
でも、うみねことかの何百行もbltが続くのはないわーと思った。
0528名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 22:13:35ID:1AV1DWb4
bltが一番軽いんだからしょうがないじゃん
0529名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 22:21:23ID:t6qkKBuB
どうせ誰もみないエンドロールに必死になる俺w
0530名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 22:54:25ID:+iT4cLa+
>>528
初めはルースペックPCでBGMと同期させる為に何百も書いて訳だが、
そのうち同期させなくなって何の為にやってるのか意味不明だったよ
0531名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 22:54:59ID:wyF0X1qM
ルーじゃなあ
0532名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 23:44:58ID:aOGbCMeu
トゥギャザーしようぜ!
0533名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 15:51:17ID:1utzdh4e
宇宙人と大柴の競演か
0534名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 17:12:56ID:d0hsVtlr
ルーの耳が尖るんですね、分かります。

やっぱ人によってやり方は色々なんだね。thx
今考えると、別にここでMSpDraw.dllを使う意味が無い事に気づいたので
gettimerからy位置を計算してamspで動かすスクリプトに変えたんだけど、
ロースペックで見たらカクカクしたりするんだろうか。
縦8000pxある画像なんだけど。

ていうかハートマーク使いたい。
0535名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 19:43:08ID:1utzdh4e
使えばいいじゃん
0536名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 08:27:16ID:mUreCGiK
あれ、Nscripterってunicode駄目だよね。使えんの?
一応&heartsもやってみたけど表示されなかった。
0537名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 12:14:55ID:qhz1VnqL
画像としてって意味だろ。ハートマーク。
0538名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 13:54:34ID:okeL90Es
 793 :名前は開発中のものです。[sage]:2010/03/04(木) 17:19:09 ID:L22KjGNx
 nscripter勉強中なのですが、作中にハートマークを出すには
 どうすればいいのでしょうか?ググってみたのですが解りませんでした
 教えてくださいおねがいします

 796 :名前は開発中のものです。[sage]:2010/03/04(木) 19:32:37 ID:gxsks+Ne
 NS栗のNSFont.dll使えばいいよ
 てかテンプレに載ってないんだね

歴史は繰り返されるものだな、はいよ
http://www.geocities.jp/higuchuu3/
0539名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 14:42:07ID:SxK6vOjr
>>536
MSpDraw.dll使ってて同じHPの外字使えるプラグイン知らない不思議
0540名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 15:36:03ID:mUreCGiK
>>537
ハートマークの画像を表示することも考えたけど、
バックログがややこしくなりそうだなと思って早々に諦めた。

>>538
ググッても全然見つけられなかったから、使えないもんだと思ってた。
軽い愚痴みたいなつもりで書いたのにありがとう!

>>539
あまり沢山プラグインを詰め込みたくないという変なこだわりと、
MSpDraw.dll拾った当時はとりあえずそれだけ求めてたんで・・・
0541名前は開発中のものです。2011/02/04(金) 11:17:37ID:IEi9aSod
>あまり沢山プラグインを詰め込みたくない
これ気持ちわかる 何なんだろうな
0542名前は開発中のものです。2011/02/04(金) 14:39:15ID:En4r2kws
Nスクが更新された時の互換性を不安視してのことじゃねの

だけど、ver295でフォント切り替えようとしたのポシャったことから(面倒がっただけかもだが)
重要度が高いプラグインはそういうことないように意識はされてるっぽいけどな
0543名前は開発中のものです。2011/02/04(金) 14:56:41ID:W38UxzU8
>>542は話の流れを理解してないな
0544名前は開発中のものです。2011/02/05(土) 05:53:35ID:iUdCIuG9
んまあ>>542の言うような理由で入れたがらない人もいるんじゃない?
俺の場合もシンプル好きな性格とかリスク回避とか色んな要素が絡み合ってる感じだし。

0545名前は開発中のものです。2011/02/05(土) 21:27:03ID:sGgqZ8EG
オフィシャルガイド買って正解だったなー
慣れると電子辞書より紙辞書の方が速く引けるのと同じで
細かい例も載りつつ目が疲れないから重宝してるわ
絶版になった「あどばんすど」の方も中古で買おうかな

立ち絵のマスク関連は完全にお役御免になったな…
便利になったもんだ
0546名前は開発中のものです。2011/02/05(土) 21:34:56ID:zgOYBy9s
自分もあどばんすどの方いまだに参考にしてる
0547名前は開発中のものです。2011/02/05(土) 22:02:39ID:tBcpqUfi
senzogawa氏のマニュアルをFirefoxで開いてCtrl+Fの検索窓で検索しとる。
例文コピペできるし。
0548名前は開発中のものです。2011/02/05(土) 22:42:03ID:x/di++Sq
>>545
個人的には
電子辞書の方が速く引けると思うぞ

紙が良いのは今までの媒体が紙だったから慣れているってことと
目的以外の項目が目に止まり易いので単一的な知識の吸収にならないで済むことだと思う
0549名前は開発中のものです。2011/02/05(土) 23:30:06ID:zgOYBy9s
それもあるけど手元にあるとやっぱ便利だよ〜ベッドで見れるし
誰か同人誌で紙のマニュアル作ってくれないかなあ
0550名前は開発中のものです。2011/02/06(日) 18:38:47ID:fIO395G5
プリンターで印刷してラミネートのファイルに挟むのが手っ取り早い
仕様変わったら該当個所直して再印刷すれば良いのだし
0551名前は開発中のものです。2011/02/07(月) 06:57:12ID:6F2q576y
透過pngってジャギ?みたいなの出ない?
ふちにゴミがでる…吉里吉里は綺麗に出てくれるのに
0552名前は開発中のものです。2011/02/07(月) 11:18:57ID:ndXJRBTn
別に出ないけどなあ。
アルファチャンネルの範囲が輪郭の外側にまでかかってんじゃね。
0553名前は開発中のものです。2011/02/07(月) 12:37:30ID:ku5k1mpo
:a;タグ指定してないとかじゃないよね
0554名前は開発中のものです。2011/02/08(火) 20:42:19ID:ng7arws6
pngそのものも確認した方がいい。
05555512011/02/11(金) 20:14:19ID:ln0aIq6b
transmode alpha で解決しました…お騒がせしました
0556名前は開発中のものです。2011/02/11(金) 22:09:49ID:GPpvK5E+
画像タグ理解してないうちはtransmode使わんほうが良いぞ
この調子だと今度は背景画像スプライトで使って化けたとかそのうち言いそう
0557名前は開発中のものです。2011/02/12(土) 15:33:39ID:6I7lZbsc
透過左上指定になってたんだろうな
0558名前は開発中のものです。2011/02/17(木) 15:57:35ID:OLIq6teN
RPGの戦闘処理でまたつまづいてしまった…。ドラクエ的な戦闘作ろうとしてるんだけど、
生存判定→選んだ行動にそって戦闘→ダメージ計算→相手死亡判定 
のルーチンを素早さの高いキャラの順に処理させようと思うんだけどどうしらいいかなあ。


0559名前は開発中のものです。2011/02/17(木) 16:16:14ID:NaS2gO7N
バブルソート NScripter でぐぐるとよいかも…
0560名前は開発中のものです。2011/02/17(木) 16:23:30ID:Cc/Jgb7Y
いっそ深く考えずに全キャラ分を手動で単純に比較しちゃえば?
ドラクエ型だとマップ移動部分以外はシビアじゃないんだから速度気にしなくていいし
0561名前は開発中のものです。2011/02/17(木) 16:46:51ID:7pxGMC6x
汎用効かせたいならソートしなきゃな
例えばキャンプメニューの中でもアイテム順の並べ替えとかしなきゃいけないし
0562名前は開発中のものです。2011/02/17(木) 17:45:18ID:OLIq6teN
>>559
おお…これはまさにピンポイントな…FFばりのウェイトターンもできるのね。すごい。
>>560
最初はそれでいこうかと思ったんだけど味方3敵3ぐらいになると結構パターン多くて…
>>561
なるほど、アイテムは戦闘中は多くて10個くらいだから入手判定if+ボタンだけでいこうかと思ってたけど個数増えたら手を出してみようかな。

とりあえずこれでいけそうな予感。みんなほんにありがとう
0563名前は開発中のものです。2011/02/18(金) 22:41:56ID:GWD5vhFx
ところでデータ管理はlua使った方が楽だぞ
ミニゲームのスコア管理でさえ面倒でそっちに放ったくらいNScrの配列は融通きかないから
0564名前は開発中のものです。2011/02/19(土) 08:44:00ID:uDtSQOks
なんか大規模更新きてるー
0565名前は開発中のものです。2011/02/19(土) 08:57:18ID:+plqEuMb
やる気が出たのは良いことだ
新しい事を進めてるのだから本人的に楽しいんだろうなー
0566名前は開発中のものです。2011/02/19(土) 12:17:51ID:OIdIFcaZ
オブジェクト指向は歓迎だけど
Luaってのがなあ・・・
「:」と「.」打ち間違えてイライラするのはお約束
0567名前は開発中のものです。2011/02/19(土) 14:05:58ID:CE/wR8+n
テキストのフェードインをしたいのですが、スプライト画像化だと文字が荒れてしまいます。
背景や立ち絵の様に、テキストをバックに流した後で、
printでエフェクトかけながら表示、なんかが一番望ましいのですが
そんな方法はありませんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています