トップページgamedev
1001コメント304KB

NScripter Ver.17.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/06/04(金) 04:57:28ID:tnAvyTGm
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。

・本家
ttp://www.nscripter.com/

・うpろだ
ttp://nscruploader.hp.infoseek.co.jp/
0107名前は開発中のものです。2010/07/13(火) 22:33:38ID:NO3GlMLZ
>>54
いまさらですが使わせてもらってます
ありがとう
0108名前は開発中のものです。2010/07/16(金) 17:41:35ID:v3Z7eo96
アホな質問でごめん
NSLuaと普通のLuaは別物なんだよね?
NScripterで普通のLuaは使えない、で間違ってないよね?
0109名前は開発中のものです。2010/07/16(金) 18:26:22ID:ULunZi1T
そりゃあ、Luaはあくまでも仕様であって実行環境はNScripterだからな。
2ちゃんの同じページ見るのだってブラウザ毎に挙動が違うだろ?
言わせるなよ恥ずかしい。
0110名前は開発中のものです。2010/07/16(金) 18:34:40ID:v3Z7eo96
難しくて例えの意味はよくわからないけど、ありがとう
NScripterでLua使う時はNSLuaだけとりあえず覚えればいいよね
0111名前は開発中のものです。2010/07/16(金) 20:01:03ID:QWYPdaNk
NSLuaはLuaの拡張だから素のLuaは使えない。SGEは素のLuaだよ。
>>109は的を射てないので忘れていい。
0112名前は開発中のものです。2010/07/16(金) 20:23:08ID:v3Z7eo96
どもども、取りあえずNSLuaのマニュアル読んでみます
0113名前は開発中のものです。2010/07/18(日) 10:50:46ID:ojldv6BX
素のLuaっていってもLuaは組み込み用の言語なのでSGEよりも今のNSLuaの使い方の方が
Luaの使い方としてはむしろ普通
0114名前は開発中のものです。2010/07/18(日) 14:59:49ID:ay0n2T2r
>>113
SGEみたいにDSLの上にフレームワークのっけて使うのはheavy weightなコードへの依存が減るからどっちが普通とか言う問題じゃないんだが。
0115名前は開発中のものです。2010/07/18(日) 17:25:51ID:tsgcpv3A
プログラマじゃないからついてけないw
そんな俺にはいつかNSLuaがSJIS対応してくれればそれでいい
PureLuaの文字列部分だけSJIS対応したのをどっかで見かけたけど
そっちでnslua.dll作るのって無理なんだろうか?
Windowsの出力コードに欠陥コードを採用したMicrosoftが憎いっす
0116名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 13:22:20ID:j1IIIaSf
UTF16に統一できるならそれはそれで問題ないんだけどな
多言語対応がイマイチなのはLuaに限らずあちらの人が作ったものはだいたいそう
0117名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 17:38:59ID:usW/5S7a
俺が代弁するけどお前ら日本語でおk
0118名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 18:56:41ID:xJW3+rJf
1byte圏の連中はまじめに文字コードとエンコーディング理解しろと言いたい。
0119名前は開発中のものです。2010/07/20(火) 07:46:44ID:xlGN9ufN
普段使わないんだから仕方ないだろう
0120名前は開発中のものです。2010/07/20(火) 11:28:24ID:J+uC/37A
やっぱりコツコツ勉強しないと駄目なのかな
難しくて挫折しそう
0121名前は開発中のものです。2010/07/20(火) 21:04:17ID:H/HgPWAc
LuaはどこまでいってもLuaだがなあ。
NSLuaとLuaの違いは、
普通のLuaにNScripterとの連携用の命令をいくつか追加して、
現在あるほとんどのLuaライブラリ(特にC言語と連携してる奴)が
読み込めなくなった奴だから、まあ違うと言えば違うけど、
Luaでできることはたいがいできるんだがなあ。
0122名前は開発中のものです。2010/07/22(木) 15:16:34ID:qzikjij3
ライブラリ使いたくて、別途lua51.dllを置いてるのってダメ?
プログラマじゃないからこういうのがアリなのかナシなのかよくわかんないぜ……orz
0123名前は開発中のものです。2010/07/22(木) 22:57:13ID:ORDy9OO0
ダメとかアリとかナシとか何を基準に言ってるんだ
ちゃんと動いててプレイヤーに特に不都合が出たりしなければいいだろ
0124名前は開発中のものです。2010/07/22(木) 23:10:11ID:vq6wE6Pl
nslua.dll使いながらlua51.dll使って不具合出ないのか心配でダメ出しが欲しかった。
今は反省している。何を基準にすればいいかもわからない。
0125名前は開発中のものです。2010/07/25(日) 11:42:55ID:GiaQ0Q0P
>>124
動くんならいーじゃん。てか、そんなことができたとは知らなかった。
具体的な構成とか見せてくれ!
0126名前は開発中のものです。2010/07/25(日) 13:45:44ID:lMkbOTyI
>>125
http://luaforge.net/にビット演算とか色んなライブラリがMITライセンスで公開されてるから、
ソース拾ってきてcygwin上でビルドしてdllを作成。意気揚々とrequireしようとしたらエラー。
---------------------------
コンポーネントが見つかりません
---------------------------
lua51.dll が見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。
---------------------------
なくてだめなら置けばいいかと思って、SGEからdll引っ張ってきてlua51.dllとリネームしたら動いた。
0127名前は開発中のものです。2010/07/26(月) 00:10:27ID:wfwqNlPz
nslua.dll をコンパイルしたときのヘッダファイル一式と .lib を公式同梱で配布してもらって、それを lua51 のかわりに指定してコンパイル&リンクするのが正しいね
0128名前は開発中のものです。2010/07/26(月) 13:35:03ID:E6LD27dL
そう言う使い方は想定してないだろう。
そのためにSGEがあるんじゃないのか?
0129名前は開発中のものです。2010/07/28(水) 21:21:48ID:SM9hF7KJ
なにがなんでもNスクじゃないとダメなんじゃね
0130名前は開発中のものです。2010/07/30(金) 22:41:16ID:wVZ1niE5
NScripterでどこまで出来るか試したいという建て前のもとNScripter2登場待ちな人間は何人かいるはず
今のSGE単独じゃさすがに厳しいと思うんだ
0131名前は開発中のものです。2010/07/31(土) 14:03:03ID:tDksP9+O
SGEはバインドしてくる描画周りの速度がどうなるかが問題。
CSじゃないから今の富豪PCならlua自体はアクションゲーできるくらいには速い。
0132名前は開発中のものです。2010/07/31(土) 21:35:09ID:YwZExUnd
ハードウェアの3D機能バリバリ使った今時の2Dの描画なんか遅くする方が大変
0133名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 15:29:42ID:T3hFDf8k
描画はまずもってNScripterより早くなる(軽くなる)だろうから、問題はどれだけ命令の互換性が残るか(1→2に移植しやすいか)だよね
0134名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 20:45:14ID:gKxA7jHF
袋文字と半角英数字簡単に表示出来るようにしてくれたら何でもいいや
0135名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 20:52:22ID:T3hFDf8k
半角英数字は今の仕様でも別にいいんじゃないのと思う俺
もちろん偶数バイト調整前提だけど
0136名前は開発中のものです。2010/08/01(日) 22:13:04ID:dOp3Nend
>>132
だれも2Dに限定してないだろ
0137名前は開発中のものです。2010/08/02(月) 08:58:47ID:2TXH48Sx
問題なのは「スクリプト公開されてるんだから自分で直せ」と言い出す馬鹿が必ず現れること
0138名前は開発中のものです。2010/08/02(月) 11:00:03ID:SfJiL7x8
スクリプト公開されてるんだから自分で直せ
0139名前は開発中のものです。2010/08/03(火) 00:41:37ID:1gtr6/16
商用サポートがあるわけじゃないんだから別に間違ってない。
0140名前は開発中のものです。2010/08/05(木) 19:58:51ID:87T/OZma
日本一ソフトのセカンドノベルでluaが使われてたよ
最後のエンドロール後にライセンス表記が出てびっくり
0141名前は開発中のものです。2010/08/05(木) 19:59:46ID:87T/OZma
日本一ソフトの「セカンドノベル」でluaが使われてたよ
エンドロール後にライセンス表記が出てびっくり
0142名前は開発中のものです。2010/08/05(木) 20:00:39ID:87T/OZma
ごめん重複した…アホす
0143名前は開発中のものです。2010/08/08(日) 17:06:09ID:t6Q1dvwk
tipsを見てたらpngはRGBでないと表示されないとあったんですが、
ウィンドウ画像をαでインデックスカラーにしても表示されました。

今はカラーモードによらず普通に使えるということですか?
0144名前は開発中のものです。2010/08/08(日) 21:55:44ID:9cjPnEj1
プラグインはどっち? tipsのならnscrpng.spiのころの記述のはず
0145名前は開発中のものです。2010/08/09(月) 22:40:05ID:IQCd+d07
こちらはnspng.dllでした。
nscrpng.spiでググったら、tipsのは古い情報だったんですね
ありがとうございます
0146名前は開発中のものです。2010/08/11(水) 20:31:15ID:9ykz7rIY
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se482812.html
こんなの見つけたんだけど、使ってみた香具師いる?
0147名前は開発中のものです。2010/08/15(日) 14:36:13ID:xz5S2TMd
cselbtnで作った選択肢を非表示にする命令ってありますか?
vspだと消せないみたいなんですが
0148名前は開発中のものです。2010/08/15(日) 15:13:14ID:f0UOhC76
textoffか何かで消えなかったっけ?
http://sorejyadamedarou.hp.infoseek.co.jp/tip04.htm#TIP28
vspでやりたいなら、これの4番みたいにやるのがわかりやすくておすすめ。
0149名前は開発中のものです。2010/08/15(日) 15:52:21ID:xz5S2TMd
>>148
ホントだ、textoffで消えた!
すごい基本的なコマンドなのに頭からすっぽり抜け落ちてた…orz
オススメのも読んでみるね、どうもありがとう!
0150名前は開発中のものです。2010/08/17(火) 16:19:13ID:sXipb0+M
luaってのはそもそもノベルエンジンには勿体無いレベルの言語。まあなんかNScripter自体がノベルエンジンには勿体無いレベルになりつつあるけど
0151名前は開発中のものです。2010/08/18(水) 01:07:07ID:flnOK8Pe
>NScripter自体がノベルエンジンには勿体無いレベル
え?
0152名前は開発中のものです。2010/08/18(水) 03:40:26ID:PHgRvhI9
非リアルタイム処理ならNScripterって割となんでも出来ちゃうよね。やがて出るであろうNScripter2はさらに

~
ところでなんかもう一工夫欲しいんだけどどうすりゃいいかな?\
end
*start
jumpb

~
game

*define

jumpb
0153名前は開発中のものです。2010/08/18(水) 16:15:23ID:kLm/K/l7
スキップボタン二回押さないと反応しないのって仕様?
講座巡りしたけど、回避方法が良くわからん
systemcall skipを使うといいと書いてあったけど、どこで使えばいいのかな?
0154名前は開発中のものです。2010/08/18(水) 23:05:58ID:LyXZv7oK
>>153
Luaで回避しる。たぶんnscr側でやるより楽。
0155名前は開発中のものです。2010/08/18(水) 23:08:02ID:kLm/K/l7
>>154
やっぱLuaで回避するのがいいのかー
これを期に挑戦してみるよ
0156名前は開発中のものです。2010/08/28(土) 14:58:11ID:7Qc+QaT9
ldの使い方を忘れた
0157名前は開発中のものです。2010/08/29(日) 19:08:41ID:gJnsOSIm
ldは基本的な命令の中で一番代替命令に取って代わられやすい可哀想な子
0158名前は開発中のものです。2010/08/29(日) 21:10:35ID:zHb4bHb6
ldてなんだっけと思うくらいには使ってないな
0159名前は開発中のものです。2010/09/05(日) 22:27:47ID:NU3PQtsA
文字列スプライトで縦書きの文章を表示する方法ってあります?
tateyokoでは駄目なようですが・・・
0160名前は開発中のものです。2010/09/06(月) 04:44:47ID:G5v6S15g
>>159
横の限界一文字に設定した複数行スプライト使えばいいんじゃね?
0161名前は開発中のものです。2010/09/12(日) 10:33:42ID:5+0/RQdB
日記のコメ欄なんだアレ

金払わないけど手取り足取り無償サポートしてくれ的な内容って
流石にありえないだろ
0162名前は開発中のものです。2010/09/12(日) 11:14:59ID:xb3dmQim
そこまで書いてないけど、下心はそれだろうな。
夏休みを終えてもアホが出る時代になったか。
情報交換(笑)
0163名前は開発中のものです。2010/09/13(月) 00:30:36ID:P2SXi2HX
いきなりメル友申請とかコメントでアポとるとか、不躾なのは学生だからの一言でまだ済ませられても、情報交換ってのはさすがにないだろ
世話になってんだから推敲くらいしろよ製作物どんなだよ
0164名前は開発中のものです。2010/09/13(月) 05:10:27ID:wOFuAaf5
Nスクの綴り間違えだけでも失礼なのに、作者に対して情報交換て…
一方的に情報もらうだけな関係を交換とは言わんwwwwww
文化祭ってことは高校生だろうか…ひどいな
0165名前は開発中のものです。2010/09/13(月) 05:16:45ID:J5GbRyOe
高校生ならそんなもんだろ。作者がスルーしてこの件はオシマイ
0166名前は開発中のものです。2010/09/13(月) 05:37:42ID:geSjW6eQ
「俺はNScriputerの作者ではありません。人違いではないでしょうか」
0167名前は開発中のものです。2010/09/13(月) 15:24:23ID:NzrUDCkB
>>166
正解だと思う
0168名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 11:03:43ID:40yFjIyt
「学生だから」とか「高校生はこんなもん」とか済ませられる歳じゃねーだろう……
流石にここまで常識無いと少数派だと思いたいぜ
0169名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 15:02:14ID:1lvi5HHO
残念! 俺が高校生の頃はそいつより遙かにアホでした
0170名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 21:19:23ID:eAhvNQf+
ここに来てまさかのアニメプラグイン更新キター

物置の人もiswebライトっぽいけど
どうするんだろ
0171名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 21:43:39ID:eAhvNQf+
ついでにT2氏最近音沙汰ないなと思ったら
某同人ゲーでスクリプト参加してたでござる

NSDフォントプラグインが気になるが
CSVで挫折した俺にはgit?なにそれ?おいしいの?
0172名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 21:45:06ID:eAhvNQf+
CVSだった・・・
0173名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 21:48:06ID:rTw9JVbO
>>171
ちょw kwsk
なんだったら捨てアド晒すので教えてくれ
0174名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 22:09:36ID:HKazWu/0
前の炉だの管理人さんが作った迷路のサンプルを誰か持ってないですか?エンカウントもするやつ。
これだけなくしてしまいました。跡地にもないし・・・。
できたらアップして欲しいです。お願いします。
0175名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 22:47:01ID:BSzjJN6+
>>174
それどんな感じだった? ヌルヌル動く?
0176名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 22:51:51ID:rTw9JVbO
>>174
迷路じゃなくて疑似クオータービューのタイル
もってるけど、今下げてる以上うpは気が引けるわ
まずandolf氏本人に打診するのが筋じゃね?
0177名前は開発中のものです。2010/09/14(火) 23:43:58ID:eAhvNQf+
>>173
同人ゲーの話だったら○函のところだよ
Vectorからフリー版が落とせる

プラグインの方はcygwinからgit入れてソース落したけど
作りかけだからか
Nスクのスクリプトファイルも使い方の説明も無いんだな
0178名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 00:30:42ID:hnOrVcVd
>>177
レスありがとう。それたしかgetkeyの付属サンプルの改造ってだけだよな
T2氏がシステム全部組んだ作品出したのかと思ってワクテカしちまった
0179名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 05:06:22ID:AGrsq0cz
自作アドベンチャーが、テキストボタン使って
キーワードクリック出来るシステムになってるんだけど
テキストボタンを、バックログにも対応させるには、
どうすればいいだろう?
0180名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 05:46:00ID:+O94EB9w
身も蓋もないけどバックログ自作するが一番早いと思う
0181名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 21:23:26ID:KOqC9YIh
他所の日記のコメ欄でお説教するのも
常識人としていかがなものかと思った
0182名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 21:54:12ID:+5lSNgub
他所でいちいち突っ込むのもどうかと思うがなw
0183名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 23:26:53ID:pIKKGvxV
それこそ突っ込み待ちってやつですねw
0184名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 23:37:46ID:AGrsq0cz
>>180
ログから、テキストボタン部分からテキストボタン部分を判定させる
方法ってあるかな?
0185名前は開発中のものです。2010/09/15(水) 23:39:03ID:AGrsq0cz
>>184の訂正

>>180
ログのテキストからテキストボタン部分を判定させる
方法ってあるかな?
0186名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 00:43:46ID:WBO14OLl
>>185
自前でゴリゴリ解析。
0187名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 00:48:20ID:7kXJAdJZ
たぶんそれが一番楽だな
0188名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 06:01:09ID:wV6SB06b
>>186-187
どうやったらテキストボタンが切り出せるのか、
まったく手の着けようが分からないので、
私には無理のようですね。
素直に諦めようと思います。
0189名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 06:05:47ID:c+gKJPTx
テキストボタンが出るたびに出た位置を記録しておけばいいんじゃね
0190名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 14:01:50ID:isMMqrvl
アニメーションプラグイン見てて思い出したんだけど
クリック待ちアイコン使ってない場合にテキスト表示したままで
画像切り換えるとアイコンが在るべき場所の左上でドット点滅が起きるの無くせないかな?
微妙に気になる
0191名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 16:01:51ID:D3tELjEY
よくわかんないけど透明の画像をアイコンにしてもだめなの?
0192名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 18:16:25ID:isMMqrvl
どうだったかな? よく覚えてないけど
透明でもダメだった気が。

描画が原因だろうから単に透明画像表示させるんじゃなくて
アニメーションさせれば行けるかも?
そのうち試してみる。

でもそれで上手くいったとして
アイコンを右下の定位置に表示させつつ透明画像も噛ますって
不恰好で気分的にアレだなー
0193名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 19:20:45ID:7kXJAdJZ
>>190
状況がわからんから再現スクリプト上げてもらえると助かる
0194名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 20:23:10ID:isMMqrvl
>>193
ドット点滅だから見難いだろうけど作ってみた
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/153928

この現象はアニメーションプラグインとNS栗のMSpDraw.dllで起こるのを確認済み

0195名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 21:05:01ID:fLYq5bi/
>>194
*define

textgosub *lb

game

*lb
click
texec
return

*start


textgosubでクリック待ちしたら点滅しなくなったよ
なんか求めてることと違ったらごめん。
0196名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 21:39:55ID:7kXJAdJZ
スクリプト求めたくせに出遅れた……orz
195乙っす
0197名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 00:11:38ID:kXeWc21s
>>174
久しぶりにスレを見たらリクエストされてたのでアップしときました。
(疑似クオータービューのゲーム)
むかし消した理由はサイズが大きかったから。

今プレイすると敵の動きが憎くてしょうがないね。
0198名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 00:40:13ID:5f93zvI+
>>197
iswebライト来月消えちゃうので移転してくれたら嬉しいっす!

インフォシーク iswebライト 終了のお知らせ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/usersupport/diary/201008250000/
iswebライト をご利用のみなさまへ
ttp://isweb.www.infoseek.co.jp/info/information.html
0199名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 00:43:30ID:kZCs5oG4
ついに忍者鯖の出番か
0200名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 03:18:33ID:Lp6hmPFN
和塩「聞き捨てならんな」
fc2「ああ」
0201名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 03:52:55ID:HdVHm2L4
>>198

Nsc関係ないけど、情報ありがとう。早急に移行を検討しないといけない。
0202名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 07:10:29ID:kiBVwnsQ
>>195
textgosub内でclickって組んだこと無いんで
色々試さないとダメだけど参考にさせてもらうよ
ありがとう
0203名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 20:19:09ID:5f93zvI+
>>202
必須なのはシスカマすることであって、clickでやろうがtextbtnwaitでやろうが関係ないっす
0204名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 05:10:42ID:cp/ZS4Ay
和塩「聞き捨てならんな」
fc2「iswebは、我ら無料鯖4天王の中でも…」
和塩「4天王?もう2人しかいなくね?」
fc2「あれ三脚君は?」
0205名前は開発中のものです。2010/09/18(土) 17:16:33ID:+5HTUTml
[忍,warai]「海外終了した塩さんちーっす^^」\
[和塩,warai]
「ちょっと表出ようか」\
0206名前は開発中のものです。2010/09/22(水) 02:59:15ID:xNH7Xg/i
今luaとを使って終了時の確認ダイアログを自作しているんだが、詰まってしまったのでアドバイス下さい。
ちなみにシスカマはしてあります。
↓lua側のスクリプト
NSExec( 'luacall close' )
function NSCALL_close()
NSGosub ("*nsclose")
TEMP = NSGetIntValue(0)
if TEMP == 0 then NSGosub("*closecancel") return false else return true
end end--関数終了

↓Nsc側のスクリプト
*nsclose
lsph 100,":a;sysgra\endbg.png",220,165
lsph 99,":a;sysgra\yes.png",255,255
lsph 98,":a;sysgra\no.png",335,255
lsph 97,":a;sysgra\yeson.png",255,255
lsph 96,":a;sysgra\noon.png",335,255
bdef "p100p99p98c97c96"
bsp 99,"","c99p97p100","c99p97p100"
bsp 98,"","p100c98p96","p100c98p96"
*closeloop
bexec %btnres
if %btnres=99 mov %0,1:return
if %btnres=98 mov %0,0:return
goto *closeloop
*closecancel
for %0=96 to 100
csp %0
next
print 1
bclear
return
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています