NScripter Ver.17.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/06/04(金) 04:57:28ID:tnAvyTGmゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
・本家
ttp://www.nscripter.com/
・うpろだ
ttp://nscruploader.hp.infoseek.co.jp/
0194名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 20:23:10ID:isMMqrvlドット点滅だから見難いだろうけど作ってみた
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/153928
この現象はアニメーションプラグインとNS栗のMSpDraw.dllで起こるのを確認済み
0195名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 21:05:01ID:fLYq5bi/*define
textgosub *lb
game
*lb
click
texec
return
*start
textgosubでクリック待ちしたら点滅しなくなったよ
なんか求めてることと違ったらごめん。
0196名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 21:39:55ID:7kXJAdJZ195乙っす
0197名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 00:11:38ID:kXeWc21s久しぶりにスレを見たらリクエストされてたのでアップしときました。
(疑似クオータービューのゲーム)
むかし消した理由はサイズが大きかったから。
今プレイすると敵の動きが憎くてしょうがないね。
0198名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 00:40:13ID:5f93zvI+iswebライト来月消えちゃうので移転してくれたら嬉しいっす!
インフォシーク iswebライト 終了のお知らせ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/usersupport/diary/201008250000/
iswebライト をご利用のみなさまへ
ttp://isweb.www.infoseek.co.jp/info/information.html
0199名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 00:43:30ID:kZCs5oG40200名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 03:18:33ID:Lp6hmPFNfc2「ああ」
0201名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 03:52:55ID:HdVHm2L4Nsc関係ないけど、情報ありがとう。早急に移行を検討しないといけない。
0202名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 07:10:29ID:kiBVwnsQtextgosub内でclickって組んだこと無いんで
色々試さないとダメだけど参考にさせてもらうよ
ありがとう
0203名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 20:19:09ID:5f93zvI+必須なのはシスカマすることであって、clickでやろうがtextbtnwaitでやろうが関係ないっす
0204名前は開発中のものです。
2010/09/18(土) 05:10:42ID:cp/ZS4Ayfc2「iswebは、我ら無料鯖4天王の中でも…」
和塩「4天王?もう2人しかいなくね?」
fc2「あれ三脚君は?」
0205名前は開発中のものです。
2010/09/18(土) 17:16:33ID:+5HTUTml[和塩,warai]
「ちょっと表出ようか」\
0206名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 02:59:15ID:xNH7Xg/iちなみにシスカマはしてあります。
↓lua側のスクリプト
NSExec( 'luacall close' )
function NSCALL_close()
NSGosub ("*nsclose")
TEMP = NSGetIntValue(0)
if TEMP == 0 then NSGosub("*closecancel") return false else return true
end end--関数終了
↓Nsc側のスクリプト
*nsclose
lsph 100,":a;sysgra\endbg.png",220,165
lsph 99,":a;sysgra\yes.png",255,255
lsph 98,":a;sysgra\no.png",335,255
lsph 97,":a;sysgra\yeson.png",255,255
lsph 96,":a;sysgra\noon.png",335,255
bdef "p100p99p98c97c96"
bsp 99,"","c99p97p100","c99p97p100"
bsp 98,"","p100c98p96","p100c98p96"
*closeloop
bexec %btnres
if %btnres=99 mov %0,1:return
if %btnres=98 mov %0,0:return
goto *closeloop
*closecancel
for %0=96 to 100
csp %0
next
print 1
bclear
return
0207206
2010/09/22(水) 03:05:11ID:xNH7Xg/iこのスクリプトでNscの閉じるボタンを押すと
無反応
↓
メッセージウィンドウ辺りを適当にクリックする
↓
スプライト描写開始
↓
もう一度閉じるボタンを押すと終了
という挙動になります
0208名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 03:41:25ID:+63PNtTk明らかに動作の流れを誤解してる。NSGosub ("*nsclose") でlua止まってると勘違いしてね?
0209名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 04:01:10ID:4Tjdr8kjlua使う意味ってなんですか?
どんなことができるのですか?
0210名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 04:18:18ID:+63PNtTk説明めんどくさいからまずここ嫁
ttp://sorejyadamedarou.sitemix.jp/nslua.htm#TIP1
その後ここ嫁
ttp://senzogawa.s90.xrea.com/reference/NScrLuaAPI.html
そしてここ嫁
ttp://sugarpot.sakura.ne.jp/yuno/html/lua51_manual_ja.html
0211名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 10:55:49ID:Ae8ah+Wu0212206
2010/09/22(水) 19:22:56ID:IeYqB+beご指摘ありがとうございます。
NSGosubの使用を止め、luaのみで組んだところ考えていた通りの動作になりました
0213209
2010/09/22(水) 20:06:19ID:4Tjdr8kjありがとうございます。
何か意味があるのですか?
既に普通のnscでゲームシステム組んでいるのですが。
luaに移植する必要ありませんよね。
0214名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 20:29:49ID:+63PNtTk>何か意味があるのですか?
ttp://sorejyadamedarou.sitemix.jp/nslua.htm#TIP1
だから意味ならここをよめ
>既に普通のnscでゲームシステム組んでいるのですが。
>luaに移植する必要ありませんよね。
必要ならやれ。不要ならやめれ
0215名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 20:55:53ID:FI7EfTNbなるほど、わからん!
0216名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 21:06:50ID:Ae8ah+Wu普通のノベル作るだけなら使わんでいいよ。NScripterを使い倒そうとしてる馬鹿ども(誉め言葉)のための要素。
もっと効率的にシスカマしてえよとかNScripterにあんなことやこんなことをさせてやりてえって人が使えばいい
0217名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 22:22:47ID:Rb2ZqY7cああいうゲーム作るのはやっぱり大変なのかな?
中身見たけど数字の行列でイミフだった…
0218名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 23:17:15ID:fbQ4Dto80219名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 23:55:34ID:Ae8ah+Wu0220名前は開発中のものです。
2010/09/22(水) 23:59:49ID:8UDo2dBB0221名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 11:20:27ID:TK/KXA0BわざわざNスク+Luaなんて情報の少ない変態環境を選ぶのは時間の無駄。
0222名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 11:45:12ID:bD70bwVHNscでRPG作るために一から勉強するよりは
他のプログラム言語を一から勉強したほうが応用も利いていい。
0223名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 12:24:57ID:Bp2KT3p/0224名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 13:11:45ID:Bp2KT3p/0225名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 17:29:53ID:foXWusUk昔のゲームで町を歩いて女の子のキャラに重なったらイベント、みたいな程度
それ以上はかけた労力が返ってこないと思うw
0226名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 02:46:07ID:bRTfE9x50227名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 04:46:56ID:tsMXlOlU@Aというポイントで自動セーブする
A次にBというデータを自動ロードする
Bロード後、スクリプトが進行する
Cスクリプトの最後に@でセーブしたAが自動ロードされる
DAがロードされる
EDでロードされた段階で、画面の表示が乱れる
となるんだけど、どうしてAをロードしただけなのに、
画面が乱れるんだろう?
さらに、画面が乱れるのは起動直後の初回時のみ。
上のEの後に、再起動せず@からプロセスを繰り返すと、
今度は、正常にロードされてEの段階で画面は乱れない。
0228名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 12:29:48ID:ERum9y7Q0229名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 14:47:51ID:dK0ALK/j0230名前は開発中のものです。
2010/09/25(土) 00:59:22ID:nE7bPkH+よくわかんねーけど、loadgame命令の直前にcsp -1入れたらどーよ
0231名前は開発中のものです。
2010/09/25(土) 16:59:53ID:haClR2Hzloadgosub *loadgosub
*loadgame
csp -1
csp2 -1
print 1
repaint
repaint
repaint
getparam %0
_loadgame %0
*loadgosub
csp -1
csp2 -1
print 1
repaint
repaint
repaint
repaint
return
これくらい入念にやっておけばきっと大丈夫だよ
0232名前は開発中のものです。
2010/09/25(土) 19:14:41ID:DlUIGpLa0233名前は開発中のものです。
2010/09/26(日) 03:37:39ID:83903cJ30234名前は開発中のものです。
2010/09/26(日) 22:47:20ID:/jj0flHiiswebサービス終了に伴い、下記アドレスに移転しました。
次のスレ立て時、テンプレの変更をお願いします。
ttp://nscuploader.pa.land.to
0235名前は開発中のものです。
2010/09/26(日) 22:58:29ID:q6JEoXyd乙ですー
0236名前は開発中のものです。
2010/09/27(月) 00:46:02ID:LZB/krfz乙です!
0237名前は開発中のものです。
2010/09/27(月) 01:45:15ID:dOrLCjuVふおおお乙です!
0238名前は開発中のものです。
2010/09/29(水) 00:27:18ID:Oxd8PLFRこのサンプルで思った。なんで高橋さんは、NSGetKeyではENTERが戻り、bexecではRETURNが戻るって仕様にしたんだろうか。統一すりゃよかったのに。
つーか尻絵コマンドがちょうどうpファイル名になってんのな
0239名前は開発中のものです。
2010/09/29(水) 00:36:02ID:2HGFUKuo0240名前は開発中のものです。
2010/09/29(水) 00:52:06ID:9Iuz/0yd0241名前は開発中のものです。
2010/09/30(木) 03:26:30ID:6VSItuQD0242名前は開発中のものです。
2010/09/30(木) 03:50:27ID:D2Hi4wAzあれは便利でいいから機能として利用者へ提供して欲しい
0243名前は開発中のものです。
2010/09/30(木) 04:09:32ID:6VSItuQD便利なのは便利なんだけど、下キー押しっぱなしと上キー押しっぱなしでカーソルが移るボタン/移らないボタンの法則が違うのがよく分からない。
矢印キー全部取得するんでなくて、上下はデフォルト挙動のまま左右だけ取得とか出来たらもっと便利なのに
0244名前は開発中のものです。
2010/09/30(木) 04:20:56ID:D2Hi4wAz>移るボタン/移らないボタン
これはワケワカンネーよな
>左右だけ取得とか出来たら
俺はプラグインで誤魔化してそれやってる
0245名前は開発中のものです。
2010/09/30(木) 10:16:07ID:N8YLh9Hemov $bb,"$aa"
これだと$bbの中には$aaって代入されるだけだと思うんですが
$bbに"000.jpg"を代入するのは難しいですか?
0246名前は開発中のものです。
2010/09/30(木) 10:38:57ID:oUgmhUb1>"$aa"
""と$はいらないと思う
0247名前は開発中のものです。
2010/09/30(木) 10:58:31ID:N8YLh9HeΣ おぉ通りで出来ないわけだorz
ありがとうございました
0248名前は開発中のものです。
2010/09/30(木) 18:28:52ID:grm0BQ0e具体的にはキーボード重視、片手で操作できるようにしてる
さらにもうちょっと突っ込むと、
[SHIFT]+[LEFT][RIGHT]でメニューの切り替え、
[SHIFT]+[UP][DOWN]でテキスト⇔キーワードウィンドウのフォーカス切り替え、
[PgDn]で文字送り、[PgUp]で回想、[ENTER]で決定みたいな感じ
あんまり使いそうにないキーは適当に配置
[UP][DOWN]で移るボタン→spbtn/bspで登録されているボタン
移らないボタン→カーソルがそのボタン範囲に乗っている時だけ反応するボタン(ボタン登録していないので、当然通常の動作をしない)
[SPACE][ENTER]が統一されてないのは、選択肢ボタンにカーソルがあると、誤爆するかもだから
このようにn_0222.zipは超自分仕様になっています
だから汎用性とかはまったく無視、半ば実験です
ろだに追加のドキュメントをアップしたので、よかったらどうぞ
0249名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 01:22:22ID:pVxALUDO>>248
片手操作って地味にユーザーフレンドリーでいいね
0250名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 02:08:24ID:KxT5yTlc0251名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 06:52:34ID:Zz740wbVデフォルトのスクロールボタンのバックログ機能をオフにするにはどうすればいいんでしょうか
バックログ系の命令を検索しても見つからないのですが・・・
0252名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 09:53:52ID:pVxALUDO左利きとしては右手操作がありがたい
0253名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 10:02:21ID:WP+CGdj6無いから自作
でもオフにすると相当不便だと思うよ
0254名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 12:03:08ID:Zz740wbVあ、やっぱり無いんですか
どうもありがとうございます
自作でシステムまでいじるのは面倒だし
テキストはスプライト表示の予定なんでそのままにしときます
0255名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 13:03:04ID:WP+CGdj6あ、ごめん
lookbackoffかlookbackflushで
最初から回想ログ取得しないようにすればいけるかも?
0256名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 14:35:48ID:cvfvNd9j回想ページの最大取得数を0にすれば出来るような気がしないでもない
0257名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 14:55:58ID:Zz740wbVありがとうございます!lookbackoffでいけました
0258名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 17:12:35ID:pVxALUDO0259名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 18:17:23ID:cvfvNd9j2段時の画像ズレを指摘したいのだと思うが
写真背景でも貼り込んで1段時との違いを見せた方が分かり易いんじゃね
0260名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 18:34:34ID:naru6pkG0261名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 19:34:31ID:DUPMK3Hztipsもたいしたことねーな
0262名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 19:41:53ID:0EdS7Uv50263名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 21:39:03ID:M/E7qy250264名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 12:29:59ID:WnzijCzpさすがに素性の古さは隠しきれなくなってきたな。
0265名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 19:01:03ID:1tsDJ58a0266名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 19:35:47ID:PoiHtj9h0267名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 20:29:59ID:tChNM9GN0268名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 22:29:09ID:iiNttLRIどこのキーが何になったとかは、スクリプトを参照してください。
自分は右利きなので、使えるかどうかは?です。
手が大きい人はかなり操作しづらいかも(自己判断しかできないので許して)。
0269名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 00:45:39ID:ufUFNwkv>>268
乙、俺左利きだから後で試してみるよ
0270名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 13:51:15ID:CKY39cCP>LuaはMITライクなライセンスなので、著作権の所在をはっきり書いておけばそれだけで使えます。
NSLua解説1〜2.txtにはこれだけしか書いて無くて困ってます。
0271名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 15:49:25ID:Xu0S82ZQ権利関連.txtに載ってるよ
>nslua.dllは、Luaのソースコードを使っています。
>http://www.lua.org/
>dllに著作権情報が埋め込まれていますので、使用の際に気にする必要はありません。
0272名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 19:56:30ID:CKY39cCPありがとう! それ読んだらoggやpngも書かなくていいんだね。
慣習でいままでずっと載せてた。
0273名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 21:32:10ID:dPHRdtJU自力で考えているがサッパリで…。
他力本願で申し訳ないが教えて頂けないだろうか?
0274名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 21:35:21ID:C9YuHxQPググればそれなりに回答得られるぞ
0275名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 21:41:43ID:gLT9HVJn直接名前出すとあれなんで「nscripter使い方講座」でググって一つめのところをみろ。
0276名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 22:17:36ID:dPHRdtJU三日も考え込んでいた自分がバカみたいだ。
0277名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 22:44:08ID:nSVYDLLB0278名前は開発中のものです。
2010/10/09(土) 01:08:11ID:dMEoKPRv0279名前は開発中のものです。
2010/10/09(土) 08:11:54ID:WRE9H6u20280名前は開発中のものです。
2010/10/09(土) 08:46:52ID:fH6y0cM8かわいいなぁ。本当に>277、かわいいなぁ。
0281名前は開発中のものです。
2010/10/09(土) 16:26:21ID:81/cdOap0282名前は開発中のものです。
2010/10/09(土) 20:31:20ID:yICeRP+/0283名前は開発中のものです。
2010/10/10(日) 22:42:47ID:rRcNObFk*define
kidokuskip
textgosub *text_cw
luasub text_cw
game
*text_cw
text_cw
return
*start
ああああああああああ\
いいいいいいいいいいいいいいいい\
いいいいいいいいいいいい\
ううううううううううううううううううううううううううう\
end
----------------------
--system.lua
function NSCOM_text_cw()
NSExec("click")
NSExec("texec")
end
-----------------------
質問です。
こうやると既読スキップが使えなくなります。
どうしたらいいでしょうか?
最初の時点で挫折しそうです…orz
0284名前は開発中のものです。
2010/10/10(日) 22:52:22ID:OCGCsCWr0285名前は開発中のものです。
2010/10/10(日) 23:25:07ID:rRcNObFkちょっと分からないです…
kidokuskip命令削除すると強制スキップはされるのですが
何で既読スキップできないんだろ
0286名前は開発中のものです。
2010/10/10(日) 23:25:19ID:V+dr30HC0287名前は開発中のものです。
2010/10/10(日) 23:38:29ID:rRcNObFkfunction NSCOM_text_cw()
NSExec("btndef clear")
NSExec("textbtnwait %100")
num=NSGetIntValue(100)
if num== 0 then
NSExec("texec")
end
end
------------
こんな感じにしてもやっぱ駄目でした
(オートモードは普通に動作します)
説明してもらっても理解出来無そうなので、質問取り下げます
レスありがとうございました
0288名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 00:27:11ID:lQFj4Kj50289名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 01:32:24ID:3LJNxGDgたぶんtextbtnwaitは、nsc側にないと既読情報を保存してくれない。
なのでluaでtextbtnwait前の処理→nscに処理を戻し、textbtnwait→ボタン押下後、再びluaに飛ぶとうまくいくと思う。
ろだのシステムカスタマイズサンプルもそうなってるはず。
0290名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 01:51:44ID:jI9Y+jEfisskipも分からんみたいだし、あんまり急いで背伸びする必要はない
0291名前は開発中のものです。
2010/10/15(金) 22:12:21ID:UqNEfF/H0292名前は開発中のものです。
2010/10/18(月) 20:26:04ID:KxUd5Z7Plua上でだと上部メニューの入力情報取得出来ないんじゃなかったか?
だからluaでボタン待ちやりたいなら、deletemenuしておいて
次にちゃんとスキップ開始用のボタンをスプライトで設置すべし。
でもめんどいから今回はキーボードの"S"キーで代用ってことでよろしくね。
-- system.lua
function NSCOM_text_cw()
local str = "start"
while (str ~= "out") do
local skipmode=NSGetSkip()
if skipmode == 1 then break end
NSExec("bexec $100")
str=NSGetStrValue(100)
--NSExec('caption "btn:'..str..'"')
if str == "S" then NSSystemCall("skip") end
if str == "LCLICK" or str == "CTRL" or str == "ENTER" then
str = "out"
end
end
NSExec("texec")
end
ほんとはlua上で長期待つのはまずいから、定期的にループ回してNSDoEventsで確認せにゃならんが、
勉強してけば直ぐ分かるようになるから色々と省略な。
俺はボタン待ちはwindows処理の関係もあってnscr側に置くべきだとは思うけど。
0293名前は開発中のものです。
2010/10/18(月) 20:40:10ID:KxUd5Z7P既読情報について勘違いしてると思うよ。textbtnwaitは既読とか何も関係なし。
今回は「スキップ開始しろよー」って情報を得られてなかっただけの話。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています